くまっっこさん、遅くなりました。言い訳ですがf^_^; ( No.1 ) |
- 日時: 2020/05/05 10:22 (m0sacloud)
- 名前: wagon ◆24KOacuGbls
- くまっっこさん、我が喫茶店に御来店ありがとうございます。
おはようございます。 いや、こんにちはになりました。 私の独り言スレに反応して頂き嬉しく貴重な意見だなぁ…と感心しました。 出来るだけ貴女のコメントに一つ一つと書いて送ってみたのですが此のサイトのマルチに引っ掛かり何回も文章を書き直しましたが、どの言語が悪いのか全く判らず、全文を作り直しています。 岡村の事。 自粛の事。 そして、くまっっこさんが書いてくれた、お父さんの話、そして多分、くまっっこさんは一人暮らしだろう?と独り暮らしの食事の事に対しての私のコメントを書いた長い文章でした。 もう、どの文章が悪いのか判らなくなりました。マルチに入るならば、どの文字が不適切なのか指して教えて貰いたいもんです。 やはり、思った通りの延長の外出自粛となりましたな( ̄▽ ̄;) くまっっこさん、こそ体調等に気をつけてられて此の1ヶ月をお過ごしください。 帰省は難しいですが、電話だけでも元気だよ。と親御さんに声を聞かせてあげてください。 いつも、来店嬉しく思っています。 私の身体の心配有り難う。 お身体をご自愛のほどを(^O^)/
|
四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[10] ( No.2 ) |
- 日時: 2020/05/05 10:38 (m0sacloud)
- 名前: wagon ◆24KOacuGbls
- 皆さん、又、スレ造り申し訳ありません。
私の雑学が長すぎるのか前回よりもアクセスしても自分のスレに辿り着けず切れてしまいました。 間隔を開けながら古いスレが下に下にと、行くようにします。 その分、雑学間隔の投稿が遅くなりますが、余り人気がないので、ここらへんは支障ないと思います。
では、今日の雑学を…。 *ウニの寿命が長すぎ!実は200年も生きるって知ってた? 「ウニの寿命はかなり長い」ということで、ウニにまつわる雑学を紹介します。 日本人の平均寿命は80歳以上ととても長く、あらゆる生き物の中でもかなり長生きをする 方なんですね。 しかし、自然界には人間よりもはるかに寿命が長く、長生きする生き物がいます。 今回は長生きをする生き物をたくさん紹介していきますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね。 まずは「ウニの寿命」について解説していきます。 海産物の中でも高級食材として知られているウニですが、なんとその寿命は200年にもなるのです。 環境によって寿命の個体差が大きいため、少し前まではウニの寿命は長くても30年程度だと考えられていました。 しかし、全く別の環境で生きるウニについて調べてみると、実は環境によっては200年も生きることが判明したんですね。 そのため、天然のウニを食べた場合には、そのウニが自分よりもずっと長生きをしている可能性もあるのです。 ちなみに、人間の生殖能力は年と共に衰えていきますが、ウニは100歳を超えてもほとんど生殖能力が衰えることが無いそうです。 続いて「ウニ以外で寿命の長い生き物」について解説していきます、 「鶴は千年、亀は万年」という言葉がありますが、実際に鶴や亀の寿命は長いのでしょ うか? もちろんそんなに長生きする訳ではなく、鶴に関しては寿命が大体30〜40年程度となっています。 一方でカメはかなり寿命が長く、種類によっては人間よりもずっと長生きをするカメもいます。 ゾウガメの中でも「ガラパゴスゾウガメ」については平均寿命が100年を越えていて、人間よりもずっと長生きです。 自分が生まれた時に一緒に飼い始めたとしても、飼い主の方が先に死んでしまうんですね。 また、ガラパゴスゾウガメはとても生命力が強く、飲まず食わずだったとしても一年近く生きることが出来るのです。 そして、最も長生きをしたものには、推定で250年以上を生きたガラパゴスゾウガメも存在しています。 過去には、人間が知らないだけでもっと長生きをしたガラパゴスゾウガメがいたのかもしれませんね。 続いて「ムカシトカゲ」について解説していきます。 ムカシトカゲはニュージーランドにだけ生息する珍しいトカゲであり、その寿命は100年以上だと考えられています。 最も長く生きるものだと200年近く生きると考えられていて、トカゲの中でも最長クラスを誇っています。 また、ムカシトカゲに非常によく似た生き物は約2億年前のジュラ紀から生息していました。 その姿がほとんど変わっていないことから、ムカシトカゲはサメやワニと同様に「生きている化石」と称されています。 海に住む生き物の中でも「ホッキョククジラ」はとても長生きで知られています。 ホッキョククジラは全長20メートルほどのクジラであり、150年〜200年ほど生きることが判明しています。 確認された個体の中で最も長生きしているものは、少なくとも210年〜220年ほど生きていると考えられています。 また、一般的に体温が低い動物ほど長生きすると考えられており、ホッキョククジラが長生きをするのもその環境が関係しているそうです。 ホッキョククジラはその名前の通り、北極に生息していることから、水温にあわせて体温もとても低いことで知られています。 そのため、ホッキョククジラは他の動物と比べても長生きをすることが出来るんですね。 長生きをするどころから、実は世界には不死の生き物ものもいます。 不死の生き物は「ベニクラゲ」と呼ばれるクラゲであり、理論上は永遠に生きていられるものだと考えられています。 不死といっても年老いない訳ではなく、年齢を重ねると他の動物と同様に老衰していきます。 しかし、老衰で死ぬ直前になると海底に沈んでからさなぎのような状態になります。 そして、その状態になった後はどんどん細胞が若返っていき、ある程度まで若返るとまた成長を始めるのです。 一旦死んだような状態から若返って生き返るなんて、まるで不死鳥のような生き物ですよね。 ただし、絶対に死なないという訳ではなく、捕食されたりダメージを負うと当然ながら死んでしまいます。 また、子孫を残すために生殖をおこなうと、その後に死んでしまうケースもあります。 以上がウニの寿命の長さや寿命の長い生き物の雑学でした。 >まとめ ウニの寿命は長くても30年程度だと考えられていたが、環境によっては200年近く生きることが判明した。 ウニ以外でも自然界には人間よりも寿命が長い生き物が存在しており、ガラパゴスゾウガメについては推定で250年以上生きた個体もいると考えられている。 ニュージーランドに生息するムカシトカゲや、北極に生息するホッキョククジラも寿命が200年となっている。 また「ベニクラゲ」は理論上は不死の生き物であり、老衰すると死ぬ寸前でさなぎとなり、若返ることで知られている。
子供の日なのに何処にも子供達を連れていけない人(居ないか…)何処にも行けませし帰省も出来ません。 天気が、こんなに良いのに(´〜`;) もう、1ヶ月と思って…頑張りましょう。 今度こそ!と信じて…。
|
少し、御天気が不安な処がありますが散歩だけは… ( No.3 ) |
- 日時: 2020/05/06 03:33 (m0sacloud)
- 名前: wagon ◆24KOacuGbls
- 今日でGW終わるけれど、真面目に自粛し何処にも遊びに行けなかった大人や子供達。
テレワークが出来ない貴方は明日からは又、いつもの通勤でしょう。 さすがに此ほど外出自粛が続けると本当にコロナ前の体力が戻るのでしょうか?さすがの私も外出自粛疲れが出てきています。後、今月一杯…我慢すれば少しは遊び場が解除されると信じて。 私の友人が事故で入院してましたがギリギリ迄今の病院に入院してるが転院しなければならなくなり連絡受けたが見舞いさえ行けません。 コロナとは此れから付き合っていけないと思いますが早く自由に外に出たい。 今日の雑学は…。 *バナナやイチゴやメロンなどの缶詰がない理由は?実は海外では… この雑学ではバナナやイチゴやメロンなどの缶詰がない理由についてわかりやすく解説します。 ◆雑学クイズ問題◆ バナナの缶詰がない理由としてあてはまらないものは? A.美味しく作れないから B.長期間保存に向かないから C.変色してしまうから D.原価が高すぎるから 答えは記事内で解説していますので、ぜひ探しながら読んでみてくださいね! 皆さんは普段から缶詰を食べていますでしょうか? 元々は長期保存のために作られたものであり、缶詰が作られたばかりの頃は味はそこまで美味しいものではなかったそうです。 現在では様々な種類の缶詰が発売されるようになり、少し高めの高級感のある缶詰までが発売されるようになって、味のクオリティもかなり向上しました。 フルーツ系の缶詰からお菓子の材料に使うペーストや、夜ごはんの一品を添えるようなものまで色々な缶詰があります。 そんな中でフルーツの缶詰は特に食べる機会が多いと思いますが、見かけるのはパインや桃やオレンジなどが多く、バナナやイチゴやメロンなどの缶詰は見かけないですよね。 同じフルーツなのになぜ缶詰が発売されているものと発売されていないものがあるのか、理由をわかりやすく解説していきます。 それではさっそくバナナやイチゴやメロンの缶詰がない理由について解説していきます。 実はそれらの缶詰を見かけない理由には、缶詰の製造工程に関係があるのです。 缶詰は長期間の保存を目的として製造されるもののため、加熱処理をして殺菌をする必要があります。 この加熱処理をする際に、酸味が強いフルーツに関しては低温で短時間で殺菌をすることが出来るため、長期間の保存に向いています。 酸味の強いパイナップルは焼いてそのまま食べたり、酢豚に入れて焼いてたべたりしますよね。 しかし、酸味が弱いフルーツについては高温で長めに加熱処理をする必要があります。 バナナやメロンは高温で加熱してしまうと著しく見た目が変化したり、味が変わってしまう事から、缶詰にする際の加熱処理には向いていないんですね。 イチゴに関しては酸味があるものの、加熱をしてしまうと色が変化してしまい、柔らかくなってジャムのようなものになってしまうそうです。 そもそもジャムのようなイチゴの缶詰を作るぐらいだったら、最初からジャムを作って売った方がいいですし、消費者にとってもイチゴジャムで充分ということになりますね。 更に言ってしまえば、バナナやイチゴなどの果物に関しては輸入などで年中食べられる事もあって、あまり缶詰の需要がなく、わざわざ缶詰にして食べるほどのものではないこともいえます。 日本では見かけないフルーツの缶詰に関しても、実は海外では売られていたりするんです。 あくまで缶詰にするのには向かないというだけで、缶詰を製造すること自体は技術的に出来ますからね。 例えば中国ではイチゴの缶詰の販売がされていて、先ほど書いたとおり少し柔らかめのイチゴがジャムのような味わいになっているそうです。 中国以外ではタイでバナナの缶詰が販売されていて、これは完全にバナナの果肉が変色していて、味や食感についてもバナナのイメージとは程遠いもののようです。 極め付けはスイカの缶詰です。 スイカを缶詰にするという発想自体がかなり怪しいものに感じますが、せっかくのスイカのみずみずしさが失われてしまって、やはり美味しくはないようです。 以上が日本でイチゴやメロンやバナナの缶詰が売られていない理由についてでした、いかがでしたか? ★それでは雑学クイズの正解発表です、答えはもうお分かりですね? 雑学クイズ問題の答えは「D.原価が高すぎるから」でした! >まとめ イチゴやバナナやメロンなどの缶詰が売られていない理由は缶詰の製造工程に関係がある。 缶詰を製造する際には加熱処理を加えて殺菌をする必要があるが、イチゴやバナナやメロンなどのフルーツはこれに向いていない。 技術的に缶詰として製造することは可能だが、変色したり、味が劣化したり、そもそも品質が著しく変わってしまうことから、日本では売られていない。 海外ではイチゴやバナナやスイカなどの缶詰が売られている国もある。
関連したもう一つの雑学です。
*パイナップルを食べると舌が痛くなる理由、食べすぎには注意 この雑学ではパイナップルを食べると舌がピリピリと痛くなる理由やパイナップルの雑学について解説します。 ★雑学クイズ問題★ パイナップルを食べると舌が痛くなる理由は? A.パイナップルの酸味が強すぎるから B.舌の粘膜の保護を剥がしてしまうから C.果肉が針状になっているから D.パイナップルが傷んでいるから 答えは又、記事で解説していますので、ぜひ探しながら読んでみてくださいね! パイナップルを食べているとなんだか舌がピリピリと痛くなる、そんな経験をしたことはありませんか? 別に大量に食べている訳ではなく、パイナップルが傷んでる様子もない、でも舌が痛くなってしまうんですよね。 実はこのパイナップルによる舌の痛みには理由もあり、痛みを和らげるような治し方も存在しています。 パイナップルには「プロメリン」と呼ばれる酵素が含まれていますが、この酵素はたんぱく質を分解する作用があります。 人間の舌は唾液に含まれている粘膜によって保護されていますが、ブロメリンがこのたんぱく質を分解してしまうのです。 そのため、舌を保護している粘膜の作用が弱くなってしまい、パイナップルの酸味によって舌がピリピリと痛むように感じているんです。 続いてパイナップルを食べているて舌が痛くなってしまったり、なかなか痛みがひかない場合の治し方を解説します。 実はパイナップルの舌の痛みには牛乳やヨーグルトといった食品に効果があります。 先ほど舌はたんぱく質が含まれる粘膜で保護されていると解説しましたが、牛乳とヨーグルトにもたんぱく質が含まれています。 パイナップルのたんぱく質を分解する作用を、たんぱく質の含まれる食品を摂取して補うということです。 パイナップルとヨーグルトの相性は良いですし、ヨーグルトにパイナップルを入れて食べるのも良いです。 また、ブロメリンについては60度以上の熱で効果が失われるため、食べる前に加熱するのも効果があります。 缶詰のパイナップルについては長期保存するために元々加熱されているため、缶詰であれば舌が痛むこともないでしょう。 続いてパイナップルの雑学として「酢豚にパイナップルを使う理由」について解説します。 家庭で食べる酢豚にパイナップルが入ることはあまりないですが、中華料理店の酢豚にはパイナップルが入っていることがありますよね。 実は先ほど解説したパイナップルに含まれるブロメリンに、肉を柔らかくして美味しくする作用があるからなんです。 そのため、より美味しくお肉の味を引き立たせるためにパイナップルが使われているのですが、落とし穴があります。 それはブロメリンが過熱されると肉を柔らかくする効果まで失われてしまうところです。 パイナップルによりお肉が柔らかくなることはありませんが、昔からの名残りで現在も酢豚にパイナップルを入れているというのが実情のようです。 以上がパイナップルを食べると舌がピリピリと痛くなる理由やパイナップルの雑学についてでした、いかがでしたか ◇それでは雑学クイズの正解発表です、答えはもうお分かりですよね? ☆雑学クイズ問題の答えは「B.舌の粘膜の保護を剥がしてしまうから」でした! >まとめ パイナップルを食べると舌がピリピリと痛くなる原因は、パイナップルに含まれる酵素であるブロメリンにある。 ブロメリンにはたんぱく質を分解する作用があり、舌を保護している粘膜のたんぱく質を分解してしまうため、パイナップルの酸味が刺激となって舌が痛くなる。 対策としてパイナップルを60度以上加熱したり、缶詰のものを買って食べたり、ヨーグルトや牛乳といった食品を摂取する方法がある。 酢豚のパイナップルは肉を柔らかくするためと言われているが、実は柔らかくする効果がないため、昔ながらの名残りでパイナップルが使われているだけである。
皆さんに又、紹介出来る様に探します。
|
Re: 四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[10] ( No.4 ) |
- 日時: 2020/05/06 21:11 (dion)
- 名前: にゃ一み一
- http://akiwana.web.fc2.com/2020/2020-03/2020-03.html
|
くまっっの喫茶店 ( No.5 ) |
- 日時: 2020/05/07 18:14 (softbank126002060043.bbtec.net)
- 名前: くまっっこ
- いつもお世話になっております。
|
おはようございます。 九州北部は明日から崩れます。 ( No.6 ) |
- 日時: 2020/05/08 05:54 (m0sacloud)
- 名前: wagon ◆24KOacuGbls
- *世界の昔話
>ピーター・パン ★バリの童話 ある日の夜、とつぜんウェンディーの部屋のまどから、男の子が飛び込んできました。 「あなたは、だあれ?」 「ぼくはピーター・パン。夢の国ネバーランドから迎えに来たんだ。さあ、一緒に冒険に出かけよう」 一緒にいた弟のジョンとマイケルも、冒険と聞いて大喜びです。 「ネバーランドって、どうやって行くの?」 「飛んで行くんだ。妖精(ようせい)のティン力ー・ベルの羽の粉をつけると、空を飛ベるんだよ」 「わあ、本当だ。すごーい!」 「ネバーランドは、二つ目の角を曲がって、あとは、どこまでもまっすぐのところさ」 空高く飛んで行くみんなの目には、家がおもちゃの様に小さく見えます。 いくつもの夜が過ぎ、いくつもの朝が来ました。 とつぜん、ピーターがさけびました。 「見てごらん、あれがネバーランドだ。 あの黒い船は、海賊船だよ。 そしてあそこにいるのが、恐ろしいフック船長。 むかしフックは、腕と時計をワニに飲み込まれたんだ。 だからチクタク音を立ててワニが出て来ると、まっさおになって逃げ出すよ。アハハ」 島では、子どもたちが待っていました。 「ピーター、お帰りなさい。・・・あれ、この人は、だあれ?」 子どもたちがかけ寄ると、ピーターは言いました。 「ウェンディーだよ。ぼくたちのお母さんになってくれるんだ」 ピーターの家は、地面の下にあります。 せまいけれど、あたたかくてすてきなところです。 たっぷり遊んで疲れると、ウェンディーお母さんがおやすみ前のお話しをしてくれます。 昼間は、湖や森の探検です。 でも海賊船が、いつも遠くからながめています。 それはフック船長が、子どもたちをねらっているからです。 ある日、ウェンディーが言いました。 「パパとママに会いたいな。お家に帰りたい」 「フン! 帰りたいなら、勝手にすればいい!」 ピーターはすねて、どこかへ飛んで行ってしまいました。 「ウェンディー、行っちゃ、いやだ!」 子どもたちが、泣き出しました。 その時、突然フック船長が現れたのです。 「フフフフフフッ。ピーターはおらんな。よし、野郎ども、子どもたちをつかまえろ!」 子どもたちは、次々に捕まってしまいました。 「大変よ、ピーター。みんなが捕まったわ」 ティンカー・ベルが、大あわてで知らせました。 「よし。ワニになって、フックをおどかしてやる」 ♪チクタク、チクタク。 ピーターは時計の音を立てながら海に飛び込み、泳ぎ出しました。 「フフフフフフッ。もうすぐ、お前たちは海の底だ」 後ろ手にしばられた子どもたちを見て、フック船長はごきげんです。 と、そこにふしぎな音が。 チクタク、チクタク・・・・・・。 「ワ、ワッ、・・・ワニだあー!」 フック船長は、あわてて隠れました。 子どもたちが、こわごわ海をのぞいてみると。 「あっ!」 船にあがってきたのは、ワニではなくてピーターでした。 ピーターは、子どもたちを次々に助け出しました。 もちろん、大切なウェンディーも。 「うぬぬ、ワニかと思えば、お前だったか」 怒ったフック船長がピーターに飛びかかり、船の上ですさまじいたたかいが始まりました。 身の軽いピ一ターが、短剣をビュン! それをよけたフック船長が、バランスをくずして。 「うわああー!」 フック船長は海で大口を開けていたワニに、パクリと食べられてしまいました。 これで海賊船は、ピーターのものです。 ティンカー・ベルが妖精の粉をかけると、海賊船はフワリと空に浮かびました。 いくつもの夜が過ぎ、いくつもの朝をむかえ、船はウェンディーたちの家へと進みました。 そしてようやく家へ着くと、ウェンディーたちはまどから子ども部屋に飛び込んで、待っていたお母さんに飛びつきました。 「だまって出て行って、ごめんなさい。あたしね、ピーターと冒険に出ていたの」 後ろをふりかえると、ピーターと海賊船は元来た道を帰るところでした。 飛んでいくピーターを見送りながら、ウェンディーたちは少し悲しくなりました。 そんなウェンディーたちに、ピーターは明るく手をふると、 「冒険をしたいときは、いつでも呼んで。すぐに迎えに行くから。では、また会おう」 ピーター・パンは、今もネバーランドに住んでいます。 いつの日か、あなたの部屋にも飛んで来るかもしれませんよ。 おしまい
*イソップ童話 > 像を壊した男 ある男が、木で出来た神さまの像を持っていました。 この人は貧乏(びんぼう)だったので、毎日その像にお祈りしました。 しかし、いくらお祈りをしても、いっこうにお金持ちになれないどころか、ますます貧乏がひどくなるばかりでした。 男はしまいにすっかり腹を立てて、像の足をつかむと、力いっぱい壁に叩きつけました。 とたんに像の頭が割れて、そこから金の固まりが出てきたのです。 男はそれを拾い上げて、こう叫びました。 「神さま、あんたはへそ曲がりだな。それに頑固だな。だって、わたしがあんたをあがめたてまつっていた時は、ちっとも助けてくれないで、殴りつけた途端、こんなご褒美をくれるんだから」 このお話しは、意地悪な人を大事に扱っても何一つ得られないから、そんな人にはキツイ態度を取った方が、かえって利益が引き出せるという事を教えています。 おしまい
お二人さま 来店ありがとう。 自粛が、やはり延びましたが、それぞれの生活を一番に毎日をお過ごしと思います。 wagonは、脳梗塞後遺症や肝臓の肝硬変等色々と持病がある為に、余程の用事がない限りは真面目に自宅待機をしています。 友人が入院してた病院を転院したのにコロナの影響で見舞さえ病院もしないし友人に逢う事は出来ていませんが一昨日、兄弟三人で、どうしても行かないといけない用事があり同じ市内に出掛けました。 勿論、車です。 早く買い物を完結に済ませ、うどん店で食事した位です。 皆、真面目に自粛しているので、うどん店の、客は、今まで無く人が居なかったし席の間隔が開いてました。 くれぐれも、マスクを忘れず外出なさって下さい。 後、一息…そう信じて頑張っていきましょう。 身体をご自愛の程…。
|
Re: 四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[10] ( No.7 ) |
- 日時: 2020/05/08 18:24 (dion)
- 名前: にゃ一み一
- ttps://www.youtube.com/watch?v=hDF_DRufwMs
ピノキオ‥ このアニメに出てくるきつねだかオオカミわり一なあ。。
|
Re: 四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[10] ( No.8 ) |
- 日時: 2020/05/08 18:28 (dion)
- 名前: にゃ一み一
- 馬車屋さんも悪い。。
|
おはようございます。 空…真っ白、雨降るの早いかも‥ ( No.9 ) |
- 日時: 2020/05/09 06:13 (m0sacloud)
- 名前: wagon ◆24KOacuGbls
- 今日は昼から雨が降り明日迄、続きそうだから開店時間に合わせて買い物に出掛けなくては。
ストックしてた食べ物が底を尽きそう。 昨日、兄弟からの給料のお恵むがあり、携帯料金も入れたり、病院代を通帳に。 自制してたので又、太ってしまった(´〜`;) にゃーみさん、昔話関係が好きなのでしょうか? 雑学が又、無いので世界昔話なんか紹介しますか。 皆さん、今日は何をしますか? 仕事?勉強? なんかコロナ…先に光が見えてきましたね\^o^/もう少し…
*クルミの木 >亜姫の朗読☆ イソップ童話より 道の真ん中に生えている為に、通りかかる人から石をぶつけられてばかりいるクルミの木がなげきました。 「なさけない事だ。普通なら、おいしい木の実がなるおかげで、みんなから大切にされるところなのに、 こんな場所に生まれたばかりに、こんな痛い目に合わされるとは」 このお話しは、せっかく良い物を持っているのに、運が悪くて嫌な思いをさせられる人々をたとえています。 おしまい
*サルの王さま >インドの昔話 むかしむかし、インドのガンジス川のほとりに、たくさんの実がなった一本のマンゴーの木が生えていました。 そのマンゴーの実のおいしさといったら、一度食べたら一生忘れられないほどです。 ある時、サルたちがマンゴーの実を食べにやって来ました。 「ああ、なんてうまい実だろう」 「こんなにおいしい実は、始めてだ」 夢中で食べているサルたちを見て、王さまザルは考えました。 (こんなにうまいマンゴーの実が川に落ちて人間たちのところへ流れていったら、人間たちが取りに来るだろう。それはまずいな) 王さまザルは、すぐにサルたちを集めて言いました。 「川の上に伸びた枝になっている実は、1つ残らず取ってしまいなさい」 「はい、王さま」 サルたちは、さっそく言われた通りにしました。 「よしよし、これで安心だ」 ところがサルたちは、たった1つの実を見落としていたのです。 その実は甘くうれて、ある日ポタリと枝から川へ落ちました。 マンゴーの実は、そのまま人間が暮らしている町まで流れて行きました。 「おや? これはこれは、実に見事なマンゴーの実だ」 漁師(りょうし)はマンゴーの実をアミですくい上げると、王さまのところへ持って行きました。 「ほう、これはすばらしい。こんなにうまいマンゴーは始めてだ」 すっかり気に入った王さまは、家来を引き連れてマンゴーの木を探しに行きました。 いく日かたって、王さまはついにあのマンゴーの木を見つけました。 「あったぞ。すばらしい、あんなに実がなっている」 王さまたちは、急いでマンゴーの木にかけ寄りました。 ところが木のそばまで行くと、たくさんのサルがマンゴーの実をおいしそうに食べているではありませんか。 「王さま、どういたしましょう?」 「むむ、サルのくせになまいきな。矢で撃ち落としてしまえ!」 家来たちはさっそく、サルたち目がけて弓矢を放ちました。 それに気づいたサルたちは、王さまザルのところへ知らせに行きました。 「大変です! 人間たちが、私たちを殺そうとしています」 「あわてるな、わたしにまかせなさい」 王さまザルはマンゴーの木に登ると、飛んで来る矢を長い尻尾と手を使って打ち落とし、仲間のサルたちを助けました。 「さあ、今のうちに逃げなさい」 サルたちは次々に逃げて行きましたが、みんなが逃げるまではまだ時間がかかります。 やがて王さまザルの体に何本も矢が刺さりましたが、王さまザルは頑張って仲間のサルたちを守りました。 それを見ていた人間の王さまは、家来たちに矢を打つのを止めさせました。 「まて、矢を打つのを止めるのだ。それより、あの王さまザルをここへ連れて来なさい」 家来たちは、傷ついて動けなくなった王さまザルを連れて来ました。 人間の王さま、王さまザルにたずねました。 「なぜ自分の体を痛めてまで、仲間を助けたのかね?」 王さまザルは、苦しい息をはきながら答えました。 「わたしは王です。仲間のサルたちを守るのが、わたしのつとめです」 「おお、なんと立派なサルだろう。わたしも見習わなければ」 感動した王さまは王さまザルの手当をしてやると、マンゴーには一切手をつけず、そのまま自分の国へ帰って行きました。 それからはどんな時でも人々の幸せを一番に考える、心やさしい王さまになりました。 おしまい
|
今日は母の日です。お母さんに感謝を忘れずに… ( No.10 ) |
- 日時: 2020/05/10 05:14 (m0sacloud)
- 名前: wagon ◆24KOacuGbls
- おはようございます。
5月の連休も今日で最後となります。 長い外出自粛の時間が学生さんは過ぎようとしています。学校にも行けずテレワークで授業をしてる学校もありますが、小学生や中学生は、そこ迄進んで無く学校からの宿題をしながら勉強をしているでしょう。 少しだけコロナウィルスが弱まって未来の展望が少し見えてきました。 コロナが余り感染していない県等は学校が始まっている。 大きな都市や感染が酷かった県にも明るい兆しが出てきましたp q 3ヶ月にのぼる外出自粛を守ってきたからこそ恐ろしいコロナになんとか勝てそうです。それは国や都市、県の自粛要請を守ってきたからこその成果です。 一部の人は他人事みたいに思い外出自粛を守らずにいます。 だからこそ感染をしてホテルや病院に入らなければならないのです。 コロナで芸能人や知識人の有名な方が残念ながら亡くなりました。 本腰になったのは有名な女優さんが去ったからこそ国会議員や県知事が本気に考える事になったと思います。 沢山の方々が亡くなりましたが、その、お陰だと私達は思わなければならないですね。 私もコロナなんかに掛かると命が、あっと言う間に亡くなる持病を持っている為、外出自粛を買い物以外、極力守って参りました。 なのに病院関係や運輸、小売店等の方は病気に恐れながら私達の為に社会を止めない為に働いてきて下さいました。明るい道筋が出てきたのは、そんな皆さんのお陰だと私は思います。 自粛…本当に微かですが解除の光が見えてきました。 学校等、通学出来なかった代償に楽しみな夏休み等は短くなるとか言っています。学生さんには学校行けなかった代償になりますが、又、少しでも外の空気を吸えると思って普通迄、いかなくても外の遊びや運動出来ると‥。 コロナウィルスは壊滅は出来ないかも知れません。でも、治療薬や治療に近い薬が出来るし見通しあります。 インフルエンザみたいに共存しながらの生活であり、此れからもマスクだけは必ず着用しないと貴方が私がコロナに、殺られてしまうと思います。 此れから夏場でマスクは辛くなりますが自分自身の為、家族の為と胸刻まないとなりませんね。もうマスクは手放しは出来ないと思いますが少しづつ使い棄ての奴も大きな都市では店頭に並んでるそうですが、wagonの県では見掛けません。 又、アベノマスクはマダ来ませんが手作りのマスクで対処していきましょう。 なんの為のアベノマスクか判りません!そんな金を使うならば病院関係や看護関係に税金を回せば少しは亡くなる方が居なかったかも知れない。 夏休み迄、2ヶ月強になるのかな? 大好きな皆さんが楽しみの海水浴が出来ればと思います。 今日の雑学は、海の塩辛い話です。 一字づつ手打ちしています。誤字ありますが、よければ読んで下さいませ。
*海水の塩辛い味は一定に保たれている?それとも変わっている? この雑学では、海の水の塩辛い味はが変わるか変わらないか、またその仕組みについて解説します。 ★雑学クイズ問題★ 海の水の塩辛さは変わる? A.一定に保たれている B.だんだん塩辛くなっている C.だんだん塩辛くなくなっている D.時代によってかなり変化している 答えは、ご存知、記事内で解説していますので、ぜひ探しながら、いつもの様に読んでみてください。 皆さんは海水浴に行ったことがあるでしょうか? 友人、もしくは家族と楽しく海水浴をしていて、つい口の中に海水が! 海水は凄く塩辛い味ですよね! 今更言うまでもありませんが、海水には塩が含まれているので、しょっぱく感じます。 しかし、時が経つにつれて、海水がどんどん塩辛くなってきた!なんて話は聞きませんね? その通り、実は塩辛さは一定に保たれているんです! その理由について迫っていきましょうか。 そもそも、なぜ海水には塩分が含まれているかをご存じでしょうか? それは、海ではなく川に関係がありました! 川は絶え間なく流れていますね? あの川の流れが岩から塩分を溶出させて、その塩分を海に流し込んでいるのです! そのため、海水には塩分が含まれていてしょっぱくなっているんですね! しかし、川が絶え間なく流れ続けるということは、やはり海水はどんどんしょっぱくなっていくのではないのか? そう思っちゃいますよね! 更に、海水は絶え間なく蒸発し続けてますし、蒸発した水分がやがて雲となり、山に雨を降らせ、川となり、また岩の塩分を・・・という感じでループしている感じがします。 どんどん塩分が濃くなっていきそうですが、現実ではここ数億年では塩分量はほぼ一定だったそうです。 では、なぜ海がだんだんと塩辛くならないのでしょうか? それは、ペルシャ湾のように熱い地域に秘密がありました! ペルシャ湾には塩平原というものがあります。 文字通りほとんどが塩で覆われている平原のことですね! このペルシャ湾のような熱い地域では、大きな干ばつを繰り返し、干ばつが起こった海に日差しが照りつけます。 そうすることにより、水分が急速に蒸発し大量の塩分が残されます。 そのため、海の塩分の量が減るわけです! 川の水が運んでくる塩分については、かなり微量なもののため蒸発して塩平原になる量と変わらないそうです! だから海の塩分は一定に保たれているんです! 他には、メキシコ湾沿いの地下にも岩塩が埋もれているそうです。 これについても、海水が失った塩分をため込んでいるそうです。 世界の沿岸部各地でこのような事態が起きているので、塩分が一定に保たれる事も納得できますね! それでは雑学クイズの正解発表です、答えはもうお分かりですか? ◆雑学クイズ問題の答えは「A.一定に保た れている」でした! 海の塩分を一定に保つ仕組みはご理解頂けたでしょうか? 仕組みがあるにしても、数億年の間にずっと一定に保たれているのは凄いことですよね! >まとめといきましょう。 海の水の塩分は一定に保たれている。 そもそも、海の塩分は、川が岩の塩分を溶出して運んできたものである。 海の水は温かい地域で蒸発することにより、塩分を失う。 川の水が運んでくる塩分については、かなり微量なもののため、蒸発して塩平原になる量と変わらない。 そのため、海の塩分は一定に保たれている。
近頃、NHKのチコちゃんに叱られる!と同じ雑学が重なって紹介出来なく昔話で誤魔化したりしています。( ̄▽ ̄;)
|
おはようございます。いや、こんにちは(^O^) ( No.11 ) |
- 日時: 2020/05/11 10:50 (m0sacloud)
- 名前: wagon ◆24KOacuGbls
- 今日は朝から快晴の遠く九州北部です。
一昨日は、ホームセンターに行ったりスーパー二件回ったりしました。 ドラッグストアにも、まだマスクが入荷して無く残念で夏場になるのでベープの蚊取り交換器具の中の薬剤と兄の為に欠かさず買っている入浴剤、スーパー二店では当分の食材を購入致しました。 さて、昨日は母の日…皆さんは母親に何かしてあげましたか? 私は両親とも他界してるので父の没日の9日から10日迄、蝋燭と線香を点けて手を合わせました。 火を使う線香や蝋燭は仏前に座る時は使用しますが、仏前を離れると危ないので電池式の物を昼夜問わず二日間灯していました。 確かに兄達からは前回は電池代の事を注意されましたが両親を思う気持ちは変わらないと思います。 死んでから悔やんでも仕方ないのですが、せめて貴方達を忘れていない事を天に居る親に知らせたつもりなんです。 私と友人達は同じ年齢ですがご両親が生きている事は本当に羨ましく…。 辛いですね。正直‥父の日や母の日、又、両親の誕生日…まして没した日が一番辛い1日になります。 くれぐれも御両親を大事に心配される事をしなく大事にして下さい。 マスクないな…思っていた私に同居(世帯主別)兄が車で郊外にあるディスカウントでマスク60枚入りが一人一個限りであったらしく30枚位分けてくれました。本当に感謝しています。 布マスクは普段に使用し不織のマスクは私の通院に使用しようと考えています。 未だに市販マスクが手に入らない方の苦しみは判ります。早く簡単に手に入る様になればと祈るだけです。 仕事や勉強と頑張っている方に、コロナに掛からない様に祈ります。 さて、今日の雑学は、これにしました。
*ししおどしの意味と由来とは?実は害獣を驚かす道具だった! 今回は「ししおどしの意味と由来」ということで、ししおどしにまつわる雑学を紹介します。 ししおどしは日本の庭園に設置されていることが多く、水の流れと共に聞こえる音には風情がありますよね。 そのため、ししおどしは日本の庭園などで風情を演出するための装置だと思われていますが、実は本来の用途は違います。 ししおどしは元々は庭などではなく、田畑に設置されていた装置だったのです。 それではさっそく「ししおどしの意味」について解説していきます。 冒頭でも軽く解説しましたが、ししおどしは庭園などの風情を演出するための装置ではありません。 元々は田畑に設置して、鹿や猪などの田畑を荒らす害獣を追い払うための装置だったのです。 人間にとっては心地よい音に聞こえることから、本当に動物を追い払う効果なんてあるの?と思ってしまうかもしれません。 しかし、自然界にはししおどしのような音の出る装置は存在しないので、野生の動物にとっては警戒対象になるんですね。 山の中で鈴の音を鳴らしていると、熊などの野生動物が警戒して近寄ってこないのと同じ原理ですよね。 先ほど、ししおどしは田畑を荒らす害獣を追い払うための装置だということは解説しましたよね。 そのため、実はかかしや鳴子などもししおどしの一種だったのです。 そして、現代でししおどしと呼ばれている装置についても、元々はししおどしの一種だったんですね。 ししおどしの中でも、竹の中に水を引き入れて、竹が戻る時に音を立てる装置のことを「添水(そうず)」と呼んでしました。 しかし、時代の流れと共に、特に「添水(そうず)」のことを指して「ししおどし」と呼ぶようになっていったのでした。 かかしや鳴子などもまとめて「ししおどし」と呼んでいたのはかなり意外ですよね。 続いて「ししおどしの由来」について解説していきます。 ししおどしが開発されたのは江戸時代に入ってからのことで、最初のししおどしは京都の詩仙堂と呼ばれるお寺に設置されたそうです。 詩仙堂は山のふもとに建てられていたため、夜中には鹿などの害獣が頻繁に現れていました。 そして、周辺にある田畑を荒らされていたことから、なんとか害獣を追い払おうと考えられたのがししおどしだったんですね。 実際にししおどしを設置してみるとすぐに効果が発揮され、田畑を荒らす害獣が減って被害が少なくなったとされています。 その後、ししおどしの音が心地よく、風情を感じさせるということから、害獣を追い払う目的以外でも庭に設置されるようになったのでした。 ししおどしは漢字で書くと「獅子威し」「猪脅し」などと書かれることがありますよね。 しかし、漢字に変換して頂ければわかると思いますが、正しくは「鹿威し」と書きます。 なぜ「鹿威し」と書くのかというと、元々は鹿を追い払うために開発された装置だったからなんですね。 そのことから、ししおどしは別名で「しかおどし」とも呼ばれています。 以上がししおどしの意味と由来についてでした。 >まとめ ししおどしは庭園の風情を演出するための装置ではなく、元々は田畑に設置して鹿や猪などを追い払うための装置だった。 害獣を追い払うという意味ではかかしや鳴子もししおどしの一種だったが、その中でも「添水(そうず)」だけをししおどしと呼ぶようになった。 ししおどしが開発されたのは江戸時代のことで、京都にある詩仙堂というお寺で鹿を追い払うために開発されたものである。 ししおどしは「獅子威し」「猪威し」と書かれることもあるが、元々は鹿を追い払う装置であり「しかおどし」とも呼ぶことから「鹿威し」と書くのが正しい。
快晴なのに福岡は、まだ外出自粛…。 こんな日は用事がなくても出たいものです。 でも、皆の為、携帯ラジオで掃除の1日になりそうです。 ラジカセあるのですが電池代が節約なりますのでケチって我慢しながら携帯ラジオです。 私も思いきって着てない、履いていない新しい服を昨日だんしゃりしました。 「あ〜痩せていたんだな(@_@)」と思いましたわ。 今じゃLsizeは上下きつくLL…。中年太りと身体が動かなく動き回らないだからとガックリした日曜でありましたわ。
|
おはようございます。知ってる人はいない? ( No.12 ) |
- 日時: 2020/05/12 05:08 (m0sacloud)
- 名前: wagon ◆24KOacuGbls
- ちょっと難しいけど今じゃツィートで話題になってる話…黒川検事正の定年延長の話題。
芸能人や知識人が反対で投稿している。 国家公務員法と一緒に審議し国を動かしてる与党内閣の動き。 それに加え野党も別に審議をしろと反対してる。一般女性からの投稿が始まり。衆議院さえ通せば何とか此の問題の法律は参議院で通るだろう。 悲しい事だ。国で政治を動かしてる国の安○の色々な問題を何とか‥打ち消す為のコロナウイルスで混乱してる時期に関係ない法案を通そうと躍起になってる内閣。 内閣の自民党に加わってると言うか公明党の声が一つも聞こえて来ない。 確か、公正明朗で党が結成されたのでは無かったのか?国民一般の人に受給十万は嬉しい判断で感謝をするが此の国家公務員法の改正に対しては党からの一切の声が聞こえない。声を発しない。今、気になる。 二万を超えるツィートがあるのに、それでも一般人に比べて有名、知識人の声を聞かないのか? どうしても貴方の事と夫人の事を隠したいのか!今迄の首相として最低の総理大臣に私からは見える。 良い事を並べても自分の保身の為に法律を変えようとする今の国会の審議。 一人の有名な女性歌手がツィートを消した…。 照れに名前が出たから消したみたいに私には映ってしまう。 それが残念。 「私のツィートでファンが反対、賛成と2つに分かれてしまったから」 分かれて当然の事。人それぞれだから…。 どうせ与党の数で衆議院は法改正は通り参議院に回るだろう。 確か、参議院は衆議院を見たりする機関ではなかったかな?学生時代に教科書で習ったのは? 色々な国からの給付金やコロナで、ごちゃごちゃしてる国民の隙を狙ったみたいに、どうしても見える。ご主人が飼い犬や猫に餌をやってる隙みたいに…。 是非、此のワタシの疑問を答える人は居ないのか?待ちたい‥。
今日は、此の雑学としました。 *ワイ公国という人口が5人しかいない不思議な国家 ★雑学クイズ問題★ ワイ公国の王様はどんな人物? A.スポーツ選手 B.芸術家 C.音楽家 D.俳優 答えは又、記事内で解説していますので、ぜひ楽しみながら探しながら読んでみてくださいね 小さい国で有名なヴァチカン市国などがありますが、それよりも更に小さなワイ公国をご存じでしょうか? 小さいと言われても、どの程度の小ささなのかが想像がつきませんよね? 今回はそんな小さなワイ公国について詳しく解説していきます。 ワイ公国は、オーストラリアのシドニー郊外のモスマン市に存在しています。 シドニーといえば2000年に夏季オリンピックで開催地となった都市として有名です。 マラソンでは高橋尚子選手が金メダルを獲得したことから、印象に残っているという人も多いでしょう。 シドニーについては、オーストラリアの南東部に位置した海沿いの都市となっています。 このシドニーの郊外にワイ公国が存在しているのです。 2004年のことでした。 ポール・デルプラットさんの家には、道路が無かったため道路を敷くためにモスマン市へ申請を行っていました。 しかし、行政のミスが重なってしまい、道路を敷きたいという申請は却下されることとなりました。 その結果、ポール・デルプラット一家の敷地に、道路を敷くことが出来なくなってしまったのです。 ポール氏は道路が行政のミスによって道路が敷けないことに激怒しました。 自分の家の敷地を自由にできないのに納得がいかないのは当然かもしれません。 この事がキッカケとなりポール・デルプラットさんはオーストラリアからの独立を決意しました。 モスマン市に独立を宣言したところ、この宣言はなんとモスマン市長により受理されました。 以上の事から、ポール氏が王様で妻が王女の独立国家が生まれたのでした。 道路を敷けなかったために、独立してしまうなんて衝撃ですよね。 結局、独立したことによって道路を敷く事はできたんでしょうか・・ 人口については、たったの5人しかいないそうです。 自分の家の敷地だけで独立したのですから、当然、人口もポール氏の家族しかいないわけです! 人口の内訳は、父母に、娘2人、息子1人で構成されているそうです。 やはり、政治の主導権は1番強い母にあるのでしょうか・・・? ワイ公国の王様であるポール氏は、芸術家で、芸術学校を経営されているそうです。 そのためワイ公国の国旗や国歌も、ポール氏自身によって制作されたそうです。 さすがは芸術家といった感じがしますよね。 ちなみに、ポール氏の芸術作品についてですが、探してみましたが、それらしいものは見つかりませんでした。 将来的にポール氏がワイ公国の王として、世界的に有名な芸術作品を世に送り出してくれる事を期待しましょう。 オーストラリアには、ワイ公国以外にも、ハット・リバー公国という独立した国家があります。 場所はオーストラリアの西部に位置していて、国家は広大な小麦畑となっています。 ワイ公国といいオーストラリアは独立には寛容な国なのかもしれませんね! それでは雑学クイズの正解発表です、答えはもうお分かりですよね? ◆雑学クイズ問題の答えは◆ 「B.芸術家」 でした!
独立にはどの程度のお金がかかるんでしょうか! 想像もつきませんが、相当のお金持ちだからこそ、なし得ることなんですかね!wagon >まとめ シドニー郊外のオスマン市には、一家が国として独立したワイ公国がある。 人口は家族のみで構成されているため5人。 自分の敷地内に道路を自由に敷けなかったことから、独立国家となった。 王は芸術家でもあり、芸術学校を経営している。 オーストラリアには、ハット・リバー公国という独立国家もある。
|
Re: 四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[10] ( No.13 ) |
- 日時: 2020/05/12 20:38 (dion)
- 名前: にゃ一み一
- ピノキオは嘘つきは鼻が伸びちゃうんですね‥
|
おはようございます。アベノマスクは来ましたか?まだ来ない…(怒) ( No.14 ) |
- 日時: 2020/05/13 09:11 (m0sacloud)
- 名前: wagon ◆24KOacuGbls
- にゃーみーさん来店ありがとう。
日本昔話にしました。
*藺牟田池(いむたいけ) >鹿児島県薩摩郡の民話 鹿児島には火山の跡に水がたまって出来た、藺牟田池(いむたいけ)という池があります。 静かな湖面には、たくさん浮島があって、たくさんのカモがやって来るそうです。 このお話しは、この藺牟田池がまだ出来ていない頃のお話です。 むかしむかしの大むかし、ここには夫婦の神さまが暮らしていました。 二人はとても仲良しですが、二人には子どもがいないので、いつも寂しい思いをしていました。 そこで二人はこの辺に飛んで来るカモを飼ってみようと相談して、男の神さまがさっそく一羽のカモを手に入れました。 それから二人はカモを小さなかごに入れて、カモを自分たちの子どものように可愛がったのです。 最初はかごの中でびくびくしていたカモも、やがて二人になついて、かごから出しても必ず戻ってくるようになりました。 そんなある日の事、男の神さまが畑へ出かけて、女の神さまが家の仕事をしていると、カゴに入れていたカモがただならぬ声で鳴いたのです。 女の神さまがあわててカモの所へ行ってみると、どこからか現れた一人の神さまが、可愛いカモを奪って逃げて行ったのです。 「あなたー! わたしたちの大切なカモが連れて行かれたの! はやく戻ってきてー!」 女の神さまの叫びに畑へ出かけていた男の神さまはすぐに戻ってきましたが、その後いくら探してもカモを見つける事は出来ませんでした。 可愛がっていたカモがいなくなったさみしさから、女の神さまは病気になって死んでしまいました。 大切な妻とカモを失った男の神さまは、毎日滝の様な涙をあふれさせて泣きました。 その二人の流した悲しみの涙がどんどん集まって、今の藺牟田池(いむたいけ)になったそうです。 また、カモを盗んだ神さまは自分のした事を反省して、藺牟田池の方に向ってカモを放してやりました。 それでカモは今でも二人の神さまを探しに、この藺牟田池に飛んでくるそうです。 おしまい
*海の上と、畳の上 >吉四六(きっちょむ)さん むかしむかし、きっちょむさんと言う、とてもゆかいな人がいました。 きっちょむさんの村に、直吉(なおきち)という、親のいない子どもがいまし た。 お母さんは病気でなくなり、お父さん も捕鯨船のもり打ちでしたが、あるとき嵐にあって、船と一緒に海の底に消えてしまったのです。 それで直吉は小さいときから、生まれた海岸の村を離れて、きっちょむさんの村のおじさんの家に引き取られていたのでした。 ですが直吉は、一日として海の事を忘れた事がなく、(おれも捕鯨船に乗って、お父さんの様な、立派なもり打ちになるんだ!)と、いつも考えていました。 そして、十一になった時、おじさんに自分の決心を話して、生まれた海岸の村へ帰ることになったのです。 これを聞いた村人たちは、みんなせん べつを持って、直吉へ別れにやってきました。 「直吉、偉いぞ。それでこそ、お父さんの子だ」 「どうか、立派なもり打ちになってくれ」 村人たちが口々にはげます中、三平と言う若者が直吉にこう言ったのです。 「おい直吉、みんなはやたらと無責任にほめているが、捕鯨船に乗ってもり打ちをするなんて、あまり感心な事ではないぞ」 すると直吉はびっくりして、三平に聞きました。 「三平さん。それはまた、どういうわけだ?」 「聞けば、お前のお父さんは海で死んだそうじゃないか。つまり、親の死んだ不吉な海で働くなんて、縁起でもないと思ったのさ」 「・・・・・・」 この言葉に、さっきまで喜んでいた村人は、しーんと静まりかえりました。 そして直吉は、突然に嫌な事を言われて、泣き出しそうな顔をしています。 すると、この話を後ろの方から聞いていたきっちょむさんが、前に進み出て三平に尋ねました。 「三平、ちょっと聞くが、お前のお父さんはどこで亡くなったんだい?」 「直吉のお父さんとは違って、ありがたい事に、ちゃんと自分の家のたたみの上で亡くなったさ」 「ふーん。それで、おじいさんは?」 「おじいさんだって、同じ事さ。直吉のお父さんのように、海で死んではいないさ」 それを聞いて、きっちょむさんはニッコリほほえみました。 「それでは、三平。直吉が海へ行くのを、お前が反対するのはおかしいぞ」 「なんだって?」 「だって、そうだろう。親が亡くなったところが不吉といえば、お前の家は、お父さんばかりか、おじいさんも亡くなったんだろ?」 「それは、・・・そうだが」 さすがの三平も、返事に困ってしまいました。 すると、そばにいた庄屋さんが直吉の肩を叩いて言いました。 「直吉、立派なもり打ちになってくれよ」 「うん。がんばるよ!」 こうして直吉はみんなに見送られて、元気よく村を出て行きました。 おしまい
|
Re: 四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[10] ( No.15 ) |
- 日時: 2020/05/14 17:37 (softbank126002060043.bbtec.net)
- 名前: くまっっこ
- 前にいっぱい書いたの、アウトになっちゃったです。
どうやら、タイムオーバー的な。
ワゴンさんもご参考に、です。
100分で名著』ご存知? こないだ、にゃーみーさんゆうピノッキオやってました。
第一幕(仮)ではm鼻は伸びないのです。 貧乏だったコローディさんは、第一幕を書いたとこで原稿料が入って、物語を終わらせるつもりだったそうです。 でやっぱ、世の常、結局また貧乏になって第二幕(仮)。 ここで、鼻が伸びるんですが、「嘘をつくと伸びる」んじゃぁなくって、ゆってみれば「動揺すると伸びる」らしいです。 その点、妙に道徳的な話にもっていこうとする大人たちの策略が・・・。
おっさhるとおり、一人暮らしなのですが、現在、春休みに連続し自宅謹慎中にあります(^^♪ 学校はどうなるのかと気持ちは動揺するです。おっとお鼻が・・・!♪ ってのうそ。なるようになる。泰然自若というか、成すすべなしというか(^^♪
|
Re: 四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[10] ( No.16 ) |
- 日時: 2020/05/15 19:33 (dion)
- 名前: にゃ一み一
- https://emija.hatenablog.com/entry/2014/04/08/010030
|
Re: 四季の空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学&昔話喫茶店[10] ( No.17 ) |
- 日時: 2020/05/15 20:40 (dion)
- 名前: にゃ一み一
- http://galaxyrailway.com/ge999/station/999station/tv999/054-055.html
|
週末は、こちらは雨… ( No.18 ) |
- 日時: 2020/05/16 05:28 (m0sacloud)
- 名前: wagon ◆24KOacuGbls
- くまっっこさん、おはようございます。
前回、貴女に色々な項目に返事を書いて、一杯で返信を試みたのは時間的に間に合わすに、タイムオーバーなのか…。ウム(@_@)‥そうかな?早目に携帯の釦を押したつもりだったが…人を傷つける文言があったからマルチに入ってしまったと思ったが。うん、参考にします。 100分で名著ご存知ないんだ。 へぇ…にゃーみーさん言うピノッキオやってたんだ。全然知らない。 文章を読みとピノキオに関しては、そんな事なんだ。へぇ、原稿料が入って、物語を終わらせるつもりだったの? 鼻が「嘘をつくと伸びる」のでは無くて「動揺すると伸びる」とは、初めて知ったよ。確かに、確かに言われる様に、徳的な話に、大人達が、もっていこうと話を読むと策略的ですね。 くまっっこさんは、やはり一人暮らしらしいが、おっさんhとは何者?? 確かに今は自粛が延びて春休みに連続し自宅自粛で謹慎みたいになっているが、そちらは、まだ外出自粛解除になっていない地区なのかな? 確かに学校は、どうなるのか動揺する気持ちは判ります。 なるようになるよ。きっと! 頑張っている学生さんや社会人にも人生の春は来るし足音が聞こえているよ。 すぐ、そこに春がo(^-^)o 春…wagonの一番大好きな季節であり好きな紫陽花の時期(^O^) そうそう「アベノマスク」昨日来ました。 今更って気持ちと顎迄被さらない変な奴。 あの人、意地になって自分が考えた小さい使いようの無い、今更?ってマスク付けてテレビの会見に出てる気がする(*_*) 二枚で足りるか!と思いました。
|
にゃーみさん、御来店嬉しく思いますがアクセス出来ません。 ( No.19 ) |
- 日時: 2020/05/16 06:25 (m0sacloud)
- 名前: wagon ◆24KOacuGbls
- *藺牟田池(いむたいけ)
>鹿児島県薩摩郡の民話 鹿児島には火山の跡に水がたまって出来た、藺牟田池(いむたいけ)という池があります。 静かな湖面には、たくさん浮島があって、たくさんのカモがやって来るそうです。 このお話しは、この藺牟田池がまだ出来ていない頃のお話です。 むかしむかしの大むかし、ここには夫婦の神さまが暮らしていました。 二人はとても仲良しですが、二人には子どもがいないので、いつも寂しい思いをしていました。 そこで二人はこの辺に飛んで来るカモを飼ってみようと相談して、男の神さまがさっそく一羽のカモを手に入れました。 それから二人はカモを小さなかごに入れて、カモを自分たちの子どものように可愛がったのです。 最初はかごの中でびくびくしていたカモも、やがて二人になついて、かごから出しても必ず戻ってくるようになりました。 そんなある日の事、男の神さまが畑へ出かけて、女の神さまが家の仕事をしていると、カゴに入れていたカモがただならぬ声で鳴いたのです。 女の神さまがあわててカモの所へ行ってみると、どこからか現れた一人の神さまが、可愛いカモを奪って逃げて行ったのです。 「あなたー! わたしたちの大切なカモが連れて行かれたの! はやく戻ってきてー!」 女の神さまの叫びに畑へ出かけていた男の神さまはすぐに戻ってきましたが、その後いくら探してもカモを見つける事は出来ませんでした。 可愛がっていたカモがいなくなったさみしさから、女の神さまは病気になって死んでしまいました。 大切な妻とカモを失った男の神さまは、毎日滝の様な涙をあふれさせて泣きました。 その二人の流した悲しみの涙がどんどん集まって、今の藺牟田池(いむたいけ)になったそうです。 また、カモを盗んだ神さまは自分のした事を反省して、藺牟田池の方に向ってカモを放してやりました。 それでカモは今でも二人の神さまを探しに、この藺牟田池に飛んでくるそうです。 おしまい
*海の上と、畳の上 >吉四六(きっちょむ)さん むかしむかし、きっちょむさんと言う、とてもゆかいな人がいました。 きっちょむさんの村に、直吉(なおきち)という、親のいない子どもがいまし た。 お母さんは病気でなくなり、お父さん も捕鯨船のもり打ちでしたが、あるとき嵐にあって、船と一緒に海の底に消えてしまったのです。 それで直吉は小さいときから、生まれた海岸の村を離れて、きっちょむさんの村のおじさんの家に引き取られていたのでした。 ですが直吉は、一日として海の事を忘れた事がなく、(おれも捕鯨船に乗って、お父さんの様な、立派なもり打ちになるんだ!)と、いつも考えていました。 そして、十一になった時、おじさんに自分の決心を話して、生まれた海岸の村へ帰ることになったのです。 これを聞いた村人たちは、みんなせん べつを持って、直吉へ別れにやってきました。 「直吉、偉いぞ。それでこそ、お父さんの子だ」 「どうか、立派なもり打ちになってくれ」 村人たちが口々にはげます中、三平と言う若者が直吉にこう言ったのです。 「おい直吉、みんなはやたらと無責任にほめているが、捕鯨船に乗ってもり打ちをするなんて、あまり感心な事ではないぞ」 すると直吉はびっくりして、三平に聞きました。 「三平さん。それはまた、どういうわけだ?」 「聞けば、お前のお父さんは海で死んだそうじゃないか。つまり、親の死んだ不吉な海で働くなんて、縁起でもないと思ったのさ」 「・・・・・・」 この言葉に、さっきまで喜んでいた村人は、しーんと静まりかえりました。 そして直吉は、突然に嫌な事を言われて、泣き出しそうな顔をしています。 すると、この話を後ろの方から聞いていたきっちょむさんが、前に進み出て三平に尋ねました。 「三平、ちょっと聞くが、お前のお父さんはどこで亡くなったんだい?」 「直吉のお父さんとは違って、ありがたい事に、ちゃんと自分の家のたたみの上で亡くなったさ」 「ふーん。それで、おじいさんは?」 「おじいさんだって、同じ事さ。直吉のお父さんのように、海で死んではいないさ」 それを聞いて、きっちょむさんはニッコリほほえみました。 「それでは、三平。直吉が海へ行くのを、お前が反対するのはおかしいぞ」 「なんだって?」 「だって、そうだろう。親が亡くなったところが不吉といえば、お前の家は、お父さんばかりか、おじいさんも亡くなったんだろ?」 「それは、・・・そうだが」 さすがの三平も、返事に困ってしまいました。 すると、そばにいた庄屋さんが直吉の肩を叩いて言いました。 「直吉、立派なもり打ちになってくれよ」 「うん。がんばるよ!」 こうして直吉はみんなに見送られて、元気よく村を出て行きました。 おしまい
|
おはようございます。元気でしょうか? ( No.20 ) |
- 日時: 2020/05/18 05:26 (m0sacloud)
- 名前: wagon ◆24KOacuGbls
|