Re: 2021 かゆがもさんへ ( No.1 ) |
- 日時: 2021/08/06 13:40 (vectant)
- 名前: かゆがも
- お久しぶりですね(^ω^)
私は大体元気ですよww まあ、身体は色々ありますが(^_^;)
タイトルは全然問題ないっッス(`・ω・´)シ
|
No.1に対する返信 ( No.2 ) |
- 日時: 2021/08/06 21:38 (home)
- 名前: ボノ
- 1
|
No.1に対する返信 ( No.3 ) |
- 日時: 2021/08/06 21:39 (home)
- 名前: ボノ
- あ〜かゆがもさんだ(T_T)
すごくお久しぶりですね。
それだけ私は元気だったってことでもあるんですが、最近また今の職場でも前と同じ病気(適応障害)を再発させてしまったんです。しかも昔のパワハラと似たような内容で。 だから、自分は昔と全く変わってなかった!何も成長してなかった!って、かゆがもさんに話をしようと思ってたんです。 でも、それは勘違い!ちゃんと成長してた!ってことがまさに今日色々と気づかされることがあって、だからかゆがもさんに話さなくてもよさそうな状況になってしまったんです(^_^;) 良いことなんですけどね! でも聞いてほしいので書きますね。
過去に何度か話したことがありますが、障害のある方に2人きりでやる作業の時間帯になった時に、理不尽に怒鳴られることがこれまでに何度もあって、先日もそういうことがあり、でもこの人には絶対言い返してはいけないという私のルール(他の人も腫物扱いしてあまり言わない。障害ある人に怒鳴ったら相手にどんな影響与えるかわからない)があったので、ここでキレたらダメだ!!とグッとその怒りやいろいろな言いたい想いを心に無理やり閉じ込めようとして、この作業がものすごく苦しくて自分の命を削ってるような感覚で、その時に何かがポキッと折れてしまったみたいで…。 それ以降夜眠れなくなり、仕事も休んだんです。 ちょっと落ち込んだだけですぐ良くなるだろうと思ってたんですが、心だけでなく体にも様々な症状が出てしまい、職場に行くことも怖くなり、これはまた例の奴だとすぐにわかりました…。おそらくこのまま休職になると思います。
この病気は克服できたしもう大丈夫!って自信もあったのに…。結局自分は何も変わってなかった。同じとばかり繰り返してる。この数年間なんだったんだって。
でも、最初の時は倒れてどうしようもなくなって周りに知られたし、その次はもっとひどい症状がでてからようやく上司に話してたんですが、今回はすぐにこれは危ないと感じて無理せずに周りに休みを変わって、前回より悪くなる前に上司にこれまでのことすべて話したんです。 実はこういうことがあって辛かったということ、いつもこれだけのこと我慢してやってたことなど。
そしたら、今回もみな心配して親身に相談乗ってくれて。前回も誰にも相談できず相手にも何も言えずただ我慢して最後は折れたような状態でしたが、今回もそこに限っては全く同じことして再発したんです。 でも、今回上司にすべて話したことで意外な発見がたくさんあったんです。苦手だった人は、あたしが知らないようなルールを持ってたり(間違った勝手な内容ではありますが)、意外と他の人も似た不満を持ってたり、自分が話したことにより、相手も色々話してくれて。 これまでは、なんでこんなことで怒鳴るんだよ!って思いでしたが、内容は身勝手ですがその人なりのルールを知ることで、だから怒ってたのか!ってことが分かったんです。 そんな類の話がたくさんあって、自分はもっと周りに相談したり腹割って話すことはやはり大事だなって。話さなければ人のこともわからないなって。 怒鳴られて我慢してたことも、相手からしたら何考えてるかわからなかったかもしれません。少なくても怒鳴られて自分がこれだけ傷ついてることは、他の人の話によると本人は全く自覚ないみたいです。むしろ、翌日は普通に話しかけてくることも良くあったんですよね。 だから、もし自分が怒鳴られたら嫌です辛いですってもし言えたら、また違ったかもしれません。 感情なので全く怒鳴らなくなるかはわかりませんが、言わないよりは抑止力だったり、つい怒鳴ってごめんってなってるかもしれません。自分もその人のことそこまで悪い人だとも思ってないので。
だから、私に課題もよくわかったし、今回上司にすべて話したことでその人の身勝手な行動もはっきりして、その相手のことだけでなく、容認してた周りや曖昧なルールなどもあって、これは職場(ルール)の問題でもあるということで、職場改善として考えなきゃいけないって会社や周りの人も動いてくれるみたいです。 だから、これまでは病気になったらもうそんな職場でははたらきたくないし退職しか選択肢はなかったですが、今回は復職という道も見えてきたんです!! これってこれまでにはなかった新たな選択肢です。 以前とは違う。職場が良いところだったのもありますが、私が少しでも成長したからこうして新しい道が生まれたのかなって。 だから、それがすごく嬉しいですって報告になっちゃいました(^_^;) でも、病気の症状はあるし休む必要はありますが、回復したらその障害の人と改めて私も話をして(怒鳴られて辛かったこと、自分なりに相手に気を使ってやってたこと、恨んでないし仲間として上手くやっていきたいこと)お互い歩み寄って頑張りたいなって今思ってるんです。 すごくないですか!? そんなこと私が言ってるなんて…。 やっぱり私は成長してるんだなって。それがすごく嬉しいです。 病気になってこれからまた病院行こうとしてる人が、そんなこと言うのは変な話ですが。
|
No.3に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2021/08/07 18:35 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > あ〜かゆがもさんだ(T_T)
> すごくお久しぶりですね。 お久しぶりですね(^ω^)
> それだけ私は元気だったってことでもあるんですが、最近また今の職場でも前と同じ病気(適応障害)を再発させてしまったんです。しかも昔のパワハラと似たような内容で。 > だから、自分は昔と全く変わってなかった!何も成長してなかった!って、かゆがもさんに話をしようと思ってたんです。 > でも、それは勘違い!ちゃんと成長してた!ってことがまさに今日色々と気づかされることがあって、だからかゆがもさんに話さなくてもよさそうな状況になってしまったんです(^_^;) > 良いことなんですけどね! > でも聞いてほしいので書きますね。 了解です^^
> 過去に何度か話したことがありますが、障害のある方に2人きりでやる作業の時間帯になった時に、理不尽に怒鳴られることがこれまでに何度もあって、先日もそういうことがあり、でもこの人には絶対言い返してはいけないという私のルール(他の人も腫物扱いしてあまり言わない。障害ある人に怒鳴ったら相手にどんな影響与えるかわからない)があったので、ここでキレたらダメだ!!とグッとその怒りやいろいろな言いたい想いを心に無理やり閉じ込めようとして、この作業がものすごく苦しくて自分の命を削ってるような感覚で、その時に何かがポキッと折れてしまったみたいで…。 > それ以降夜眠れなくなり、仕事も休んだんです。 なるほど。 自分の落ち度で相手が怒るのなら、自分の過ちを治せば済むのですが、自分に落ち度がないのに、相手の精神が不安定なために怒鳴るのであればストレスですね。 私だったら録音でもして上司に聞かせるところです。
> ちょっと落ち込んだだけですぐ良くなるだろうと思ってたんですが、心だけでなく体にも様々な症状が出てしまい、職場に行くことも怖くなり、これはまた例の奴だとすぐにわかりました…。おそらくこのまま休職になると思います。 例えば部署を変える、その人とは違うシフトのしてもらう、なんていうのはどうでしょう。
> この病気は克服できたしもう大丈夫!って自信もあったのに…。結局自分は何も変わってなかった。同じとばかり繰り返してる。この数年間なんだったんだって。 生きていれば問題や困難は次々と起こるものなんですよ、困ったことに(;^ω^)
> でも、最初の時は倒れてどうしようもなくなって周りに知られたし、その次はもっとひどい症状がでてからようやく上司に話してたんですが、今回はすぐにこれは危ないと感じて無理せずに周りに休みを変わって、前回より悪くなる前に上司にこれまでのことすべて話したんです。 > 実はこういうことがあって辛かったということ、いつもこれだけのこと我慢してやってたことなど。 おお、素晴らしい対応じゃないですか!
> そしたら、今回もみな心配して親身に相談乗ってくれて。前回も誰にも相談できず相手にも何も言えずただ我慢して最後は折れたような状態でしたが、今回もそこに限っては全く同じことして再発したんです。 > でも、今回上司にすべて話したことで意外な発見がたくさんあったんです。苦手だった人は、あたしが知らないようなルールを持ってたり(間違った勝手な内容ではありますが)、意外と他の人も似た不満を持ってたり、自分が話したことにより、相手も色々話してくれて。 勇気を持って話した甲斐がありましたね^^
> これまでは、なんでこんなことで怒鳴るんだよ!って思いでしたが、内容は身勝手ですがその人なりのルールを知ることで、だから怒ってたのか!ってことが分かったんです。 私の想像ですが、その人なりのルールがあり、そこから外れることを嫌うのでしょう。 心の柔軟性がない状態ですね。
> そんな類の話がたくさんあって、自分はもっと周りに相談したり腹割って話すことはやはり大事だなって。話さなければ人のこともわからないなって。 人とコミュニケーションをとり、解決へ導く、実に素晴らしい^^
> 怒鳴られて我慢してたことも、相手からしたら何考えてるかわからなかったかもしれません。少なくても怒鳴られて自分がこれだけ傷ついてることは、他の人の話によると本人は全く自覚ないみたいです。むしろ、翌日は普通に話しかけてくることも良くあったんですよね。 私なら相手が怒鳴ってるところを録画なり、録音なりして、相手に見せたり、聞かせたりしそう。
> だから、もし自分が怒鳴られたら嫌です辛いですってもし言えたら、また違ったかもしれません。 私なら、「仕事中にうるさい。仕事中に何故そのように怒鳴るのか?」と問い詰めるところでしょう。
> 感情なので全く怒鳴らなくなるかはわかりませんが、言わないよりは抑止力だったり、つい怒鳴ってごめんってなってるかもしれません。自分もその人のことそこまで悪い人だとも思ってないので。 恐らく、自分の感情のコントロールが苦手なのでしょう。
> だから、私に課題もよくわかったし、今回上司にすべて話したことでその人の身勝手な行動もはっきりして、その相手のことだけでなく、容認してた周りや曖昧なルールなどもあって、これは職場(ルール)の問題でもあるということで、職場改善として考えなきゃいけないって会社や周りの人も動いてくれるみたいです。 おお、素晴らしい展開ですな(^ω^) きっとその人も自分の感情をコントロールできず苦労している可哀相な人なんだと思います。 皆で考えて、良い落としどころが見つかるといいですね!
> だから、これまでは病気になったらもうそんな職場でははたらきたくないし退職しか選択肢はなかったですが、今回は復職という道も見えてきたんです!! > これってこれまでにはなかった新たな選択肢です。 もう私のアドバイスいらなさそうですなww
> 以前とは違う。職場が良いところだったのもありますが、私が少しでも成長したからこうして新しい道が生まれたのかなって。 > だから、それがすごく嬉しいですって報告になっちゃいました(^_^;) 素晴らしい報告で^^
> でも、病気の症状はあるし休む必要はありますが、回復したらその障害の人と改めて私も話をして(怒鳴られて辛かったこと、自分なりに相手に気を使ってやってたこと、恨んでないし仲間として上手くやっていきたいこと)お互い歩み寄って頑張りたいなって今思ってるんです。 そうですね。その人と相談するとき是非、第三者を交えた方が、感情的にならずに済みそうな気がしますね。
> すごくないですか!? すごいですよ!
> そんなこと私が言ってるなんて…。 > やっぱり私は成長してるんだなって。それがすごく嬉しいです。 > 病気になってこれからまた病院行こうとしてる人が、そんなこと言うのは変な話ですが。 人は程度の差はあれど、誰だって心は病んでるんですよ、皆心の病人です。 そんななかでも少しずつ成長しているのは素晴らしいいことだと思いますよ(^ω^)
|
No.4に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2021/08/08 15:58 (home)
- 名前: ボノ
- 変わらず親身に丁寧に聞いてくださってありがとうございます。
かゆがさんにそんなに褒めてもらえたというか、認めてもらえたということがすごく嬉しいです(T_T) それこそ自分の成長の証にもなるし自信にもなります。
今回のことに限らず、これまで働いてきた職場でも似たようなことで辞めたり病気になったりしてましたけど、もし今回みたいに周りに相談したり、今回はできてませんが本人にそんな風に怒鳴られると辛いですと素直な気持ちを伝えられてたら(怒鳴り返す方法でもなく)、きっとまた違った結果になってたんじゃないかなって思います。私自身のストレス耐性とか打たれ強さとか我慢や努力などそういうことではなくて。 すべて自分の問題として抱え自分ですべて何とかしようとしてた感じだったので。
部署を変えたりシフトを変えてもらうのは職業柄難しそうですが、そういう避けるという方法もありますが、長く一緒にいてその人の優しさも分かるところもあるんです。だから、その人となんとか今回は対等に譲り合ってでもうまくやれたらなって思ってます。 職場の人もその人と話す時は同席すると言ってくれてます。今回職場の人の話したら、ものすごく心配して親身に相談のってくれたんです。中には私が急にいなくなって寂しいと泣いてしまった人もいるみたいで…。それだけ味方がいたのに、何でもっと頼れなかったんだろうって。正直あまりいいイメージがなかったトップの人ともすべて話ししたんですが、すごく親身に聞いてくれて職場改善に動いてくれたんですよね。 さらに、他の友達にも何人か話したんですが、みな反応は同じでした。これだけ味方がいたんだなって。 さらに、自分がこういう話(できるなら人に言いたくない勇気のいること)をしたことで、相手も実は同じ悩みを持ってるとか、休職したことがあるとか色々話してくれる人もけっこういたんです。まさかこの人が!?って人も。 自分が話すことで全く知らなかったこと(自分が考えてたことは勘違い。思い込み)が分かることもあるんだなって。 最初話すときはすごく勇気いりましたけどね…。その相手も話しやすいようにと休日に食事誘ってくれて、話しやすそうな場所探してくれたりすごく気を使ってくれてて。 こんなに自分の思ってたことを人に話したのは、かゆがもさんに話す以外面と向かては初めてかもしれません。
録音という方法もあるんですね〜。さすがに私にはハードル高そうですが、でもそういう方法もあることは覚えておきます!いざって時は…。
よくわからず怒鳴られた時、納得いかないことで怒鳴られた時、こちらも同じようにうるせえ!とかふざけたこと言うんじゃねえ!と怒りで返しても、何の解決にもなりませんよね? 相手も驚いて抑止力にはなる??
たしかに、もう60近いですが、感情のコントロールが下手という印象はありますね。でもそれを言うならこれまでの数々の私を怒鳴りつけてきた人もみな同じタイプが多いです。 だから悩んでることもどこの職場行っても似たようなことばかりです。大まかに言えば同じこと繰り返して悩んでるとも言えます。でも、少しずつだけど自分自身変わってはいるのかなって今回のことで感じることができました。
実際このまま体が回復して復帰したとして、その相手が最初だけでなくこの先もずっと怒鳴ることなくやってくれるかは不明です(相手の問題、こちらがコントロールできない範囲外)。 でも、次はすぐ誰かに相談する、自分の気持ちを伝えるために相手に言い返す武器は手に入れたので、今回みたいにならないことを祈りたいです。
ただ、それはあくまでも理想の話。現実、怒鳴られるのは怖いし苦しい…。さらにそれをグッと我慢するあの作業も。包丁で心臓をグリグリされてるかのように。あの痛みを考えると怖い部分もあります。また怒鳴られたらその瞬間に倒れてしまうんじゃないかって。怒鳴られる前のピリピリした空気を感じただけでも過呼吸になるんじゃないか。 今回病気になったストレス源のいる場所に戻って向き合って前に進もうとしてるのはリスクもあります。 そうなったら辛いからこのまま辞めて他行く方がある意味楽かもしれません。相談する、気持ちを話すという武器も手に入れたしそれでも十分前向きな退職なので。 でもそれでも、そんなに悪い人ではないと信じたいし(ずっと一緒にいてそう感じる部分もある)、待ってくれてる仲間もいるし、怖いけど復職の道を目指してみたいです。
|
No.5に対する返信 ( No.6 ) |
- 日時: 2021/08/09 18:54 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 変わらず親身に丁寧に聞いてくださってありがとうございます。
いえいえ^^
> かゆがさんにそんなに褒めてもらえたというか、認めてもらえたということがすごく嬉しいです(T_T) > それこそ自分の成長の証にもなるし自信にもなります。 努力→成長→自信→努力→成長→自信・・・、このような良いサイクルが続くといいですね!
> 今回のことに限らず、これまで働いてきた職場でも似たようなことで辞めたり病気になったりしてましたけど、もし今回みたいに周りに相談したり、今回はできてませんが本人にそんな風に怒鳴られると辛いですと素直な気持ちを伝えられてたら(怒鳴り返す方法でもなく)、きっとまた違った結果になってたんじゃないかなって思います。私自身のストレス耐性とか打たれ強さとか我慢や努力などそういうことではなくて。 > すべて自分の問題として抱え自分ですべて何とかしようとしてた感じだったので。 しかし、今回は周りの人と相談して解決に近づいたわけですね。
> 部署を変えたりシフトを変えてもらうのは職業柄難しそうですが、そういう避けるという方法もありますが、長く一緒にいてその人の優しさも分かるところもあるんです。だから、その人となんとか今回は対等に譲り合ってでもうまくやれたらなって思ってます。 確かに、人の短所よりも、人の長所に焦点を合わすのはいい方法ですよ。 そもそも、短所のない人なんてまずいませんしね。
> 職場の人もその人と話す時は同席すると言ってくれてます。今回職場の人の話したら、ものすごく心配して親身に相談のってくれたんです。中には私が急にいなくなって寂しいと泣いてしまった人もいるみたいで…。それだけ味方がいたのに、何でもっと頼れなかったんだろうって。正直あまりいいイメージがなかったトップの人ともすべて話ししたんですが、すごく親身に聞いてくれて職場改善に動いてくれたんですよね。 > さらに、他の友達にも何人か話したんですが、みな反応は同じでした。これだけ味方がいたんだなって。 いや〜、いい話ですね(^ω^) それだけ良い人達が周りにいたということは、自分のその中の一人という訳で。 類は友を呼ぶとも言いますしね。
> さらに、自分がこういう話(できるなら人に言いたくない勇気のいること)をしたことで、相手も実は同じ悩みを持ってるとか、休職したことがあるとか色々話してくれる人もけっこういたんです。まさかこの人が!?って人も。 人は誰しも悩みを抱えて生きているものですね。 私も仕事を辞めたいと思ったことは何度もありますし、実際一度転職してますしね。
> 自分が話すことで全く知らなかったこと(自分が考えてたことは勘違い。思い込み)が分かることもあるんだなって。 > 最初話すときはすごく勇気いりましたけどね…。その相手も話しやすいようにと休日に食事誘ってくれて、話しやすそうな場所探してくれたりすごく気を使ってくれてて。 > こんなに自分の思ってたことを人に話したのは、かゆがもさんに話す以外面と向かては初めてかもしれません。 これがコミュニケーションの効用ですね。 人なんて一人一人は弱っちい生き物ですよね。 それでも人が集まって強大な力を発揮できるのはコミュニケーション、意思疎通のなせる業でしょう。
> 録音という方法もあるんですね〜。さすがに私にはハードル高そうですが、でもそういう方法もあることは覚えておきます!いざって時は…。 いざって時はね、保険として。
> よくわからず怒鳴られた時、納得いかないことで怒鳴られた時、こちらも同じようにうるせえ!とかふざけたこと言うんじゃねえ!と怒りで返しても、何の解決にもなりませんよね? > 相手も驚いて抑止力にはなる?? 怒りに怒りで返すのは愚かな方法ですね。 私なら「どうしましたか?、何か嫌なことでもありましたか?」とでも問いただすところです。
> たしかに、もう60近いですが、感情のコントロールが下手という印象はありますね。でもそれを言うならこれまでの数々の私を怒鳴りつけてきた人もみな同じタイプが多いです。 身体の年齢と、精神の成熟度は必ずしも一致しませんからね。
> だから悩んでることもどこの職場行っても似たようなことばかりです。大まかに言えば同じこと繰り返して悩んでるとも言えます。でも、少しずつだけど自分自身変わってはいるのかなって今回のことで感じることができました。 素晴らしい変化じゃないですか(^ω^)
> 実際このまま体が回復して復帰したとして、その相手が最初だけでなくこの先もずっと怒鳴ることなくやってくれるかは不明です(相手の問題、こちらがコントロールできない範囲外)。 > でも、次はすぐ誰かに相談する、自分の気持ちを伝えるために相手に言い返す武器は手に入れたので、今回みたいにならないことを祈りたいです。 たとえばですが、その相手も怒鳴ってもすぐに治めることが出来るようになったり、すぐに謝ることが出来るようになれば、少しはボノさんのストレスも緩和されるかも知れませんね。
> ただ、それはあくまでも理想の話。現実、怒鳴られるのは怖いし苦しい…。さらにそれをグッと我慢するあの作業も。包丁で心臓をグリグリされてるかのように。あの痛みを考えると怖い部分もあります。また怒鳴られたらその瞬間に倒れてしまうんじゃないかって。怒鳴られる前のピリピリした空気を感じただけでも過呼吸になるんじゃないか。 > 今回病気になったストレス源のいる場所に戻って向き合って前に進もうとしてるのはリスクもあります。 相手の短所よりも長所を見てあげる。 そして相手の短所を赦す寛容な態度は非常に大切です。 でも、自分が被害者になる必要はないですよ。 自分には無理だと思ったら、逃げたり、相談したりしてください。
> そうなったら辛いからこのまま辞めて他行く方がある意味楽かもしれません。相談する、気持ちを話すという武器も手に入れたしそれでも十分前向きな退職なので。 そうそう。人に相談するということで選択肢が増えたんですよ。
> でもそれでも、そんなに悪い人ではないと信じたいし(ずっと一緒にいてそう感じる部分もある)、待ってくれてる仲間もいるし、怖いけど復職の道を目指してみたいです。 欠点、短所なんて誰にでもありますよ。どうしても嫌なら人に相談してもいいし、逃げたっていい。 なんくるないさ〜、で行きましょう(^ω^)
|
No.6に対する返信 ( No.7 ) |
- 日時: 2021/08/11 02:10 (home)
- 名前: ボノ
- > いや〜、いい話ですね(^ω^)
> それだけ良い人達が周りにいたということは、自分のその中の一人という訳で。 > 類は友を呼ぶとも言いますしね。
職場の人も、優しい人の周りには優しい人が集まるからねと言われました。そう考えてみると、自分もその優しい人の1人に入れても良いんですね! やっぱり、他人のことはよく見えるけど、自分のことってあまり見えないものですね…。ある意味自分のことが1番大事で自分のことばかり考えてるのに…。 今回だって、怒鳴られたことをいつも我慢して耐えて誰にも相談せず自分の問題として頑張ろうともがいてた。 これもすべては自分のためです。言い返すことでより怒鳴られたくない。嫌われたくない。気まずくなりたくない。職場の空気を悪くしたくない。 相談しないのも相談することで相手に嫌がられたくない。世愛ダメな奴と思われたくない。すべては自分のため自分のことばかり。 なのに、自分のことあまり良く分かってないってことでしょうか。 いや、優しいと人から言われるのは良いですが、自分で自分のこと優しいと認めることは良くないという感覚もあるかも。 そんなの自意識過剰だって。
> 人は誰しも悩みを抱えて生きているものですね。 > 私も仕事を辞めたいと思ったことは何度もありますし、実際一度転職してますしね。
ほんと、自分より一回り上の人にも話したりしましたけど、そういう人もでも色々苦労してる話を聞きましたね。若い時に1年休職してた人も。でも今は元気に働いてますが。 そういう時期もあっていいのかなって。 正直、今休んでる自分のことやっぱりどうしても残念というか情けないというか悪い目で見てしまいます。
> これがコミュニケーションの効用ですね。 > 人なんて一人一人は弱っちい生き物ですよね。 > それでも人が集まって強大な力を発揮できるのはコミュニケーション、意思疎通のなせる業でしょう。
自分ではできてると思ってましたが、本音のレベルには達してなかったかもしれません。もしくはこの本音を言うと嫌われる、批判される可能性のあるものは奥にしまってしまったり。
> 怒りに怒りで返すのは愚かな方法ですね。 > 私なら「どうしましたか?、何か嫌なことでもありましたか?」とでも問いただすところです。
やはり、かゆがもさんはそのスタンスなんですね。 いい加減にしろ!ふざけるな!って怒鳴ってやりたくて仕方なかったです。でも結局6年以上いて1度もそんなこと言えませんでしたが。 でも怒鳴ってるような相手に、まともなこと聞いて通用するでしょうか?
> 身体の年齢と、精神の成熟度は必ずしも一致しませんからね。
もうそんなことは昔から分かってたことですが、年を重ねるごとにプライドや態度ばかり大きくなってる人もいますよね。
> たとえばですが、その相手も怒鳴ってもすぐに治めることが出来るようになったり、すぐに謝ることが出来るようになれば、少しはボノさんのストレスも緩和されるかも知れませんね。
たしかに、相手も変わってくれれば1番楽に解決できるでしょうね。でもそれが最も不可能に近いことで、あまり期待しない方が良いことではないですか? 他人を変えるなんて。本人が大反省して変わる努力したとしても、変わることは決して簡単ではないですし。まして短期間で。 だから、正直今回のことで相手が変わるとはあまり期待してません。なので、以前と同じように怒鳴られる。その時自分はどう対処できるかがすべてなのかなって。当然、今までと同じ我慢して耐えるだけの選択肢はもうありません。次それやったら完全に自分は壊れてしまうから。
> 相手の短所よりも長所を見てあげる。 > そして相手の短所を赦す寛容な態度は非常に大切です。 > でも、自分が被害者になる必要はないですよ。 > 自分には無理だと思ったら、逃げたり、相談したりしてください。
逃げること、相談することは悪いことではない! ついついそのことを忘れてしまう…。 逃げずに自分ですべて解決することが理想になってるのかも。 そうではない自分には価値がないとでも思ってるのか。
> 欠点、短所なんて誰にでもありますよ。どうしても嫌なら人に相談してもいいし、逃げたっていい。 > なんくるないさ〜、で行きましょう(^ω^)
結局最近はそういうところに行きつくんですよね。 鈍感になれとか。馬鹿になれとか。自分は未熟者で大した人間ではないとか。なんとでもなるとか。完璧じゃなくてもいいとか。逃げても良いとか。 今回も、ストレス源である人がいる職場に戻って向き合うことが、自分の中で1番良い方法(成長できる)だと思いました。すごく聞こえが良い。すごい立派だね!逃げずに立ち向かうってすごいね!って言われそうなこと。 そう、他人からそう思われたくてそうしようとしてるだけなのかなって…。自分のほんとの声はなんて言ってるんだろう。 絶対怖いし本当はもう会いたくないしあそこには行きたくない。少なくても今は職場のこと考えただけでストレスに感じて、息苦しい症状が出てしまうんです。 かっこいいこと言ったけど、結局自分はどうしたいのか何かわからなくなってきてしまいました…。 転職してまた0から始めるのもそれはそれでしんどいですしね。まして今みたいな世の中。転職すべきタイミングとも思えないし。 ただただ自分は幸せになりたいだけ。でもどうしたら幸せと思えるんだろう。
休職ってそもそも復職するための制度ですよね? 当然、職場の人は戻ってくることを期待して空きを確保して少ない人数で仕事回してくれてます。だから、その人たちのためにも戻らなきゃって責任感を感じてます。でもそれはまた違うような気もします。自分の人生を生きる選択ではない。戻るのは怖い。でも辞めて無職になったり、また新たな職場で働くのも怖い。もっとひどい環境の可能性だってありますしね。武器は手に入れたけど、本当にそれを使えるかどうかもまだわからない。 考えれば考えるほどマイナスになってしまいます
|
No.7に対する返信 ( No.8 ) |
- 日時: 2021/08/11 19:20 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 職場の人も、優しい人の周りには優しい人が集まるからねと言われました。そう考えてみると、自分もその優しい人の1人に入れても良いんですね!
素晴らしいことです^^
> やっぱり、他人のことはよく見えるけど、自分のことってあまり見えないものですね…。ある意味自分のことが1番大事で自分のことばかり考えてるのに…。 自分のことを正確に把握するのは意外に難しいことなんですよ。 全ての人が自分のことを一番大切に、可愛く思い、幸せを願っているものです。 ですから、自分の幸せを追求するにしても、他人の幸せを邪魔しないような態度が必要ですね。
> 今回だって、怒鳴られたことをいつも我慢して耐えて誰にも相談せず自分の問題として頑張ろうともがいてた。 > これもすべては自分のためです。言い返すことでより怒鳴られたくない。嫌われたくない。気まずくなりたくない。職場の空気を悪くしたくない。 誰だって気分良く仕事をしたいですよね。
> 相談しないのも相談することで相手に嫌がられたくない。世愛ダメな奴と思われたくない。すべては自分のため自分のことばかり。 確かに、下手な言葉で語ったら、相手をに嫌われる可能性はありますよ。 「あいつは本当に怒鳴り散らしてうるさい、嫌な奴なんです!」と怒りを交えて話していたら、相手から引かれたかもね。
> なのに、自分のことあまり良く分かってないってことでしょうか。 自分のことを正確に把握するのは元々難しいことなんですよ。
> いや、優しいと人から言われるのは良いですが、自分で自分のこと優しいと認めることは良くないという感覚もあるかも。 > そんなの自意識過剰だって。 優しく振舞えるのならそれは大変結構ですが、優しさには上限はないので更に上を目指すようにすれば、今の自分の優しさに慢心することなく、ばつが悪い想いをせずに済むかも。
> ほんと、自分より一回り上の人にも話したりしましたけど、そういう人もでも色々苦労してる話を聞きましたね。若い時に1年休職してた人も。でも今は元気に働いてますが。 誰しも苦労し、悩みを抱えて生き、働いているんですよね。
> そういう時期もあっていいのかなって。 > 正直、今休んでる自分のことやっぱりどうしても残念というか情けないというか悪い目で見てしまいます。 今は英気を養う時、自分は積極的に休んでいるのだ!、とでも考えては。
> 自分ではできてると思ってましたが、本音のレベルには達してなかったかもしれません。もしくはこの本音を言うと嫌われる、批判される可能性のあるものは奥にしまってしまったり。 言葉には言わない方が良い言葉が確かにあります。 嘘、悪口、陰口、暴言、誹謗中傷・・・、そのような言葉を避けるなら、自分の本心を伝えても良いのでは。 時に、自分の弱音を晒すことを悪いことのように考える人がいますが、私は弱音を晒すことは悪いことではないと思います。 自分が弱いのは悲しいことですよ、でも悪じゃない。
> やはり、かゆがもさんはそのスタンスなんですね。 > いい加減にしろ!ふざけるな!って怒鳴ってやりたくて仕方なかったです。でも結局6年以上いて1度もそんなこと言えませんでしたが。 怒りはに任せた言葉は先ほどの避けるべき、悪い言葉に該当しますね。 怒りは悪感情ですから、それに身を任せたら結果も悪いものとなるでしょう。
> でも怒鳴ってるような相手に、まともなこと聞いて通用するでしょうか? 相手に通用するかの前に、まずは自分の振舞いの問題でしょう。 通じるかどうかはその後です。
> もうそんなことは昔から分かってたことですが、年を重ねるごとにプライドや態度ばかり大きくなってる人もいますよね。 一方で、年をとり、経験を積むことでさらに謙虚になる人もいます。
> たしかに、相手も変わってくれれば1番楽に解決できるでしょうね。でもそれが最も不可能に近いことで、あまり期待しない方が良いことではないですか? あくまで可能性を述べただけで、期待しな方が良いですよ。
> 他人を変えるなんて。本人が大反省して変わる努力したとしても、変わることは決して簡単ではないですし。まして短期間で。 その通りですね。他人の反省や努力は他人に任せるとして、自分の反省や努力に注力すべきです。
> だから、正直今回のことで相手が変わるとはあまり期待してません。 それで良いと思いますよ。
>なので、以前と同じように怒鳴られる。その時自分はどう対処できるかがすべてなのかなって。当然、今までと同じ我慢して耐えるだけの選択肢はもうありません。次それやったら完全に自分は壊れてしまうから。 これ以上耐えられないなら、逃げましょうか。
> 逃げること、相談することは悪いことではない! > ついついそのことを忘れてしまう…。 > 逃げずに自分ですべて解決することが理想になってるのかも。 > そうではない自分には価値がないとでも思ってるのか。 逃げずに自分で解決出来たら格好いいですよ。 でも世の中、そんなに甘くはないでしょう、自分に手におえない問題もあるはずです。 そんな時は逃げるのも一手です、撤退だって立派な戦略ですよ。
|
No.7に対する返信 ( No.9 ) |
- 日時: 2021/08/11 22:29 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 鈍感になれとか。馬鹿になれとか。
これはちょっと違うと思います。人はもっと鋭敏で、賢くあるべきですから。 難題に直面して冷静でいるのは、外から見たら鈍感や馬鹿と似ているかも知れませんが、内面はまるで違うでしょう。
>自分は未熟者で大した人間ではないとか。完璧じゃなくてもいいとか。 己の未熟を把握するのは大切なことですし、完璧な人なんていないでしょう。 自分が尊敬する仕事の達人ですら、「あなたは完璧ですか?」と聞いたら、「とんでもない」と応えると思います。
>なんとでもなるとか。 人が死んだりとか、大きな問題を起こさない限り何とでもなるとは思ってますね。 謝ったり、逃げることも含んで。
>逃げても良いとか。 いざという時は良いんですよ。
> 今回も、ストレス源である人がいる職場に戻って向き合うことが、自分の中で1番良い方法(成長できる)だと思いました。すごく聞こえが良い。すごい立派だね!逃げずに立ち向かうってすごいね!って言われそうなこと。 立ち向かう力があるならそれでも良いですよ。人は困難に立ち向かうことで成長しますしね。 しかし、困難に打ち負かされて心身を病んだら元も子もないんですよ。
> そう、他人からそう思われたくてそうしようとしてるだけなのかなって…。自分のほんとの声はなんて言ってるんだろう。 残念ながら、自分の力・強さは自分で測るしかないです。 もし、「このまま仕事を続けるよりも死んだ方が楽なのでは」とか、「このまま仕事を続けたら気が狂ってしまう」とか思うようになったら、逃げる時ですよ。
> 絶対怖いし本当はもう会いたくないしあそこには行きたくない。少なくても今は職場のこと考えただけでストレスに感じて、息苦しい症状が出てしまうんです。 さて、引くべきか、立ち向かうべきか・・・、こればかりは自分で判断するしかないんですよね。
> かっこいいこと言ったけど、結局自分はどうしたいのか何かわからなくなってきてしまいました…。 > 転職してまた0から始めるのもそれはそれでしんどいですしね。まして今みたいな世の中。転職すべきタイミングとも思えないし。 転職も万能薬ではないんですよ、転職もまたストレスになりますから。 要はどちらがマシか?、ということになると思います。
> ただただ自分は幸せになりたいだけ。でもどうしたら幸せと思えるんだろう。 これは深遠な課題だと思います。簡単に答えは出ないでしょう。 皆が幸せになりたくて色々と足掻いているのだと思います。 とりあえず、自分の衣食住を確保できる程度の経済力は欲しいですね。
> 休職ってそもそも復職するための制度ですよね? 本来はその通り。復職せずにそのまま辞める人も多いようですが。
> 当然、職場の人は戻ってくることを期待して空きを確保して少ない人数で仕事回してくれてます。 或いは臨時の人を雇うかですね。
>だから、その人たちのためにも戻らなきゃって責任感を感じてます。 いいですよ、戻っても。ボノさんがそれで良いのなら。今の問題に立ち向かって乗り越えるつもりなら。
>でもそれはまた違うような気もします。自分の人生を生きる選択ではない。戻るのは怖い。でも辞めて無職になったり、また新たな職場で働くのも怖い。もっとひどい環境の可能性だってありますしね。武器は手に入れたけど、本当にそれを使えるかどうかもまだわからない。 > 考えれば考えるほどマイナスになってしまいます 逃げる、転職するというのも万能ではなくてそれなりのデメリットがあるんですよ。 万事が大体において長所と他所を持っているものです。
直面した問題の大きさ、それを乗り越える力量、自分のメンタルの状態、自分の経済状況、総合的に判断するしかないと思います。
|
Re: 2021 かゆがもさんへ ( No.10 ) |
- 日時: 2021/08/13 22:01 (dion)
- 名前: 匿名
- あげ
|
No.8に対する返信 ( No.11 ) |
- 日時: 2021/08/13 23:13 (home)
- 名前: ボノ
- > 自分のことを正確に把握するのは意外に難しいことなんですよ。
> 全ての人が自分のことを一番大切に、可愛く思い、幸せを願っているものです。 > ですから、自分の幸せを追求するにしても、他人の幸せを邪魔しないような態度が必要ですね。
そもそも難しいことなんですね。 だから、自分のこと棚に上げて平気で人を責めるような人いますけど、よくそんなことできるなって思ってましたが、そもそも自分を把握できてないからこそ言えるんですかね。
> 優しく振舞えるのならそれは大変結構ですが、優しさには上限はないので更に上を目指すようにすれば、今の自分の優しさに慢心することなく、ばつが悪い想いをせずに済むかも。
そういう考え方もありますね!
> 今は英気を養う時、自分は積極的に休んでいるのだ!、とでも考えては。
それは悪いことではないんですよね。なぜかわかりませんが、働かず休むことはすごく悪いことしてるように思ってしまうんです。 だから、休職中も気分転換のために友人と会ったりしてますが、心から楽しめません。休んでるくせに(その分、職場の人に負担をかけてる)呑気に遊んでるな、楽しんでる場合じゃないだろって。
> 言葉には言わない方が良い言葉が確かにあります。 > 嘘、悪口、陰口、暴言、誹謗中傷・・・、そのような言葉を避けるなら、自分の本心を伝えても良いのでは。 > 時に、自分の弱音を晒すことを悪いことのように考える人がいますが、私は弱音を晒すことは悪いことではないと思います。 > 自分が弱いのは悲しいことですよ、でも悪じゃない。
悪ではないんですね。 自分が弱いのを恥ずかしいことのように思ってしまいますね。 もっと言えば、弱いから価値がないみたいな。
> 怒りはに任せた言葉は先ほどの避けるべき、悪い言葉に該当しますね。 > 怒りは悪感情ですから、それに身を任せたら結果も悪いものとなるでしょう。
例えば、怒鳴り返すことでこいつに怒鳴ると怒鳴り返される。それは嫌だから怒鳴るのはやめておこうと相手への抑止力にはなりませんか?
> 相手に通用するかの前に、まずは自分の振舞いの問題でしょう。 > 通じるかどうかはその後です。
なるほど。 そう言われると、自分は自分の気持ちよりも相手の気持ちや立場やその場の空気を優先してしまいます。 ここで本音を言ったらどう思われるかわからないから、相手の言うとおりにしておこうみたいな。 自分の気持ちと行動が伴ってない。これが1番よくないとある人は言ってましたね。
> 逃げずに自分で解決出来たら格好いいですよ。 > でも世の中、そんなに甘くはないでしょう、自分に手におえない問題もあるはずです。 > そんな時は逃げるのも一手です、撤退だって立派な戦略ですよ。
そうでしたね。
後日病院に行く予定で、今は有給で休んでるんですが、しばらく休んでたからなのか、今までいた職場環境をどこか客観視できるようになったんです。 すると、これまでは普通だったこと、おかしいと思ってもそこまで気にしてなかったことが、これ絶対おかしいよなって思うようなことがいくつか見えてきたんです。 今回は、障害の人が理不尽な理由で2人きりの時に私を大声で怒鳴りつけていて、ある日同じようにそんなことがあり、波風立てないためにも私は言い返してはダメだと相手に対する色々な思いを我慢して耐えようとしたことで、心に負担がかかり折れてしまったんですが、今回の問題は身勝手な理由で怒鳴った本人はもちろんですが、我慢して耐えるしかできなかった私にも問題はあります。 でも、ちょっと思ったんです。今回は分かりやすく言えば、その人はいつも定時よりも早く帰ってたんです。だから本来の時間よりも早く作業を終わらせたいわけです。だから、その時間に遅れそうになると私に怒鳴ってきたんです。でも、本来の時間には間に合っていて、他の人とペアでやるときは全く問題ない時間です。身勝手な理由で私はいつも怒鳴られて病気になったんです。 ただ、勝手に早く帰ってたこと知ってるのは私だけだと思ってたんですが、話をしてみたらリーダー含めてみな知ってるような感じだったんです。じゃ、みな知ってて何も言わず容認してたってこと!? これまでも、腫れ物のように扱ってみなその人には何も言えないというのは感じていたので、そのことを話したらリーダ曰く、私は遠慮なく言ってるよ!と答えたんです。じゃ、定時より早く帰るのは良いってこと? さらに、その人だけいつも早番(やることが多く忙しい)が少なく遅番(比較的仕事が少ない)が多めにシフトに組まれてたんです。理由は知らず、障害あるから負担減らしてるのかなくらいに思ってたんですが、今回のことでその話になって理由来たら、早番だと電車がないからある駅からはタクシーで来てるらしいんです。だからそのタクシー代がかかってしまうからリーダーは早番を少なくしてたらしいんです。頼まれたのかリーダーの判断かは不明ですが。 それもおかしくないですか? 就職する前に電車のことは調べるはず。タクシー使うのはその人の都合。そんなことのためにその人がやるはずの早番を他の人が負担してたのかと思うと…。 どう考えてもその人への扱い方が異常。でも、本人はもはやそれが当たり前なので、負担かけてるなんて自覚は0でしょうけどね。 本当に戻るべき価値のある場所なのかなって…。
|
No.11に対する返信 ( No.12 ) |
- 日時: 2021/08/14 06:46 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > そもそも難しいことなんですね。
> だから、自分のこと棚に上げて平気で人を責めるような人いますけど、よくそんなことできるなって思ってましたが、そもそも自分を把握できてないからこそ言えるんですかね。 その通りですね。自分のことを正確に把握できる優れた人は、自分のことを棚に上げて人を責めたりしないでしょう。
> そういう考え方もありますね! 知恵と慈悲は仏教の両輪ですからね。
> それは悪いことではないんですよね。なぜかわかりませんが、働かず休むことはすごく悪いことしてるように思ってしまうんです。 休養自体は必要なことで、悪いことではないと思います。 ただ、十分に休んだのに、それでもまだ休もうとするならば、それは休養と言うより、怠けになるでしょう。
> だから、休職中も気分転換のために友人と会ったりしてますが、心から楽しめません。休んでるくせに(その分、職場の人に負担をかけてる)呑気に遊んでるな、楽しんでる場合じゃないだろって。 私も転職・休職を経験しましたが、次の仕事が決まるまではそんな感じでしたよ。 やはりするべきことをしてこそ、休日も楽しめるのでしょう。
> 悪ではないんですね。 > 自分が弱いのを恥ずかしいことのように思ってしまいますね。 > もっと言えば、弱いから価値がないみたいな。 弱いことは罪悪ではないと思います、悲しいことではありますが。
> 例えば、怒鳴り返すことでこいつに怒鳴ると怒鳴り返される。それは嫌だから怒鳴るのはやめておこうと相手への抑止力にはなりませんか? あり得ると思います。世界の軍事力による抑止効果ってまさにそれでしょう。 でも力の均衡が破れたら、戦争になりますけどね。 私なら相手が怒鳴ったら、ニッコリ笑って「どうかしましたか?」と相手の怒りを受け流しますね。 それとも音楽でも鳴らして相手の怒声を無視するか、録音でもして相手に自分の怒声を後で聞かせてやるか・・・ 例えば相手が怒鳴り始めると、音楽を流すようにすれば、相手に警告になるかも知れませんね。 まあ、私も睨みを利かせて相手を黙らせることはありますけどね(;^ω^)
> そう言われると、自分は自分の気持ちよりも相手の気持ちや立場やその場の空気を優先してしまいます。 相手のことを思うのは悪いことじゃないですよ。 人の心は皆異なりますが、そのシステム・反応は似たようなものです。 自分が嫌なことは相手も嫌なことが多いし、自分が嬉しいことは相手も嬉しいことが多い。 細かな差は沢山ありますけどね。
> ここで本音を言ったらどう思われるかわからないから、相手の言うとおりにしておこうみたいな。 > 自分の気持ちと行動が伴ってない。これが1番よくないとある人は言ってましたね。 相手の言うとおりにするんじゃないんですよ。相手が間違っている時に相手に従ったら困るでしょう。 かといって自分の感情の奴隷になるのでもありません。 あくまで道徳に、理性に従うんですよ。
> 今回は、障害の人が理不尽な理由で2人きりの時に私を大声で怒鳴りつけていて、ある日同じようにそんなことがあり、波風立てないためにも私は言い返してはダメだと相手に対する色々な思いを我慢して耐えようとしたことで、心に負担がかかり折れてしまったんですが、今回の問題は身勝手な理由で怒鳴った本人はもちろんですが、我慢して耐えるしかできなかった私にも問題はあります。 無理に我慢する必要なかったんですよ。言い返せばいいんですよ。 但し、自分の怒りの感情の奴隷にならず、理性的に言い返すんですよ。
> でも、ちょっと思ったんです。今回は分かりやすく言えば、その人はいつも定時よりも早く帰ってたんです。だから本来の時間よりも早く作業を終わらせたいわけです。だから、その時間に遅れそうになると私に怒鳴ってきたんです。 相手の怒りの原因を分析できたんですね。 定時より早く帰るのは職場として問題にならないのでしょうか。
>でも、本来の時間には間に合っていて、他の人とペアでやるときは全く問題ない時間です。身勝手な理由で私はいつも怒鳴られて病気になったんです。 なるほど。
> ただ、勝手に早く帰ってたこと知ってるのは私だけだと思ってたんですが、話をしてみたらリーダー含めてみな知ってるような感じだったんです。じゃ、みな知ってて何も言わず容認してたってこと!? > これまでも、腫れ物のように扱ってみなその人には何も言えないというのは感じていた 誰でも面倒くさい人と関わりになるのは嫌なのでしょう。
>そのことを話したらリーダ曰く、私は遠慮なく言ってるよ!と答えたんです。じゃ、定時より早く帰るのは良いってこと? 遠慮なく言ってるのは、「うるさい、まだ定時前だろ、怒鳴るな!」という感じでは。
> さらに、その人だけいつも早番(やることが多く忙しい)が少なく遅番(比較的仕事が少ない)が多めにシフトに組まれてたんです。理由は知らず、障害あるから負担減らしてるのかなくらいに思ってたんですが、今回のことでその話になって理由来たら、早番だと電車がないからある駅からはタクシーで来てるらしいんです。だからそのタクシー代がかかってしまうからリーダーは早番を少なくしてたらしいんです。頼まれたのかリーダーの判断かは不明ですが。 > それもおかしくないですか? 障害も負担でしょうが、交通費も負担でしょうからね。負担を減らすように配慮したのでは。
> 就職する前に電車のことは調べるはず。タクシー使うのはその人の都合。そんなことのためにその人がやるはずの早番を他の人が負担してたのかと思うと…。 たとえばですが、障害者を受け入れてくれる良い職場が近くになかったのかもね。
> どう考えてもその人への扱い方が異常。でも、本人はもはやそれが当たり前なので、負担かけてるなんて自覚は0でしょうけどね。 障害者なのである程度優遇されているのかもね。優しい職場ですな。障害者にとっては。
> 本当に戻るべき価値のある場所なのかなって…。 ボノさんも、「自分のこをも配慮して欲しい」と申し出て、シフトや組む人を決め直してもらっては。 もし、職場がボノさんを惜しんで、ボノさんの希望通りに改善してくれたら、戻るべき価値のある場所と言えるでしょうし、ボノさんの問題も解決しますね。 戻るべき価値のない場所と決めるには、それからでも遅くないのでは。
|
Re: 2021 かゆがもさんへ ( No.13 ) |
- 日時: 2021/08/14 20:20 (eonet)
- 名前: yamaneeko
- 上げておきます。
|
No.12に対する返信 ( No.14 ) |
- 日時: 2021/08/15 01:14 (home)
- 名前: ボノ
- > 休養自体は必要なことで、悪いことではないと思います。
> ただ、十分に休んだのに、それでもまだ休もうとするならば、それは休養と言うより、怠けになるでしょう。
おっしゃる通りです。 ただ今回の場合もそうですが、どの時点で十分休んだ、治った、もう働けると言えるのかわかりにくいので、その判断が難しいです。 自分ではまだ無理だと思ってるのに、職場の人や医者など、もうこれだけ休んだんだし働けるよと言われたら、これは後者が正しいのでしょうか? 自分の感覚は怠け?
> 私も転職・休職を経験しましたが、次の仕事が決まるまではそんな感じでしたよ。 > やはりするべきことをしてこそ、休日も楽しめるのでしょう。
やはりそうなんですね! そりゃそうですよね。 というか、仕事してないで休んでるくせに楽しいことしたり、遊んだりしてる時点で罪悪感を感じてしまいます。病人として部屋で大人しくしてるならいいですが。 でも自分の病気はそれだけが治療ではないので、理解もされにくいですからね。
> あり得ると思います。世界の軍事力による抑止効果ってまさにそれでしょう。 > でも力の均衡が破れたら、戦争になりますけどね。 > 私なら相手が怒鳴ったら、ニッコリ笑って「どうかしましたか?」と相手の怒りを受け流しますね。 > それとも音楽でも鳴らして相手の怒声を無視するか、録音でもして相手に自分の怒声を後で聞かせてやるか・・・ > 例えば相手が怒鳴り始めると、音楽を流すようにすれば、相手に警告になるかも知れませんね。 > まあ、私も睨みを利かせて相手を黙らせることはありますけどね(;^ω^)
怒鳴らない方法の方が、結果的に自分自身の幸せ度は高いってことですかね? 相手を改善できるかどうかよりもそっちの方が大事ですから。
> 相手のことを思うのは悪いことじゃないですよ。 > 人の心は皆異なりますが、そのシステム・反応は似たようなものです。 > 自分が嫌なことは相手も嫌なことが多いし、自分が嬉しいことは相手も嬉しいことが多い。 > 細かな差は沢山ありますけどね。
心理用語になるのかわかりませんが、色々調べて分かったんですが、共依存という言葉があって、まさに自分はそれだったんです。 DVに耐える妻と同じで、ひどいことされていても相手から嫌われたくない、認められたい、ひどいけどこんな人でも優しい面もあるからと自分を納得させる、自分がいなければこの人はダメになってしまうみたいな、相手に依存してしまってる。そして相手もまた依存してる状態。 自分の受けたパワハラもまさにそんな関係になってたような気がします。 パワハラするような人でも嫌われたくないし認めてほしかったですから。 でも今思うと、そんな人に認められたくなんかない。
> 相手の言うとおりにするんじゃないんですよ。相手が間違っている時に相手に従ったら困るでしょう。 > かといって自分の感情の奴隷になるのでもありません。 > あくまで道徳に、理性に従うんですよ。
感情の奴隷ですか〜。 自分の本当の気持ちや本音は感情になるんですか? それは大事にするべきものではないと?もちろん、人を恨んで殺意が芽生えてもそれは大事にするべきものではないですが。
> 無理に我慢する必要なかったんですよ。言い返せばいいんですよ。 > 但し、自分の怒りの感情の奴隷にならず、理性的に言い返すんですよ。
自分が言い返しても良いことなんて何もない!実際そうだったこともあるから。だから言い返すという選択肢はなかったんです。 でも、ある人に言われました。 良いことなんてない証拠は?過去はそうだったかもしれないけど、今回も良いことなんてない証拠はあるの?って。 それはないんですよね…。 じゃ、自分はいったい何を恐れてるんだろうって。
> 相手の怒りの原因を分析できたんですね。 > 定時より早く帰るのは職場として問題にならないのでしょうか。
問題です。今回トップの人がそれ知ったことで動いてくれました。 ただ、ふと気づいてしまったことがあるんです! うちの上司やナンバー2にあたるリーダーはそのこと知ってたみたいなんです。でも、そのことに一切注意してなかった。容認してたんです。このこと誰も問題にしてないんですが(上司はトップにそのこと知らせてない可能性大)、下手したらそっちの方が問題だと思いませんか? そう考えたら、ちょっと怖くなってしまって。ここの部署大丈夫なのかなって。 本人達は言うこと言ってると言ってましたが、普段から腫物扱いしてあまり言うべきところ言ってない印象がずっとあったんです。だからこそ自分も言いにくくて言えなかった部分もあるんです。上司も言わないしこの人には言ったらいけないんだなって。 上司なら1番に注意すべきなのに。自分は後輩にあたるので言いにくい部分もありますし。 今そのことをずっと気にしてたんです。
> 遠慮なく言ってるのは、「うるさい、まだ定時前だろ、怒鳴るな!」という感じでは。
そんなこと言ってるの見たことありません。何か忘れものとかあると、あれ忘れてたよ程度ならよくありますが。それは自分も言う時あります。
> 障害も負担でしょうが、交通費も負担でしょうからね。負担を減らすように配慮したのでは。
それは障害のある方への負担という意味ですか? では、その分自分や他のスタッフが負担が増えるのは良いということ? 障害があるから特別?
> たとえばですが、障害者を受け入れてくれる良い職場が近くになかったのかもね。
うちは、障害者でも他の健常者がみな負担を負うのでいいですよってこと?
> 障害者なのである程度優遇されているのかもね。優しい職場ですな。障害者にとっては。
優遇。優しい。特別扱い。腫物扱い。言い方が違うだけでかなり印象が変わりますね。 でも、障害者だから特別に優遇してたという言葉がぴったり当てはまりますね。 だからこそ、今回の問題も起きたとは思えませんか? 怖いのは怒鳴った人だけでなく、その人を特別扱いして(特別扱いしてると上司は認めてない)る上司や周りだと思うんですが。
> ボノさんも、「自分のこをも配慮して欲しい」と申し出て、シフトや組む人を決め直してもらっては。 > もし、職場がボノさんを惜しんで、ボノさんの希望通りに改善してくれたら、戻るべき価値のある場所と言えるでしょうし、ボノさんの問題も解決しますね。 > 戻るべき価値のない場所と決めるには、それからでも遅くないのでは。
なるほど〜。痛いところを〜。 それができたらとっくにやってるんですけどね。それに、周りのその人への扱いを見る限り、障害者だから特別扱いだから自分も文句は言えないと自分で納得するようにしてましたしね。
昨日トップの人から電話があり、結局来月まで休ませてもらえることになりました。ようやくゆっくり休めそうです。 ただ、他に今月で1人辞めるため新しい人が入らなければ2人減ることになります。さすがにそれは無理なので、他の部署から手伝わせるみたいな話も出てるようです。 だから、何とかするから再来月からは来てくれよって意味でもあるんです。来月会で休めるのはありがたい。でも1か月半で復帰できるかわかりません…。少なくてもそんな短期間で働けるようになった経験はないんです。復職もないですが。もし、来月で無理だったら今度はこれだけ待たせておいてどういうつもりだと責められそうな気がしてなりません。 今回も、他にも1人辞めるし人がいないこと分かってるよね?すぐにでも戻ってきてほしいこと分かってるよね? ストレス感じると息苦しくなるんです。というと、本当にストレスが原因?別の病気も考えられるかもよ? もう働けるんじゃない?と言ってるように聞こえてしまったんです。まるで、自分は働けるのに休んでるようなそんな風に受け取れたんです。相手はどういうつもりかわかりませんが。 だから絶対来月で復帰しなければいけないというプレッシャーも感じてます…。
あと、例の怒鳴った人。すごく反省してるようでトップの人に、ボノさんのはすごく悪いことした。そこまで傷ついてるとは知らなかった。戻ってきたらちゃんと謝りたい。そう言ってたというんです。まさかそこまで反省してるとは。内心腹立ててると思ってたから。 言葉では何とでも言えるしどこまでの半生かわかりませんが、でもこの話はちょっと救いになりました。
聞いてほしいことが多すぎて長くなりました…。
|
No.14に対する返信 ( No.15 ) |
- 日時: 2021/08/15 11:49 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > ただ今回の場合もそうですが、どの時点で十分休んだ、治った、もう働けると言えるのかわかりにくいので、その判断が難しいです。
難しいですね。しかし、他人が判断することでもないし。
> 自分ではまだ無理だと思ってるのに、職場の人や医者など、もうこれだけ休んだんだし働けるよと言われたら、これは後者が正しいのでしょうか? いや、医師であろうが、職場の人間であろうが、本人であろうが、判断は難しいと思います。 ただ、人は元来怠けものです。 最初は病気のために休みが必要だったとしても、十分休んだ後に怠けの感情が「いや〜、まだまだ休みは必要だよ」と甘い言葉でそそのかしてくるかもね。 怠けの感情に従って十分以上に休んだ後は、厳しい現実のために余計に苦しむことになります。
> というか、仕事してないで休んでるくせに楽しいことしたり、遊んだりしてる時点で罪悪感を感じてしまいます。病人として部屋で大人しくしてるならいいですが。 > でも自分の病気はそれだけが治療ではないので、理解もされにくいですからね。 私なら無理にでも積極的に休みを楽しんで、早くリフレッシュして、仕事に復帰しますね。 「十分休んだ、もうOK!」ってね。
> 怒鳴らない方法の方が、結果的に自分自身の幸せ度は高いってことですかね? その通りですね!
> 相手を改善できるかどうかよりもそっちの方が大事ですから。 冷静に従うのは善業ですから、自分にも、相手にも良い結果が期待できますよ^^
> 心理用語になるのかわかりませんが、色々調べて分かったんですが、共依存という言葉があって、まさに自分はそれだったんです。 > DVに耐える妻と同じで、ひどいことされていても相手から嫌われたくない、認められたい、ひどいけどこんな人でも優しい面もあるからと自分を納得させる、自分がいなければこの人はダメになってしまうみたいな、相手に依存してしまってる。そして相手もまた依存してる状態。 なるほど。でも全ての人に認めてもらうなんて不可能ではないでしょうか。 聖人君子ですら誹謗中傷を受けることがあります。あの仏陀ですら妬まれたりするんです。 ましてや我々凡人は言わずもがな。
> 自分の受けたパワハラもまさにそんな関係になってたような気がします。 > パワハラするような人でも嫌われたくないし認めてほしかったですから。 > でも今思うと、そんな人に認められたくなんかない。 私も自分を認めて欲しい人は、仲間や、友人として付き合う人は選ぶべきだと思います。 職場の人は仕事仲間で出来たら良い関係を築きたいですが、あくまで仕事上の関係でしょう。 あまり相応しくない人なら、浅い関係に留めておきたいですね。
> 感情の奴隷ですか〜。 ちょっと訂正します。悪感情の奴隷にならないことです。 悪感情とは、怒り、欲、無知、ケチ、嫉妬・・・等のことです。 善感情なら従っても問題ないですよ。
> 自分の本当の気持ちや本音は感情になるんですか? 感情ですよ。
> それは大事にするべきものではないと?もちろん、人を恨んで殺意が芽生えてもそれは大事にするべきものではないですが。 怒りなんていう悪感情は根絶するべきものですよ。喜びや慈しみのような善感情は育てるべきモノです。
> 自分が言い返しても良いことなんて何もない!実際そうだったこともあるから。だから言い返すという選択肢はなかったんです。 やり方もありますよ。 例えば笑顔で「へい、ブラザー!、なんかあったのかい?、昨日巨人が負けたのを思い出した?」とかジョークを交えてみるとかね。
> でも、ある人に言われました。 > 良いことなんてない証拠は?過去はそうだったかもしれないけど、今回も良いことなんてない証拠はあるの?って。 未来は未定であって決定ではないですからね。 ただ、人は未来を過去や現在の延長で考える癖があるんですよ。
> それはないんですよね…。 > じゃ、自分はいったい何を恐れてるんだろうって。 未来の失敗を恐れているんでしょう。
> 問題です。今回トップの人がそれ知ったことで動いてくれました。 > ただ、ふと気づいてしまったことがあるんです! > うちの上司やナンバー2にあたるリーダーはそのこと知ってたみたいなんです。でも、そのことに一切注意してなかった。容認してたんです。このこと誰も問題にしてないんですが(上司はトップにそのこと知らせてない可能性大)、下手したらそっちの方が問題だと思いませんか? 上司やナンバー2に社員の怠慢を伝える義務があるかどうかがポイントですね。 例えば、ボノさんはなぜもっと早く報告しなかったのでしょう?
> そう考えたら、ちょっと怖くなってしまって。ここの部署大丈夫なのかなって。 誰だって面倒な人と関わるのは嫌なのでしょう。
> 本人達は言うこと言ってると言ってましたが、普段から腫物扱いしてあまり言うべきところ言ってない印象がずっとあったんです。だからこそ自分も言いにくくて言えなかった部分もあるんです。上司も言わないしこの人には言ったらいけないんだなって。 > 上司なら1番に注意すべきなのに。自分は後輩にあたるので言いにくい部分もありますし。 > 今そのことをずっと気にしてたんです。 上司は注意すべきで、後輩は言わなくても良いと。 面倒な人と関わりたくないのは後輩も、上司も一緒だと思いますけどね。 上司の仕事に部下の怠慢の注意も含まれるなら、やらないといけないでしょうが。
> それは障害のある方への負担という意味ですか? 障害のある人への負担となることもあるし、職場の負担となることもあるでしょう。
> では、その分自分や他のスタッフが負担が増えるのは良いということ? 良くないでしょう。
> 障害があるから特別? 障害のある弱者を助けてあげている、とは考えられませんか。
> うちは、障害者でも他の健常者がみな負担を負うのでいいですよってこと? 例えば、障害のある人でも、皆で助け合って頑張りましょう、という方針なのかも知れませんよ。 社会全体を見たって、強者が弱者を救うシステムはあるじゃないですか。 高給を得る人は賃金の低い人より税金が高く、大きな障害を持つ人は障害者年金が支給されたり。 ただ、貧乏人を助けるなんて御免だ、障害者を助けるなんて嫌だね、という人もいるでしょう。 しかし、弱者を助けるのが嫌でも、国を変えるのは難しいこと。 でも職場は変えることはできますね。
> 優遇。優しい。特別扱い。腫物扱い。言い方が違うだけでかなり印象が変わりますね。 > でも、障害者だから特別に優遇してたという言葉がぴったり当てはまりますね。 ですね。
> だからこそ、今回の問題も起きたとは思えませんか? > 怖いのは怒鳴った人だけでなく、その人を特別扱いして(特別扱いしてると上司は認めてない)る上司や周りだと思うんですが。 上司や周りに問題があったかも知れませんね。 それじゃあ、どうしましょう。 「あいつを特別扱いするのは辞めてください」とでも言うか、「私も特別扱いしてください」とでも言うか。
> なるほど〜。痛いところを〜。 > それができたらとっくにやってるんですけどね。それに、周りのその人への扱いを見る限り、障害者だから特別扱いだから自分も文句は言えないと自分で納得するようにしてましたしね。 もし、ボノさんが弱っていてどうしようもないなら、「私も障害を抱えてるので特別扱いしてください」とお願いするのはどうでしょう。
> 昨日トップの人から電話があり、結局来月まで休ませてもらえることになりました。ようやくゆっくり休めそうです。 それは何より。しっかり、リフレッシュしてください^^
> ただ、他に今月で1人辞めるため新しい人が入らなければ2人減ることになります。さすがにそれは無理なので、他の部署から手伝わせるみたいな話も出てるようです。 職場で働き、穴を埋めてくれる人に感謝ですね。 職場に復帰したっら是非、しっかり働いて恩返ししてください。
> だから、何とかするから再来月からは来てくれよって意味でもあるんです。来月会で休めるのはありがたい。でも1か月半で復帰できるかわかりません…。少なくてもそんな短期間で働けるようになった経験はないんです。復職もないですが。もし、来月で無理だったら今度はこれだけ待たせておいてどういうつもりだと責められそうな気がしてなりません。 休職出来る期間には職務規定があると思いますよ。
来月になってもダメだったら、休職を続けるしかないんじゃないでしょうか。規定で認められている範囲内で。
> 今回も、他にも1人辞めるし人がいないこと分かってるよね?すぐにでも戻ってきてほしいこと分かってるよね? それが本音ではあるでしょう。 人間関係はギブアンドテイクですからね。 私の部下も家庭の都合で休むことはあります。でもそのような人ほど、挽回をするためか、仕事に復帰すると頑張ってくれますよ。
> ストレス感じると息苦しくなるんです。というと、本当にストレスが原因?別の病気も考えられるかもよ? もし、ボノさんが頑張って周りの期待に応えて復帰出来たらそれは素晴らしいことでしょう。 しかし、人には出来ないこともあります。出来ない時は諦めるしかない、自分も、周りの人も。 挽回の機会はまたありますよ。それがたとえ仕事のことではなくても。
> もう働けるんじゃない?と言ってるように聞こえてしまったんです。まるで、自分は働けるのに休んでるようなそんな風に受け取れたんです。相手はどういうつもりかわかりませんが。 > だから絶対来月で復帰しなければいけないというプレッシャーも感じてます…。 疑心暗鬼ですね。相手は「来月まで休んでいいよ」と言っただけなのに。
> あと、例の怒鳴った人。すごく反省してるようでトップの人に、ボノさんのはすごく悪いことした。そこまで傷ついてるとは知らなかった。戻ってきたらちゃんと謝りたい。そう言ってたというんです。まさかそこまで反省してるとは。内心腹立ててると思ってたから。 あの人、怒鳴りはしてもすぐにケロッとして何事もなかったかのように話しかけてくると言っていたでしょう。 そこまで悪い人ではないのかも知れませんよ。
> 言葉では何とでも言えるしどこまでの半生かわかりませんが、でもこの話はちょっと救いになりました。 もし、相手に反省の機会を与える度量がボノさんにあるならそれは素晴らしいことですよ。
> 聞いてほしいことが多すぎて長くなりました…。 いえいえ^^
|
Re: 2021 かゆがもさんへ ( No.16 ) |
- 日時: 2021/08/15 19:54 (dion)
- 名前: 匿名
- あげます
|
No.15に対する返信 ( No.17 ) |
- 日時: 2021/08/16 15:49 (home)
- 名前: ボノ
- 正直、前回の病気からの復活でもうパワハラで悩むことや病気で悩むことはないと思ってました。確信すらしてました。いざとなれば逃げても良いこともかゆがさんも通して学びましたし。だから、かゆがもさんこの関連の悩み相談はすることこともないだろうと。実際6年近く経ってると思うんですが、結局また同じようなことで悩んです。
成長はしてるのかもしれない。でも結果だけ見たら同じことしてる。 知ってる人の中には、またかよって思ってる人もいるかもしれません。
> いや、医師であろうが、職場の人間であろうが、本人であろうが、判断は難しいと思います。 > ただ、人は元来怠けものです。 > 最初は病気のために休みが必要だったとしても、十分休んだ後に怠けの感情が「いや〜、まだまだ休みは必要だよ」と甘い言葉でそそのかしてくるかもね。 > 怠けの感情に従って十分以上に休んだ後は、厳しい現実のために余計に苦しむことになります。
今1番言われたくない言葉は、甘えだよ、ちょっと休めば治るよ、すぐ働けるよです。 そんな簡単な病気ではないのに。自分はまだ働ける段階ではないし休みたい。でもそういえばそのようなこと言われるかもしれない。でもだからってそれで無理して働けばもっと悪化するのは明白。 でも、思い込みで実際働けば大丈夫なこともあるかもしれません。だから、本当に休むべきか働くべきかの判断が本当に難しいです…。少なくても、迷惑だからと自分の気持ちに蓋して無理するのはもう嫌です。
> 私なら無理にでも積極的に休みを楽しんで、早くリフレッシュして、仕事に復帰しますね。 > 「十分休んだ、もうOK!」ってね。
そうですね。1番の近道はしっかり休んでリフレッシュすることです。でももうすでに自分は図書館で病気や自分について調べて何とか変わらなきゃと行動してる自分がいて、あるカウンセラーの人は動画で、今やるべきことは本当はしたくもないのに図書館に行って今後のためにと必死で何かを学ぼうとすることではなく(それがリフレッシュになるなら別)、休むことですと、まさに自分のことを言われてるような内容でした。 自分が〜したいことではなく、〜した方が良い、〜しなければいけないことばかり自分はいつも優先して選んでる。今思うとほんとびっくりするくらい。 プライベートはそこまでではないんですけど仕事はほぼそんな状態かもしれません。 自分の気持ちと行動が全然一致してない。
> なるほど。でも全ての人に認めてもらうなんて不可能ではないでしょうか。 > 聖人君子ですら誹謗中傷を受けることがあります。あの仏陀ですら妬まれたりするんです。 > ましてや我々凡人は言わずもがな。
では、この人からは認めてもらえそうにない、合わないからと認めてもらおうとすることを諦めるってことですか? 嫌ってそうな人がいたら、何とか嫌われないようにするのではなく、嫌い割れても良いとひらきなおるということ?
> 私も自分を認めて欲しい人は、仲間や、友人として付き合う人は選ぶべきだと思います。 > 職場の人は仕事仲間で出来たら良い関係を築きたいですが、あくまで仕事上の関係でしょう。 > あまり相応しくない人なら、浅い関係に留めておきたいですね。
かゆがもさんはよくおっしゃってましたよね。合わないと思う人とは必要最低限に留めるって。 いつもその言葉がしっくりこなかったんです。そして最近それが分かったんです。おそらく、合わない、苦手、嫌い、人をそう思うことは悪いこと。だからいつもそのことに蓋をしてなんとか良好な関係を築こうと必要以上に好かれようととしてたのかなって。 でも合わない人なので、そんなことしても通用しないのがほとんど。だから割に合わない苦労です。 でも、苦手で嫌いと思うのは別に悪いことではない。まずその気持ちを認め受け入れる!そのうえでどうするか。それこそ、かゆがもさんのように苦手だから必要最低限にしてこうってなれるのかなって。
> 未来は未定であって決定ではないですからね。 > ただ、人は未来を過去や現在の延長で考える癖があるんですよ。
今回の病気も、前回病気になって本当の意味でもう働ける!もう大丈夫!と思えるまで約半年はかかったんです。その半分は無職の状態ですが。 なので、その経験も踏まえると来月いっぱいは身近過ぎると思ってるんです。 でも最初から半年休めせてとは言えないし、医者にも最初3か月と申し入れたんですが、いきなり3か月だと会社は負担に感じるからまずは1か月が良いということで1か月になったんです。
> 上司やナンバー2に社員の怠慢を伝える義務があるかどうかがポイントですね。 > 例えば、ボノさんはなぜもっと早く報告しなかったのでしょう?
上司なら部下やその部署をまとめるのも仕事ではありませんか? 人間関係で問題があればその間に入ることも。 自分は立場的にはその人よりも後輩です。後輩が先輩にこうしてくれとは普通は言えませんよ。相手が同僚や後輩であれば言えるかもしれませんが。
> 面倒な人と関わりたくないのは後輩も、上司も一緒だと思いますけどね。 > 上司の仕事に部下の怠慢の注意も含まれるなら、やらないといけないでしょうが。
かゆがもさんとしては、そこは上司の仕事だと思わないんですか!? じゃ、上司って何なんでしょう…。部下を育てたりまとめるのも仕事かと思うんですが。
> 例えば、障害のある人でも、皆で助け合って頑張りましょう、という方針なのかも知れませんよ。 > 社会全体を見たって、強者が弱者を救うシステムはあるじゃないですか。 > 高給を得る人は賃金の低い人より税金が高く、大きな障害を持つ人は障害者年金が支給されたり。 > ただ、貧乏人を助けるなんて御免だ、障害者を助けるなんて嫌だね、という人もいるでしょう。 > しかし、弱者を助けるのが嫌でも、国を変えるのは難しいこと。 > でも職場は変えることはできますね。
要するに、障害者というだけで特別に扱いましょうってことですよね? 健常者と同じように接してあげることではなく別物として。 自分だったら嫌ですけどね。でも人によってはそれが当然って人もいるかもしれませんね。車内で席を譲るのは当然だと怒る老人みたいな。
> 上司や周りに問題があったかも知れませんね。 > それじゃあ、どうしましょう。 > 「あいつを特別扱いするのは辞めてください」とでも言うか、「私も特別扱いしてください」とでも言うか。
特別扱いする理由があるなら知りたいですね。でも、かゆがもさんの言ってた面倒な人だからそうしてたと思うとしっくりきます。 このことは上司からすれば痛いところだと思うので、いい顔はしないだろうな…って自分は思っててもそうは言えないでしょうね。
> 休職出来る期間には職務規定があると思いますよ。
それは以前休職してた人から聞きましたが、半年らしいです。でもうちの部署で半年も1人休むのはあり得ないです…。周りの負担が大きすぎます。 逆の立場だったら冗談じゃない!早く他雇ってって思うでしょうね。いくら信頼してた人でも半年は長い…。 それなら無職で半年休む方が気楽かも。
> それが本音ではあるでしょう。 > 人間関係はギブアンドテイクですからね。 > 私の部下も家庭の都合で休むことはあります。でもそのような人ほど、挽回をするためか、仕事に復帰すると頑張ってくれますよ。
別に悪いこと言ってるわけじゃないってことですね。 もちろん、負担かけた分復職したら頑張りたいしそのために復職を視野に入れてますが、復職はすごい怖いしまた悪化するリスクもあるのにそれでも戻るべき場所なのかわからなくなってきました。
> もし、ボノさんが頑張って周りの期待に応えて復帰出来たらそれは素晴らしいことでしょう。 > しかし、人には出来ないこともあります。出来ない時は諦めるしかない、自分も、周りの人も。 > 挽回の機会はまたありますよ。それがたとえ仕事のことではなくても。
もし来月いっぱいになってもまだ自分の中で働ける自信がないと思ったとします。でも会社側は当然、もう大丈夫だと思って動こうとするでしょう。 それでも休みとは本音を言えず、周りのため会社のために無理してでも復帰してだましだまし働くことになるかもしれません。休むと言ってどんな反応されるかと思ったら、病気でまだ弱ってる自分ならなおさら。 誰も自分を止めてくれる人なんていません。そしたら自分はどうなってしまうんだろう。 医者がなんて言うかもありますが。
> 疑心暗鬼ですね。相手は「来月まで休んでいいよ」と言っただけなのに。
そうでしょうか? 来月までが限界だからね。さすがにそこまで休めば十分だし翌月からはよろしくね。としか聞こえなかったです。 そう思う確かな証拠は?と聞かれたらないですが。
> あの人、怒鳴りはしてもすぐにケロッとして何事もなかったかのように話しかけてくると言っていたでしょう。 > そこまで悪い人ではないのかも知れませんよ。
そうなんです!! その人の優しさとか良い面もずっと一緒に働いてて感じるものはあるんです。 だからこそ、復職という選択肢を入れたんです。もし前職の古株だったら、間違いなく戻ろうとはしないでしょうね。 でも今回の人は、もしかしたらちゃんと自分の気持ちを話せば、通じるものはあるんじゃないかって。ま、怒りは消せないしつい怒鳴ったり、数年経って気がゆるんで怒鳴るなんてことはあり得ますけどね。人は簡単には変わらないし、まして他人が変えることは不可能に近いことですしね。 でもそのときこそ自分の成長の出番で、我慢して1人で耐える以外の選択肢もすぐ出せるようにしておきたいですね。
|
No.17に対する返信 ( No.18 ) |
- 日時: 2021/08/16 19:23 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 正直、前回の病気からの復活でもうパワハラで悩むことや病気で悩むことはないと思ってました。
問題や悩みというのは次から次へと湧いてきますからね。困ったことに(;・∀・)
> 成長はしてるのかもしれない。でも結果だけ見たら同じことしてる。 > 知ってる人の中には、またかよって思ってる人もいるかもしれません。 成長とはいきなり起こるものではなく、緩やかなものなんですよ。 焦らないことです(^ω^)
> 今1番言われたくない言葉は、甘えだよ、ちょっと休めば治るよ、すぐ働けるよです。 人の言葉はどうでも良いんですよ。 自分はどうなのか、自分で判断するんです、それしかないんですよ。
> そんな簡単な病気ではないのに。自分はまだ働ける段階ではないし休みたい。でもそういえばそのようなこと言われるかもしれない。でもだからってそれで無理して働けばもっと悪化するのは明白。 明白なら選択の余地はないですよ。
> でも、思い込みで実際働けば大丈夫なこともあるかもしれません。だから、本当に休むべきか働くべきかの判断が本当に難しいです…。少なくても、迷惑だからと自分の気持ちに蓋して無理するのはもう嫌です。 難しい判断だと思いますよ。
> そうですね。1番の近道はしっかり休んでリフレッシュすることです。でももうすでに自分は図書館で病気や自分について調べて何とか変わらなきゃと行動してる自分がいて、あるカウンセラーの人は動画で、今やるべきことは本当はしたくもないのに図書館に行って今後のためにと必死で何かを学ぼうとすることではなく(それがリフレッシュになるなら別)、休むことですと、まさに自分のことを言われてるような内容でした。 いっそ、瞑想はどうでしょうか? 何もしないのであれば、何もせず、動かず、黙って、座り続ける、瞑想するんです。
> 自分が〜したいことではなく、〜した方が良い、〜しなければいけないことばかり自分はいつも優先して選んでる。今思うとほんとびっくりするくらい。 しなければいけない、した方がよい、確かに大切なことです。 しかし、喜びや楽しみも負けないぐらい大切ですよ。
> プライベートはそこまでではないんですけど仕事はほぼそんな状態かもしれません。 > 自分の気持ちと行動が全然一致してない。 仕事はたしかにしなければいけないこと、した方が良いことが優先ですね。 私もやりたいことは封印して仕事してますよ。 ですからこそ、アフターや休日はリフレッシュに専念します。
> では、この人からは認めてもらえそうにない、合わないからと認めてもらおうとすることを諦めるってことですか? そうですよ。 それともボノさんは全ての人から好かれるという、どのような聖者も達成しなかった難題にチャレンジしますか?
> 嫌ってそうな人がいたら、何とか嫌われないようにするのではなく、嫌い割れても良いとひらきなおるということ? 自分が道徳的に正しいふるまいをし、それでも嫌われるなら仕方がないんですよ。 たとえばですが、道徳的に正しく振舞うことで嫌われることもあります。 ギャングや半グレあたりが真面目な人を指して、「いい子ちゃんぶってるんじゃねえよ!」と責めることもあるでしょう。 富貴であるがゆえに、貧しい人から妬まれることもあるでしょう。
> かゆがもさんはよくおっしゃってましたよね。合わないと思う人とは必要最低限に留めるって。 その方がお互いの為でしょう。
> いつもその言葉がしっくりこなかったんです。そして最近それが分かったんです。おそらく、合わない、苦手、嫌い、人をそう思うことは悪いこと。だからいつもそのことに蓋をしてなんとか良好な関係を築こうと必要以上に好かれようととしてたのかなって。 > でも合わない人なので、そんなことしても通用しないのがほとんど。だから割に合わない苦労です。 > でも、苦手で嫌いと思うのは別に悪いことではない。まずその気持ちを認め受け入れる!そのうえでどうするか。それこそ、かゆがもさんのように苦手だから必要最低限にしてこうってなれるのかなって。 たとえどんなに努力をしても好きになれない人、仲良くなれない人はいるものなんですよ。 例えばボノさんに苦手な食べ物ないですかね? 私はトマトが苦手なんですよ。でもトマトソースは好きですし、トマトが見えないようにサンドイッチみたいに隠れていれば食べられます。しかし、トマトを丸かじりするのは対抗があります。意味不明ですよね。 ボノさんは苦手な虫とかいないですかね? 例えばゴキなんかは苦手な人が多いかと思います。私もその一人です。 でもゴキ一匹が人間に何をするんでしょうね? 人間の方がよほど大きくて強いのに。 理性ではハッキリ理由が分からなくても、好き嫌い、合う合わないは存在するんですよ。 トマトを嫌いな人が無理にトマトを食べる必要はありません、別の食べ物から栄養を摂ればいいんです。 ゴキを嫌いな人が無理にゴキを愛でる必要はありません、自分は自分、ゴキはゴキではなれてお互いに宜しくやっていけばいいんです。
|
No.17に対する返信 ( No.19 ) |
- 日時: 2021/08/17 05:47 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 今回の病気も、前回病気になって本当の意味でもう働ける!もう大丈夫!と思えるまで約半年はかかったんです。その半分は無職の状態ですが。
> なので、その経験も踏まえると来月いっぱいは身近過ぎると思ってるんです。 > でも最初から半年休めせてとは言えないし、医者にも最初3か月と申し入れたんですが、いきなり3か月だと会社は負担に感じるからまずは1か月が良いということで1か月になったんです。 なるほど。休職期間の延長を希望するのなら、医師の診断書が有効かもね。 職場も医師の診断書には逆らえませんから。
> 上司なら部下やその部署をまとめるのも仕事ではありませんか? 仕事に関してはまとめますよ。
> 人間関係で問題があればその間に入ることも。 私の仕事には含まれませんね。 仕事の勤怠管理や人間関係は各個人の問題です。 職場によって違うのかも知れませんね。
> 自分は立場的にはその人よりも後輩です。後輩が先輩にこうしてくれとは普通は言えませんよ。相手が同僚や後輩であれば言えるかもしれませんが。 でも今回は相手が謝ってくれそうな雰囲気ですし、ハッキリ要望を伝えてしまっては。
> かゆがもさんとしては、そこは上司の仕事だと思わないんですか!? じっさい、私の仕事ではないんですよ、明確に明文化されてます。勤怠管理は他の人の仕事なんです。
> じゃ、上司って何なんでしょう…。部下を育てたりまとめるのも仕事かと思うんですが。 部下を育てるのは私の仕事です。
> 要するに、障害者というだけで特別に扱いましょうってことですよね? > 健常者と同じように接してあげることではなく別物として。 > 自分だったら嫌ですけどね。でも人によってはそれが当然って人もいるかもしれませんね。車内で席を譲るのは当然だと怒る老人みたいな。 なるほど。ボノさんは特別扱いされるのが嫌いであると。
> 特別扱いする理由があるなら知りたいですね。でも、かゆがもさんの言ってた面倒な人だからそうしてたと思うとしっくりきます。 > このことは上司からすれば痛いところだと思うので、いい顔はしないだろうな…って自分は思っててもそうは言えないでしょうね。 じゃあ、辞めときますか。
> それは以前休職してた人から聞きましたが、半年らしいです。でもうちの部署で半年も1人休むのはあり得ないです…。周りの負担が大きすぎます。 私の職場も半年だったような気がします。
> 逆の立場だったら冗談じゃない!早く他雇ってって思うでしょうね。いくら信頼してた人でも半年は長い…。 じゃあ、6カ月は長すぎるということで。それ以下での復職を狙いますから。
> それなら無職で半年休む方が気楽かも。 なるほど。
> 別に悪いこと言ってるわけじゃないってことですね。 > もちろん、負担かけた分復職したら頑張りたいしそのために復職を視野に入れてますが、復職はすごい怖いしまた悪化するリスクもあるのにそれでも戻るべき場所なのかわからなくなってきました。 沢山休めば、それだけ復職は容易になるのでしょうか? 休めば休むだけ、復職するときの恐怖が増す、なんてことはないでしょうか。 それだけブランクが長くなるんですから。
> もし来月いっぱいになってもまだ自分の中で働ける自信がないと思ったとします。でも会社側は当然、もう大丈夫だと思って動こうとするでしょう。 > それでも休みとは本音を言えず、周りのため会社のために無理してでも復帰してだましだまし働くことになるかもしれません。休むと言ってどんな反応されるかと思ったら、病気でまだ弱ってる自分ならなおさら。 > 誰も自分を止めてくれる人なんていません。そしたら自分はどうなってしまうんだろう。 > 医者がなんて言うかもありますが。 6カ月は長すぎると、1カ月では短すぎると、ご自分では判断されてますよね。 だとするとその間が妥当ということになるのでしょうか。 期間の調節は医師との相談が良いかも知れませんね。
> そうでしょうか? > 来月までが限界だからね。さすがにそこまで休めば十分だし翌月からはよろしくね。としか聞こえなかったです。 > そう思う確かな証拠は?と聞かれたらないですが。 まあ、本当のところは本人にしか分かりませんしね。
> そうなんです!! > その人の優しさとか良い面もずっと一緒に働いてて感じるものはあるんです。 どのような人にも長所と短所が両方ありますからね。
> だからこそ、復職という選択肢を入れたんです。もし前職の古株だったら、間違いなく戻ろうとはしないでしょうね。 > でも今回の人は、もしかしたらちゃんと自分の気持ちを話せば、通じるものはあるんじゃないかって。ま、怒りは消せないしつい怒鳴ったり、数年経って気がゆるんで怒鳴るなんてことはあり得ますけどね。人は簡単には変わらないし、まして他人が変えることは不可能に近いことですしね。 人間は簡単には変わらないし、他人を変えるのは難しいですよね。 でもその人、謝る意志がありましたよね。自分の非は素直に認めるタイプなら、その人自身の成長は期待できるかも。
> でもそのときこそ自分の成長の出番で、我慢して1人で耐える以外の選択肢もすぐ出せるようにしておきたいですね。 彼が怒鳴ったらすぐに警告でも入るような妙案があるといいのですが。
|
No.18に対する返信 ( No.20 ) |
- 日時: 2021/08/18 11:35 (home)
- 名前: ボノ
- > 問題や悩みというのは次から次へと湧いてきますからね。困ったことに(;・∀・)
環境や相手は違えど結局似たような壁にぶつかっちゃいました。 でもだからこそ、自分はどういう壁だとぶつかってしまうのかもはっきり見えましたけどね…。
> 成長とはいきなり起こるものではなく、緩やかなものなんですよ。 > 焦らないことです(^ω^)
前回から約6年ですけど、それでも微々たるものなんですね。もっと成長できてたと思ってたのに。
> 人の言葉はどうでも良いんですよ。 > 自分はどうなのか、自分で判断するんです、それしかないんですよ。
そこですね〜。自分の越えられない壁。 自分の言葉よりも影響力でかいですから。自分に自信がないからでしょうね。 自信って自分の言葉の方が正しいという何か根拠があるから持てるのでしょうか? それがないと他人の言葉が勝ってしまいます。
> 明白なら選択の余地はないですよ。
あくまでもそれは自分の感覚。周りはそうは思わないかもしれない。 それでも選択の余地はないと決めてしまって良いんですか?
> 難しい判断だと思いますよ。
やはりそもそも難しいことなんですね。 本来は悩む余地もないことなのかなって。
> いっそ、瞑想はどうでしょうか? > 何もしないのであれば、何もせず、動かず、黙って、座り続ける、瞑想するんです。
そうだ!! あるカウンセラーも話してました。でも馴染みがないから他に夢中できるもの探すのも良いって。 でも今こそ本気で瞑想をやるチャンスかも。以前かゆがもさんに勧められて買った本、今日からまた読み直してみます!
> しなければいけない、した方がよい、確かに大切なことです。 > しかし、喜びや楽しみも負けないぐらい大切ですよ。
仕事では8対2かそれ以上かもしれません。今の仕事選んだのは10対0だったのに…。個人プレーでできる仕事でもないし。 かゆがもさんはどうですか?
> 仕事はたしかにしなければいけないこと、した方が良いことが優先ですね。 > 私もやりたいことは封印して仕事してますよ。 > ですからこそ、アフターや休日はリフレッシュに専念します。
やはりそうですよね。 でも、特に人間関係に関してかゆがもさんはどうでしょうか?
> そうですよ。 > それともボノさんは全ての人から好かれるという、どのような聖者も達成しなかった難題にチャレンジしますか?
そうなんですね〜。 あきらめずこちらの努力次第でいつかきっと認めてくれると信じてるところがありますね。そもそもそこをあきらめたら仕事にならないし、気まずくてその場にいることもできないかも。 友達付き合いなら連絡断って距離を取ればいいですが。
> 自分が道徳的に正しいふるまいをし、それでも嫌われるなら仕方がないんですよ。 > たとえばですが、道徳的に正しく振舞うことで嫌われることもあります。 > ギャングや半グレあたりが真面目な人を指して、「いい子ちゃんぶってるんじゃねえよ!」と責めることもあるでしょう。 > 富貴であるがゆえに、貧しい人から妬まれることもあるでしょう。
なるほど〜。必ずしも嫌われることは悪いことではないのか。 でもそれは自分は道徳的に間違ってない!!という確信みたいなものがあるからこそできることですよね? だいたいはそのあたり曖昧じゃないですか。自分にも非(自分では気づいてない非、弱いがゆえの非など)があるところもあるかもしれない。 だからそのあたりも含めて完璧にならならいといけない。自分に全く非がないなら嫌われても受け入れられるかもしれませんね。
> > かゆがもさんはよくおっしゃってましたよね。合わないと思う人とは必要最低限に留めるって。 > その方がお互いの為でしょう。
それは自分のためだけではなく相手のためでもあるってことですか!?
> たとえどんなに努力をしても好きになれない人、仲良くなれない人はいるものなんですよ。 > 例えばボノさんに苦手な食べ物ないですかね? > 私はトマトが苦手なんですよ。でもトマトソースは好きですし、トマトが見えないようにサンドイッチみたいに隠れていれば食べられます。しかし、トマトを丸かじりするのは対抗があります。意味不明ですよね。 > ボノさんは苦手な虫とかいないですかね? > 例えばゴキなんかは苦手な人が多いかと思います。私もその一人です。 > でもゴキ一匹が人間に何をするんでしょうね? > 人間の方がよほど大きくて強いのに。 > 理性ではハッキリ理由が分からなくても、好き嫌い、合う合わないは存在するんですよ。 > トマトを嫌いな人が無理にトマトを食べる必要はありません、別の食べ物から栄養を摂ればいいんです。 > ゴキを嫌いな人が無理にゴキを愛でる必要はありません、自分は自分、ゴキはゴキではなれてお互いに宜しくやっていけばいいんです。
なるほど〜。 要は理由もなく嫌いになったり、なんとなくで嫌いになったり、相手によほどの何か悪いところがあるからこそ嫌いになるわけじゃないと? そんなあやふやなものに合わせて嫌われないようにこちらが努力しても、それで好かれる保証はなさそうですね…。 今回の相手も自分にとってかなりくせ者(周りもそう思ってそうな印象)ですが、 自分を嫌ってはいなくても理想の良好な関係性を築けないのは、別に自分の努力が足りないということではないのでしょうか? 相手が嫌がらないようなことを最優先してもダメだったんですが、今回は相手が定時より早く帰りたくてその人なりの終わらせたい時間があった。それに反すると怒鳴られる。だから今度はその時間に合わせなきゃって自分ならなりそうです。でも本来の時間には間に合ってるのでその必要性はありません。でも相手が怒鳴らないようにするにはそうするしかないって。 でもそれでも、また他で気に入らないことが合ったら怒鳴られるかもしれませんね。結局、その人から怒鳴られないようにするにはその人の思い通りの仕事を完璧にしないといけない。よく考えたらそんなこと無理!!まして、自分より仕事が特別できてるわけでもないし目指したいところでもない。
> 上司なら部下やその部署をまとめるのも仕事ではありませんか? 仕事に関してはまとめますよ。
部下同士のトラブルもそうではありませんか? 今回で言えば、例の人は定時よりも毎回早く帰ってた。ルール違反。これは上司が注意すべきことではありませんか?
私の仕事には含まれませんね。 仕事の勤怠管理や人間関係は各個人の問題です。 職場によって違うのかも知れませんね。
ルール違反は個人の問題でしょうか? 先輩が後輩に怒鳴りつけてることは個人間の問題でしょうか? 部下同士がケンカしてたり人間関係で悩んでいても上司は見て見ぬふり? さすがに相談されれば無視できないでしょうが。 職場環境を整える。これも上司の仕事ではないのでしょうか? それは当然だと思ってました…。 だからこそ、今回のことで上司や他の人への不信感もでてしまってます。 責任(監督責任)を逃れたくて2人だけの問題にしてるみたいな。
でも今回は相手が謝ってくれそうな雰囲気ですし、ハッキリ要望を伝えてしまっては。
復職したときはそのような場を設けてもらう予定です。上司も同席して。 でも、人を怒鳴る。イライラしてピリピリした空気を出す。 なくなると思いますか? ため息(癖なのかよくやってる)とかピリピリしてて、怒鳴られるんじゃないかってあの重い空気感。あれだけでもものすごいストレスです…。今はそれすら恐怖です。
じっさい、私の仕事ではないんですよ、明確に明文化されてます。勤怠管理は他の人の仕事なんです。
じゃ、例えば適当な仕事してる。手を抜いている。これもですか? その人はまさにそういうタイプなので、日頃からプロとしての尊敬はなくあまり好きではなかったんです。でも上司は陰で愚痴は言っても決してその人のやり方に注意はしません。明らかなミスや忘れ事は注意してますが。
> じゃ、上司って何なんでしょう…。部下を育てたりまとめるのも仕事かと思うんですが。 部下を育てるのは私の仕事です。
おかしいですね。矛盾してますよね。 人としての成長という意味での育てるは違うということですか? 社会人としてのマナーを教えるとか。これに関しては、なんで私(上司)がそんなことまで教えきゃいけないのと愚痴ってたことはあります。そこはわからなくはないですが。 じゃ、人を怒鳴るなってことも同じこと? これまで、パワハラがあった職場も誰も注意してくれる人はいませんでした。 相手が権力あったのもありますが、個人間の問題だから知らないってことなんでしょうか。 上司なら、その間に入ってトラブルを解決するものだと思うのですが。 今回の職場も、ナンバー2の人はそういうタイプで、以前いた職場(責任者として)でもまさにそういうことやってたみたいです。それが1番大変だっだと話してましたけどね。
なるほど。ボノさんは特別扱いされるのが嫌いであると。
障害者だからって特別扱いするのは差別につながる気がしますね。自分が本人だったら嫌ですね。腫物ではなく普通に接してほしい。 でもそれはあくまでも自分だけの感覚でそうではない人もいるってことか。特に今の職場は。
沢山休めば、それだけ復職は容易になるのでしょうか? 休めば休むだけ、復職するときの恐怖が増す、なんてことはないでしょうか。 それだけブランクが長くなるんですから。
当然ありますよ。長引けばそれだけ少ない人数で回す必要があるので負担をかけることにもなりますしね。だったら退職した方が気楽ですね。 うちの他職種の人は変わりも多いため半年休職した(その後復職したがまだ短かったようで退職)と聞いたことがありますが、うちの部署はそこまでは負担が大きいし、3か月でもダメなら退職を考えてます。前職はそれで辞めましたね。 そこは環境改善する様子が全く感じられなかったので、戻る気すらなかったですが。
6カ月は長すぎると、1カ月では短すぎると、ご自分では判断されてますよね。 だとするとその間が妥当ということになるのでしょうか。 期間の調節は医師との相談が良いかも知れませんね。
自分が無理だと思えば医者は診断書は出すと思います。でも会社がどう思うか。正直今回の来月までの話も、向こうからすればかなり妥協して決めたことでしょうから。
まあ、本当のところは本人にしか分かりませんしね。
たしかに。自分が思ってることはからずそうとは限りませんね。自分が想像することってだいたいしんどいこと(ネガティブなこと)ばかりなので、きっと大丈夫さ〜と思えればどんなに楽か。
人間は簡単には変わらないし、他人を変えるのは難しいですよね。 でもその人、謝る意志がありましたよね。自分の非は素直に認めるタイプなら、その人自身の成長は期待できるかも。
そう思って大丈夫ですか? 信じたいです。でももしそれで裏切られたらダメージは大きいです。そんな簡単に変われないことは自分も嫌でも分かってますから。
彼が怒鳴ったらすぐに警告でも入るような妙案があるといいのですが。
今回は2人きりの時ですからね。その時周りには誰もいません。 うるせえ!怒鳴るなって言っただろ!なんて自分が怒鳴ったら言いことないですよね? 怒鳴らないで下さいよ〜(泣)お願いしますよ〜って下手に回って言う? それはそれで自分の心が痛い。 とにかく、怒鳴られてまた我慢して黙ってることだけはもう無理です。また壊れてしまうから。次は立ち直れないかもしれない。 ただ、これまでもですが謝ったこともないんです。納得できる内容ではないから。いつも怒鳴られたら無言で何事もないように作業してたことが多かったです。でも内心は色々な感情を必死で抑え込んでるんですが。それがものすごくストレスで苦しい作業なんですよね。今回はその瞬間に何かが折れたような感覚があったので。
話はがらりと変わりますが、かゆがもさんはワクチンは打たれたんですか? 個人的に気になったので(^_^;) もし答えにくいことであればスルーで結構です。
|
No.20に対する返信 ( No.21 ) |
- 日時: 2021/08/19 22:12 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 環境や相手は違えど結局似たような壁にぶつかっちゃいました。
だとしたら、また乗り越えるまでですよ。どうしてもダメなら避けても良いんだし。
> でもだからこそ、自分はどういう壁だとぶつかってしまうのかもはっきり見えましたけどね…。 おお、それは大きな進歩じゃないですか。
> 前回から約6年ですけど、それでも微々たるものなんですね。もっと成長できてたと思ってたのに。 焦らない、焦らない^^ 人間の成長は一生の課題なんですよ。
> そこですね〜。自分の越えられない壁。 > 自分の言葉よりも影響力でかいですから。自分に自信がないからでしょうね。 > 自信って自分の言葉の方が正しいという何か根拠があるから持てるのでしょうか? > それがないと他人の言葉が勝ってしまいます。 私も元々そんなに自信がある方がないですよ。 ですからこそ、過去の聖者・君子から学ぼうとよく本を読んで来ました。
> あくまでもそれは自分の感覚。周りはそうは思わないかもしれない。 最後に判断を下すのは自分ですよ。
> それでも選択の余地はないと決めてしまって良いんですか? そのように悩むということは余地があるということでは。
> やはりそもそも難しいことなんですね。 > 本来は悩む余地もないことなのかなって。 人の悩みの多くは判断の苦しみですよね。
> あるカウンセラーも話してました。でも馴染みがないから他に夢中できるもの探すのも良いって。 > でも今こそ本気で瞑想をやるチャンスかも。以前かゆがもさんに勧められて買った本、今日からまた読み直してみます! 是非、チャレンジを^^
> 仕事では8対2かそれ以上かもしれません。今の仕事選んだのは10対0だったのに…。個人プレーでできる仕事でもないし。 > かゆがもさんはどうですか? いや〜、正直言うと、私の仕事も己を滅してやらなければいけない仕事です(;^ω^) ただ、私の唯一の救いは、自分の興味のある分野で働いていることです。 ですから、何とか耐えられるのでしょう。
> やはりそうですよね。 > でも、特に人間関係に関してかゆがもさんはどうでしょうか? 今のところ、人間関係は悩みないです。 私の今の悩みは、仕事の多さ、困難さ、責任の重さ、ですね( ;∀;)
> あきらめずこちらの努力次第でいつかきっと認めてくれると信じてるところがありますね。 ちょっと考えを訂正して、努力次第でいつか仲良くなれるかも?、ぐらいにしといては。
>そもそもそこをあきらめたら仕事にならないし、気まずくてその場にいることもできないかも。 > 友達付き合いなら連絡断って距離を取ればいいですが。 仕事ではたとえ仲良くない、自分とは合わない人でもヨロシクやっていくことが求められるのでしょう。
> なるほど〜。必ずしも嫌われることは悪いことではないのか。 その通りです。
> でもそれは自分は道徳的に間違ってない!!という確信みたいなものがあるからこそできることですよね? だから勉強するわけですよ。私は仏教ですが。
> だいたいはそのあたり曖昧じゃないですか。自分にも非(自分では気づいてない非、弱いがゆえの非など)があるところもあるかもしれない。 道徳は決して曖昧じゃないです。国、民族、時代が変わっても不変の法則です。 曖昧なのは自分の判断で賞。
> だからそのあたりも含めて完璧にならならいといけない。自分に全く非がないなら嫌われても受け入れられるかもしれませんね。 ですから、自分に非がないように常に心掛ける必要があるんですよ。
> それは自分のためだけではなく相手のためでもあるってことですか!? その通りですよ。
> 要は理由もなく嫌いになったり、なんとなくで嫌いになったり、相手によほどの何か悪いところがあるからこそ嫌いになるわけじゃないと? 相手に悪い所があるから嫌いになることもあります。 ですが、特に悪い所がなくても、嫌いになることはあるんですよ。
> そんなあやふやなものに合わせて嫌われないようにこちらが努力しても、それで好かれる保証はなさそうですね…。 そうでしょうね。
> 今回の相手も自分にとってかなりくせ者(周りもそう思ってそうな印象)ですが、 > 自分を嫌ってはいなくても理想の良好な関係性を築けないのは、別に自分の努力が足りないということではないのでしょうか? 精一杯努力しても報われないことはあります。 スポーツを見てるとよくわかりますよ、皆が金メダルやチャンピオンを目指して大変な努力をしますよね。 でも報われるのはごく一部の人間だけです。 大学受験だってそうですよ、皆合格したくて一生懸命勉強します、しかし、定員があるいじょうどうしても一定数は落第しています。 そして努力が足りなかったのか、それとも精一杯努力したけれどダメだったのか、それが分かるのは自分だけです。
> 相手が嫌がらないようなことを最優先してもダメだったんですが、今回は相手が定時より早く帰りたくてその人なりの終わらせたい時間があった。それに反すると怒鳴られる。だから今度はその時間に合わせなきゃって自分ならなりそうです。でも本来の時間には間に合ってるのでその必要性はありません。でも相手が怒鳴らないようにするにはそうするしかないって。 う〜ん、私なら相手が泣こうが、怒鳴ろうが、定時以内だったら気にしませんが。
> でもそれでも、また他で気に入らないことが合ったら怒鳴られるかもしれませんね。結局、その人から怒鳴られないようにするにはその人の思い通りの仕事を完璧にしないといけない。よく考えたらそんなこと無理!!まして、自分より仕事が特別できてるわけでもないし目指したいところでもない。 その人が怒鳴るのは、その人の感情コントルールの問題で、責任ですからね。 ボノさんはその被害者でしょう。
|
No.20に対する返信 ( No.22 ) |
- 日時: 2021/08/20 13:51 (vectant)
- 名前: かゆがも
- > 部下同士のトラブルもそうではありませんか?
私の部下達はこれまで人間観っ形状の大きなトラブルは今のところないですね。
> 今回で言えば、例の人は定時よりも毎回早く帰ってた。ルール違反。これは上司が注意すべきことではありませんか? 私の部下にはそのようなルール違反をする人はいませんね。 どうやら私は部下に恵まれているようで。
> ルール違反は個人の問題でしょうか? 基本的には個人の問題でしょう。 ですが、企業側の管理が弱い職場は、ルールを破る人が出てくるかもしれませんね。
> 先輩が後輩に怒鳴りつけてることは個人間の問題でしょうか? 基本的には個人の問題でしょう。 しかし、個人で解決できないときは、上司や経営側が協力すべきなのでは。
> 部下同士がケンカしてたり人間関係で悩んでいても上司は見て見ぬふり? いえ、報告したり、相談されたらもちろん、相談に乗りますよ。
> さすがに相談されれば無視できないでしょうが。 同感ですね。
> 職場環境を整える。これも上司の仕事ではないのでしょうか? その通りだと思います。でもこれは上司だけの仕事ではなく、皆の仕事では。
> それは当然だと思ってました…。 私は基本的には職場の人間関係は自分たちで築くものだと思いますよ。 しかし、自分にて手におえない時は上司や先輩、同僚に相談されては。
> だからこそ、今回のことで上司や他の人への不信感もでてしまってます。 > 責任(監督責任)を逃れたくて2人だけの問題にしてるみたいな。 なるほど。
> 復職したときはそのような場を設けてもらう予定です。上司も同席して。 よい機会になるといいですね^^
> でも、人を怒鳴る。イライラしてピリピリした空気を出す。 > なくなると思いますか? 人はそう簡単に変わらないのはボノさんもご存知の通りです(^_^;) でも人は努力次第で変わるもの、私ならチャンスをあげたいですね。
> ため息(癖なのかよくやってる)とかピリピリしてて、怒鳴られるんじゃないかってあの重い空気感。あれだけでもものすごいストレスです…。今はそれすら恐怖です。 あの人の問題だけでなく、ボノさんも随分気にする性分ですよね。
> じゃ、例えば適当な仕事してる。手を抜いている。これもですか? それは仕事上の問題なので、私が叱ることになるでしょう。
> その人はまさにそういうタイプなので、日頃からプロとしての尊敬はなくあまり好きではなかったんです。でも上司は陰で愚痴は言っても決してその人のやり方に注意はしません。明らかなミスや忘れ事は注意してますが。 やはりある程度は上司も注意するわけですね。 > おかしいですね。矛盾してますよね。 (´・ω・`)?
> 人としての成長という意味での育てるは違うということですか? はい。私が育てるのは仕事上での知識や技術の向上です。 人としての成長を助けるのは私にはちと荷が重いです。
> 社会人としてのマナーを教えるとか。これに関しては、なんで私(上司)がそんなことまで教えきゃいけないのと愚痴ってたことはあります。そこはわからなくはないですが。 私も社会人としてもマナーとか、一般常識とかは自分で学び、身に付けるものだと思いますよ。
> じゃ、人を怒鳴るなってことも同じこと? これは上司の仕事なのかどうか、微妙だと思いますよ、私は。
> これまで、パワハラがあった職場も誰も注意してくれる人はいませんでした。 自分から報告や相談をしましたか?
> 相手が権力あったのもありますが、個人間の問題だから知らないってことなんでしょうか。 私は詳細な事情は知りませんしね。どれぐら人間関係に介入して来るかは人によるのかも。
> 上司なら、その間に入ってトラブルを解決するものだと思うのですが。 部下同士で解決できない問題なら、その通りだと思います。
> 今回の職場も、ナンバー2の人はそういうタイプで、以前いた職場(責任者として)でもまさにそういうことやってたみたいです。それが1番大変だっだと話してましたけどね。 そういえば私には経営者の友達がいますが、仕事そのものよりも、部下たちの人間関係の問題の方が厄介だとボヤいていましたね。
> 障害者だからって特別扱いするのは差別につながる気がしますね。自分が本人だったら嫌ですね。腫物ではなく普通に接してほしい。 > でもそれはあくまでも自分だけの感覚でそうではない人もいるってことか。特に今の職場は。 人によっては特別扱いのおかげで助かっている人もいるかもしれないですね。
> 当然ありますよ。長引けばそれだけ少ない人数で回す必要があるので負担をかけることにもなりますしね。だったら退職した方が気楽ですね。 > うちの他職種の人は変わりも多いため半年休職した(その後復職したがまだ短かったようで退職)と聞いたことがありますが、うちの部署はそこまでは負担が大きいし、3か月でもダメなら退職を考えてます。前職はそれで辞めましたね。 > そこは環境改善する様子が全く感じられなかったので、戻る気すらなかったですが。 退職すべきか、復職すべきか、悩ましいですね。
> 自分が無理だと思えば医者は診断書は出すと思います。でも会社がどう思うか。正直今回の来月までの話も、向こうからすればかなり妥協して決めたことでしょうから。 それでもやはり、自分の幸せを最大限に尊重してください。 自分の幸せをある程度確保出来たら、周りのことも気遣う感じでどうでしょう。
> たしかに。自分が思ってることはからずそうとは限りませんね。自分が想像することってだいたいしんどいこと(ネガティブなこと)ばかりなので、きっと大丈夫さ〜と思えればどんなに楽か。 私もどちらかというとネガティブ思考なのでその気持ちは分かりますよ(^_^;) でもネガティブ思考だからこそ、失敗を避けようと注意するわけで、悪い面ばかりでもないんですよね。
> そう思って大丈夫ですか? 私には分かりません。だってあったことも人ですよ?
> 信じたいです。でももしそれで裏切られたらダメージは大きいです。そんな簡単に変われないことは自分も嫌でも分かってますから。 人に期待しない方が無難ですよ。そのうえで、人は変わることもあるのだと覚えておいては。
> 今回は2人きりの時ですからね。その時周りには誰もいません。 > うるせえ!怒鳴るなって言っただろ!なんて自分が怒鳴ったら言いことないですよね? それは下策ですな(^_^;)
> 怒鳴らないで下さいよ〜(泣)お願いしますよ〜って下手に回って言う? > それはそれで自分の心が痛い。 耳栓でもして、我関せずの態度を貫くのはどうでしょう。
> とにかく、怒鳴られてまた我慢して黙ってることだけはもう無理です。また壊れてしまうから。次は立ち直れないかもしれない。 > ただ、これまでもですが謝ったこともないんです。納得できる内容ではないから。いつも怒鳴られたら無言で何事もないように作業してたことが多かったです。でも内心は色々な感情を必死で抑え込んでるんですが。それがものすごくストレスで苦しい作業なんですよね。今回はその瞬間に何かが折れたような感覚があったので。 私の思いつきですが、ボイスレコーダーでも設置するのはどうでしょう。 銀行など、注意が必要な場所には防犯カメラが設置されてますよね。 いざ、犯罪が起こった場面をカメラにおさめるだけでなく、犯罪の抑止力としても機能していると思います。 そういえば車載カメラもそんな一面がありますよね。 仕事場にボイスレコーダーを設置すれば、その人に対する抑止力になるかもしれないし、怒鳴った場合は証拠にもなるでしょう。
> 話はがらりと変わりますが、かゆがもさんはワクチンは打たれたんですか? > 個人的に気になったので(^_^;) > もし答えにくいことであればスルーで結構です。 受けましたよww(^ω^)
|
No.21に対する返信 ( No.23 ) |
- 日時: 2021/08/20 21:57 (home)
- 名前: ボノ
- > > でもだからこそ、自分はどういう壁だとぶつかってしまうのかもはっきり見えましたけどね…。
> おお、それは大きな進歩じゃないですか。
そうですね。もしかしたら今回のことは氷山の一角で、もっと向き合うべきことはあまりに大きな課題になりそうですけどね。それこそ自分の生き方につながることかもしれません。
> 焦らない、焦らない^^ > 人間の成長は一生の課題なんですよ。
6年も経てばもっと成長できてもよかったのになー。 100メートル走で言えばやっと1メートル進んだ程度のことみたいな。まだまだ成長しなければいけないことはたくさんあるのに。
> 私も元々そんなに自信がある方がないですよ。 > ですからこそ、過去の聖者・君子から学ぼうとよく本を読んで来ました。
今は自信に満ち足りてるってわけでもないんですか?
> いや〜、正直言うと、私の仕事も己を滅してやらなければいけない仕事です(;^ω^) > ただ、私の唯一の救いは、自分の興味のある分野で働いていることです。 > ですから、何とか耐えられるのでしょう。
そうなんですか!? 興味のある分野で言うなら自分も同じです。だからこそこれまで職種だけは変えてきませんでしたから。 でも、例えばできないことを頼まれたら断りますよね? 納得いかないこと言われたら反論なり訂正しますよね? やりたくないことだったら、やらずに済むように何とかしますよね?
> 今のところ、人間関係は悩みないです。 > 私の今の悩みは、仕事の多さ、困難さ、責任の重さ、ですね( ;∀;)
人間関係の悩みがない!! そんなこと経験したことがない…。というかそんなことありえるのかなって。みなそれぞれ考え方もやり方も受け取り方も違いますし、こちらは良かれと思ったことでも相手は迷惑なんてこともあるでしょうしね。 やり方で相反することも。どちらかが折れてるってことなのでしょうか。
> ちょっと考えを訂正して、努力次第でいつか仲良くなれるかも?、ぐらいにしといては。
それはあるカウンセラーの方も言ってまました。確かにそれだと全然気持ちが変わってきますね。
> 仕事ではたとえ仲良くない、自分とは合わない人でもヨロシクやっていくことが求められるのでしょう。
それが1番難しい!! その方法(人それぞれのマニュアル)を教えてほしい…。でもそれだと八方美人になって疲れるだけか…。 でも自分を押し通すだけでは当然上手くいかない。自分押し殺して我慢しててもいつか折れてしまう…。
> 相手に悪い所があるから嫌いになることもあります。 > ですが、特に悪い所がなくても、嫌いになることはあるんですよ。
そうですかー。 怒鳴るってよほどのことだと思うんです。怒鳴りたくなるくらい相手は間違ったことをしてる。 だから、怒鳴られると何をそこまで怒らせてしまったんだろうという思考に入ってしまいます。 でもたしかに、理不尽な理由で怒鳴る人もいますね。でも本人からしたら、相手が明らかに間違ってる!という思考だからしてるんですよね。
> 精一杯努力しても報われないことはあります。 > スポーツを見てるとよくわかりますよ、皆が金メダルやチャンピオンを目指して大変な努力をしますよね。 > でも報われるのはごく一部の人間だけです。 > 大学受験だってそうですよ、皆合格したくて一生懸命勉強します、しかし、定員があるいじょうどうしても一定数は落第しています。 > そして努力が足りなかったのか、それとも精一杯努力したけれどダメだったのか、それが分かるのは自分だけです。
それはすべて自分の努力の問題として片づけられると思うんです。もしくは向いてなかった才能がなかった。 でも人間関係は違うのでしょうか?
> その人が怒鳴るのは、その人の感情コントルールの問題で、責任ですからね。 > ボノさんはその被害者でしょう。
今回は、おかしな理由で怒鳴ってたことが公になり、周りも注意はしてくれましたが、でもこのようなことは他の職場でもたくさんありました。病気になったのは今回で3回目。病気になる前に辞めたことも数回。すべて、相手から怒鳴り続けられていて、それに耐えきれずのことです。 耐えれない自分が悪い。怒鳴られやすい(弱い)自分が悪い。怒鳴られるようなことをしてる自分が悪い。とにかく自分が悪いって意識が強かったです。そして今回も…。もういい歳なのに…。
私の部下にはそのようなルール違反をする人はいませんね。 どうやら私は部下に恵まれているようで。
もし、そのような部下がいたらどうしますか? 上司の仕事ではないし自分に大きな影響がなければ、見て見ぬ振りしますか?
基本的には個人の問題でしょう。 ですが、企業側の管理が弱い職場は、ルールを破る人が出てくるかもしれませんね。
破るのは個人の問題ですが、そのことに対して上司は個人の問題だからと放置するのでしょうか。
基本的には個人の問題でしょう。 しかし、個人で解決できないときは、上司や経営側が協力すべきなのでは。
では、もしそういう光景を見かけても、特に相談とかなければ本人同士の問題として放置するってことでしょうか。 それで言うと、前の職場はパート同士でいつもケンカしてましたが、上司は放置してたし、いつものことだから気にしないで〜と言ってました。 でも、職場の空気はいつも最悪でしたけどね。なんで上司は放置してるんだって不信感もありましたし。
その通りだと思います。でもこれは上司だけの仕事ではなく、皆の仕事では。
まずは上司が率先して行動することだと思いますけどね。 例えば、こういうことがあるから皆で話し合おうと提案でも良いですし。 リーダーってそういう立場なんじゃないかなって。
人はそう簡単に変わらないのはボノさんもご存知の通りです(^_^;) でも人は努力次第で変わるもの、私ならチャンスをあげたいですね。
最初は大人しくしてたけど、次第に緩んできてまた数か月後には怒鳴られた! そしたらどうしますか?
あの人の問題だけでなく、ボノさんも随分気にする性分ですよね。
そうでしょうか。 ため息やピリピリした空気とかそういうのを感じ取るセンサー?が異常に高いんだと思います。 人によってはそのセンサーの感度がちがうのかもしれません。 なので、ドア開けた瞬間にいつもと空気が違う!?なんてことも…。
それは仕事上の問題なので、私が叱ることになるでしょう。
うちはそういうことないんですよね。裏で、あれはひどいよね〜とは上司も話してますが。
やはりある程度は上司も注意するわけですね。 明らかなミスは、自分でも言いますよ。これ忘れてますよ〜とか。それはお互い様ですが。 例えば、本来は30分でできることを1時間かけてのんびりやってる(その分周りの仕事が増える)。こういうのは言いません。
はい。私が育てるのは仕事上での知識や技術の向上です。 人としての成長を助けるのは私にはちと荷が重いです。
部下をまとめたり、部下の怠惰を注意するのも上司だと思ってましたが、それは対象外なんですね。
> じゃ、人を怒鳴るなってことも同じこと? これは上司の仕事なのかどうか、微妙だと思いますよ、私は。
そうですかー。 ま、これまでいた職場はすべてみんなの前でいつも大声で怒鳴りつけられてましたが、それに対して注意するような人は1人もいませんでしたけどね。 わざわざ怒鳴るような内容でもないことばかり…。 それでも、本人が相談してこなければ放置なんですね。 自分が上司なら、内容がおかしかったら注意もするし、された側も大丈夫かと気にかけると思うんですけどね。というか上司でなくても。
> これまで、パワハラがあった職場も誰も注意してくれる人はいませんでした。 自分から報告や相談をしましたか?
みなの前でやられてましたからね。相談も何もみな知ってることです。それでも何か手を差し伸べてくれるような人はいませんでした。 裏で、気にしない方が良いよと言ってくれる人がいるくらい。みな自分が1番大事ですからね。相手が権力者であればだれも何も言いません。
それでもやはり、自分の幸せを最大限に尊重してください。 自分の幸せをある程度確保出来たら、周りのことも気遣う感じでどうでしょう。
そうですね。これまでは自分の幸せよりも相手の都合を最優先してましたから。 相手の都合よりも自分を優先する時点で幸せはないって。
私もどちらかというとネガティブ思考なのでその気持ちは分かりますよ(^_^;) でもネガティブ思考だからこそ、失敗を避けようと注意するわけで、悪い面ばかりでもないんですよね。
そうなんですか!? 全然そんな感じしないですが(^_^;)
それは下策ですな(^_^;)
やはりそうですよね…。さすがに次も怒鳴られたら、いい加減にしろよ!!ってこっちの方がより大声で怒鳴ちゃうんじゃないかって。 少なくても黙って我慢したらまた壊れてしまいますから。冷静に(怒鳴られたときの色々な感情を抑えて)、もっと普通に言ってくださいよ。なぜそう怒鳴るんですか?など聞ければいいですが。
耳栓でもして、我関せずの態度を貫くのはどうでしょう。
他のことまで聞こえなくなっちゃう…。 できるなら、その人とはもう2人で作業したくない…。でもシフト上それはできない。 本当にまた一緒にやって、良好な関係で続けられるのかな…。
私の思いつきですが、ボイスレコーダーでも設置するのはどうでしょう。 銀行など、注意が必要な場所には防犯カメラが設置されてますよね。 いざ、犯罪が起こった場面をカメラにおさめるだけでなく、犯罪の抑止力としても機能していると思います。 そういえば車載カメラもそんな一面がありますよね。 仕事場にボイスレコーダーを設置すれば、その人に対する抑止力になるかもしれないし、怒鳴った場合は証拠にもなるでしょう。
う〜ん。現実的にそういうものを置く場所もないし、そんなことするのはお互い気持ち良く働く上でちょっと違うのかな。抑止力にはなるが、あまりこちらとして気分の良いことではないし。 あと、復職することになったら、初日あたりにでもその人と上司にも同席してもらって、話し合いの場を設けてもらうつもりですが、これだけつらかったということと、もう怒鳴らにでほしいということと、別に恨んでもないしこれからも一緒にやっていきたいという気持ちがあるということは伝えたいと思ってるんです。 でも人間ですし、ましてその人はとっさにイラついて怒鳴る傾向があるので、それを抑えるのは簡単ではないと思うんです。だから、もし次怒鳴るようなことがあった場合は、もう我慢したらまた病気になってしまうかもしれないので、こちらも怒鳴り返すかもしれないですけど良いですか?もしくは、もし怒鳴るようなことがあったらもう一緒には働けないし辞めようと思ってます。と伝えようかと思うんですが、どう思いますか?
受けましたよww(^ω^)
受けたんですね! かゆがもさんはどうするのかな〜って。正直、まだ治験の段階だし不明なところも多いので怖いじゃないですか。
実は今日、職場の人(今月で辞める人)と食事してきたんです。その人は個人的に1番自分と似たところが合って話しやすい人でもあるんです。 そこで、あれからうちの部署に変化(働く人の意識、ルール改正など)はあったのかと聞いたんです。それが1番気になってたから。 答えは、何も変わってませんでした。しかも、さらに1人最近入ったばかりのパートが急に来なくなって辞めたらしいんです。なので、シフトの体制も変わって1人で1.5人分働くようなシフトも増えたらしいんです。 でも、例の人だけはこれまで通り何も変わってないらしいんです。他の人たちだけ負担が増えてる。 休んで負担を増やしてしまってる自分が言うのもおかしいですが、やはりその人だけは扱いが違うんだなって。その人もおかしいよって話してました。 電車が無くてタクシー代がかかるために忙しい早番を減らして、楽な遅番をその人だけ増やしてもらってた(最初からずっと。当然他のみなで負担)ことも話したら、だったら雇うなって話だし、それもおかしいねと。 周りがその人のために負担してる。本人はそれがもはや当たり前。だから、たまに手伝ってもらえない時があると、これもやれよと機嫌が悪くなったり怒鳴ったりする。 その人も最初は怒鳴られたことがあるらしく、いつも手伝ってやってるのに、それはないだろ!という想いは同じだったみたいです。 でもその人の場合は、言葉は悪いですが障害者として扱ってるからそういわれてもそういう障害があるということで、気にしないようにしてると言ってましたけどね。 その人に対して少なからず不満があるのは自分だけではなかったようです。でもその人はもう辞めてしまうんですが…
|
No.23に対する返信 ( No.24 ) |
- 日時: 2021/08/21 13:38 (vectant)
- 名前: かゆがも
- > そうですね。もしかしたら今回のことは氷山の一角で、もっと向き合うべきことはあまりに大きな課題になりそうですけどね。それこそ自分の生き方につながることかもしれません。
現況を打破するとき、一番最初にすることは現況を正確に把握することですからね。 現況に築かなければ対応することも、逃げることすらも出来ません。
> 6年も経てばもっと成長できてもよかったのになー。 > 100メートル走で言えばやっと1メートル進んだ程度のことみたいな。まだまだ成長しなければいけないことはたくさんあるのに。 もう一度言いますが、焦らない、焦らない^^ もし、急いで成長したいのなら、瞑想がお勧めです。 筋トレすれば筋肉が肥大するように、瞑想すれば精神が強くなります。
> 今は自信に満ち足りてるってわけでもないんですか? いえ全然。 ただ分かっているのは、ようやく原始仏教と言う究極の教えにたどり着いたという感じはあります。 まあ、修業は一筋縄ではいかないんですが(^_^;)
> 興味のある分野で言うなら自分も同じです。だからこそこれまで職種だけは変えてきませんでしたから。 ボノさんも調理と言う興味のある分野だから頑張ってこれたのでは。
> でも、例えばできないことを頼まれたら断りますよね? どうしても出来ないことは断りますよ。でも可能な限り出来そうなことは引き受けますね。
> 納得いかないこと言われたら反論なり訂正しますよね? 私は実際に反論や訂正を躊躇いませんからね、相手が上司だろうが、先輩だろうが。 で、上司や先輩と議論して、どちらが正しいか決めます。 でもやはり経験と言うのは大切で、上司や先輩が正しいことが多かったですね。 まれに、部下・後輩である私が正しいこともありました。
> やりたくないことだったら、やらずに済むように何とかしますよね? 出来たらやらずに済ませたいですね。ですが、やらねばならないこともあります。
> 人間関係の悩みがない!! 私も小中学生の頃はイジメにあったりもしました。 大学生のことは一人気が合わない先生がいましたが、大した問題ではなかったですね。 今はこれと言った人間関係の悩みはないです。
> そんなこと経験したことがない…。というかそんなことありえるのかなって。みなそれぞれ考え方もやり方も受け取り方も違いますし、こちらは良かれと思ったことでも相手は迷惑なんてこともあるでしょうしね。 こちらが良かれと思って相手のためにしてあげても迷惑なことってたまにありますよね。 そんな時はすぐに誤って、訂正してください。
> やり方で相反することも。どちらかが折れてるってことなのでしょうか。 私なら相手と相談してどちらがより正しいか、合理的か、で決めますね。 そのうえで、仮に自分が道徳的に正しく、合理的に正しくても、相手が異なる意見を持ちうるのだと考えてます。
> それはあるカウンセラーの方も言ってまました。確かにそれだと全然気持ちが変わってきますね。 気持ちの持ちようという奴ですね。
> それが1番難しい!! 瞑想修行が一番精神力を成長させますが、仏教の本を読むだけでも役に立ちますよ。 舐めるだけでも、舐めた分だけ役に立つのが仏教ですから。
> その方法(人それぞれのマニュアル)を教えてほしい…。でもそれだと八方美人になって疲れるだけか…。 マニュアルではなく、道徳に従うんですよ。
> でも自分を押し通すだけでは当然上手くいかない。自分押し殺して我慢しててもいつか折れてしまう…。 自分の善い感情や考え、ふるまいは我慢する必要はないんですよ。
> 怒鳴るってよほどのことだと思うんです。怒鳴りたくなるくらい相手は間違ったことをしてる。 > だから、怒鳴られると何をそこまで怒らせてしまったんだろうという思考に入ってしまいます。 相手がなぜ怒鳴っているかなんて、怒鳴っている当人にしか分かりませんよ。
> でもたしかに、理不尽な理由で怒鳴る人もいますね。でも本人からしたら、相手が明らかに間違ってる!という思考だからしてるんですよね。 その人が相手が間違っていることを咎めて怒鳴ることもあるでしょう。 他の理由で怒鳴ることもあるでしょう。 嫌なことを思い出したり、自分の仕事が思い通りにいかなかったり、持病が悪化したり。
> それはすべて自分の努力の問題として片づけられると思うんです。もしくは向いてなかった才能がなかった。 > でも人間関係は違うのでしょうか? 大学受験だろうが、スポーツの試合だろうが、人間関係だろうが、出来ないことはありますよ、頑張ってもね。
> 今回は、おかしな理由で怒鳴ってたことが公になり、周りも注意はしてくれましたが、でもこのようなことは他の職場でもたくさんありました。病気になったのは今回で3回目。病気になる前に辞めたことも数回。すべて、相手から怒鳴り続けられていて、それに耐えきれずのことです。 今回は以前の職場よりも良い職場のようで何よりです。
> 耐えれない自分が悪い。怒鳴られやすい(弱い)自分が悪い。怒鳴られるようなことをしてる自分が悪い。とにかく自分が悪いって意識が強かったです。そして今回も…。もういい歳なのに…。 ボノさんは誰かがボノさんを包丁で刺したら、「自分が悪いから刺されたんだ」!と考えるのでしょうか。 もし、ボノさんが誰かを傷つけようとしてそれに反撃するために相手が包丁を振り回してきたのなら、ボノさんにも非があるでしょう。 しかし、ボノさんが何も悪いことをしていないのに相手が包丁を振り回して来たら悪いのは相手ではないでしょうか?
> もし、そのような部下がいたらどうしますか? > 上司の仕事ではないし自分に大きな影響がなければ、見て見ぬ振りしますか? 注意しますね。
> 破るのは個人の問題ですが、そのことに対して上司は個人の問題だからと放置するのでしょうか。 報告してくれれば対処しますよ。
> では、もしそういう光景を見かけても、特に相談とかなければ本人同士の問題として放置するってことでしょうか。 目の前で見かけたら注意しますね。
> それで言うと、前の職場はパート同士でいつもケンカしてましたが、上司は放置してたし、いつものことだから気にしないで〜と言ってました。 あ〜、私は結構仕事に厳しい上司ですからね。私の目の前で喧嘩する人なんていませんよ。
> でも、職場の空気はいつも最悪でしたけどね。なんで上司は放置してるんだって不信感もありましたし。 色んな上司がいるんでしょうね。色んな部下がいるように。
> まずは上司が率先して行動することだと思いますけどね。 > 例えば、こういうことがあるから皆で話し合おうと提案でも良いですし。 > リーダーってそういう立場なんじゃないかなって。 例えば上司やリーダーも問題を見ていないと気が付けないでしょうね。 見ていない場合は、誰かから報告がないとどうしようもないです。
> 最初は大人しくしてたけど、次第に緩んできてまた数か月後には怒鳴られた! > そしたらどうしますか? 私ならボイスレコーダーで記録しておいて、本人に聞かせてあげますとも^^
> ため息やピリピリした空気とかそういうのを感じ取るセンサー?が異常に高いんだと思います。 > 人によってはそのセンサーの感度がちがうのかもしれません。 > なので、ドア開けた瞬間にいつもと空気が違う!?なんてことも…。 そりゃまた難儀なセンサーですね(;・∀・)
> うちはそういうことないんですよね。裏で、あれはひどいよね〜とは上司も話してますが。 酷いことだと分かっているなら、対処すべきでしょう。
> 明らかなミスは、自分でも言いますよ。これ忘れてますよ〜とか。それはお互い様ですが。 > 例えば、本来は30分でできることを1時間かけてのんびりやってる(その分周りの仕事が増える)。こういうのは言いません。 う〜ん、私もある程度は容認してますね。 仕事中におしゃべりで煩いこともありますが、職場の仲間同士で仲が悪いよりはいいか、とかね。
> 部下をまとめたり、部下の怠惰を注意するのも上司だと思ってましたが、それは対象外なんですね。 程度問題ですね。仕事に支障が出るような怠慢だったら注意しますよ。 ただ、人間としてはお互いに同格だと思ってますので。
> ま、これまでいた職場はすべてみんなの前でいつも大声で怒鳴りつけられてましたが、それに対して注意するような人は1人もいませんでしたけどね。 > わざわざ怒鳴るような内容でもないことばかり…。 > それでも、本人が相談してこなければ放置なんですね。 私なら、目の前で起こったら介入しますね。 しかし、見ていない、報告もない、そのような時は気づきようがないです。
> 自分が上司なら、内容がおかしかったら注意もするし、された側も大丈夫かと気にかけると思うんですけどね。というか上司でなくても。 例えばですが、怒鳴る人や怒る人が怖い場合、我が身可愛さのために何もしない人もいるかもね。
> みなの前でやられてましたからね。相談も何もみな知ってることです。それでも何か手を差し伸べてくれるような人はいませんでした。 なるほど。
> 裏で、気にしない方が良いよと言ってくれる人がいるくらい。みな自分が1番大事ですからね。相手が権力者であればだれも何も言いません。 自分が一番大切なのは仕方ないんですよ。 ボノさんの周りには、ボノさんのために問題に介入してくれる余裕のある、強い人がいなかったようで。
> そうですね。これまでは自分の幸せよりも相手の都合を最優先してましたから。 > 相手の都合よりも自分を優先する時点で幸せはないって。 誰だって自分が一番大切ですが、それは自分も同じことですからね。 > そうなんですか!? > 全然そんな感じしないですが(^_^;) 私はネガティブ思考ですが、次があります。 「問題は分かった。じゃあどうする?」ってね。
> やはりそうですよね…。さすがに次も怒鳴られたら、いい加減にしろよ!!ってこっちの方がより大声で怒鳴ちゃうんじゃないかって。 > 少なくても黙って我慢したらまた壊れてしまいますから。冷静に(怒鳴られたときの色々な感情を抑えて)、もっと普通に言ってくださいよ。なぜそう怒鳴るんですか?など聞ければいいですが。 感情に対して感情をぶつけるのではなく、理性で対処すべきでしょう。 「なんで怒鳴ってるの?、どうかしましたか」と聞いてあげるなんていいでしょう。
> 他のことまで聞こえなくなっちゃう…。 なるほど(^_^;)
> できるなら、その人とはもう2人で作業したくない…。でもシフト上それはできない。 上に掛け合ってみては。その怒鳴る人と組まずに済んでるラッキーな人なんていないんでしょうか。
> 本当にまた一緒にやって、良好な関係で続けられるのかな…。 未来のことはやってみないと分かりませんね。
> う〜ん。現実的にそういうものを置く場所もないし、 今時のボイスレコーダーなんていくらでも小型のものがありますよ。
>そんなことするのはお互い気持ち良く働く上でちょっと違うのかな。抑止力にはなるが、あまりこちらとして気分の良いことではないし。 怒鳴らずに済むなら、悪いことをせずに済むなら、相手にもメリットあると思うんですけどね。
> あと、復職することになったら、初日あたりにでもその人と上司にも同席してもらって、話し合いの場を設けてもらうつもりですが、これだけつらかったということと、もう怒鳴らにでほしいということと、別に恨んでもないしこれからも一緒にやっていきたいという気持ちがあるということは伝えたいと思ってるんです。 妥当な判断ですね。
> でも人間ですし、ましてその人はとっさにイラついて怒鳴る傾向があるので、それを抑えるのは簡単ではないと思うんです。だから、もし次怒鳴るようなことがあった場合は、もう我慢したらまた病気になってしまうかもしれないので、こちらも怒鳴り返すかもしれないですけど良いですか?もしくは、もし怒鳴るようなことがあったらもう一緒には働けないし辞めようと思ってます。と伝えようかと思うんですが、どう思いますか? これも良い案だと思いますよ。相手がまた怒鳴ったら、ボノさんは怒鳴り返すかもしれないことや、辞めるかもしれないことが抑止力になりそうです。
> かゆがもさんはどうするのかな〜って。正直、まだ治験の段階だし不明なところも多いので怖いじゃないですか。 どのような薬剤にもメリット、デメリットがありますが、今回はメリットの方が大きいと判断しました。
> 実は今日、職場の人(今月で辞める人)と食事してきたんです。その人は個人的に1番自分と似たところが合って話しやすい人でもあるんです。 > そこで、あれからうちの部署に変化(働く人の意識、ルール改正など)はあったのかと聞いたんです。それが1番気になってたから。 > 答えは、何も変わってませんでした。しかも、さらに1人最近入ったばかりのパートが急に来なくなって辞めたらしいんです。なので、シフトの体制も変わって1人で1.5人分働くようなシフトも増えたらしいんです。 > でも、例の人だけはこれまで通り何も変わってないらしいんです。他の人たちだけ負担が増えてる。 そんな急には思うようには変わらんですね。自分だけではなく、職場も。
> 休んで負担を増やしてしまってる自分が言うのもおかしいですが、やはりその人だけは扱いが違うんだなって。その人もおかしいよって話してました。 > 電車が無くてタクシー代がかかるために忙しい早番を減らして、楽な遅番をその人だけ増やしてもらってた(最初からずっと。当然他のみなで負担)ことも話したら、だったら雇うなって話だし、それもおかしいねと。 > 周りがその人のために負担してる。本人はそれがもはや当たり前。だから、たまに手伝ってもらえない時があると、これもやれよと機嫌が悪くなったり怒鳴ったりする。 > その人も最初は怒鳴られたことがあるらしく、いつも手伝ってやってるのに、それはないだろ!という想いは同じだったみたいです。 う〜ん、あまりにその件の人に対する特別扱いが酷く、周りの人たちにとって不満・負担なら、周りの人たちと一緒になって陳情するのはどうでしょう。
> でもその人の場合は、言葉は悪いですが障害者として扱ってるからそういわれてもそういう障害があるということで、気にしないようにしてると言ってましたけどね。 障害があるからと言ってどれぐらい容認するか、大目に見てあげるかは難しい所ですね。
> その人に対して少なからず不満があるのは自分だけではなかったようです。でもその人はもう辞めてしまうんですが… いざとなったら辞めるという選択肢もあります。その人は最後の権利を行使することにしたんですね。
|
No.24に対する返信 ( No.25 ) |
- 日時: 2021/08/22 02:05 (home)
- 名前: ボノ
- > もう一度言いますが、焦らない、焦らない^^
> もし、急いで成長したいのなら、瞑想がお勧めです。 > 筋トレすれば筋肉が肥大するように、瞑想すれば精神が強くなります。
少しくらい焦ろよってくらい遅いんじゃないかなって(^_^;) それだけじぶんはまだまだ努力が足りないのかなって。 瞑想の本を読み進めてますが、瞑想して本当にそんなことあるの!?と思いたくなってしまいますが、思っていた以上にハードルも高いですね…。根気よくやれってことなんでしょうけど。 でもかゆがもさんがずっと勧めてるくらいですし、何かしらの効果はあるんですよねきっと…。
> いえ全然。 > ただ分かっているのは、ようやく原始仏教と言う究極の教えにたどり着いたという感じはあります。 > まあ、修業は一筋縄ではいかないんですが(^_^;)
そうなんですね! 少しずつ確実に成長されてるんですね。
> ボノさんも調理と言う興味のある分野だから頑張ってこれたのでは。
その通りです。そうでなければもうとっくに他の職種の仕事してるでしょうね。とはいえ、これまで調理の世界だからこそ辛いことたくさんあったのに、それでもよく辞めずにこの仕事続けてるな〜って我ながらびっくりですけどね。
> どうしても出来ないことは断りますよ。でも可能な限り出来そうなことは引き受けますね。
それだと自分と同じですね。それって実際頼まれて断ったこともほとんどないんじゃないですか? 無理すれば何とかできる(無理はしたくないし本当はやりたくない)レベルなので、結局断れないんですよね。絶対無理!ってことならさすがに断るでしょうけど。頼まれることってだいたいはできてしまうことですし。余計エネルギーや時間を取られるだけで。
> 私は実際に反論や訂正を躊躇いませんからね、相手が上司だろうが、先輩だろうが。 > で、上司や先輩と議論して、どちらが正しいか決めます。 > でもやはり経験と言うのは大切で、上司や先輩が正しいことが多かったですね。 > まれに、部下・後輩である私が正しいこともありました。
あきらかに納得できないことならまだ分かりますが、ちょっとでも違うと思ったことでもいちいちそのたびにそのように言うんですか?
> こちらが良かれと思って相手のためにしてあげても迷惑なことってたまにありますよね。 > そんな時はすぐに誤って、訂正してください。
迷惑だったんだとわかれば良いですが、相手は我慢して迷惑な顔してなければ謝る機会もないでしょうね。 そう考えると、自分はいつも我慢して平気なフリしてる…。ということは、相手もそこまで自分が嫌だとか傷ついてることなんて気づくわけがない!?
> そのうえで、仮に自分が道徳的に正しく、合理的に正しくても、相手が異なる意見を持ちうるのだと考えてます。
それを否定したり責めることはしないんですね。
> マニュアルではなく、道徳に従うんですよ。
そういうことなんですね。 でもそれで言うなら、自分は基本的には人として間違ったようなことはしてない気がします。かつて自分を怒鳴ってきた相手に対しても。挨拶や社会人としてのマナーや何かしてもらったときはありがとう、悪いことしたらごめんなさいなど。 でも、自分にはよくわからない理由で怒鳴られてたような気がします。もしくは些細なミスでもおおごとのように怒鳴ってくる人とか。 もちろん、自分でも気づかずに相手が嫌がるような発言や行動をしてたこともあるかもしれませんが。
> 自分の善い感情や考え、ふるまいは我慢する必要はないんですよ。
本当にそれが我慢しなくても良いことなのかの判断する絶対的な自信がないので、それを堂々とするというのが難しいんです。
> 相手がなぜ怒鳴っているかなんて、怒鳴っている当人にしか分かりませんよ。
そうでしょうか? 何かこちらに問題があるから怒鳴ってるんですよね? じゃなければ怒鳴る理由がない。 例えば、無差別に人を殺そうとする人が怒りでナイフを振り回すというのは、こちら側には落ち度はないですが。
> その人が相手が間違っていることを咎めて怒鳴ることもあるでしょう。 > 他の理由で怒鳴ることもあるでしょう。 > 嫌なことを思い出したり、自分の仕事が思い通りにいかなかったり、持病が悪化したり。
いやいや、仕事に限ってですが、それは考えにくいです。こちらが何かしたことに対して怒鳴ってくるので。何もしてなくても良い時に怒鳴ることはさすがにありません。何かがきっかけで、何かが気に入らなくて怒鳴ってるので。
> 大学受験だろうが、スポーツの試合だろうが、人間関係だろうが、出来ないことはありますよ、頑張ってもね。
人間関係に関しては、こちらの努力次第で良くも悪くもなる。おそらく自分はそういうのが思い込みなのかわかりませんがそういう意識は強くありますね。 だから、相手がどんな人であっても、特に仕事の場合は上手くやらなきゃっていつももがいてましたから。それでうまくいかなかったら、自分の努力不足、何かが足りないってこと。例えば相手への理解とか気遣いとか。それが完璧にできてれば、気に入ってる相手であればなおさら怒鳴るわけがない。 実際、怒鳴る人は誰にでも怒鳴ってるわけではなく自分にだけ怒鳴ってたことがほとんど。自分だから怒鳴られてた。だからこそ、周りの人と同じように認めらたい(怒鳴らないようにしてもらいたい)っていつも必死でした。 それが仕事する1番の目的に変わてしまうくらいに…。
> 今回は以前の職場よりも良い職場のようで何よりです。
過去の職場と比べたら、問題もありますが1番マシではありますね。復職の選択肢も考えてるくらいですし。
> ボノさんは誰かがボノさんを包丁で刺したら、「自分が悪いから刺されたんだ」!と考えるのでしょうか。 > もし、ボノさんが誰かを傷つけようとしてそれに反撃するために相手が包丁を振り回してきたのなら、ボノさんにも非があるでしょう。 > しかし、ボノさんが何も悪いことをしていないのに相手が包丁を振り回して来たら悪いのは相手ではないでしょうか?
そうです。包丁で刺されるくらい自分を憎んでたってこと。それくらい自分を嫌う理由があるということ。そこまでの怒りを湧きあがらせるほどの問題があるってこと。じゃなければ、刺そうなんて思わないじゃないですか。 自分では自覚なくて何か相手にとって悪いことそして他のかもしれませんし。 怒鳴る行為も全く同じことです。だから、どうしたら怒鳴られないようになれるのかそのことでいつもいつも頭を悩ませながら試行錯誤してたんです。 ま、結果的にそれで上手くいって怒鳴られなくなったことはほぼないですね。 あえて言うなら、今の責任者は最初はあたりがきつかったんですが、仕事で評価されるようになってきつくなくなりました。自分の努力で解決できたことです。 だから他の怒鳴る人に対して、自分で何とかしなきゃって想いでした。 でもこれは間違ってるのでしょうか? 間違ってるなら教えてほしいです…。 もしかしたら、自分は何か大きな誤解をしたまま何かに囚われたままでいるのかもしれません…。
> 例えば上司やリーダーも問題を見ていないと気が付けないでしょうね。 > 見ていない場合は、誰かから報告がないとどうしようもないです。
今回の場合で言えば、怒鳴ってたことは知らなかったようですが、定時より勝手に早く帰ってたことは気づいてたみたいですけどね。 さすがに、自分がそのことを上司に改めて話してたら立場的に無視はできなかったでしょうけど。そんなようなことが他にもたくさんあったんです。
> そりゃまた難儀なセンサーですね(;・∀・)
そうなんです!! HSPって最近言われてるみたいですけど。生まれつきのもので日本人の5人に1人はそうみたいです。 今イライラしてるな〜ってのは仕事してれば、しゃべらなくてもすぐわかります。責任者も特に早朝はそういう空気を醸し出してるので、そういう時はあまり話しかけないようにしてますね。でもそれがまた逆にその沈黙で辛いんですが…。
> う〜ん、私もある程度は容認してますね。 > 仕事中におしゃべりで煩いこともありますが、職場の仲間同士で仲が悪いよりはいいか、とかね。
ちょっとした手抜きやミス(いちいち注意せずこちら側でフォローする)も容認するってことでしょうか。
> 程度問題ですね。仕事に支障が出るような怠慢だったら注意しますよ。 > ただ、人間としてはお互いに同格だと思ってますので。
同格という感覚なんですね〜。そういう考えもあるんですね。 自分の場合、上司という時点で偉いんだって人ばかりだったので。そもそもかゆがもさんはその辺の怒鳴るような小さい上司とは違いますしね。 上司も選べたらいいのに…。でも、良い人ばかりの職場だと、それはそれで成長が少ないのかもしれません。 悩むからこそ成長もある気がするし。
> 自分が一番大切なのは仕方ないんですよ。 > ボノさんの周りには、ボノさんのために問題に介入してくれる余裕のある、強い人がいなかったようで。
そっか〜。 人であれば助けるのが当然だ!というのはそもそも間違いなんですね。 自分は自分勝手な人、自分さえ良ければ良い人、自分のことばかり考えてる人って特に嫌いなんです。自分はそうなりたくないって気持ちも強いんです。 でもだからこそ、自分を押し殺して他人優先になってしまってるとも言えますけどね…。 でも本にも書いてありましたね。人は自分が1番大事。まずはそれを認める。自分より人が大事だなんて偽善の言葉はいらないって。 そう考えるとそういう大嫌いな人でも、ただ自分の気持ちに素直に行動をとってるだけとも言えますね。
> 誰だって自分が一番大切ですが、それは自分も同じことですからね。
人のことを後回しにしてて、それって悪いことのように聞こえてしまいますが、でもそれが本当のことなんですよね。 本来の自分も。
> 私はネガティブ思考ですが、次があります。 > 「問題は分かった。じゃあどうする?」ってね。
なるほどー。
> 上に掛け合ってみては。その怒鳴る人と組まずに済んでるラッキーな人なんていないんでしょうか。
業務上それは不可能だと思います…。たまたま今月はその人とのペア少ない!ラッキー!なんてことはたまにありますけどね。話聞くとシフト作るのはかなり大変みたいです。
> 未来のことはやってみないと分かりませんね。
そりゃそうだ…。いくら調べものしても、いくら考えてもその答えは出ませんよね。
> 今時のボイスレコーダーなんていくらでも小型のものがありますよ。
制服にポケットがないんです…。異物混入の予防のためだと思うんですが。
> これも良い案だと思いますよ。相手がまた怒鳴ったら、ボノさんは怒鳴り返すかもしれないことや、辞めるかもしれないことが抑止力になりそうです。
そうですか! 実際に怒鳴るのは良くないですが、このような使い方なら怒鳴るというワード使っても許されますかね? でも、実際本当に怒鳴られたらどうしよう…。辞めるにしても怒鳴られた瞬間のダメージをもう受けるわけにはいかないし。本当に、怒鳴られた瞬間にショックや怒鳴り声で自分の何かが崩壊してその場に倒れてしまうんじゃないかって本気で想ってるんです。 実際、最初にこの病気になった時、パワハラ上司に会った直後に倒れたこともあるので。 瞬間的に怒鳴り返せばダメージを軽減できる気もしますが怒鳴るわけにはいかない。果たして怒鳴られたダメージを負いながら冷静な状態で話せるだろうか…。 過呼吸とかならないか心配です(今回はその症状が強く出た)。
> どのような薬剤にもメリット、デメリットがありますが、今回はメリットの方が大きいと判断しました。
そうなんですね〜。 そういう西洋医学?は嫌うのかなって。
> そんな急には思うようには変わらんですね。自分だけではなく、職場も。
もし何も変わらなければ、復職してもまた同じことを繰り返すでしょうね。おそらく2度続けて同じことになれば精神的ダメージはもっと大きい。悪化すればうつ病にもなる病気だし、そうなればもう立ち直れないかもしれません。
> う〜ん、あまりにその件の人に対する特別扱いが酷く、周りの人たちにとって不満・負担なら、周りの人たちと一緒になって陳情するのはどうでしょう。
その人がいれば考える余地はありましたが、もう来月からいないので、そのような味方はいないです。責任者とナンバー2のリーダーは立場が違うので、その人みたいには共感はしてくれないと思います。容認してた張本人ですし。 もう1人社員がいますが、その人は優しいんですが不平不満とかあまり言わないし、例の障害者ともなかよくやってるので力になってくれるかは不明ですね。
|
No.25に対する返信 ( No.26 ) |
- 日時: 2021/08/22 11:50 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 少しくらい焦ろよってくらい遅いんじゃないかなって(^_^;)
> それだけじぶんはまだまだ努力が足りないのかなって。 人の成長のスピードは千差万別なんですよ。 筋力がないなあ、と悩むぐらいなら腕立てでもした方がマシです。 精神力が弱いなあと、と悩むぐらいなら瞑想した方がマシです。
> 瞑想の本を読み進めてますが、瞑想して本当にそんなことあるの!?と思いたくなってしまいますが、思っていた以上にハードルも高いですね…。根気よくやれってことなんでしょうけど。 > でもかゆがもさんがずっと勧めてるくらいですし、何かしらの効果はあるんですよねきっと…。 悟りに達する、というのは究極の目標ですが、人として精神的に強くなるぐらいでしたら割とすぐに実現しますよ。 しかし、真剣に、集中にしやる必要があります。
> その通りです。そうでなければもうとっくに他の職種の仕事してるでしょうね。とはいえ、これまで調理の世界だからこそ辛いことたくさんあったのに、それでもよく辞めずにこの仕事続けてるな〜って我ながらびっくりですけどね。 自分の興味がある仕事に就いた者の強みですね^^ 「お金が稼げれば何でもいいや」という考えでは粘り強く耐えられないでしょう。
> それだと自分と同じですね。それって実際頼まれて断ったこともほとんどないんじゃないですか? いや、本当に無理なことは断ってますよ。
> 無理すれば何とかできる(無理はしたくないし本当はやりたくない)レベルなので、結局断れないんですよね。絶対無理!ってことならさすがに断るでしょうけど。頼まれることってだいたいはできてしまうことですし。余計エネルギーや時間を取られるだけで。 私は頼まれても出来ない仕事内容があるので、それは断ります。
> あきらかに納得できないことならまだ分かりますが、ちょっとでも違うと思ったことでもいちいちそのたびにそのように言うんですか? ああ、私は結構議論好きですからね。上司や先輩を巻き込んで議論しましたよ。 議論の結果を一覧表にして、上司・先輩によってかなり違うことを示したりね。 上司・先輩も感心してくれましたよ。
> 迷惑だったんだとわかれば良いですが、相手は我慢して迷惑な顔してなければ謝る機会もないでしょうね。 それは悲しいですがあり得ることですね。日頃から注意を払ってそうならないように気を遣うしかないでしょう。
> そう考えると、自分はいつも我慢して平気なフリしてる…。ということは、相手もそこまで自分が嫌だとか傷ついてることなんて気づくわけがない!? そりゃそうですよ。基本的に人は自分のことで手一杯ですし。仮に精神的に余裕のある人が周囲に気を配ろうとしても、目や耳で情報を収集して判断しますからね。 笑顔で一生懸命耐えているんですけど、本当はもういっぱいいっぱいなんです!、誰か僕の心の中のピンチに気づいて!と願っても無駄ですよ。 自分の気持ちは言葉にして伝えないと。
> それを否定したり責めることはしないんですね。 その通りです。人は間違った意見や考えを持ち得るんですよ。たとえ相手の意見や考えが間違っていても、相手を非難してはいけません。
> でもそれで言うなら、自分は基本的には人として間違ったようなことはしてない気がします。 それは何よりです。幸せの第一歩ですから。
>かつて自分を怒鳴ってきた相手に対しても。挨拶や社会人としてのマナーや何かしてもらったときはありがとう、悪いことしたらごめんなさいなど。 正しい態度ですね。
> でも、自分にはよくわからない理由で怒鳴られてたような気がします。もしくは些細なミスでもおおごとのように怒鳴ってくる人とか。 たとえばですが、彼が怒鳴る理由なんて本人にしか分かりませんよ。ボノさんは関係ないかも。 歯が痛いのかもしれないし、自分の仕事が上手くいかないことに腹を立ててるのかもしれないし。
> もちろん、自分でも気づかずに相手が嫌がるような発言や行動をしてたこともあるかもしれませんが。 それはあり得ることですよね。ですから、自分が間違っていないか、非がないか、常にチェックする必要があります。
> 本当にそれが我慢しなくても良いことなのかの判断する絶対的な自信がないので、それを堂々とするというのが難しいんです。 喜びや慈しみ、といった感情は善感情なので我慢する必要はありません、むしろ積極的に育てるべきものです。 怒りや悲しみ、妬みやケチ、欲などは悪感情なのでコントロールする必要があります。
> そうでしょうか? > 何かこちらに問題があるから怒鳴ってるんですよね? > じゃなければ怒鳴る理由がない。 ボノさんは自分にイライラしたことがありませんか?
> 例えば、無差別に人を殺そうとする人が怒りでナイフを振り回すというのは、こちら側には落ち度はないですが。 でしょうね。
> いやいや、仕事に限ってですが、それは考えにくいです。こちらが何かしたことに対して怒鳴ってくるので。何もしてなくても良い時に怒鳴ることはさすがにありません。何かがきっかけで、何かが気に入らなくて怒鳴ってるので。 具体的には、なんと言って怒鳴ってくるんですか?
> 人間関係に関しては、こちらの努力次第で良くも悪くもなる。おそらく自分はそういうのが思い込みなのかわかりませんがそういう意識は強くありますね。 > だから、相手がどんな人であっても、特に仕事の場合は上手くやらなきゃっていつももがいてましたから。それでうまくいかなかったら、自分の努力不足、何かが足りないってこと。例えば相手への理解とか気遣いとか。それが完璧にできてれば、気に入ってる相手であればなおさら怒鳴るわけがない。 なるほど、ボノさんは完璧に努力出来れば誰とでも仲良くできるとお考えなんですね。
> 実際、怒鳴る人は誰にでも怒鳴ってるわけではなく自分にだけ怒鳴ってたことがほとんど。自分だから怒鳴られてた。だからこそ、周りの人と同じように認めらたい(怒鳴らないようにしてもらいたい)っていつも必死でした。 > それが仕事する1番の目的に変わてしまうくらいに…。 怒鳴る場合でも、相手によるわけですね。 もしかしたら、怒鳴っても反撃されないような人を選んでるのかもね。
> 過去の職場と比べたら、問題もありますが1番マシではありますね。復職の選択肢も考えてるくらいですし。 転職するのも大変ですしね(;^ω^)
|
No.25に対する返信 ( No.27 ) |
- 日時: 2021/08/22 19:10 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > そうです。包丁で刺されるくらい自分を憎んでたってこと。それくらい自分を嫌う理由があるということ。そこまでの怒りを湧きあがらせるほどの問題があるってこと。じゃなければ、刺そうなんて思わないじゃないですか。
世の中には殺人を快楽として人を殺す人もいますよ。
> 自分では自覚なくて何か相手にとって悪いことそして他のかもしれませんし。 そのように自分に非がないか、疑う態度は必要だと思います。 しかし、自分に絶対に非があるはずと決めつけるのは違うと思います。
> 怒鳴る行為も全く同じことです。だから、どうしたら怒鳴られないようになれるのかそのことでいつもいつも頭を悩ませながら試行錯誤してたんです。 それではボノさんの考えでは、悪いのは怒鳴られるボノさん自身であると。
> ま、結果的にそれで上手くいって怒鳴られなくなったことはほぼないですね。 でしょうね。人を自分の思い通りにするのは困難ですから。
> あえて言うなら、今の責任者は最初はあたりがきつかったんですが、仕事で評価されるようになってきつくなくなりました。自分の努力で解決できたことです。 そのように自分の努力で解決できることもありますよね。 だから、全ては自分で解決できる?、解決できなかった場合はすべて自分の努力不足、自分が悪い?
> だから他の怒鳴る人に対して、自分で何とかしなきゃって想いでした。 > でもこれは間違ってるのでしょうか? 何とかしなきゃという想いは悪くないと思います。
> 間違ってるなら教えてほしいです…。 ただ、人には自分の努力ではどうにもならないこともあるのでは。
> もしかしたら、自分は何か大きな誤解をしたまま何かに囚われたままでいるのかもしれません…。 私はそんな気がしますね。
> 今回の場合で言えば、怒鳴ってたことは知らなかったようですが、定時より勝手に早く帰ってたことは気づいてたみたいですけどね。 それは管理する者がきちんと対応すべきですね。
> さすがに、自分がそのことを上司に改めて話してたら立場的に無視はできなかったでしょうけど。そんなようなことが他にもたくさんあったんです。 なるほど。でも話す方が早いですね。
> HSPって最近言われてるみたいですけど。生まれつきのもので日本人の5人に1人はそうみたいです。 > 今イライラしてるな〜ってのは仕事してれば、しゃべらなくてもすぐわかります。責任者も特に早朝はそういう空気を醸し出してるので、そういう時はあまり話しかけないようにしてますね。でもそれがまた逆にその沈黙で辛いんですが…。 怒鳴っているのが怖い、黙っているのも辛いと。
> ちょっとした手抜きやミス(いちいち注意せずこちら側でフォローする)も容認するってことでしょうか。 膨大な仕事の中で小さなミスは起こり得ます。私も小さなミスはいくつもしますしね。 お互いにフォローし合えるのが理想だと思います。 手抜きも、仕事のレベルを一定に保てる範囲なら容認しますね。 私は完璧主義者ではなく、現実主義者ですから。
> 同格という感覚なんですね〜。そういう考えもあるんですね。 色々な考えの人がいるものですね^^
> 自分の場合、上司という時点で偉いんだって人ばかりだったので。そもそもかゆがもさんはその辺の怒鳴るような小さい上司とは違いますしね。 基本的に私の部下たちは自分のミスについては自分で反省しますよ。 ただ、大きなミスである場合、こちらの忠告が必要であると判断した場合は指導します。
> 上司も選べたらいいのに…。でも、良い人ばかりの職場だと、それはそれで成長が少ないのかもしれません。 上司は出来たら良い人物を選びたいものですね。我々に出来るのは職場を選ぶときな入念に下調べをしておくことぐらいですか。
> 悩むからこそ成長もある気がするし。 でも悩みは最低限に、成長は最大限にしたいですねww
> 人であれば助けるのが当然だ!というのはそもそも間違いなんですね。 もし、ボノさんが常にそのように振舞ってきたのであればそれは立派なことですよ。 でも人は自分のことで精一杯のことが多いんですよ。 せめて自分に余裕のある時ぐらい、人に手を差し伸べたいものです。
> 自分は自分勝手な人、自分さえ良ければ良い人、自分のことばかり考えてる人って特に嫌いなんです。自分はそうなりたくないって気持ちも強いんです。 是非、自分はそうならないようにしてください。 そして、自分の幸せも犠牲にしない様に。
> でもだからこそ、自分を押し殺して他人優先になってしまってるとも言えますけどね…。 一見、自分の感情を押し殺すことになっても、それで自分が成長する機会になるなら、それは損ではないと思うんですよ。
> でも本にも書いてありましたね。人は自分が1番大事。まずはそれを認める。自分より人が大事だなんて偽善の言葉はいらないって。 その通りですね。自分が一番大切なのは全ての人にとって共通の性質です。 だからこそ、自分の幸せを追求するために、人の幸せを蔑ろにしてはいけないんです。 これは一種の同盟ですよ。 あなたは私の幸せを尊重してください、私もあなたの幸せを尊重します、というね。
> そう考えるとそういう大嫌いな人でも、ただ自分の気持ちに素直に行動をとってるだけとも言えますね。 自分の感情をコントロールするのが不得手なのでしょう。
> 人のことを後回しにしてて、それって悪いことのように聞こえてしまいますが、でもそれが本当のことなんですよね。 > 本来の自分も。 まずは自分の幸せを確保しないとね。最善なのは自分にとって良いこと、相手・周りの人にとっても良いことです。
> 業務上それは不可能だと思います…。たまたま今月はその人とのペア少ない!ラッキー!なんてことはたまにありますけどね。話聞くとシフト作るのはかなり大変みたいです。 不可能そうですか。それじゃあこの線は無しで。
> そりゃそうだ…。いくら調べものしても、いくら考えてもその答えは出ませんよね。 時には考えよりも行動がモノ言いう時がありますよ。 瞑想もグダグダ悩むよりも、やってみた方が早いです。
> 制服にポケットがないんです…。異物混入の予防のためだと思うんですが。 私なら正面にデンと置いておきますけどね。 これは、ボイスレコーダーで私の為にも、あなたの為にもなります、と説明して。
> 実際に怒鳴るのは良くないですが、このような使い方なら怒鳴るというワード使っても許されますかね? いや、怒鳴り返すのは悪いことですよ。ただ、ボノさんが耐えかねて怒鳴り返すという可能性を示唆しただけで。
> でも、実際本当に怒鳴られたらどうしよう…。辞めるにしても怒鳴られた瞬間のダメージをもう受けるわけにはいかないし。本当に、怒鳴られた瞬間にショックや怒鳴り声で自分の何かが崩壊してその場に倒れてしまうんじゃないかって本気で想ってるんです。 そこまで本格的に恐れているのなら、辞めてもいいのでは。
> 実際、最初にこの病気になった時、パワハラ上司に会った直後に倒れたこともあるので。 > 瞬間的に怒鳴り返せばダメージを軽減できる気もしますが怒鳴るわけにはいかない。果たして怒鳴られたダメージを負いながら冷静な状態で話せるだろうか…。 > 過呼吸とかならないか心配です(今回はその症状が強く出た)。 瞑想にはメンタルを強化するパワーがありますが、すぐには強くなれませんしね。 高い確率で予想される、耐えがたい困難であれば、逃げたって良いと思いますよ。 強くなる機会はこれからもあります。
> そういう西洋医学?は嫌うのかなって。 いえいえ、私は基本的に科学者ですよ。途中でリタイアしてますがww
> もし何も変わらなければ、復職してもまた同じことを繰り返すでしょうね。おそらく2度続けて同じことになれば精神的ダメージはもっと大きい。悪化すればうつ病にもなる病気だし、そうなればもう立ち直れないかもしれません。 そのことを上司に話すのはどうでしょうか? 戻りたいという意志はあるが、同じ問題が繰り返されたら、今度こそ自分は破滅である、と。 職場も労災認定を出したくはないでしょう。 それとももうそんな協議の時期は過ぎたと判断して、即バックレますか。
> その人がいれば考える余地はありましたが、もう来月からいないので、そのような味方はいないです。責任者とナンバー2のリーダーは立場が違うので、その人みたいには共感はしてくれないと思います。容認してた張本人ですし。 > もう1人社員がいますが、その人は優しいんですが不平不満とかあまり言わないし、例の障害者ともなかよくやってるので力になってくれるかは不明ですね。 不明かもしれませんが、辞める前に話し合っても損はないかと。 どうしてもダメならそれから辞めても良いでしょうし。
|
No.26に対する返信 ( No.28 ) |
- 日時: 2021/08/23 00:57 (home)
- 名前: ボノ
- > 人の成長のスピードは千差万別なんですよ。
> 筋力がないなあ、と悩むぐらいなら腕立てでもした方がマシです。 > 精神力が弱いなあと、と悩むぐらいなら瞑想した方がマシです。
痛いところを…。 瞑想思ってたより難しくてハードル高いし、すでに心がおれそうです…。 でも悩みたくないしやるしかない…。
> 悟りに達する、というのは究極の目標ですが、人として精神的に強くなるぐらいでしたら割とすぐに実現しますよ。 > しかし、真剣に、集中にしやる必要があります。
そうなんですか!? まだ読み途中ですが、なんでこんなことで??って印象なんですよね。説明もされてるんですが。体験した人でないとわからないことなのかも。
> 自分の興味がある仕事に就いた者の強みですね^^ > 「お金が稼げれば何でもいいや」という考えでは粘り強く耐えられないでしょう。
当たり前感覚でしたが、そいう強みってあるんですね。
> ああ、私は結構議論好きですからね。上司や先輩を巻き込んで議論しましたよ。 > 議論の結果を一覧表にして、上司・先輩によってかなり違うことを示したりね。 > 上司・先輩も感心してくれましたよ。
そうなんですね。見て見ぬ振りしたり、いちいち言いたくないとか、言いにくいという感覚はなかったんですね。
> そりゃそうですよ。基本的に人は自分のことで手一杯ですし。仮に精神的に余裕のある人が周囲に気を配ろうとしても、目や耳で情報を収集して判断しますからね。 > 笑顔で一生懸命耐えているんですけど、本当はもういっぱいいっぱいなんです!、誰か僕の心の中のピンチに気づいて!と願っても無駄ですよ。 > 自分の気持ちは言葉にして伝えないと。
そうですよね。これまでいつも無言の訴えを必死にしてたような気がします…。 もしくは仕事やその人への発言や行動や気遣いで好かれることで、怒鳴るのをやめてもらうようにしてたとか。でも、その気持ちが伝わった感触があったことはないです…。 今回のことだってまさにそうです。その人に対してこれまでどれだけ気を使って接してたか。 でもよく考えたら、これも相手をコントロールしようとしてた無駄なことだと思いませんか? 怒鳴らないように相手を変えたい。相手の怒鳴る感情を抑えたい。 まさに自分の想い通りに相手を変えようとしてる?
> その通りです。人は間違った意見や考えを持ち得るんですよ。たとえ相手の意見や考えが間違っていても、相手を非難してはいけません。
大人ですね〜。 世の中の大人がみなそうであれば、もっと平和になってるでしょうね。 それは双方でなくこちら側だけの意識でも、意味のあることですか? いくら自分は自分はそうでも、相手は責めてくるかもしれません。
> 正しい態度ですね。
なのに怒鳴られてたんです…。周りも助けてくれません。 意味が分かりません。
> たとえばですが、彼が怒鳴る理由なんて本人にしか分かりませんよ。ボノさんは関係ないかも。 > 歯が痛いのかもしれないし、自分の仕事が上手くいかないことに腹を立ててるのかもしれないし。
もしそうだとするなら、例えば自分が普通に問題なく仕事してたときに、何してるんだ!って歯が痛くて急に怒鳴るってことですよね? 怒鳴るときは何かしらあって、そのことに対して怒鳴るわけで。
> > じゃなければ怒鳴る理由がない。 > ボノさんは自分にイライラしたことがありませんか?
自分にイライラすることはありますよ。 でもだからってそれで誰かを怒鳴る理由にはなりませんね。 あ!でもその例の人、忙しいとすぐ余裕がなくなってイライラして機嫌が悪くなるので、それで強く当たってくるところはありました!! でも、当たるにしても早くしろよ!とかじゃまだよ!とか何か理由があるからですが。早くしてれば、邪魔になった無ければ当たられてなかったははず?
> 具体的には、なんと言って怒鳴ってくるんですか?
ここに物を置くな!早くやってくれ!余計なことするな!俺の洗い物増やすな!俺の仕事少しは手伝え!そんなやり方するな!などなど。 ま、これらすべてこちら側にも言い分はあるんですけどね。 納得いかないことばかりで、すいません!って言わなきゃいけないような場面はほとんどなかった気がします。
> なるほど、ボノさんは完璧に努力出来れば誰とでも仲良くできるとお考えなんですね。
そうです!! じゃなかったら、そこまで無理して相手に合わせたり嫌われないようにしたり、我慢したり気を使うこともしません。
> 怒鳴る場合でも、相手によるわけですね。 > もしかしたら、怒鳴っても反撃されないような人を選んでるのかもね。
そうです。 みな平等に怒鳴る人? 仕事ができた上司で1人いましたけど、その人のことは不思議とパワハラとは感じませんでしたね。間違ったことは言ってないし。言い方は悪いけど。
> 転職するのも大変ですしね(;^ω^)
そうですねー。もう履歴書に書ききれなくなっちゃう。
世の中には殺人を快楽として人を殺す人もいますよ。
怒鳴るのを、パワハラするのを快楽としてる人もいるってこと?
そのように自分に非がないか、疑う態度は必要だと思います。 しかし、自分に絶対に非があるはずと決めつけるのは違うと思います。
なるほど…。自分に非が無くても怒鳴られることはあると。しかもたまたま1回だけということではなく、それが何度続いていても?
それではボノさんの考えでは、悪いのは怒鳴られるボノさん自身であると。
そうです! 悪いから怒鳴られる。怒鳴りたくなるほど悪いことしたから怒鳴る。そこまでのことでなければ、そんなに怒鳴る必要もないでしょうし。怒鳴るのもエネルギー使いますしね。
でしょうね。人を自分の思い通りにするのは困難ですから。
ここは盲点でしたが、怒鳴らないようにしてほしい、そのために必死に努力する=相手が怒鳴らないようにコントロールしようとしてるとも言えますね…。
だから、全ては自分で解決できる?、解決できなかった場合はすべて自分の努力不足、自分が悪い?
そうです。その通りです。 自分に何か非があるから、相手は非常識だ!間違いだ!なんて奴だ!許せない!嫌いだ!ムカつく!という感情で怒鳴ってるんでしょうから。 それともこれは違うというんですか?
ただ、人には自分の努力ではどうにもならないこともあるのでは。
怒鳴られることも、自分の努力ではどうにもならないこともあるってことですか? そうでしょうか…。 じゃ、自分は何をしてもその人からは怒鳴られるってこと? そこまで何か恨まれてるからってことでもなくて?
私はそんな気がしますね。
そうなのでしょうか? かゆがもさんに質問されるたびに、確かに何か引っかかるようなものはあるんです。自分の言ってることがどこかすっきりしてないというか。 なんでだろう…。
怒鳴っているのが怖い、黙っているのも辛いと。
いつ怒り出すかいつ怒鳴るかわからない、あの嵐の前の静けさとでも言うんでしょうか。あのピリピリした空気だけで心拍数は上がってるでしょうね。 まさに今回最後に怒鳴られた日がそうで、そういう状況の中でバーン!!!!と怒鳴ってきたわけです。 やっぱり来た!!!って感じでしたね。
膨大な仕事の中で小さなミスは起こり得ます。私も小さなミスはいくつもしますしね。 お互いにフォローし合えるのが理想だと思います。 手抜きも、仕事のレベルを一定に保てる範囲なら容認しますね。 私は完璧主義者ではなく、現実主義者ですから。
何度も同じミスをする。注意しても、ごめん!と謝られても。もしくは最初は治るんだけど、日にちが経ったらまた元通り。本気で直す気あるのか?と思ってしまいます。 しかも、そういう人にしょうもないことで怒鳴られたりするわけで。 お前にだけは言われたくない!って思ってしまいます。でも、明らかにこちらのミスの時もあるし、その時は腹立つけどその通りだと受け取るようにしてますが。自分のために。
> 悩むからこそ成長もある気がするし。 でも悩みは最低限に、成長は最大限にしたいですねww
悩みが大きければ大きいほど成長も大きいという訳ではないんですかね。 それでうつ病とか思い病気になってしまったら、成長どころではなくなってしまいますね。中にはそこから多くを学んで克服してる人もいますけどね。
もし、ボノさんが常にそのように振舞ってきたのであればそれは立派なことですよ。 でも人は自分のことで精一杯のことが多いんですよ。 せめて自分に余裕のある時ぐらい、人に手を差し伸べたいものです。
いや、どこか偽善が入ってるんですかね。自分が1番大事。自分の幸せが1番大事。なはずなのに、それをごまかしてる自分がいるから、そういう他人を許せなくなるんでしょうか。 みんな自分が大事。自分のことで精一杯。そうわかっていれば、もっと許せるようになりますかね。
是非、自分はそうならないようにしてください。 そして、自分の幸せも犠牲にしない様に。
犠牲になって病気になって日常生活が送れなくなっちゃいました…。 何度これを繰り返せば気が済むのやら。でももう卒業したいです。
一見、自分の感情を押し殺すことになっても、それで自分が成長する機会になるなら、それは損ではないと思うんですよ。
結果、ストレスためて病気になるだけですね。ま、過去の経験で言えばその病気を通して成長につながってましたが。
その通りですね。自分が一番大切なのは全ての人にとって共通の性質です。 だからこそ、自分の幸せを追求するために、人の幸せを蔑ろにしてはいけないんです。 これは一種の同盟ですよ。 あなたは私の幸せを尊重してください、私もあなたの幸せを尊重します、というね。
でも、一方通行になることもありますよね? 自分はそうでも相手はそうでないことも。そうなると、同じようにしろよと求めたくなりませんか? 自分が尊重してるんだからあなたもという見返りを求めてるというんでしょうか。
まずは自分の幸せを確保しないとね。最善なのは自分にとって良いこと、相手・周りの人にとっても良いことです。
自分自身が1番大事で、自分が幸せであることが1番大事。まずはそこからってことでしょうか。
時には考えよりも行動がモノ言いう時がありますよ。 瞑想もグダグダ悩むよりも、やってみた方が早いです。
痛い痛い…。 そうですね。
私なら正面にデンと置いておきますけどね。 これは、ボイスレコーダーで私の為にも、あなたの為にもなります、と説明して。
それはすごい!ものすごい抑止力にはなりそうですね。 でも、それは威圧的というかギスギスしそうなのでそれはちょっと厳しいな〜。
そこまで本格的に恐れているのなら、辞めてもいいのでは。
でもこのまま辞めたら、すごく中途半端。正直言うと、このまま辞めたら期待を裏切る形にもなるし、周りから責められそうで嫌だという想いもあるかな…。 これって自分の幸せが1番大事に反してるのかな…。
瞑想にはメンタルを強化するパワーがありますが、すぐには強くなれませんしね。 高い確率で予想される、耐えがたい困難であれば、逃げたって良いと思いますよ。 強くなる機会はこれからもあります。
強くなる(本当の意味で病気を克服する、パワハラする人から逃げる連鎖を止める)ための方法は、ここで戻って向き合うことだけじゃないってことでしょうか?
いえいえ、私は基本的に科学者ですよ。途中でリタイアしてますがww
そうでしたか! 薬とか飲まない勝手なイメージ持ってました(^_^;)
そのことを上司に話すのはどうでしょうか? 戻りたいという意志はあるが、同じ問題が繰り返されたら、今度こそ自分は破滅である、と。 職場も労災認定を出したくはないでしょう。 それとももうそんな協議の時期は過ぎたと判断して、即バックレますか。
それは辞めるための理由としてってことですかね。 辞めるにしても特にトップの人は批判しそうだし、なぜ辞めるんだと強く問い詰めてきそうだし、それに応えてもそれは違うおかしいと論破してきそうな気がします。そういうタイプなので。 ワクチンについても打たないのはおかしい、打つのが当然だと説教のようなことを延々とされたことがあるので。 後に、打つのは自由だと謝罪されましたが。
不明かもしれませんが、辞める前に話し合っても損はないかと。 どうしてもダメならそれから辞めても良いでしょうし。
そうでうね。話してみないとわからないこともありますね! それは今回学んだことですし。
|
No.27に対する返信 ( No.29 ) |
- 日時: 2021/08/23 12:08 (home)
- 名前: ボノ
- たまにちょくちょくと社長から連絡が来るんです。今回のことで色々心配してくれて体に良いもの消化してくれたり、本人はこういう形で注意したという話や、本人はすごく反省してると言った話や、会って色々話を聞かせてほしいなど言ってくれてるんです。
威圧感があって自分の意見を押し付けるタイプだと思ってたので、こういう面もあるんだなと意外でもあったんですが、実は今の部署人が大変なことになっていて、自分が抜けたことで1人足りない状態。それだけも周りに大きな負担を与えてるんです。有給使える余裕はなくなるし、休日出勤してる人もいると思います。そしてさらに、入ったばかりのパートさんが嫌になったのか急に来なくなってしまったらしいんです。それで足りないのは2人。 さらに、もともと今月で辞めるよ知恵だった人が1人いるので、このまま人が来なければ来月から3人足りないという、もはや前例がないようなことが起きるんです。 他の部署から他業種ですが手伝ってもらうしかないようなことになってるみたいです。 なので、会社のトップという立場でもあるので当然ではありますが、最初は有休だけで数日休んだら来てほしいと言われて、でも絶対無理だと自分は思ってたので先に病院で診断してもらって医者の診断書を使って、しぶしぶ来月まで休職させてもらうことになったんです。 とは言え、今はこういう状況で大変なんだ。人を募集したいけど今の時期はお盆休みでできないんだ。休職期間中にめどが立ったらすぐに連絡してくれ。とにかくすぐ戻ってきてくれという圧力をひしひしと感じるんです…。 もはやそれは休養を妨げる負担でしかありません。早く治さなきゃ。早く自分を少しでも変えていかなきゃ。という焦りばかりで心は休まりません。 まだ早いですが、来月で本当に元気になって働けるのか今は想像ができません。正直延長できるならしたいくらいです。 でも、この状況でそんなこと言ったらと思うと不安しかないです…。 だったら辞めるというのもそれはそれで否定や批判の嵐でしょうし、それも不安でしかないです。 もはや良くならなくても働くしかないのかなって。 でも、自分が1番大事だし自分の幸せを大事にしたいそう考えたら、無理して働く意味はない。 自分を大事にするということは他者から批判されることも覚悟するということなのでしょうか?
休職は一応は来月までの話のはずなんですが、もう心が落ち着かないです。
|
No.28に対する返信 ( No.30 ) |
- 日時: 2021/08/24 06:07 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 痛いところを…。
> 瞑想思ってたより難しくてハードル高いし、すでに心がおれそうです…。 > でも悩みたくないしやるしかない…。 瞑想は人類最大のチャレンジですからね。 一流の料理人になりたいと願うなら、月日をかけて日々精進するしかないでしょう。 瞑想は料理以上のチャレンジですよ。
> そうなんですか!? > まだ読み途中ですが、なんでこんなことで??って印象なんですよね。説明もされてるんですが。体験した人でないとわからないことなのかも。 やってみた方が早いですよ。
> 当たり前感覚でしたが、そいう強みってあるんですね。 ですね^^
> そうなんですね。見て見ぬ振りしたり、いちいち言いたくないとか、言いにくいという感覚はなかったんですね。 私はむしろ議論して、より良い結果を導きたいと考えるタイプです。
> そうですよね。これまでいつも無言の訴えを必死にしてたような気がします…。 無言の訴えは、訴えじゃないんですよ。
> もしくは仕事やその人への発言や行動や気遣いで好かれることで、怒鳴るのをやめてもらうようにしてたとか。でも、その気持ちが伝わった感触があったことはないです…。 行動や気遣いが伝わることはあります。ただ、伝わらないこともあります。
> 今回のことだってまさにそうです。その人に対してこれまでどれだけ気を使って接してたか。 だからこそ、他の人とは大きなトラブルはなかったのでは。 今回のように特定の人とはトラブルがあったとしても。
> でもよく考えたら、これも相手をコントロールしようとしてた無駄なことだと思いませんか? 良好な人間関係を築く上での努力は無駄ではないと思います。 しかし、そのような努力をしたうえで、人をコントロールするのは殆ど無理なのだと自覚すべきでしょう。
> 怒鳴らないように相手を変えたい。相手の怒鳴る感情を抑えたい。 特定の相手を自分の思い通りに変えられるなんて、思い上がりだと思いませんか。 人は自分自身ですら、なかなか思い通りに変えられないもの。
> まさに自分の想い通りに相手を変えようとしてる? 元々困難なことを出来ないと嘆いているようで。
> 大人ですね〜。 > 世の中の大人がみなそうであれば、もっと平和になってるでしょうね。 > それは双方でなくこちら側だけの意識でも、意味のあることですか? > いくら自分は自分はそうでも、相手は責めてくるかもしれません。 相手が自分を責めてくるのは相手の非であって自分の非ではありません。
> なのに怒鳴られてたんです…。 理不尽なことは世の中にはあるんですよ。
>周りも助けてくれません。 助ける勇気のある人がいなかったのでしょう。
|
No.28に対する返信 ( No.31 ) |
- 日時: 2021/08/24 13:22 (vectant)
- 名前: かゆがも
- > もしそうだとするなら、例えば自分が普通に問題なく仕事してたときに、何してるんだ!って歯が痛くて急に怒鳴るってことですよね?
その人にとってはね。
> 怒鳴るときは何かしらあって、そのことに対して怒鳴るわけで。 そうですね。
> 自分にイライラすることはありますよ。 > でもだからってそれで誰かを怒鳴る理由にはなりませんね。 怒りの矛先が外に向くこともあるんですよ。
> あ!でもその例の人、忙しいとすぐ余裕がなくなってイライラして機嫌が悪くなるので、それで強く当たってくるところはありました!! やはりその傾向はあったんですね。
> でも、当たるにしても早くしろよ!とかじゃまだよ!とか何か理由があるからですが。早くしてれば、邪魔になった無ければ当たられてなかったははず? じゃあ、その人の機嫌が悪くなってきたら、仕事を急いでやりますか。
> ここに物を置くな!早くやってくれ!余計なことするな!俺の洗い物増やすな!俺の仕事少しは手伝え!そんなやり方するな!などなど。 > ま、これらすべてこちら側にも言い分はあるんですけどね。 > 納得いかないことばかりで、すいません!って言わなきゃいけないような場面はほとんどなかった気がします。 でしたら言い返してはどうでしょうか?
> そうです!! > じゃなかったら、そこまで無理して相手に合わせたり嫌われないようにしたり、我慢したり気を使うこともしません。 崇高な考え方ですが、実現できるかどうかは疑問ですね。
> みな平等に怒鳴る人? たとえばその人もイライラしても相手がヤクザのように怖い人なら怒鳴らないかもね。
> 仕事ができた上司で1人いましたけど、その人のことは不思議とパワハラとは感じませんでしたね。間違ったことは言ってないし。言い方は悪いけど。 なるほど。
> そうですねー。もう履歴書に書ききれなくなっちゃう。 職歴がないよりはマシですよ。 > 怒鳴るのを、パワハラするのを快楽としてる人もいるってこと? 世の中にはイジメというものがあるでしょう。
> なるほど…。自分に非が無くても怒鳴られることはあると。 その通りです。
>しかもたまたま1回だけということではなく、それが何度続いていても? 今回の件は、どうやら相手の性格に起因しているようですしね。
> 悪いから怒鳴られる。怒鳴りたくなるほど悪いことしたから怒鳴る。そこまでのことでなければ、そんなに怒鳴る必要もないでしょうし。怒鳴るのもエネルギー使いますしね。 世の中には自分は道徳的に悪くないのに、犯罪の被害に遭って死ぬ人もいると思いますけどね。
> ここは盲点でしたが、怒鳴らないようにしてほしい、そのために必死に努力する=相手が怒鳴らないようにコントロールしようとしてるとも言えますね…。 怒鳴られないように自分に非がないように注意するのは良いんですよ。 ただ、自分の振る舞いを正してもなお、人の怒りの被害に遭うことはあるわけで。
> そうです。その通りです。 > 自分に何か非があるから、相手は非常識だ!間違いだ!なんて奴だ!許せない!嫌いだ!ムカつく!という感情で怒鳴ってるんでしょうから。 > それともこれは違うというんですか? 相手がボノさんの何かについて気に入らなかったのはあると思います。 しかし、その何かは道徳的に悪いことなのでしょうか、或いは仕事として許されないことなのでしょうか。
> 怒鳴られることも、自分の努力ではどうにもならないこともあるってことですか? 自分のコントロールすら難しいのに、他人のコントロールはさらに難しいでしょう。
> そうでしょうか…。 > じゃ、自分は何をしてもその人からは怒鳴られるってこと? かといって自分が人の怒りの被害に遭うことを放置するわけじゃないですよ。 何らかの対策を打たないとね。今回、休職したのもその一つでしょう。
> そこまで何か恨まれてるからってことでもなくて? 大したことじゃなくても、気に入らないことがあるんでしょう。
> かゆがもさんに質問されるたびに、確かに何か引っかかるようなものはあるんです。自分の言ってることがどこかすっきりしてないというか。 > なんでだろう…。 この掲示板の話の中でそれがハッキリするといいですね。
> いつ怒り出すかいつ怒鳴るかわからない、あの嵐の前の静けさとでも言うんでしょうか。あのピリピリした空気だけで心拍数は上がってるでしょうね。 > まさに今回最後に怒鳴られた日がそうで、そういう状況の中でバーン!!!!と怒鳴ってきたわけです。 > やっぱり来た!!!って感じでしたね。 怒鳴られるのが嫌なのはわかるとして、静かなのも嫌だとは(;・∀・)
> 何度も同じミスをする。注意しても、ごめん!と謝られても。もしくは最初は治るんだけど、日にちが経ったらまた元通り。本気で直す気あるのか?と思ってしまいます。 そうならないように、自分は注意してください。
> しかも、そういう人にしょうもないことで怒鳴られたりするわけで。 > お前にだけは言われたくない!って思ってしまいます。でも、明らかにこちらのミスの時もあるし、その時は腹立つけどその通りだと受け取るようにしてますが。自分のために。 自分の非は素直に認めて、治すのが吉ですよ。 他の人が己の日を治すかどうかは、その人の問題です。
> 悩みが大きければ大きいほど成長も大きいという訳ではないんですかね。 悩みですが、堂々巡りになってしまうこともあるでしょう。 どのような悩み、問題でも正しい方法でないと打破できないでしょう。
> それでうつ病とか思い病気になってしまったら、成長どころではなくなってしまいますね。中にはそこから多くを学んで克服してる人もいますけどね。 うつ病は避けたいですね。
> いや、どこか偽善が入ってるんですかね。自分が1番大事。自分の幸せが1番大事。なはずなのに、それをごまかしてる自分がいるから、そういう他人を許せなくなるんでしょうか。 偽善で良いんですよ。偽善ではない、自分と他人を分け隔てなく善き行いを出来るのは聖者だけですから。
> みんな自分が大事。自分のことで精一杯。そうわかっていれば、もっと許せるようになりますかね。 誰だって自分自身が一番大切。そしれそれは他の人だって同じこと。 このことを覚えておくだけでも、多くのことを赦せるようになるでしょう。
> 犠牲になって病気になって日常生活が送れなくなっちゃいました…。 > 何度これを繰り返せば気が済むのやら。でももう卒業したいです。 今は療養に専念してください。
> 結果、ストレスためて病気になるだけですね。ま、過去の経験で言えばその病気を通して成長につながってましたが。 ただ、一線を越えると心身を病んでしまうので、そうならない注意が必要です。 今回は休職できて破滅から逃れられたのでは。
> でも、一方通行になることもありますよね? ありますよ。
> 自分はそうでも相手はそうでないことも。そうなると、同じようにしろよと求めたくなりませんか? > 自分が尊重してるんだからあなたもという見返りを求めてるというんでしょうか。 残念ながら、真理と言うのは皆が分かっているものではないんですよ。 自分の幸せを追求するだけで精一杯、他の人のことなんか目に入らない、可哀想な人もいるんです。
> 自分自身が1番大事で、自分が幸せであることが1番大事。まずはそこからってことでしょうか。 そうですよ。
> それはすごい!ものすごい抑止力にはなりそうですね。 > でも、それは威圧的というかギスギスしそうなのでそれはちょっと厳しいな〜。 そこは上手に説明します。このボイスレコーダーがあればあなたはこれを気にして怒鳴らずに済むかもしれません。それは私にも、あなたにもメリットのあることです、とかね。
> でもこのまま辞めたら、すごく中途半端。正直言うと、このまま辞めたら期待を裏切る形にもなるし、周りから責められそうで嫌だという想いもあるかな…。 > これって自分の幸せが1番大事に反してるのかな…。 どうすれば自分の幸せを1番大事に出来るか、かつ周りにとっても良い結果をもたらすか。 一生懸命考え、悩むしかないんでしょう。 時には相手と相談するのも良いかと。お互いに良い落としどころを探るんです。
> 強くなる(本当の意味で病気を克服する、パワハラする人から逃げる連鎖を止める)ための方法は、ここで戻って向き合うことだけじゃないってことでしょうか? その通りです。どうしてもダメな時は一時徹底もやむを得ないこと。
> 薬とか飲まない勝手なイメージ持ってました(^_^;) あ、仏教を信奉してるから東洋的なイメージがあったのかな(^_^;)
> それは辞めるための理由としてってことですかね。 > 辞めるにしても特にトップの人は批判しそうだし、なぜ辞めるんだと強く問い詰めてきそうだし、それに応えてもそれは違うおかしいと論破してきそうな気がします。そういうタイプなので。 そこは自分の意志を主張しないと。
> ワクチンについても打たないのはおかしい、打つのが当然だと説教のようなことを延々とされたことがあるので。 > 後に、打つのは自由だと謝罪されましたが。 相手が謝罪する人で何よりでした。
> そうでうね。話してみないとわからないこともありますね! > それは今回学んだことですし。 ですね^^
|
No.29に対する返信 ( No.32 ) |
- 日時: 2021/08/25 22:00 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > たまにちょくちょくと社長から連絡が来るんです。今回のことで色々心配してくれて体に良いもの消化してくれたり、本人はこういう形で注意したという話や、本人はすごく反省してると言った話や、会って色々話を聞かせてほしいなど言ってくれてるんです。
ありがたいことですね^^
> 威圧感があって自分の意見を押し付けるタイプだと思ってたので、こういう面もあるんだなと意外でもあったんですが、実は今の部署人が大変なことになっていて、自分が抜けたことで1人足りない状態。それだけも周りに大きな負担を与えてるんです。 想像されうる事態ですね。
>有給使える余裕はなくなるし、休日出勤してる人もいると思います。そしてさらに、入ったばかりのパートさんが嫌になったのか急に来なくなってしまったらしいんです。それで足りないのは2人。 残された人は大変ですね(;´・ω・)
> さらに、もともと今月で辞めるよ知恵だった人が1人いるので、このまま人が来なければ来月から3人足りないという、もはや前例がないようなことが起きるんです。 深刻な事態ですね。
> 他の部署から他業種ですが手伝ってもらうしかないようなことになってるみたいです。 > なので、会社のトップという立場でもあるので当然ではありますが、最初は有休だけで数日休んだら来てほしいと言われて、でも絶対無理だと自分は思ってたので先に病院で診断してもらって医者の診断書を使って、しぶしぶ来月まで休職させてもらうことになったんです。 診断書が有効に働いたようで何よりです。
> とは言え、今はこういう状況で大変なんだ。人を募集したいけど今の時期はお盆休みでできないんだ。休職期間中にめどが立ったらすぐに連絡してくれ。とにかくすぐ戻ってきてくれという圧力をひしひしと感じるんです…。 圧力を感じる?、実際に言葉として言われたのではなく?
> もはやそれは休養を妨げる負担でしかありません。早く治さなきゃ。早く自分を少しでも変えていかなきゃ。という焦りばかりで心は休まりません。 人の言葉なんか気にせずに休養に専念されては。 その方が結果的に早く復帰できるのでは。
> まだ早いですが、来月で本当に元気になって働けるのか今は想像ができません。正直延長できるならしたいくらいです。 いつ回復するかなんて分かりませんが、今は休養に専念されては。
> でも、この状況でそんなこと言ったらと思うと不安しかないです…。 その時はまた医師の診断書を貰うとか。
> だったら辞めるというのもそれはそれで否定や批判の嵐でしょうし、それも不安でしかないです。 > もはや良くならなくても働くしかないのかなって。 辞めるのは労働者の最後の権利ですよ。いざという時は行使してください。 経営者にとって労働力はまた募ることが出来ますが、ボノさんにとって自分は替えの効かないモノなんですから。
> でも、自分が1番大事だし自分の幸せを大事にしたいそう考えたら、無理して働く意味はない。 > 自分を大事にするということは他者から批判されることも覚悟するということなのでしょうか? ボノさんは自分のことを一番大事にしてください。もし、余裕があったら早めに復帰したら職場にも喜ばれるでしょう。 ただ、社長は社長として自分の幸せや職場の都合を優先しているだけですよ。
> 休職は一応は来月までの話のはずなんですが、もう心が落ち着かないです。 今は療養に専念することが、早い復帰に繋がると思いますよ。
|
No.30に対する返信 ( No.33 ) |
- 日時: 2021/08/26 15:04 (home)
- 名前: ボノ
- > 瞑想は人類最大のチャレンジですからね。
> 一流の料理人になりたいと願うなら、月日をかけて日々精進するしかないでしょう。 > 瞑想は料理以上のチャレンジですよ。
そうですね。楽しいことなら始めやすいんですが(^_^;)
> 私はむしろ議論して、より良い結果を導きたいと考えるタイプです。
そう考えると自分は争い事が嫌いなので、そう言う避けすタイプかも。議論は争いではないというかもしれませんが、例えば国会の議論とか見ても結構強く相手を責めてるし、あういうやりとりがすごく嫌です。
> 無言の訴えは、訴えじゃないんですよ。
そうなんですね。いつか分かってくれると信じてました。でも5年以上経っても変化はなかったですが。しかもそれが2か所続いても。
> だからこそ、他の人とは大きなトラブルはなかったのでは。 > 今回のように特定の人とはトラブルがあったとしても。
他の人には気が合うところも多かったのかそこまで気を使ってないです。それでも良好でいられたから。 でも例の人はそれ以上に気を使ってたのにダメだったみたいです。
> > まさに自分の想い通りに相手を変えようとしてる? > 元々困難なことを出来ないと嘆いているようで。
そういうことだったんですかね。自分自身や努力次第の問題ではなくて。 もちろん、そういう面もあると思いますが。
> 相手が自分を責めてくるのは相手の非であって自分の非ではありません。
自分の非で責められることもありますよね? 100対0ってのもなかなかないですよね?
> >周りも助けてくれません。 > 助ける勇気のある人がいなかったのでしょう。
そういう捉え方ですか。冷たいとか薄情ということではなく。
怒りの矛先が外に向くこともあるんですよ。
たしかに、機嫌が悪いと怒鳴ってくるのはそういう要素もありますね。 でも、怒鳴るにも相手に全く非が無ければ怒鳴れないし、少なからず相手にも非があるってことですよね?
じゃあ、その人の機嫌が悪くなってきたら、仕事を急いでやりますか。
それはいつもやってました。なので、その人とペアの時は必然と自分の方が仕事量多くなってます。自分の仕事早く終わらせて相手の仕事を手伝ってたので。 そして、それが相手にとって当たり前になってたんだと思います。だから、手伝えない時があると、これもやれよ!!俺にばかりやらせるなよ!と怒鳴る感じですかね。 お前がいつも仕事遅いから手伝ってるだけで、それくらいやれよ!!って話。
でしたら言い返してはどうでしょうか?
それができたら悩んでないし病気になってません。 そもそも怒鳴る理由もおかしいしそのような人に怒鳴っても火に油注ぐだけ。 もしくは自分みたいに落ち込ませるだけ。 もしくはそのことで気まずくなり職場の空気も悪くし、他の人にまで影響与えてしまうかもしれない(相談も)。 だからできる限り機嫌損ねないように気を使って我慢して耐えるしかなかったんです。
崇高な考え方ですが、実現できるかどうかは疑問ですね。
成功例はないですね…。ただし、学校でいじめられてた時も同じ方法でしたが、それで何とか卒業できたんです。 でも社会人となると、3年間とか期限が決まってるわけじゃないし、どちらか辞めなければずっと続くんですよね…。
たとえばその人もイライラしても相手がヤクザのように怖い人なら怒鳴らないかもね。
今の職場でさえも自分にしか怒鳴りませんよ。強く言うことは他の人にもあったみたいですが、周りはあまり気にしてないみたいです。差別かもしれないけど障害者として扱ってるから何言われてもどうでもいいって人も。
職歴がないよりはマシですよ。
すごいポジティブ!そういう発想はないな〜。
世の中にはイジメというものがあるでしょう。
あれも快楽? いじめられる側にも何かしら要因はあるんじゃないかなって。悪いとかではなくて、いじめたくなるような理由があるという意味です。
今回の件は、どうやら相手の性格に起因しているようですしね。
相手だけでなく自分の性格もですよね?
世の中には自分は道徳的に悪くないのに、犯罪の被害に遭って死ぬ人もいると思いますけどね。
たしかにそうですね。
怒鳴られないように自分に非がないように注意するのは良いんですよ。 ただ、自分の振る舞いを正してもなお、人の怒りの被害に遭うことはあるわけで。
そうなんですかね…。自分の振る舞いが全てかなって思ってました。目の前の相手に何か理由があるからその人は怒るわけで。 例えば、かつあげされるときも弱そうな人が狙われますよね。弱そうというのも理由になりますし。
相手がボノさんの何かについて気に入らなかったのはあると思います。 しかし、その何かは道徳的に悪いことなのでしょうか、或いは仕事として許されないことなのでしょうか。
難しい質問ですね。これまでのパワハラ振り返ってみても、道徳的に間違ってるとは思いません。 でも完璧な仕事という基準で言えば、些細なことも含め何かしらこちらに落ち度があるから怒鳴られてます。相手の言うとおりにすべて行動できてないということも含めて。 ただ、プロとして許されないようなことかと言われたら、しょうもないようなことが多かったです。俺の言われた通りにやればいいんだよ!ってことが多かったです。
かといって自分が人の怒りの被害に遭うことを放置するわけじゃないですよ。 何らかの対策を打たないとね。今回、休職したのもその一つでしょう。
大きな傷を負って逃げた形ですけどね。根本的な解決にはなってません。
大したことじゃなくても、気に入らないことがあるんでしょう。
それだけでもものすごく大声で怒鳴りつけることもあると。大声で怒鳴りつける=よほどの悪いことということではないってことでしょうか?
この掲示板の話の中でそれがハッキリするといいですね。
自分は素直に思ったこと感じたこと(自分の中では疑いもしなかったこと)を話してますが、本当にそうなのかな?って揺らぐ瞬間があるんですよね。でもそんなことない!!って感情が覆いかぶさってくる感じ。
怒鳴られるのが嫌なのはわかるとして、静かなのも嫌だとは(;・∀・)
相手がイライラしてピリピリした空気ってわかりませんか!? ため息ついてたり、作業がいつもより雑で荒かったり、話しかけても反応が悪かったり、いつもは話しかけてくるのに完全に無言だったり、恐怖でしかないです…。 怒鳴るなら早く怒鳴って〜ではないですが(^_^;)怒鳴るのは一瞬ですけどこういう時間は長いですからね。
自分の非は素直に認めて、治すのが吉ですよ。 他の人が己の日を治すかどうかは、その人の問題です。
なんでいつも怒鳴るんだよ!いい加減な仕事だな!ってイライラするのも、相手の問題に手を突っ込んでしまってる状態ですか?
どのような悩み、問題でも正しい方法でないと打破できないでしょう
たしかに、ただ我慢していい人やってるだけでは何年続けても変わらず病気になった。これは自分の精神力の問題ではなく、正しい方法ではなかっただけ?
偽善で良いんですよ。偽善ではない、自分と他人を分け隔てなく善き行いを出来るのは聖者だけですから。
偽善で良いんですか!? 人であるならそうあるべきだと思ってましたが。聖者だけなんですね。
誰だって自分自身が一番大切。そしれそれは他の人だって同じこと。 このことを覚えておくだけでも、多くのことを赦せるようになるでしょう。
たしかにそうかもしれません。なんて冷たい奴だ!自分勝手だな!自分さえ良ければいいのかよ!人に迷惑かけてよく平気でいられるな! 他人に対してそういう怒りは多かったです。
今は療養に専念してください。
この場の療養ってどういうことですか? 精神的に強くなるために自分を変えていくことではないのでしょうか?
ただ、一線を越えると心身を病んでしまうので、そうならない注意が必要です。 今回は休職できて破滅から逃れられたのでは。
以前のときよりは症状は軽いと思います。でもこれは以前の経験があったからこそとも言えます。
残念ながら、真理と言うのは皆が分かっているものではないんですよ。 自分の幸せを追求するだけで精一杯、他の人のことなんか目に入らない、可哀想な人もいるんです。
そうか。みな分かってて弁えてて当然だという意識はあったかも。 自分だって自覚はなくてもそういう面もあるかも。いや、あるんだろうな…。
そこは上手に説明します。このボイスレコーダーがあればあなたはこれを気にして怒鳴らずに済むかもしれません。それは私にも、あなたにもメリットのあることです、とかね。
さすが議論好きですね! そういう会話ややりとりがすごく苦手です。双方メリットhがあるかもしれませんが、気分の良いものではないですし。 理想はそんなことしなくても口約束で済むことですから。
一生懸命考え、悩むしかないんでしょう。 時には相手と相談するのも良いかと。お互いに良い落としどころを探るんです。
自分1人ですべてを決める必要もないんですね。
その通りです。どうしてもダメな時は一時徹底もやむを得ないこと。
そうですかー。ここで逃げたらまた同じこと(同じ苦しみ)繰り返すのが怖くて。 年齢的にそう何度も転職もしてられないし。
そこは自分の意志を主張しないと。
こればかりは自分しか自分を守れる人いませんもんね。
相手が謝罪する人で何よりでした。
自分が病気になったことで、後から言い訳っぽく聞こえてしまいましたけどね。
圧力を感じる?、実際に言葉として言われたのではなく?
どういう意味でしょうか? 有給使って来月から来れないかと聞かれたこと。人が足りないこと。今募集できないこと。休職期間中でも来れそうならすぐ連絡してほしいことなどはすべて実施に言われたことです。 あとは、来月までは何とかするから!って言葉ですかね。それって、再来月以降はもう無理だからねってことですよね。
人の言葉なんか気にせずに休養に専念されては。 その方が結果的に早く復帰できるのでは。
休養したくても、気づいたら余計なこと考えて頭がいっぱいになってしまってます。ゲームとか好きなことしてる時は一瞬忘れられますが、ずっとはできないですからね。 それに、休養ってこういう場合どういう意味なんでしょうか。ただ何もしないでボーとすることではないですよね。
その時はまた医師の診断書を貰うとか。
意志でさえも、もう働けますよ!なんて言われたらと思うと怖いです。自分の本当の心の状態なんて分かるわけないですし。レントゲンとかではっきる分かるなら良いですが。
辞めるのは労働者の最後の権利ですよ。いざという時は行使してください。 経営者にとって労働力はまた募ることが出来ますが、ボノさんにとって自分は替えの効かないモノなんですから。
たしかにそうですね。会社にとってはいざとなれば良くも悪くも代わりはいますもんね。 でも自分は自分しかいませんね。
ボノさんは自分のことを一番大事にしてください。もし、余裕があったら早めに復帰したら職場にも喜ばれるでしょう。 ただ、社長は社長として自分の幸せや職場の都合を優先しているだけですよ。
なるほど。社長はただ社長の役目を果たしてるだけってことでしょうか? 友達なら、絶対に無理せず休んだ方がい。そんな会社は辞めた方が良いというと思います。 人って、人それぞれの立場で(じぶんにとって都合の良いこと)しか言えないとも言えますね。
今は療養に専念することが、早い復帰に繋がると思いますよ
その療養の仕方がよくわかりません。そもそも療養って何なのか。 仕事してなければそれなりに元気ですし、スポーツだってできます。わからない人から見たら普通の元気な人。 だから、中途半端に元気なので療養って難しくて。元気なのに休んでるって思われそうという不安もあるし。
|
No.33に対する返信 ( No.34 ) |
- 日時: 2021/08/27 06:01 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > そうですね。楽しいことなら始めやすいんですが(^_^;)
朗報ですが、瞑想も上達すると楽しくなりますよ! 料理も全くの素人の時は苦労しますが、ある程度上達すると楽しくなってくるでしょう。 > そう考えると自分は争い事が嫌いなので、そう言う避けすタイプかも。議論は争いではないというかもしれませんが、例えば国会の議論とか見ても結構強く相手を責めてるし、あういうやりとりがすごく嫌です。 議論は怒りではなく、理性に基づく行為ですからね。 私の国会のやり取りは嫌いですね、怒りに基づく行為ですから。
> そうなんですね。いつか分かってくれると信じてました。でも5年以上経っても変化はなかったですが。しかもそれが2か所続いても。 5年以上も、2か所もそれで上手くいかなかったのなら、他の方法が必要ですね。
> 他の人には気が合うところも多かったのかそこまで気を使ってないです。それでも良好でいられたから。 なるほど。
> でも例の人はそれ以上に気を使ってたのにダメだったみたいです。 全ての人と仲良くするのは困難ですからね。どうしても合わない人はいるんですよ。
> 自分の非で責められることもありますよね? ですから自分の非がないかどうか、常に注意が必要ですね。
> 100対0ってのもなかなかないですよね? 自分の非が見つかったら素直に改めてください。
> そういう捉え方ですか。冷たいとか薄情ということではなく。 誰でも自分自身が一番大切で、可愛いですからね。 例えば、ボノさんは自分の被害や損失をかえりみず、どれぐらい他者に与えたり、助けたりしてますか?
> たしかに、機嫌が悪いと怒鳴ってくるのはそういう要素もありますね。 > でも、怒鳴るにも相手に全く非が無ければ怒鳴れないし、少なからず相手にも非があるってことですよね? 相手に非があってそこに怒りが向くことはあります。 自分に非があるとお考えなら、すぐに改めてください。 ただ、自分に非がなくても相手の怒りの被害に遭うこともあると思います。
> それはいつもやってました。なので、その人とペアの時は必然と自分の方が仕事量多くなってます。自分の仕事早く終わらせて相手の仕事を手伝ってたので。 > そして、それが相手にとって当たり前になってたんだと思います。だから、手伝えない時があると、これもやれよ!!俺にばかりやらせるなよ!と怒鳴る感じですかね。 「これもやれよ!」、「俺ばかりにやらせるなよ!」と言って怒鳴るんですか?
> お前がいつも仕事遅いから手伝ってるだけで、それくらいやれよ!!って話。 もうそんな人の仕事を手伝うのなんて辞めちゃっては。
> それができたら悩んでないし病気になってません。 > そもそも怒鳴る理由もおかしいしそのような人に怒鳴っても火に油注ぐだけ。 怒りに怒りで返したら確かにその通りですが、自分の身を守ることも時には必要ですよ。 ボノさんが相手の怒鳴り声を気にしないぐらい精神的に強いのなら話は別ですが。
> もしくは自分みたいに落ち込ませるだけ。 > もしくはそのことで気まずくなり職場の空気も悪くし、他の人にまで影響与えてしまうかもしれない(相談も)。 > だからできる限り機嫌損ねないように気を使って我慢して耐えるしかなかったんです。 耐えに耐えて、限界に達して休職するこになったと。 ボノさんは相手に言い返して相手の機嫌をさらに損ねるより、その方がマシだと判断したんでしょうね。
> 成功例はないですね…。ただし、学校でいじめられてた時も同じ方法でしたが、それで何とか卒業できたんです。 > でも社会人となると、3年間とか期限が決まってるわけじゃないし、どちらか辞めなければずっと続くんですよね…。 学校は社会に出るまでの準備期間。学校を卒業してから、一生社会人ですしね。
> 今の職場でさえも自分にしか怒鳴りませんよ。強く言うことは他の人にもあったみたいですが、周りはあまり気にしてないみたいです。差別かもしれないけど障害者として扱ってるから何言われてもどうでもいいって人も。 自分に非がない場合、相手の怒鳴り声は気にしないというのは対応ですね。
> あれも快楽? > いじめられる側にも何かしら要因はあるんじゃないかなって。悪いとかではなくて、いじめたくなるような理由があるという意味です。 非と言うか、人間社会でも、野生動物でも、元気のない、弱い個体はいじめられやすいようですね。 元気のある、強い個体はいじめられ難い。
> 相手だけでなく自分の性格もですよね? 自分に非があるのなら、是非改めてください。
> そうなんですかね…。自分の振る舞いが全てかなって思ってました。目の前の相手に何か理由があるからその人は怒るわけで。 仮にボノさんに非があるとしても、相手は怒っているわけですから、その人の未熟もでかいでしょう。
> 例えば、かつあげされるときも弱そうな人が狙われますよね。弱そうというのも理由になりますし。 弱いことは悲しいことですが、別に悪ではないでしょう。
> 難しい質問ですね。これまでのパワハラ振り返ってみても、道徳的に間違ってるとは思いません。 > でも完璧な仕事という基準で言えば、些細なことも含め何かしらこちらに落ち度があるから怒鳴られてます。相手の言うとおりにすべて行動できてないということも含めて。 別に相手も完璧な仕事をしているわけでもないでしょう。
> ただ、プロとして許されないようなことかと言われたら、しょうもないようなことが多かったです。俺の言われた通りにやればいいんだよ!ってことが多かったです。 その人の言ったやり方が優れていたり、正しかったら喜んで従うんですが。 そうでない場合は、大きなお世話ですね。
> 大きな傷を負って逃げた形ですけどね。根本的な解決にはなってません。 でも致命傷になる前で何よりでした。
> それだけでもものすごく大声で怒鳴りつけることもあると。大声で怒鳴りつける=よほどの悪いことということではないってことでしょうか? 可能性はあるかも知れません。しかし、その人の未熟が原因なこともあるでしょう。
> 自分は素直に思ったこと感じたこと(自分の中では疑いもしなかったこと)を話してますが、本当にそうなのかな?って揺らぐ瞬間があるんですよね。でもそんなことない!!って感情が覆いかぶさってくる感じ。 自分の感情が常に正しいわけでもありませんしね。
> 相手がイライラしてピリピリした空気ってわかりませんか!? 分かりますよ。
> ため息ついてたり、作業がいつもより雑で荒かったり、話しかけても反応が悪かったり、いつもは話しかけてくるのに完全に無言だったり、恐怖でしかないです…。 > 怒鳴るなら早く怒鳴って〜ではないですが(^_^;)怒鳴るのは一瞬ですけどこういう時間は長いですからね。 ただ、私は自分に非がない場合は気にしません。 仕事が多かったり、忙しいのは私の責任じゃありませんし、その人の感情コントロールが下手なのはその人の責任です。
> なんでいつも怒鳴るんだよ!いい加減な仕事だな!ってイライラするのも、相手の問題に手を突っ込んでしまってる状態ですか? そうですね。私に言わせれば自分の責任の管轄外です。
> たしかに、ただ我慢していい人やってるだけでは何年続けても変わらず病気になった。これは自分の精神力の問題ではなく、正しい方法ではなかっただけ? 自分の許容量の範囲内で耐えるのは問題ないと思います。 しかし、自分の許容量を超えてしまったのが問題なのでしょう。
> 偽善で良いんですか!? > 人であるならそうあるべきだと思ってましたが。聖者だけなんですね。 凡人の善行為はどうしても自我が介入するんですよ。 「自分は良いことしたな」とか、「誰か褒めてくれないかな」とか、「感謝されたいな」とかね。 仮にそんな気持ちは無いと思っていても、僅かに混ざっている。 しかし、聖者には自我がすでにないので褒めて欲しいとも、感謝されたいとも全く思わない。
> たしかにそうかもしれません。なんて冷たい奴だ!自分勝手だな!自分さえ良ければいいのかよ!人に迷惑かけてよく平気でいられるな! > 他人に対してそういう怒りは多かったです。 ボノさんの怒りはボンさんの責任です。しっかりコントロールを。
> この場の療養ってどういうことですか? > 精神的に強くなるために自分を変えていくことではないのでしょうか? 私には分かりません。 私なら日々仕事で忙しかったのですから、ゆっくりしたり、遊んだりしたいですね。
|
No.33に対する返信 ( No.35 ) |
- 日時: 2021/08/28 05:17 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > この場の療養ってどういうことですか?
私の感覚ですが、疲弊してしまった人は休めばある程度回復するでしょう。
> 精神的に強くなるために自分を変えていくことではないのでしょうか? 自分を精神的に強くする、ということは回復以上の目標だと思います。 つまり、それ相応の努力が必要だと。
> 以前のときよりは症状は軽いと思います。でもこれは以前の経験があったからこそとも言えます。 きちんと成長し、危機を回避できたわけですね^^
> そうか。みな分かってて弁えてて当然だという意識はあったかも。 自分が生きているだけで精一杯、周りのことなんて見る余裕の無い人もいるんですよ。
> 自分だって自覚はなくてもそういう面もあるかも。いや、あるんだろうな…。 誰しもそのような面はあるのだと思います。少しでも精神的に成長して、周りの人を思いやることのできる余裕が欲しいですね^^
> さすが議論好きですね! > そういう会話ややりとりがすごく苦手です。双方メリットhがあるかもしれませんが、気分の良いものではないですし。 一種の監視装置ですからね、気分を害される可能性はありますね。 でもその人が怒鳴り続けて、ボノさんが辞めることになったらその人の立場も危ういですよね。 戦力としては小さい障害者のために、戦力として大きい健常者が辞めてしまったら。
> 理想はそんなことしなくても口約束で済むことですから。 その方が信頼できる人なら口約束でもいいと思いますよ。
> 自分1人ですべてを決める必要もないんですね。 ですね^^
> そうですかー。ここで逃げたらまた同じこと(同じ苦しみ)繰り返すのが怖くて。 > 年齢的にそう何度も転職もしてられないし。 どこまで粘るか、どこから撤退すか、これは悩み続けるしかないんでしょうね。 私もそうですよ(;^ω^)
> こればかりは自分しか自分を守れる人いませんもんね。 己の最大の救済者は自分自身ですからね。
> 自分が病気になったことで、後から言い訳っぽく聞こえてしまいましたけどね。 言い訳をしたいときもありますけどね。
> 有給使って来月から来れないかと聞かれたこと。人が足りないこと。今募集できないこと。休職期間中でも来れそうならすぐ連絡してほしいことなどはすべて実施に言われたことです。 なるほど、実際に言われたと。
> あとは、来月までは何とかするから!って言葉ですかね。それって、再来月以降はもう無理だからねってことですよね。 ボノさんがどれぐら療養を必要とするか、職場はどの程度まで今の戦力で耐えられるか、これは双方の問題で、お互いに擦り合わせるしかないんでしょう。
> 休養したくても、気づいたら余計なこと考えて頭がいっぱいになってしまってます。ゲームとか好きなことしてる時は一瞬忘れられますが、ずっとはできないですからね。 > それに、休養ってこういう場合どういう意味なんでしょうか。ただ何もしないでボーとすることではないですよね。 忙しく働いている時はたまにはボーっとするのも効果的かと。 ただ、休職してある程度まとまった時間があるとなると。 これが夏休みだったら、少しでも遊んだり、好きなことでもするんですが。
> 意志でさえも、もう働けますよ!なんて言われたらと思うと怖いです。自分の本当の心の状態なんて分かるわけないですし。レントゲンとかではっきる分かるなら良いですが。 自分の心の状態が分かるのは、自分だけですからね。 もし、ボノさんがもっと療養が必要だと判断するなら、医師にそのような判断をするように誘導するんですよ。 「まだまだ無理です、働けません」ってね。
> たしかにそうですね。会社にとってはいざとなれば良くも悪くも代わりはいますもんね。 > でも自分は自分しかいませんね。 その通りですね。
> なるほど。社長はただ社長の役目を果たしてるだけってことでしょうか? 社長には経営者としての立場がありますからね。 そしてボノさんにはボノさんの立場がある。
> 友達なら、絶対に無理せず休んだ方がい。そんな会社は辞めた方が良いというと思います。 ボノさんの経済状態に余裕があるのなら、休んだり、辞めたりするのは有効な手段でしょう。
> 人って、人それぞれの立場で(じぶんにとって都合の良いこと)しか言えないとも言えますね。 同感です。
> その療養の仕方がよくわかりません。そもそも療養って何なのか。 数日の間はズバリ休養、ゆっくりすることなのでは。 忙しい仕事から解放され、精神を開放させる。 しかし、そこから先は何をしたらいんでしょうね? 私もそんなに長く休んだ経験がないもので。
> 仕事してなければそれなりに元気ですし、スポーツだってできます。わからない人から見たら普通の元気な人。 > だから、中途半端に元気なので療養って難しくて。元気なのに休んでるって思われそうという不安もあるし。 スポーツ、運動は有効だと思います。日々の健康維持にも必要ですし、体力の増進は心の余裕に繋がることもあります。 スポーツ、運動は一時的ではありますが、心を明るくする効果もありますしね。 スポーツ・運動に集中している間は邪念からも解放されます。 つまり、嫌な感情の流れをスポーツや運動に意識を集中することによってカットするんですよ。 まあ、精神的な成長に一番有効なのは瞑想だと思いますが。 ちなみに瞑想ですが真剣に、集中してやれば短期間、1〜2週間ぐらいでも効果を実感できますよ。
|
No.34に対する返信 ( No.36 ) |
- 日時: 2021/08/29 16:31 (home)
- 名前: ボノ
- > 朗報ですが、瞑想も上達すると楽しくなりますよ!
> 料理も全くの素人の時は苦労しますが、ある程度上達すると楽しくなってくるでしょう。
瞑想がですか!?当然痛くはないでしょうけど、楽しくはなさそう…。
> 議論は怒りではなく、理性に基づく行為ですからね。 > 私の国会のやり取りは嫌いですね、怒りに基づく行為ですから。
あれとは違うんですね。でもかゆがもさんは良くても相手が怒りで来られたら厄介ですよね。
> 5年以上も、2か所もそれで上手くいかなかったのなら、他の方法が必要ですね。
どうやらそうみたいです。
> 全ての人と仲良くするのは困難ですからね。どうしても合わない人はいるんですよ。
合わないならこちらが合わせればよい。そんな単純なことでもなかったみたいです。
> 誰でも自分自身が一番大切で、可愛いですからね。 > 例えば、ボノさんは自分の被害や損失をかえりみず、どれぐらい他者に与えたり、助けたりしてますか?
被害や損失とはどういうことでしょうか? 少なくても、親しい人が困ってたら全力で助けたいと思います。他人の見ず知らずの人はわかりませんが。余計なトラブルは抱えたくないし。
> 「これもやれよ!」、「俺ばかりにやらせるなよ!」と言って怒鳴るんですか?
そうです。それは他の人に対しても不満を感じて、自分に愚痴を言ってくることも多々ありました。 あいつ、○○と○○も俺にやらせたんだよ!できるわけねえじゃん!みたいな。 それくらいやれよ!と思いながら聞いてましたが。
> もうそんな人の仕事を手伝うのなんて辞めちゃっては。
そうしたいけど、そうすれば当然相手は怒鳴るでしょうね。 それに、手伝わないと仕事が終わらないので、結局こちらが手伝わないといけなくなります。関係のない他の人にまで迷惑になるので。その人がだけが損するならいいけど。そして自分の能力ではやれないと自覚してやめてほしい。
> 耐えに耐えて、限界に達して休職するこになったと。 > ボノさんは相手に言い返して相手の機嫌をさらに損ねるより、その方がマシだと判断したんでしょうね。
そうですね。相手から怒鳴られたり嫌われたり気まずくなるくらいなら、自分のことは後回しです。 でもそれも限界があったみたいです。
> 仮にボノさんに非があるとしても、相手は怒っているわけですから、その人の未熟もでかいでしょう。
内容はともかく怒ってる時点で相手は未熟?
> その人の言ったやり方が優れていたり、正しかったら喜んで従うんですが。 > そうでない場合は、大きなお世話ですね。
そうです! 優れてるならむしろありがとうございます!です。でも納得できないことばかり。ミスしたことを怒鳴られることもありますが、それだってもっと普通に言えば分かります。怒鳴られることで余計にやりにくくなります。 怒鳴る人がいない日は気楽だし、そういう日の方がパフォーマンス度は高かったと思います。人のせいにしたくないので愚痴ったこともないですが。
> でも致命傷になる前で何よりでした。
思ってたより傷は深いかもしれません…。
> ただ、私は自分に非がない場合は気にしません。 > 仕事が多かったり、忙しいのは私の責任じゃありませんし、その人の感情コントロールが下手なのはその人の責任です。
そうですかー。全然自分と違う…。
> そうですね。私に言わせれば自分の責任の管轄外です。
怒ってる時ってだいたいそういう時ですね。
> 凡人の善行為はどうしても自我が介入するんですよ。 > 「自分は良いことしたな」とか、「誰か褒めてくれないかな」とか、「感謝されたいな」とかね。 > 仮にそんな気持ちは無いと思っていても、僅かに混ざっている。 > しかし、聖者には自我がすでにないので褒めて欲しいとも、感謝されたいとも全く思わない。
なるほどー。次元が違いますね。
> ボノさんの怒りはボンさんの責任です。しっかりコントロールを。
悪い相手のせいではないと。
きちんと成長し、危機を回避できたわけですね^^
良く言えばそうですね。でも、大きくとらえれば同じこと、同じ苦しみの繰り返し。
自分が生きているだけで精一杯、周りのことなんて見る余裕の無い人もいるんですよ。
いかにも忙しそうで余裕なさそうならわかりますが、普通に歩いてるような人、普通に笑って過ごしてる人、普通に働いてそうな人でも、内心は全く余裕がない人もいるってことでしょうか。
一種の監視装置ですからね、気分を害される可能性はありますね。 でもその人が怒鳴り続けて、ボノさんが辞めることになったらその人の立場も危ういですよね。 戦力としては小さい障害者のために、戦力として大きい健常者が辞めてしまったら。
なるほど。 上の人は分からないでしょうが、現場の人からしたら、障害関係なくどちらが抜けたら戦力が大きく落ちるかは明白だと思います。
どこまで粘るか、どこから撤退すか、これは悩み続けるしかないんでしょうね。 私もそうですよ(;^ω^)
かゆがもさんもそこは同じなんですね!
己の最大の救済者は自分自身ですからね。
そうでした!自分以上に自分のこと想って助けてくれる人はいませんね。
言い訳をしたいときもありますけどね。
かゆがもさんは心が広いというか器が大きいというか優しいなー。 自分も優しいとはよく言われますが、無理して優しくしてる部分が大きいので、やっぱり違いますね。
ボノさんがどれぐら療養を必要とするか、職場はどの程度まで今の戦力で耐えられるか、これは双方の問題で、お互いに擦り合わせるしかないんでしょう。
自分が無理だと思えば職場がどんな状況であろうと無理です。それが本音。 でも周りの目や色々なことを考えたりすると、本音通りにいかないことの方が多い。
自分の心の状態が分かるのは、自分だけですからね。 もし、ボノさんがもっと療養が必要だと判断するなら、医師にそのような判断をするように誘導するんですよ。 「まだまだ無理です、働けません」ってね。
医師がすべて判断して決めるわけじゃないんですね。自分が無理と思っても、医師が働けると判断したら、自分の意志はただのあまえってことなのかなって。
社長には経営者としての立場がありますからね。 そしてボノさんにはボノさんの立場がある。
とにかく早く働いてほしい。残酷としか思えませんが、社長としてはごく当然のことか…。
スポーツ、運動は有効だと思います。日々の健康維持にも必要ですし、体力の増進は心の余裕に繋がることもあります。 スポーツ、運動は一時的ではありますが、心を明るくする効果もありますしね。 スポーツ・運動に集中している間は邪念からも解放されます。 つまり、嫌な感情の流れをスポーツや運動に意識を集中することによってカットするんですよ。 まあ、精神的な成長に一番有効なのは瞑想だと思いますが。 ちなみに瞑想ですが真剣に、集中してやれば短期間、1〜2週間ぐらいでも効果を実感できますよ。
瞑想ですか…。元気な時でもできなかったのに、今やるとなるとものすごくハードル高い…。
先日、リフレッシュのために友人と海へ出かける予定だったんです。久しぶりに朝早く出かけることになるので、早めに布団に入ったんです。 でも1時間位して目が覚め、それから約5時間一睡もできなかったんです。そして出かける話も中止にしてしまいました。仕事でもないのに眠れなくなるなんて。しかも休んでもう1か月経つのに。 少しは良くなったと思ってたのに。 来月どころか、自分は本当に良くなるのかなって。復職どころか転職して他で働くことさえできなくなるんじゃないかって。 もしそうなったらもう生きることもできなってしまいます。誰にもあわす顔もなくなります。親も友達も。そしたら何のために生きるのかさえも。 悪いことばかり考えてしまいます。
今回のことで、かゆがもさんには良い報告になったと言いましたが、どうやら自分が思ってた以上に傷は深かったみたいです…。
|
No.36に対する返信 ( No.37 ) |
- 日時: 2021/08/29 19:09 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 瞑想がですか!?当然痛くはないでしょうけど、楽しくはなさそう…。
いえ、瞑想も上達すれば楽しくなります、そこまでは私自身も確認済みです。 ただ、私はようやくその入り口の始まりにたどり着いた程度ですが(;^ω^)
> あれとは違うんですね。でもかゆがもさんは良くても相手が怒りで来られたら厄介ですよね。 対応が面倒くさいですね。
> 合わないならこちらが合わせればよい。そんな単純なことでもなかったみたいです。 どうしれも合わせることが出来ないなら・・・ @話し合ってお互いに納得できる妥協点を探す。 A避ける、逃げる。 B防衛のために戦う。 などの対応があります。 お勧めなのは@です。Aもまあマシな方法でしょう。Bは最後の手段ですが必要なこともあります、生き抜くためには。
> 被害や損失とはどういうことでしょうか? 自分が不快な思いをしたり、金銭的に損をしたりとか。
> 少なくても、親しい人が困ってたら全力で助けたいと思います。他人の見ず知らずの人はわかりませんが。余計なトラブルは抱えたくないし。 多くの人がそんな感じでしょうね。
> そうです。それは他の人に対しても不満を感じて、自分に愚痴を言ってくることも多々ありました。 > あいつ、○○と○○も俺にやらせたんだよ!できるわけねえじゃん!みたいな。 > それくらいやれよ!と思いながら聞いてましたが。 私なら、「仕事だろ、やれ」とか言いそう(;^ω^)
> そうしたいけど、そうすれば当然相手は怒鳴るでしょうね。 そんなことは知ったこっちゃないでしょう。 ボノさんは給料分の仕事をすれば言い訳で。
> それに、手伝わないと仕事が終わらないので、結局こちらが手伝わないといけなくなります。関係のない他の人にまで迷惑になるので。その人がだけが損するならいいけど。そして自分の能力ではやれないと自覚してやめてほしい。 そのことを上に伝えては。 あいつと私をまだ組ませるなら、もう辞めますととか。
> そうですね。相手から怒鳴られたり嫌われたり気まずくなるくらいなら、自分のことは後回しです。 > でもそれも限界があったみたいです。 今後も、いざとなったら逃げてください。
> 内容はともかく怒ってる時点で相手は未熟? その通りですよ。怒りは精神的未熟の現われです。
> 優れてるならむしろありがとうございます!です。でも納得できないことばかり。ミスしたことを怒鳴られることもありますが、それだってもっと普通に言えば分かります。怒鳴られることで余計にやりにくくなります。 相手にまともな理由があっても、怒鳴られるのが苦手イなんですね。
> 怒鳴る人がいない日は気楽だし、そういう日の方がパフォーマンス度は高かったと思います。人のせいにしたくないので愚痴ったこともないですが。 いや、そのことを上に伝えては。 経営者としてはボノさんのパフォーマンスが高い方が嬉しいでしょう。
> そうですかー。全然自分と違う…。 人が違うのは当たり前のことですよ。
> なるほどー。次元が違いますね。 その通りですね。
> 悪い相手のせいではないと。 怒りは自分の責任ですよ。 例えば仮に理不尽な理由で自分が怒鳴られたりしても、「ああ、この人は自分の未熟のせいで自分の感情をコントロールできない、可哀相な人なんだな」と合われることも出来ます。
> 良く言えばそうですね。でも、大きくとらえれば同じこと、同じ苦しみの繰り返し。 しかし、毎回同じことはないんですよ。
> いかにも忙しそうで余裕なさそうならわかりますが、普通に歩いてるような人、普通に笑って過ごしてる人、普通に働いてそうな人でも、内心は全く余裕がない人もいるってことでしょうか。 人の心は常に変動しています。 職を失い落ち込んでいる人も、面白いTVを見て一時は笑うこともあるでしょう。 普通に、元気そうに働いている人でも、家に帰って一人で食事をするときは寂しがっているのかもしれない。
> 上の人は分からないでしょうが、現場の人からしたら、障害関係なくどちらが抜けたら戦力が大きく落ちるかは明白だと思います。 私が経営者なら、戦力が大きい方をとりたいですね。
> かゆがもさんもそこは同じなんですね! 常に悩んでますよww
> そうでした!自分以上に自分のこと想って助けてくれる人はいませんね。 その通りです(^ω^)
> 自分が無理だと思えば職場がどんな状況であろうと無理です。それが本音。 > でも周りの目や色々なことを考えたりすると、本音通りにいかないことの方が多い。 私が時々、使う戦術を教えましょう。 「先制譲歩」と言うんですが。 あらかじめ自分が譲歩できるラインを設定しておくんです。 そして交渉の最初にその譲歩できるラインを提示します。 例えば、 「あの人と組むのを辞めてください。そうすれば明日からでも職場に復帰します。それがダメなら申し訳ありませんが、辞めさせていただきます。」 或いは、 「あの人と組むときはボイスレコーダーを設置します。そして今後一度でも怒鳴ることがあったらあの人と組むのをやめさせてください。それがだめなら自分が辞めます。」 ・・・とかね。
> 医師がすべて判断して決めるわけじゃないんですね。自分が無理と思っても、医師が働けると判断したら、自分の意志はただのあまえってことなのかなって。 身体の病気なら、医師の判断は大きな助けになりますし、場合によっては患者本人よりも頼りになることもあるでしょう。 しかし、心の病気は医師でも判断は難しいと思います。 血液検査も、CTやMRIも無力ですからね。
> とにかく早く働いてほしい。残酷としか思えませんが、社長としてはごく当然のことか…。 条件を付けて復帰する、というのはどうでしょう。
> 瞑想ですか…。元気な時でもできなかったのに、今やるとなるとものすごくハードル高い…。 無理強いはしませんが。やって損はないと思いますよ。 嫌になったらすぐに止められますしね。
> 先日、リフレッシュのために友人と海へ出かける予定だったんです。久しぶりに朝早く出かけることになるので、早めに布団に入ったんです。 > でも1時間位して目が覚め、それから約5時間一睡もできなかったんです。そして出かける話も中止にしてしまいました。仕事でもないのに眠れなくなるなんて。しかも休んでもう1か月経つのに。 > 少しは良くなったと思ってたのに。 > 来月どころか、自分は本当に良くなるのかなって。復職どころか転職して他で働くことさえできなくなるんじゃないかって。 > もしそうなったらもう生きることもできなってしまいます。誰にもあわす顔もなくなります。親も友達も。そしたら何のために生きるのかさえも。 > 悪いことばかり考えてしまいます。 休職して一時避難をしたのは良いのですが、永遠に休めるわけでありませんしね。
> 今回のことで、かゆがもさんには良い報告になったと言いましたが、どうやら自分が思ってた以上に傷は深かったみたいです…。 ずっと休み続けていると、「何時かは働かなくちゃ、戻らなくちゃ」という悩みが付きまとうでしょう。 いっそ、条件付きで戻ってみるのはどうでしょう。相手が条件をのまなかったら戻らない感じで。
|
No.37に対する返信 ( No.38 ) |
- 日時: 2021/08/30 00:19 (home)
- 名前: ボノ
- > いえ、瞑想も上達すれば楽しくなります、そこまでは私自身も確認済みです。
> ただ、私はようやくその入り口の始まりにたどり着いた程度ですが(;^ω^)
そもそも、かゆがもさんはなぜ瞑想を始めようと思ったんですか? 当然、始めてすぐできるようになったわけじゃないんですよね?
> どうしれも合わせることが出来ないなら・・・ > @話し合ってお互いに納得できる妥協点を探す。 > A避ける、逃げる。 > B防衛のために戦う。 > などの対応があります。 > お勧めなのは@です。Aもまあマシな方法でしょう。Bは最後の手段ですが必要なこともあります、生き抜くためには。
そうですね。よく考えてみたら、1を実行したことはこれまでほとんどなかったように思います。どうせ自分が何か言っても相手にされないのは明白だと思ってたから。自分が絶対正しいという考えで力でコントロールしようとしてきた上司や先輩しかいなかったので。 だからこそ苦手だったわけで。
> 私なら、「仕事だろ、やれ」とか言いそう(;^ω^)
やる気の問題でそれでできる人なら良いですが、能力も決して高くないのできないでしょうね。他の人ならみなやってることんですが。だからその人の時もつい同じことやらせると、すぐに機嫌が悪くなるんですよね。 こんなに1人でやってられるかよ!って。 それはみなも分かってるので、その人と作業するときはみないつも以上に早いです。
> そんなことは知ったこっちゃないでしょう。 > ボノさんは給料分の仕事をすれば言い訳で。
相手からすれば、自分の給料分の仕事では不満でしょうね。 ただ、相手はおそらく障害者雇用。となると給料もその分低い。となると、その分仕事量も少なくてもおかしくはないかもしれません。ただ、その分こちらに負担が増えるのは納得できませんが。
> そのことを上に伝えては。 > あいつと私をまだ組ませるなら、もう辞めますととか。
たぶん、みなこの人とはやりにくいなと思ってるのは同じだと思います。でも、もはやここまでその人のことがストレスだったことが周りにもバレてしまったわけですし、言いにくいけどそれもありかもしれませんね。 向き合って乗り越えるのが理想だけど、できるならその人との接触は少しでも少ない方が良いです。
> その通りですよ。怒りは精神的未熟の現われです。
そうですかー。相手が明らかに悪いことしていても。マナーやルール違反していても。挨拶して無視されても。狭い道路なのに端によることもなくイノシシみたいにまっすぐ向かってきた人でも。横断歩道で後者がいるのに我先に横切っていくドライバーがいても。理不尽なパワハラしてきても。それに対してコノヤローと良かったらこちらの未熟を問われてしまうんですね。
> 相手にまともな理由があっても、怒鳴られるのが苦手イなんですね。
苦手というか、そもそも怒鳴られても好きな人なんていませんよね? 普通に言えば分かります。怒鳴ったから効果が上がるということもないでしょうし。効果を上げたいならもっと相手が納得jするような説明をしてくれればいいですし。 じゃ、これまで自分に対して偉そうに威張って怒鳴りつけてきた人達は、みな未熟ものだったってことですか? 向こうが善でこちらが悪のような剣幕で怒鳴りつけてましたが。 中には、すいません!と素直に謝るしかなかったこともありましたが。でもそれでも怒鳴らないでほしかったかな。 だけど、スポーツ選手のコーチとか監督とか、指導=怒鳴るとうくらいそういうシーンよく見ますよね。体育会系だから許されるのでしょうか。
> いや、そのことを上に伝えては。 > 経営者としてはボノさんのパフォーマンスが高い方が嬉しいでしょう。
すごく言いにくいことです。要は自分はあの人のこと苦手なんですとばらすようなもの。ずっとバレないようにわざわざ隠してたのに。ボノさんはあの人とも良い関係でやってるな〜って思われてた方が良いじゃないですか。
> 怒りは自分の責任ですよ。 > 例えば仮に理不尽な理由で自分が怒鳴られたりしても、「ああ、この人は自分の未熟のせいで自分の感情をコントロールできない、可哀相な人なんだな」と合われることも出来ます。
怒鳴られてる仲でそんな冷静に分析してそのように考えることってできるのでしょうか? 怒鳴られたら、その迫力でこちらもワ〜ッという感情に侵されます。それが怒りだったり恐怖心だったり。
> しかし、毎回同じことはないんですよ。
当然職場も違うし相手も違います。 でもどこ行ってもパワハラだれたり怒鳴られる。それに対していつもずっと我慢し耐え続ける。そして最後は体を壊す。これは何度も繰り返してることです。今回は、嫌なことがあって体調崩したというショックもありますが、それ以上にまた同じことしてしまったというショックの方が大きいです。 もうこの病気を経験することはないと思ってから。でも今思えばただ我慢するだけという同じことしてたんですけど。
> 人の心は常に変動しています。 > 職を失い落ち込んでいる人も、面白いTVを見て一時は笑うこともあるでしょう。 > 普通に、元気そうに働いている人でも、家に帰って一人で食事をするときは寂しがっているのかもしれない。
たしかにそうですね。人は分かりませんね。
> 常に悩んでますよww
生きるってことは悩むってことなんですかね。これ一生ですね。悟りでも開かない限り。
> 私が時々、使う戦術を教えましょう。 > 「先制譲歩」と言うんですが。 > あらかじめ自分が譲歩できるラインを設定しておくんです。 > そして交渉の最初にその譲歩できるラインを提示します。 > 例えば、 > 「あの人と組むのを辞めてください。そうすれば明日からでも職場に復帰します。それがダメなら申し訳ありませんが、辞めさせていただきます。」 > 或いは、 > 「あの人と組むときはボイスレコーダーを設置します。そして今後一度でも怒鳴ることがあったらあの人と組むのをやめさせてください。それがだめなら自分が辞めます。」 > ・・・とかね。
なるほどー。例えば新人だったり1年目とかであればそれは難しいですが、さすがに今の職場でなら信頼や評価されてる部分もあるし、少しはこちらの話に耳を傾けてくれる可能性もあるかもしれませんよね? ただ、上司を始め周りもその例の人に対する特別扱い(腫物扱い)がすごいので、もしかしたらそれだけその人に存在価値があるってことなのかもしれません。 だとしたら、自分の居場所はここにはもうないのかも…。
> 身体の病気なら、医師の判断は大きな助けになりますし、場合によっては患者本人よりも頼りになることもあるでしょう。 > しかし、心の病気は医師でも判断は難しいと思います。 > 血液検査も、CTやMRIも無力ですからね。
そうですね。すべては問診で診断もされましたからね。下手したらこちらが体調悪いと嘘言っても何かしらの病気を診断されるかもしれません。
> 条件を付けて復帰する、というのはどうでしょう。
最初は短時間勤務にしてほしいとか、その人とペアになる日を減らしてほしいとか、もしまた同じようなことがあったらもう無理したくないの辞めます。などでも良いでしょうか? でも辞める前に次探さないといけませんが。
> 休職して一時避難をしたのは良いのですが、永遠に休めるわけでありませんしね。
永遠に休んだから治るわけでもないでしょうね。8割は良くなっても、残り2割は働いて成功体験を増やして自信を取り戻していくしかないのかなって。 だから、もう完全復活!何も不案ないし自信しかない!という状態で復帰は不可能でしょうね。少なからず不安を抱えて復帰するしかない。
> ずっと休み続けていると、「何時かは働かなくちゃ、戻らなくちゃ」という悩みが付きまとうでしょう。 > いっそ、条件付きで戻ってみるのはどうでしょう。相手が条件をのまなかったら戻らない感じで。
もはや、戻るかどうかの問題ではなく、このまま良くなって普通に働けるようになるのか自信がなくなってきました。 またちょっとしたストレスでダメになってしまいそうな気がして。 今回だって、よく考えてみたら以前ほどひどいものではないんです。毎日怒鳴られてたわけじゃないし、雑談するときも会ったり、他の人はみないい人ばかりでむしろ働きやすかった。だから1番長く続いてますし。 にもかかわらず、またこうして病気になってしまった。この程度のことで。そんなんでこれからさ先生きていけるのかなって。死んでしまった方が楽なのかなって。 でも親が生きてる限り先には死ねない。だから希望を捨てずにいられますが、親がいなかったらわかりません。 この先自分はどうなってしまうのだろう。
|
No.38に対する返信 ( No.39 ) |
- 日時: 2021/08/30 22:11 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > そもそも、かゆがもさんはなぜ瞑想を始めようと思ったんですか?
いや、世の中って疑問が多いじゃないですか。 人とは何なのかとか、生きるとは何なのかとか、幸せとは何なのかとか。 科学では教えてくれないことを原始仏教では教えてくれます。 しかし、学んでもそれは知識として知っただけで納得したわけでも、体得したわけでもありません。 ですが、原始仏教では教えを体得できるんですよ。 その方法が瞑想なわけです。
> 当然、始めてすぐできるようになったわけじゃないんですよね? 瞑想修行をやると決めた時は結構まじめにやりましたよ。 2週間ぐらいでしたが、1日3〜5時間ぐらいやりました。 2週間ぐらいで効果を実感できましたね。
> そうですね。よく考えてみたら、1を実行したことはこれまでほとんどなかったように思います。どうせ自分が何か言っても相手にされないのは明白だと思ってたから。自分が絶対正しいという考えで力でコントロールしようとしてきた上司や先輩しかいなかったので。 > だからこそ苦手だったわけで。 やるも、やらぬもボノさん次第ですよ。私は提案はしますが、何も無理強いしません。
> やる気の問題でそれでできる人なら良いですが、能力も決して高くないのできないでしょうね。他の人ならみなやってることんですが。だからその人の時もつい同じことやらせると、すぐに機嫌が悪くなるんですよね。 > こんなに1人でやってられるかよ!って。 > それはみなも分かってるので、その人と作業するときはみないつも以上に早いです。 私ならそんな人と組むのはゴメンですね。その分、給料を上げてくれるなら話は別ですが。 その人と組むのも給料の内と考えます。
> 相手からすれば、自分の給料分の仕事では不満でしょうね。 > ただ、相手はおそらく障害者雇用。となると給料もその分低い。となると、その分仕事量も少なくてもおかしくはないかもしれません。ただ、その分こちらに負担が増えるのは納得できませんが。 その人の能力が低いとか、その分給料が低いとかはその人の問題です。 問題なのはそれで被るボノさんの被害ですよね。
> たぶん、みなこの人とはやりにくいなと思ってるのは同じだと思います。でも、もはやここまでその人のことがストレスだったことが周りにもバレてしまったわけですし、言いにくいけどそれもありかもしれませんね。 > 向き合って乗り越えるのが理想だけど、できるならその人との接触は少しでも少ない方が良いです。 話し合って、この条件を飲んでもらえればボノさんの職場復帰も容易なのでは。
> そうですかー。相手が明らかに悪いことしていても。マナーやルール違反していても。挨拶して無視されても。狭い道路なのに端によることもなくイノシシみたいにまっすぐ向かってきた人でも。横断歩道で後者がいるのに我先に横切っていくドライバーがいても。理不尽なパワハラしてきても。それに対してコノヤローと良かったらこちらの未熟を問われてしまうんですね。 その通りです。
> 苦手というか、そもそも怒鳴られても好きな人なんていませんよね? 好きな人はいないかも知れませんが、気にしない人は多いと思いますよ。
> 普通に言えば分かります。怒鳴ったから効果が上がるということもないでしょうし。効果を上げたいならもっと相手が納得jするような説明をしてくれればいいですし。 そのように言い返しては?
> じゃ、これまで自分に対して偉そうに威張って怒鳴りつけてきた人達は、みな未熟ものだったってことですか? その通りですよ。良き人格者だったら相手の未熟を丁寧に指導するだけで済むでしょう。
> 向こうが善でこちらが悪のような剣幕で怒鳴りつけてましたが。 人には自分こそ正しいと思い込む悪感情、自我(エゴ)があるんですよ。 その自我と怒りが結びついて、怒鳴ることになるわけです。
> 中には、すいません!と素直に謝るしかなかったこともありましたが。 自分に非があるときは素直に謝り、反省してください。
>でもそれでも怒鳴らないでほしかったかな。 怒りをコントロールできる、優れた人格者は少数ですからね。残念なことに。
> だけど、スポーツ選手のコーチとか監督とか、指導=怒鳴るとうくらいそういうシーンよく見ますよね。体育会系だから許されるのでしょうか。 声を荒げているけれど、全然怒ってない人もいますよ。大きな声で指導しているだけで。 もちろん、声を荒げて怒りに任せて怒鳴ってる人もいます。
> すごく言いにくいことです。要は自分はあの人のこと苦手なんですとばらすようなもの。ずっとバレないようにわざわざ隠してたのに。 そしてその結果、その関係に耐えられなくなったじゃないですか。
>ボノさんはあの人とも良い関係でやってるな〜って思われてた方が良いじゃないですか。 実際は良い関係じゃ無かったでしょう。一方的にボノさんが耐えるだけで。 > 怒鳴られてる仲でそんな冷静に分析してそのように考えることってできるのでしょうか? 出来ますとも。それが仏教を勉強し、瞑想を修行する効果ですから。 仏教を勉強する者は心の仕組みを知ってますからね、そして瞑想をする者は精神力が強くなります。
> 怒鳴られたら、その迫力でこちらもワ〜ッという感情に侵されます。それが怒りだったり恐怖心だったり。 感情の仕組みを知らず、精神力が弱いからでしょう。
> 当然職場も違うし相手も違います。 > でもどこ行ってもパワハラだれたり怒鳴られる。それに対していつもずっと我慢し耐え続ける。そして最後は体を壊す。これは何度も繰り返してることです。今回は、嫌なことがあって体調崩したというショックもありますが、それ以上にまた同じことしてしまったというショックの方が大きいです。 > もうこの病気を経験することはないと思ってから。でも今思えばただ我慢するだけという同じことしてたんですけど。 人が精神的に強くなるには時間がかかるんですよ。 通常の方法、何事かに耐えて精神力を鍛えるのはすごい時間がかかります。 その点、瞑想はとても早く精神力を鍛えることが出来ます。 なぜなら、瞑想こそが精神を鍛える最良の方法だからです。 職場で人間関係に耐えたり、我慢して勉強したり、部活のしごきに耐えるのでは、時間がかかるんですよ。
> 生きるってことは悩むってことなんですかね。これ一生ですね。 そうですよ。
>悟りでも開かない限り。 だから原始仏教を修業する人は悟りを目指すんですよ。 出家だろうが、在家だろうが。
> なるほどー。例えば新人だったり1年目とかであればそれは難しいですが、さすがに今の職場でなら信頼や評価されてる部分もあるし、少しはこちらの話に耳を傾けてくれる可能性もあるかもしれませんよね? それだけボノさんが長い間働いて、己の地位を高めてきたわけです。 経営者としてはボノさんにそう簡単には辞めて欲しくない。
> ただ、上司を始め周りもその例の人に対する特別扱い(腫物扱い)がすごいので、もしかしたらそれだけその人に存在価値があるってことなのかもしれません。 > だとしたら、自分の居場所はここにはもうないのかも…。 もし、上司や職場がボノさんよりもその人に存在価値を見出すようなら、その時こそ辞めればいいじゃないですか。
> そうですね。すべては問診で診断もされましたからね。下手したらこちらが体調悪いと嘘言っても何かしらの病気を診断されるかもしれません。 医師は基本的に患者の言うことを本当とだと思って診断しますからね。 自分が「癌である」と偽ることは難しいでしょうが、「うつ病である」と偽ることは可能そうです。
> 最初は短時間勤務にしてほしいとか、その人とペアになる日を減らしてほしいとか、もしまた同じようなことがあったらもう無理したくないの辞めます。などでも良いでしょうか? それらも現実性のある良い条件だと思いますよ^^
> でも辞める前に次探さないといけませんが。 そこはそれ、正社員は簡単には追い出せません。 規則で〇カ月は休職を認めるとも書いてあるはずです。 向こうが1カ月で復帰して欲しくてもね、規則で守られてるんですよ。
> 永遠に休んだから治るわけでもないでしょうね。 同感です。
>8割は良くなっても、残り2割は働いて成功体験を増やして自信を取り戻していくしかないのかなって。 私もそう思います。
> だから、もう完全復活!何も不案ないし自信しかない!という状態で復帰は不可能でしょうね。少なからず不安を抱えて復帰するしかない。 まあ、このよに完全なものなんてありませんし、不安のない人生もありませんしね。 皆、不完全でも、不安でも、おっかなビックリ生きていくしかないんですよ。
> もはや、戻るかどうかの問題ではなく、このまま良くなって普通に働けるようになるのか自信がなくなってきました。 > またちょっとしたストレスでダメになってしまいそうな気がして。 これは休めば回復するような問題じゃなさそうですね。休む期間が長いほど悪化しそう。 学校を休むのも1〜2日ぐらいズル休みしたってすぐに復帰出来ます。 しかし、休むのは1週間になり、1カ月になり、1年になったら、それだけ戻るのに苦労するでしょう。
> 今回だって、よく考えてみたら以前ほどひどいものではないんです。毎日怒鳴られてたわけじゃないし、雑談するときも会ったり、他の人はみないい人ばかりでむしろ働きやすかった。だから1番長く続いてますし。 なるほど、良い面も見えてきましたね。だとしたら簡単に手放すのは惜しい職場ですか。
> にもかかわらず、またこうして病気になってしまった。この程度のことで。そんなんでこれからさ先生きていけるのかなって。死んでしまった方が楽なのかなって。 死んで楽になれるほど人生甘くないというのが仏教の教えです。
> でも親が生きてる限り先には死ねない。だから希望を捨てずにいられますが、親がいなかったらわかりません。 大切な人がいるなら、簡単に死ぬなんて選択肢はとれません。 自殺なんてしたら、自分の大切な家族、親しい友人に特大の不幸をプレゼントすることになりますよ。
> この先自分はどうなってしまうのだろう。 私はこち亀の両さんのこのセリフが好きですね(^ω^) 画像を添付しておきます。
-
|
No.39に対する返信 ( No.40 ) |
- 日時: 2021/08/31 05:56 (home)
- 名前: ボノ
- お忙しいのにいつもありがとうございます(T_T)
> いや、世の中って疑問が多いじゃないですか。 > 人とは何なのかとか、生きるとは何なのかとか、幸せとは何なのかとか。 > 科学では教えてくれないことを原始仏教では教えてくれます。 > しかし、学んでもそれは知識として知っただけで納得したわけでも、体得したわけでもありません。 > ですが、原始仏教では教えを体得できるんですよ。 > その方法が瞑想なわけです。
そうなんですね。 それは何かきっかけがあって、仏教について調べるようになったのでしょうか?
> 瞑想修行をやると決めた時は結構まじめにやりましたよ。 > 2週間ぐらいでしたが、1日3〜5時間ぐらいやりました。 > 2週間ぐらいで効果を実感できましたね。
最初からそんなに!? 10分でもハードル高いのに。
> やるも、やらぬもボノさん次第ですよ。私は提案はしますが、何も無理強いしません。
あるカウンセラーが言ってました。自分にとってあり得ないことをしてみたら、ありえないことが起きますよと。それは良い意味も含めて。 実際、今回のことで悩んでたことすべて職場仲間に話しました。例の人のことが苦手でどれだけその人に気を使って接していたか。どういう気持ちでその人と仕事してたか。愚痴すら言ったことないのに。もしそんなこと言ったら、そんなこと思うような人なのか、それはお前の考えがおかしいと否定されるかもしれない。そのことで職場の雰囲気を悪くして気まずくなるかもしれない。だから絶対にやらなかったこと。 でも、実際は自分をさらけだしたことで、思いもよらぬことを聞かされたり、 否定されることもありませんでした。自分にとっては想像してなかったありえないことです! だから、他にもそういうことってたくさんあるのかなって。 自分が勝手に禁止してただけで、実はそんな必要ないってこと。
> 私ならそんな人と組むのはゴメンですね。その分、給料を上げてくれるなら話は別ですが。 > その人と組むのも給料の内と考えます。
そうですよね!そう思うのが普通ですよね。でも割り切るしかないと思ってやってました。
> その人の能力が低いとか、その分給料が低いとかはその人の問題です。 > 問題なのはそれで被るボノさんの被害ですよね。
障害者雇用だから仕方がない。そう割り切るしかなかったです。
> 話し合って、この条件を飲んでもらえればボノさんの職場復帰も容易なのでは。
理想は問題なく一緒に働くことですが、好きになったわけじゃないし、本音を言うならできる限り関わりたくないし、もしそうできるなら確かに復職へのハードルは一気に下がります!! 正直その人がいなかったら、長期で休む必要はなくなるかもしれない。一緒になるのが嫌で少しでも遠ざけたくて、復職の時期も先延ばしにしたくなる心理もあるかもしれません。
> 好きな人はいないかも知れませんが、気にしない人は多いと思いますよ。
かゆがもさんはそうみたいですが、そうですかね!? 怒鳴られるっていわば言葉の暴力と同じだと思うんですけど。実際殴られたわけでもないのに、ダウンしてしまいましたから。ケガよりも深い傷。
> そのように言い返しては?
言って良くなるならとっくにやってます。ごめん! ごめん!そうだね。なんてなるわけがない。偉そうなこと言うな!うるせえ!そういうタイプはむしろ火に油注ぐだけ。
> その通りですよ。良き人格者だったら相手の未熟を丁寧に指導するだけで済むでしょう。
そうだったのか…。知らなかったな…。親が子供に怒鳴る時も、先生が生徒に怒鳴るときも、先輩や年上の人が後輩や年下に怒鳴る時も同じで、怒鳴られる=自分が悪い。相手がそういう立場の人であればなおさら。そ れが絶対的なものだと思ってました。
> 人には自分こそ正しいと思い込む悪感情、自我(エゴ)があるんですよ。 > その自我と怒りが結びついて、怒鳴ることになるわけです。
ただの思い込みですか…。相手の勝手な思い込みで怒鳴られて自分は病んでしまったというのでしょうか。 ばかみたいじゃないですか…。怒鳴られる自分が悪い。言い返せない自分が悪い。本音では受け入れられない自分が悪い。それで落ち込んだり病んでしまう自分が悪い。すべては弱い自分が悪い。
> 怒りをコントロールできる、優れた人格者は少数ですからね。残念なことに。
怒鳴られることは、自分の問題ではなかったということか…。もちろん、自分に非があって怒鳴られたことなら、嫌ですがでも仕方ないと納得できます。病むほど落ち込むこともないです。 でもそうは思えないことがすごく多かったです。
> 声を荒げているけれど、全然怒ってない人もいますよ。大きな声で指導しているだけで。 > もちろん、声を荒げて怒りに任せて怒鳴ってる人もいます。
選手もすいません!と素直に聞いてるイメージだし、言われた内容に納得していて指導だと受けれることができてるからでしょうね。
> そしてその結果、その関係に耐えられなくなったじゃないですか。
そうですね。
> 実際は良い関係じゃ無かったでしょう。一方的にボノさんが耐えるだけで。
表向きは良好でした。周りからも2人は特に問題ないと思われてました。自分の狙い通りの結果です。 でも、内心はものすごく無理して気を使ってました。これでは良い関係とは言えないってことですかね?
> 出来ますとも。それが仏教を勉強し、瞑想を修行する効果ですから。 > 仏教を勉強する者は心の仕組みを知ってますからね、そして瞑想をする者は精神力が強くなります。
そうなのか〜。弱いからなのか今は正直理解できないですが。
> 人が精神的に強くなるには時間がかかるんですよ。 > 通常の方法、何事かに耐えて精神力を鍛えるのはすごい時間がかかります。 > その点、瞑想はとても早く精神力を鍛えることが出来ます。 > なぜなら、瞑想こそが精神を鍛える最良の方法だからです。 > 職場で人間関係に耐えたり、我慢して勉強したり、部活のしごきに耐えるのでは、時間がかかるんですよ。
本を読んでいても、なぜこんなことでそんな夢みたいなことが起きるのか不思議でならないんですが、瞑想でなぜそのようなことになるのでしょうか? 言葉では説明難しいですかね。 むしろ、仕事で経験を積むことで得たこと以上に効果があるなんて。自分の場合は主に人間関係ですが、別にその人と何かして会得してるわけでもないですしね。
> それだけボノさんが長い間働いて、己の地位を高めてきたわけです。 > 経営者としてはボノさんにそう簡単には辞めて欲しくない。
うちの経営者は現場のことは知らないので、自分がどんなふうにしごとしてたかとか能力も知らないし、人員が1人減るかどうかとしか思ってないでしょうね。 一緒にいた現場の人は分かってくれてると思います。 今月で辞める人が今の現場のこと教えてくれたんですが、例の人への特別扱いは変わらずで、今回人がいない状況でみな通常より勤務が増えてるみたいなんですが、その例の人だけはいつもと変わらないシフトのようで、その人も驚いたと話してました…。 自分が危惧してたことです。やっぱりかと…
> もし、上司や職場がボノさんよりもその人に存在価値を見出すようなら、その時こそ辞めればいいじゃないですか。
そうですね。さすがにそれでもここにいたい!とは思えません。 でも、他行っても内容は違えど嫌なこと納得できないことや理不尽なことだらけ…。転職して意味あるのかなって。お金や労力もかかるし。
> それらも現実性のある良い条件だと思いますよ^^
自分にとってはありえないこと言ってみたんですが! シフト作るのもかなり大変みたいなので、その人とペアにならないようになんて、シフト作る側からすればかなりの負担なはずです。 社会人なのにそんなわがままはただの甘えだ!とも思われるかも…。
> そこはそれ、正社員は簡単には追い出せません。 > 規則で〇カ月は休職を認めるとも書いてあるはずです。 > 向こうが1カ月で復帰して欲しくてもね、規則で守られてるんですよ。
そうなんですか!? 人がいないのにいつまでも休ませられない!と、責められたり断られることありませんか? 規則では半年ですが。 さらに、長く休んでおいて辞めますなんてことになったら、それこそ大バッシングではないでしょうか? これまで少ない人員で回してたのは何だたんだ!って。早く辞めてればそれだけ早く新しく募集できるわけで。
> まあ、このよに完全なものなんてありませんし、不安のない人生もありませんしね。 > 皆、不完全でも、不安でも、おっかなビックリ生きていくしかないんですよ。
不安は決して悪い感情ではないんですよね? でもその感情に支配されるのも良くないですが。
> これは休めば回復するような問題じゃなさそうですね。休む期間が長いほど悪化しそう。 > 学校を休むのも1〜2日ぐらいズル休みしたってすぐに復帰出来ます。 > しかし、休むのは1週間になり、1カ月になり、1年になったら、それだけ戻るのに苦労するでしょう。
気持の問題だけならまだいいです。実際に出勤前は眠れなくなるとか、不安や緊張状態になると息苦しくなるとか、以前より食欲がないとか、明らかな身体症状もあります。 それも結局は不安な感情が引き起こしてるのかもしれませんが。
> なるほど、良い面も見えてきましたね。だとしたら簡単に手放すのは惜しい職場ですか。
前職は休職3か月してましたが、戻ることは無理と最初からほぼ諦めてました。 最初は勤務時間を減らすというだけで、根本的な原因である古株には特に注意とかはなく、現場は何も変わる様子がなかったので。 今回は話を聞くかぎり周りは変化見られませんが、少なからず本人は反省してるという言葉が1番大きいですかね。自分自身の課題もはっきりしてきたのも大きいかな。例えば、我慢して黙ってるだけでは何も変えられないとか。かゆがもさんの教ですが、怒鳴られる=自分が悪いではなく、相手の未熟の問題とか。 たしかに今回のことでも、怒鳴る理由もおかしいが、そもそも怒鳴ることは間違ってる!とリーダーや社長は言ってくれてました。
> 大切な人がいるなら、簡単に死ぬなんて選択肢はとれません。 > 自殺なんてしたら、自分の大切な家族、親しい友人に特大の不幸をプレゼントすることになりますよ。
そうです。だから死ねません。 最初にこの病気になって本気で死のうと思ってた時に、救ってくれたのは親の存在でしたからね。
> 私はこち亀の両さんのこのセリフが好きですね(^ω^) > 画像を添付しておきます。
ありがとうございます! そもそも、死ぬという選択肢はないんですね。生きるというのが前提で、どう生きていくか。
|
No.40に対する返信 ( No.41 ) |
- 日時: 2021/08/31 13:39 (vectant)
- 名前: かゆがも
- > お忙しいのにいつもありがとうございます(T_T)
いえいえ(^ω^)
> それは何かきっかけがあって、仏教について調べるようになったのでしょうか? 最初は仕事の失敗です。 こんなに苦しいなら死んでしまった方がマシなのでは、とその時は思ってました。 でも、生きるために働いているのに、仕事のために死ぬなんて本末転倒ですよね。 そして仕事で悩んでいる人は数が多い様子。 仕事で悩んでいなくても、家族だったり、病気だったり、貧困だったり、悩みの種は尽きません。 野生動物にいたっては水や食を求めて彷徨い、捕食動物に怯えて眠りにつかなければならない・・・ いったい、生きるとは何なのか?、幸せを追求するとして可能なのか?、最高の幸せとは何なのか?、興味を持ったわけです。
> 最初からそんなに!? いや、それは私が真剣にやるぞと決めた時のプログラムですね。 その時ですら、1回の瞑想は30分〜1時間ぐらいで、それを数セットこなすんですよ。 そしてトータルで1日3〜5時間というわけです。 短い期間でも集中してやった方が効果的なのはわけがあるんですよ。 瞑想をするでしょう、少しばかり心が綺麗になり、集中力が尽きます。 しかし、日常生活に戻ればまた心が汚れ、集中力が失われます。 これだといつまでも心は綺麗にならず、集中力が上がらず、一定の成果を上げられないんですよ。 そこで1週間でも1カ月でも、その期間は徹底的にやるぞ決めてしまうんです。 そうすると心が綺麗になり、集中力が上がり、一定の成果を収めることが出来るんです。 実は心の成長には一旦ここまで成長したら、後はサボってもそれ以上堕落しない段階があるんですよ。 ですから、そこまでは無理やりにでも集中してやった方がお得なんです。
> 10分でもハードル高いのに。 私も最初はそんな物でしたよ。徐々に、20分、30分、40分、60分と長くしていくんです。 それと座る瞑想だけでなく、歩く瞑想も交互にやると効果的です。
> あるカウンセラーが言ってました。自分にとってあり得ないことをしてみたら、ありえないことが起きますよと。それは良い意味も含めて。 > 実際、今回のことで悩んでたことすべて職場仲間に話しました。例の人のことが苦手でどれだけその人に気を使って接していたか。どういう気持ちでその人と仕事してたか。愚痴すら言ったことないのに。もしそんなこと言ったら、そんなこと思うような人なのか、それはお前の考えがおかしいと否定されるかもしれない。そのことで職場の雰囲気を悪くして気まずくなるかもしれない。だから絶対にやらなかったこと。 > でも、実際は自分をさらけだしたことで、思いもよらぬことを聞かされたり、 > 否定されることもありませんでした。自分にとっては想像してなかったありえないことです! > だから、他にもそういうことってたくさんあるのかなって。 > 自分が勝手に禁止してただけで、実はそんな必要ないってこと。 自分が「どうせ話しても無駄」だとか、「話しても相手の気分を損ねるだけ」と思っていてら、そうではなかったというわけですね^^ > そうですよね!そう思うのが普通ですよね。でも割り切るしかないと思ってやってました。 私も割り切ってもいいですよ。給料と待遇次第では^^
> 障害者雇用だから仕方がない。そう割り切るしかなかったです。 でも耐えられなかったと。
> 理想は問題なく一緒に働くことですが、好きになったわけじゃないし、本音を言うならできる限り関わりたくないし、もしそうできるなら確かに復職へのハードルは一気に下がります!! > 正直その人がいなかったら、長期で休む必要はなくなるかもしれない。一緒になるのが嫌で少しでも遠ざけたくて、復職の時期も先延ばしにしたくなる心理もあるかもしれません。 私が経営者の立場なら、それでボノさんが復帰してくれるならアリだと思いますけどね。
> かゆがもさんはそうみたいですが、そうですかね!? 私だったら、失笑してしまうかも。 いや、人をあざ笑うのは良くないですね(^_^;)
> 怒鳴られるっていわば言葉の暴力と同じだと思うんですけど。実際殴られたわけでもないのに、ダウンしてしまいましたから。ケガよりも深い傷。 あ〜、私は精神力のほかに暴力の鎧をまとってますからねww
> 言って良くなるならとっくにやってます。ごめん! > ごめん!そうだね。なんてなるわけがない。偉そうなこと言うな!うるせえ!そういうタイプはむしろ火に油注ぐだけ。 ボノさんは言えないんですよね。
> そうだったのか…。知らなかったな…。親が子供に怒鳴る時も、先生が生徒に怒鳴るときも、先輩や年上の人が後輩や年下に怒鳴る時も同じで、怒鳴られる=自分が悪い。相手がそういう立場の人であればなおさら。それが絶対的なものだと思ってました。 ちなみに、仏陀も弟子を叱ることはあったそうですよ、怒鳴るわけではないでしょうが。 怒りに任せて部下・後輩を怒鳴るのと、部下・後輩を指導するために大きな声を出すのとでは、見た目は似てますが、中身が全然違うんですよ。
> ただの思い込みですか…。相手の勝手な思い込みで怒鳴られて自分は病んでしまったというのでしょうか。 ある程度の精神力があれば、気にせずに済んだでしょう。 別に私は悪くないもんね、って。
> ばかみたいじゃないですか…。怒鳴られる自分が悪い。言い返せない自分が悪い。本音では受け入れられない自分が悪い。それで落ち込んだり病んでしまう自分が悪い。すべては弱い自分が悪い。 弱いことは罪悪ではありませんが、悲しいことですね。
> 怒鳴られることは、自分の問題ではなかったということか…。もちろん、自分に非があって怒鳴られたことなら、嫌ですがでも仕方ないと納得できます。病むほど落ち込むこともないです。 > でもそうは思えないことがすごく多かったです。 自分に非がないなら、堂々としていればいいんですよ。
> 選手もすいません!と素直に聞いてるイメージだし、言われた内容に納得していて指導だと受けれることができてるからでしょうね。 私もカラテの練習で先輩や師範によく怒鳴られましたが、先輩も師範も全然怒ってませんでしたよ。
> 表向きは良好でした。周りからも2人は特に問題ないと思われてました。自分の狙い通りの結果です。 > でも、内心はものすごく無理して気を使ってました。これでは良い関係とは言えないってことですかね? 大切なのは取り繕った見た目ではなく、中身でしょう。
> そうなのか〜。弱いからなのか今は正直理解できないですが。 是非、勉強と実践を続けてください^^
> 本を読んでいても、なぜこんなことでそんな夢みたいなことが起きるのか不思議でならないんですが、瞑想でなぜそのようなことになるのでしょうか? それは瞑想がこの世で一番困難なチャレンジだからです。 その代わり、効果もこの世で一番というわけです。
> 言葉では説明難しいですかね。 やってみる方が早いですね。
> むしろ、仕事で経験を積むことで得たこと以上に効果があるなんて。自分の場合は主に人間関係ですが、別にその人と何かして会得してるわけでもないですしね。 仕事で得た経験は主に仕事でしか役立たないでしょう。仏教で培った精神力は人生のすべてのシーンにおいて有効です。
> うちの経営者は現場のことは知らないので、自分がどんなふうにしごとしてたかとか能力も知らないし、人員が1人減るかどうかとしか思ってないでしょうね。 > 一緒にいた現場の人は分かってくれてると思います。 > 今月で辞める人が今の現場のこと教えてくれたんですが、例の人への特別扱いは変わらずで、今回人がいない状況でみな通常より勤務が増えてるみたいなんですが、その例の人だけはいつもと変わらないシフトのようで、その人も驚いたと話してました…。 > 自分が危惧してたことです。やっぱりかと… そんな職場はもう見限りますか(´・ω・`)
> そうですね。さすがにそれでもここにいたい!とは思えません。 > でも、他行っても内容は違えど嫌なこと納得できないことや理不尽なことだらけ…。転職して意味あるのかなって。お金や労力もかかるし。 今の職場に残るのも、新たに転職するのも、それぞれメリット・デメリットがあるでしょう。 よく考えて有利な方を選択してください。
> シフト作るのもかなり大変みたいなので、その人とペアにならないようになんて、シフト作る側からすればかなりの負担なはずです。 でもそれが経営サイドの仕事なんですよ。しっかり働いてもらいましょう。
> 社会人なのにそんなわがままはただの甘えだ!とも思われるかも…。 甘えだと言うなら、納得できないなら、解雇すればいいですね。
> 人がいないのにいつまでも休ませられない!と、責められたり断られることありませんか? > 規則では半年ですが。 そのための規則ですよ。
> さらに、長く休んでおいて辞めますなんてことになったら、それこそ大バッシングではないでしょうか? バッシングはあるでしょうが、規則ですから。
> これまで少ない人員で回してたのは何だたんだ!って。早く辞めてればそれだけ早く新しく募集できるわけで。 難しいことですが、休職後にそのまま辞めるなんてのは珍しいケースじゃないですよ。 多分、経営者もこれまでに経験しているでしょうね。
> 不安は決して悪い感情ではないんですよね? > でもその感情に支配されるのも良くないですが。 不安があるからこそ、最悪の事態を避けようと注意するわけですよ。 不安がなかったら、テキトーに振る舞ってとんでもないことになってしまうかもね。
> 気持の問題だけならまだいいです。実際に出勤前は眠れなくなるとか、不安や緊張状態になると息苦しくなるとか、以前より食欲がないとか、明らかな身体症状もあります。 > それも結局は不安な感情が引き起こしてるのかもしれませんが。 身体症状が出るなら、心療内科が専門になりますね。 対症療法で楽になることはありますよ。 身体症状が楽になったら、職場や学校に行くのも楽になるというケースもあります。
> 前職は休職3か月してましたが、戻ることは無理と最初からほぼ諦めてました。 > 最初は勤務時間を減らすというだけで、根本的な原因である古株には特に注意とかはなく、現場は何も変わる様子がなかったので。 > 今回は話を聞くかぎり周りは変化見られませんが、少なからず本人は反省してるという言葉が1番大きいですかね。自分自身の課題もはっきりしてきたのも大きいかな。例えば、我慢して黙ってるだけでは何も変えられないとか。かゆがもさんの教ですが、怒鳴られる=自分が悪いではなく、相手の未熟の問題とか。 > たしかに今回のことでも、怒鳴る理由もおかしいが、そもそも怒鳴ることは間違ってる!とリーダーや社長は言ってくれてました。 今度の職場の方が、周囲の理解がありそうですね^^
> そうです。だから死ねません。 その通りです。
> 最初にこの病気になって本気で死のうと思ってた時に、救ってくれたのは親の存在でしたからね。 是非、親に恩返ししてください(^ω^) 親への一番の恩返しとは、自分自身が幸せになることですよ!
> そもそも、死ぬという選択肢はないんですね。生きるというのが前提で、どう生きていくか。 別に仕事なんて今の職場でなくても、今の仕事でなくてもいいんですよ。生活できればそれで。 今の職場が、今の仕事が自分に有利なら続ければいいだけで。
なんくるないさ〜の精神でいきましょうや(^ω^)
|
No.41に対する返信 ( No.42 ) |
- 日時: 2021/08/31 15:17 (home)
- 名前: ボノ
- > いえいえ(^ω^)
感謝しかありません。主観的な考えだけでなく仏教の考えの立場からお話してくださるので、下手な医者やカウンセラーよりもすごくになってます。
> 最初は仕事の失敗です。 > こんなに苦しいなら死んでしまった方がマシなのでは、とその時は思ってました。 > でも、生きるために働いているのに、仕事のために死ぬなんて本末転倒ですよね。 > そして仕事で悩んでいる人は数が多い様子。 > 仕事で悩んでいなくても、家族だったり、病気だったり、貧困だったり、悩みの種は尽きません。 > 野生動物にいたっては水や食を求めて彷徨い、捕食動物に怯えて眠りにつかなければならない・・・ > いったい、生きるとは何なのか?、幸せを追求するとして可能なのか?、最高の幸せとは何なのか?、興味を持ったわけです。
そうなんですね!! 失敗がきっかけですか。失敗のおかげとも言えますかね。 今の自分と少し重なりますね。仕事の失敗、挫折がきっかけで働くこと、生きること、幸せなどについて真剣に考えるようになったので。これまでは、目の前のことをこなすことしか考えられてなかった気がします。日々の生活のことだったり学校に行くとか、仕事するとか。 それは当たり前のことで、なんのためにそういうことするのかまでは深くは考えたことなかったと思います。
> いや、それは私が真剣にやるぞと決めた時のプログラムですね。 > その時ですら、1回の瞑想は30分〜1時間ぐらいで、それを数セットこなすんですよ。 > そしてトータルで1日3〜5時間というわけです。 > 短い期間でも集中してやった方が効果的なのはわけがあるんですよ。 > 瞑想をするでしょう、少しばかり心が綺麗になり、集中力が尽きます。 > しかし、日常生活に戻ればまた心が汚れ、集中力が失われます。 > これだといつまでも心は綺麗にならず、集中力が上がらず、一定の成果を上げられないんですよ。 > そこで1週間でも1カ月でも、その期間は徹底的にやるぞ決めてしまうんです。 > そうすると心が綺麗になり、集中力が上がり、一定の成果を収めることが出来るんです。 > 実は心の成長には一旦ここまで成長したら、後はサボってもそれ以上堕落しない段階があるんですよ。 > ですから、そこまでは無理やりにでも集中してやった方がお得なんです。
そうなんですかー。本に書いてある通りですね。そんなことありえるのかと信じられなくて。でもこれはやった人にしかわからないことなんでしょうね。しかも人生をかけてやりたくなるほどの価値があるようですね。
> それと座る瞑想だけでなく、歩く瞑想も交互にやると効果的です。
歩くのはわざわざ外を歩くんですか? 家で狭い部屋だとぐるぐる回るだけですしね。
> 自分が「どうせ話しても無駄」だとか、「話しても相手の気分を損ねるだけ」と思っていてら、そうではなかったというわけですね^^
そうです!びっくりです。ありえないことです。
> 私が経営者の立場なら、それでボノさんが復帰してくれるならアリだと思いますけどね。
現場のことをこれまで毎日見ててよく知ってる経営者であれば、何かしらこちらに協力的になってくれるかもしれません。 でも、そんなことは知らないし、評価としては例の人と同じ程度でしょうね。だから自分を優位にしたり特別扱いはできないでしょうね。 現場の責任者でさえ、特別扱いしてるくらいですから。しかもその自覚はあまりなさそうですし。
> あ〜、私は精神力のほかに暴力の鎧をまとってますからねww
暴力、肉体的な鎧で言うなら、少なくてもこれまで自分を怒鳴り散らしてた人に負ける気はしないんですけどね…。
> ボノさんは言えないんですよね。
かゆがもさんなら言えるんですね。それは相手が先輩で人m話あり年上であるという同じ立場であってもですよね?
> ちなみに、仏陀も弟子を叱ることはあったそうですよ、怒鳴るわけではないでしょうが。 > 怒りに任せて部下・後輩を怒鳴るのと、部下・後輩を指導するために大きな声を出すのとでは、見た目は似てますが、中身が全然違うんですよ。
それを見極めるコツってありますか? やはり日頃からのその人との関係性が大きいでしょうか? 嫌われてれば指導ではなくなるでしょうし。
> ある程度の精神力があれば、気にせずに済んだでしょう。 > 別に私は悪くないもんね、って。
そういうものなんですねー。 単純に大声で言われるだけでもびっくりするし、怒った顔で乱暴的に言われればだれだって不快だろうし、それをまるでさらっと言われた言葉と同じくらいに扱のは無理があるなって。
> 自分に非がないなら、堂々としていればいいんですよ。
100%自分に非がないと言いきれることって、実際のところあまりないと思いませんか? 交通事故なんかわかりやすいですが。相手のルール違反で起きた事故でも、自分試合で避けられたこともあるかもしれません。オーバーなこと言えば、常に360度周りを警戒するとか。それができなかったら事故にあった。だから完璧に自分に非がないとは言えない。
> 私もカラテの練習で先輩や師範によく怒鳴られましたが、先輩も師範も全然怒ってませんでしたよ。
不思議ですね。良く怒鳴られてたのに怒られてなかった? 怒鳴られる=怒られるだと思うんですが。むしろ怒るの最上級。静かに怒ることもありますし。
> 大切なのは取り繕った見た目ではなく、中身でしょう。
いや、見た目の方が重要でしたね。周りからどう見られてるかが大事なので、周りから良く思われれば大成功です。なので今の職場もずっと上手くいってると思ってました。怒鳴られて嫌な思いして数日引きずることはあったものの、見た目は壊すことなく平和でいられましたからね。 でも、こうして病気になって日常生活が送れなくなった。うまくいってたはずなのになんでって感じです。だから、自分がもっともっと表向きうまくやらなければいけなかったんだなって。でもこれ以上どうやれば良かったのかもわからない。相手の望み通りに一切の不快感を与えずに完璧に動くしかなくなってしまう。
> それは瞑想がこの世で一番困難なチャレンジだからです。 > その代わり、効果もこの世で一番というわけです。
それでいうなら、もっと困難なことは山ほどある気がしてしまいます。 例えば今回で言えば、例の人とうまくやることですかね。正解もわからないし。
> 仕事で得た経験は主に仕事でしか役立たないでしょう。仏教で培った精神力は人生のすべてのシーンにおいて有効です。
なるほど。たしかに限定的かもしれません。人間関係だってこの人とはうまくできても、他の人ともうまくできるという訳でもないですしね。
> そんな職場はもう見限りますか(´・ω・`)
すごく怖いし勇気のいることですが、部署の責任者(1番例の人に特別扱いしてる人)に特別扱いしてることについて、なぜそうしてるのか理由が知りたいです。 障害者だから?経営者もしくは例の人に頼まれたから?そういう契約だから?個人的にそうしたいから? これまで説明なく納得できないままそれでも自分なりに納得させて(障害者だから仕方がない)やってたところがあるので。 でもどんな顔されるかわからないし、これは怖くてずっと聞けなかったことですけどね…。他の職員もやはりみな知らないんですよね。説明がないし、そういうものとして当たり前になってるから。なので周りも慣れて感覚が麻痺してるのか、そこに大きな疑問すら感じてないかもしれません。 改めて冷静に客観的に見たら、これってやはりおかしいと思うんです。
> でもそれが経営サイドの仕事なんですよ。しっかり働いてもらいましょう。
そういうことですか〜。逆に、シフト作るの大変だから例えば休み希望出すときはこうしてほしいとか、相手からお願いされることもあります。 なのに、もっと負担かけるってのが抵抗ありますね。でも結果的にそれで働けなくなる。天秤にかけたらどちらが大事なのか。
> 甘えだと言うなら、納得できないなら、解雇すればいいですね。
よほどの理由が無ければ解雇はできません。白い目で見られながら気まずい関係のまま一緒に働き続けることになるでしょうね。ある意味解雇された方が楽かもしれません。
> > 規則では半年ですが。 > そのための規則ですよ。
たしかに、例えば休職延長しても規則違反しようとしてるわけではないですね。
> バッシングはあるでしょうが、規則ですから。
自分が恐れてるのは規則違反することではなく、バッシングされることなんでしょうね。
> 難しいことですが、休職後にそのまま辞めるなんてのは珍しいケースじゃないですよ。 > 多分、経営者もこれまでに経験しているでしょうね。
たしかに、他部署で休職してやめた知人もいますが、半年休んで復職したもののだめで退職したって人もいます。 ただ、その部署は人数が多いので周りがカバーしやすいし、うちの部署とは全然違いますが。
> 不安があるからこそ、最悪の事態を避けようと注意するわけですよ。 > 不安がなかったら、テキトーに振る舞ってとんでもないことになってしまうかもね。
そうですよね。不安で苦しいですが。
> 身体症状が出るなら、心療内科が専門になりますね。 > 対症療法で楽になることはありますよ。 > 身体症状が楽になったら、職場や学校に行くのも楽になるというケースもあります。
でもこれはあくまでも対処療法ですよね。自分としては心の問題が解消されればこの身体症状は消えると思っていて、だから薬は飲んでないんです。いざって時のお守りで不安安定剤はもらいましたが。 でも、これって逆なんでしょうか? 薬飲んで身体症状を抑えてから心の問題に取り組むべき? 飲んで楽になること知ったことで依存しそうで怖くて。
> 今度の職場の方が、周囲の理解がありそうですね^^
そうなんです!代わってない部分もありますが、少なくても前職よりはマシだと思ってます。だから簡単に辞めるという選択肢が取れないのもあります。 例の人や会社に対して期待してしまいたい部分があるから。 でも期待しても裏切られたときは苦しいので、それよりも自分が変わることを最優先してるつもりなんですけどね。 でも自分だけ少し変われたとしても、周りの変化や協力もないと難しいでしょうね。
> 是非、親に恩返ししてください(^ω^) > 親への一番の恩返しとは、自分自身が幸せになることですよ!
すごい立派な人になるとか、いい会社に入ってお金持ちになって親をサポートするとか、仕事を転々としないとか(休職するなんてもってのほか)、結婚して孫を抱かせるとか、そういう意味では親不孝者だと思ってましたが、そういうことではないんですよね? 親が期待してた良い息子とは思ってもらえてないんじゃないかなって…。大学も行かせてもらったのに、大卒を活かせるような仕事でもないですし。
> 別に仕事なんて今の職場でなくても、今の仕事でなくてもいいんですよ。生活できればそれで。 > 今の職場が、今の仕事が自分に有利なら続ければいいだけで。
そうか。 今の職場で成功できなければ終わり。今のところで成功できなければどこ行っても同じ。そういう感覚になってました。
> なんくるないさ〜の精神でいきましょうや(^ω^)
それが1ば難しい(T_T) ま、いっか〜!こういうときもあるさ!そう思えればどんなに楽か…。
|
No.42に対する返信 ( No.43 ) |
- 日時: 2021/09/01 14:05 (vectant)
- 名前: かゆがも
- > 感謝しかありません。主観的な考えだけでなく仏教の考えの立場からお話してくださるので、下手な医者やカウンセラーよりもすごくになってます。
私はただのアラフィフのおっさんですよww
> 失敗がきっかけですか。失敗のおかげとも言えますかね。 転んでもただでは起きませんとも(`・ω・´)シ
> 今の自分と少し重なりますね。仕事の失敗、挫折がきっかけで働くこと、生きること、幸せなどについて真剣に考えるようになったので。 天界の生物は楽ばかりなので悟りの修業をするのに適していないと本で読んだことがあります。 苦と楽が両方ある人間だけが、悟りを開くことのできる境涯なのだと。
>これまでは、目の前のことをこなすことしか考えられてなかった気がします。日々の生活のことだったり学校に行くとか、仕事するとか。 多くの場合、それで手一杯ですからね。 でもそれでは野生動物と大差はありません。
> それは当たり前のことで、なんのためにそういうことするのかまでは深くは考えたことなかったと思います。 もちろん、学校も仕事も自分の幸せのためです。 でも本当の幸せって何なのか、どんな方法が適しているのかは考える価値があるかと。
> そうなんですかー。本に書いてある通りですね。そんなことありえるのかと信じられなくて。でもこれはやった人にしかわからないことなんでしょうね。 私のアドバイスよりも、本の指導に従ってください。 私も本の通りやるように心がけてます。 長老も注意してますよ。勝手に自分でアレンジしないようにってね。 原始仏教における瞑想修行は洗練された、既に完成された方法なんですよ。 アレンジの余地はないんです。
>しかも人生をかけてやりたくなるほどの価値があるようですね。 全てが失われるこの世の中で、唯一チャレンジする価値のあることだと思います。
> 歩くのはわざわざ外を歩くんですか? いえ、屋内ですよ。
> 家で狭い部屋だとぐるぐる回るだけですしね。 たしか回るのは問題なかったはず。私は行ったり来たり、直線を往復してます。 > そうです!びっくりです。ありえないことです。 これで認識が新たになりましたね^^
> 現場のことをこれまで毎日見ててよく知ってる経営者であれば、何かしらこちらに協力的になってくれるかもしれません。 > でも、そんなことは知らないし、評価としては例の人と同じ程度でしょうね。だから自分を優位にしたり特別扱いはできないでしょうね。 > 現場の責任者でさえ、特別扱いしてるくらいですから。しかもその自覚はあまりなさそうですし。 経営者や現場の責任者がボノさんのことを軽視し、環境を整えてくれないなら、残念ではありますが、辞めてしまいましょうか。
> 暴力、肉体的な鎧で言うなら、少なくてもこれまで自分を怒鳴り散らしてた人に負ける気はしないんですけどね…。 肉体的に優位に立っていても怒鳴られるのはダメなんですね(^_^;)
> かゆがもさんなら言えるんですね。それは相手が先輩で人m話あり年上であるという同じ立場であってもですよね? ああ、私は先輩や上司に改善の提案するのは好きですからね。
> それを見極めるコツってありますか? > やはり日頃からのその人との関係性が大きいでしょうか? > 嫌われてれば指導ではなくなるでしょうし。 私の感覚ですが、瞑想をして自分を見つめることです。 まず見つめるべき題材は自分なんですよ。 自分のことが見えるようになれば、人のことも見えるようになります。 自分の心と、他人の心は別のものですが、そのシステムは一緒ですからね。 > 単純に大声で言われるだけでもびっくりするし、怒った顔で乱暴的に言われればだれだって不快だろうし、それをまるでさらっと言われた言葉と同じくらいに扱のは無理があるなって。 仏教でも「割れた鐘のようになれ」と教えてますね。 打っても、叩いても鳴らない鐘のようにと。
> 100%自分に非がないと言いきれることって、実際のところあまりないと思いませんか? ですから、常に自分に非がないか、注意が必要ですね。常に正しくあろうというね。
> 交通事故なんかわかりやすいですが。相手のルール違反で起きた事故でも、自分試合で避けられたこともあるかもしれません。オーバーなこと言えば、常に360度周りを警戒するとか。それができなかったら事故にあった。だから完璧に自分に非がないとは言えない。 もし、自分に非があったら、その分は認めて反省してください。
> 不思議ですね。良く怒鳴られてたのに怒られてなかった? 怒鳴る=怒り、じゃないですよ。怒鳴るという漢字に怒の文字が使われているだけで。
> 怒鳴られる=怒られるだと思うんですが。むしろ怒るの最上級。静かに怒ることもありますし。 スポーツや武道の指導者の場合、選手や弟子を鼓舞するために大声を出すこともあると思いますよ。
> いや、見た目の方が重要でしたね。周りからどう見られてるかが大事なので、周りから良く思われれば大成功です。なので今の職場もずっと上手くいってると思ってました。怒鳴られて嫌な思いして数日引きずることはあったものの、見た目は壊すことなく平和でいられましたからね。 見た目が重要で、周りから良く思われていたらそれで成功なんですね。 じゃあ、成功していたんだから問題ないのでは。
> でも、こうして病気になって日常生活が送れなくなった。うまくいってたはずなのになんでって感じです。 それは上手くいっていなかった、ということでは。
>だから、自分がもっともっと表向きうまくやらなければいけなかったんだなって。でもこれ以上どうやれば良かったのかもわからない。相手の望み通りに一切の不快感を与えずに完璧に動くしかなくなってしまう。 そのような神業が可能かどうか私には分かりませんが。 もし、そのようなことが可能なら、ボノさんがいつも仰る通り、誰とでも仲良くすることが出来のかもね。
> それでいうなら、もっと困難なことは山ほどある気がしてしまいます。 > 例えば今回で言えば、例の人とうまくやることですかね。正解もわからないし。 失礼ながら、瞑想の困難さと比べたら天と地の差がありますよ。 言ってしまえば、瞑想修業の成功とは、人として、生命として卒業することですから。
> すごく怖いし勇気のいることですが、部署の責任者(1番例の人に特別扱いしてる人)に特別扱いしてることについて、なぜそうしてるのか理由が知りたいです。 勇気を出して聞いてみては?
> 障害者だから?経営者もしくは例の人に頼まれたから?そういう契約だから?個人的にそうしたいから? そういった事情があるのかもしれませんね。
> これまで説明なく納得できないままそれでも自分なりに納得させて(障害者だから仕方がない)やってたところがあるので。 なるほど。事情が分かれば少しは納得できるかもしれないですね。
> でもどんな顔されるかわからないし、これは怖くてずっと聞けなかったことですけどね…。他の職員もやはりみな知らないんですよね。説明がないし、そういうものとして当たり前になってるから。なので周りも慣れて感覚が麻痺してるのか、そこに大きな疑問すら感じてないかもしれません。 > 改めて冷静に客観的に見たら、これってやはりおかしいと思うんです。 私ならすぐに聞いてしまいますが、ボノさんはそうはいかないんでしょうね。
> そういうことですか〜。逆に、シフト作るの大変だから例えば休み希望出すときはこうしてほしいとか、相手からお願いされることもあります。 ボノさんに余裕があるなら、相手のお願いを聞いてあげるのは良いことですよ。
> なのに、もっと負担かけるってのが抵抗ありますね。でも結果的にそれで働けなくなる。天秤にかけたらどちらが大事なのか。 直接聞いてみてはどうでしょう? シフトを組むのと、自分が辞めるのは、どちらが困りますか?とか。
> よほどの理由が無ければ解雇はできません。白い目で見られながら気まずい関係のまま一緒に働き続けることになるでしょうね。ある意味解雇された方が楽かもしれません。 正社員の地位は守られていますからね。自分から退職する権利だってあります、規則はありますが。
> たしかに、例えば休職延長しても規則違反しようとしてるわけではないですね。 規則の範囲内で休職することは認められているんですよ。 もちろん、周りに迷惑をかけないように早く復帰したら周りの人や責任者は喜ぶでしょう。 ですが、ボノさんに休むことが必要なら、規則で認められている範囲内で休んでもいいんですよ。 ボノさんの休職を否定することは、他の人の権利を否定することですよ。 だって、同様の権利で働いているんですから。
> 自分が恐れてるのは規則違反することではなく、バッシングされることなんでしょうね。 そんな気はしますね。
> たしかに、他部署で休職してやめた知人もいますが、半年休んで復職したもののだめで退職したって人もいます。 こちらの職場も似たようなものですよ。
> ただ、その部署は人数が多いので周りがカバーしやすいし、うちの部署とは全然違いますが。 事情が違うんでしょうね。
> そうですよね。不安で苦しいですが。 生きるってそういうことですよ。少しでも不安や苦しみを解消したいですけどね。 不安や苦しみを完全に解消しようというチャレンジが瞑想なのだと思います。
> でもこれはあくまでも対処療法ですよね。自分としては心の問題が解消されればこの身体症状は消えると思っていて、だから薬は飲んでないんです。いざって時のお守りで不安安定剤はもらいましたが。 これは専門科の医師に聞くべき問題でしょう。
> でも、これって逆なんでしょうか? > 薬飲んで身体症状を抑えてから心の問題に取り組むべき? 例えば、学校に行くとお腹が痛くなる子がいるとします。 そこで腹痛に対して内服を処方し、お腹の痛みが軽減したら学校にも行けるようになった。 そんなケースもあり得るそうです。
> 飲んで楽になること知ったことで依存しそうで怖くて。 あ〜、それは怖いですね。 > そうなんです!代わってない部分もありますが、少なくても前職よりはマシだと思ってます。だから簡単に辞めるという選択肢が取れないのもあります。 > 例の人や会社に対して期待してしまいたい部分があるから。 > でも期待しても裏切られたときは苦しいので、それよりも自分が変わることを最優先してるつもりなんですけどね。 > でも自分だけ少し変われたとしても、周りの変化や協力もないと難しいでしょうね。 もし、件の人が努力して変わったり、会社が環境を整えてくれたら、復職しやすくなりますね。 期待は禁物ですが、期待しないで待ってみては
> すごい立派な人になるとか、いい会社に入ってお金持ちになって親をサポートするとか、仕事を転々としないとか(休職するなんてもってのほか)、結婚して孫を抱かせるとか、そういう意味では親不孝者だと思ってましたが、そういうことではないんですよね? 年老いた親の面倒を見るのは仏教も推薦するところです。 孫の顔を見せるのもいいでしょう、それで喜ぶ親もいると思います。 しかし、親は子の幸せを願うもの。 「産んでくれてありがとう。私はあなたの子供で本当に良かった」と言えるぐらいに幸せになることが大切なのでは。
> 親が期待してた良い息子とは思ってもらえてないんじゃないかなって…。大学も行かせてもらったのに、大卒を活かせるような仕事でもないですし。 昔、女は大学に活かせる必要なんてないという考えもありましたが、私の母方の祖父の考え方は違ってましたね。 大学に進み、働きだす前に十分青春を謳歌することも人生において大切だと。 ちなみに私の母方の祖父は小学校の校長でした。 人間、勉強だけが大事なのではないと思いますよ。
> 今の職場で成功できなければ終わり。今のところで成功できなければどこ行っても同じ。そういう感覚になってました。 仕事も職場も、まだまだ色々とありますよww
> それが1ば難しい(T_T) > ま、いっか〜!こういうときもあるさ!そう思えればどんなに楽か…。 修業あるのみですね(^_^;)
|
No.43に対する返信 ( No.44 ) |
- 日時: 2021/09/01 22:26 (home)
- 名前: ボノ
- > 私はただのアラフィフのおっさんですよww
それくらいの友人もいますが、このような話してくれる人やかゆがもさんだけです(^_^;)
> 天界の生物は楽ばかりなので悟りの修業をするのに適していないと本で読んだことがあります。 > 苦と楽が両方ある人間だけが、悟りを開くことのできる境涯なのだと。
そうなんですねー。苦も悪いことばかりではないってことでしょうか。
> もちろん、学校も仕事も自分の幸せのためです。 > でも本当の幸せって何なのか、どんな方法が適しているのかは考える価値があるかと。
行かなければいけないから行ってたという感覚ですね。自分の幸せのためと考えたことないかも。
> 私のアドバイスよりも、本の指導に従ってください。 > 私も本の通りやるように心がけてます。 > 長老も注意してますよ。勝手に自分でアレンジしないようにってね。 > 原始仏教における瞑想修行は洗練された、既に完成された方法なんですよ。 > アレンジの余地はないんです。
そうなんですね!
> 全てが失われるこの世の中で、唯一チャレンジする価値のあることだと思います。
そんなにすごいことなんですね…。
> たしか回るのは問題なかったはず。私は行ったり来たり、直線を往復してます。
それでも3分が限界かも…。
> 経営者や現場の責任者がボノさんのことを軽視し、環境を整えてくれないなら、残念ではありますが、辞めてしまいましょうか。
そうですよね。シンプルに考えたらそうするしかないですよね。
> 肉体的に優位に立っていても怒鳴られるのはダメなんですね(^_^;)
実際に手を出すわけにはいきませんからね…。当然、相手が女性でも精神的に追い詰められてしまったこともあります。 ある意味、女性の方がきつい部分はありました。
> ああ、私は先輩や上司に改善の提案するのは好きですからね。
先輩だから、上司だから言いにくいということはありませんか? 良く言うじゃないですか。上司が黒いものを白と言ったら白なんだってやつ。
> 私の感覚ですが、瞑想をして自分を見つめることです。 > まず見つめるべき題材は自分なんですよ。 > 自分のことが見えるようになれば、人のことも見えるようになります。 > 自分の心と、他人の心は別のものですが、そのシステムは一緒ですからね。
なんと!!そこでも意識を向けるのは相手ではなく自分なんですね! 怒鳴ってるのは相手なのに、その怒鳴ったる相手ではなくそこでも自分に目を向けるとは。
> 仏教でも「割れた鐘のようになれ」と教えてますね。 > 打っても、叩いても鳴らない鐘のようにと。
それは、何を言われても動じないッとことですか? それは誹謗中傷されてもなんとも思わないってこと?それはもはや凡人レベルではないですよね?
> ですから、常に自分に非がないか、注意が必要ですね。常に正しくあろうというね。
よくおっしゃってることですね。ついつい目の前の嫌な相手ばかり意識が向いてしまいますが、自分に目を向けることなんですね。
> 怒鳴る=怒り、じゃないですよ。怒鳴るという漢字に怒の文字が使われているだけで。
そうでしょうか。怒りの感情に任せて大声で相手を威圧してるだけのように思いますが。最も安易な方法。
> スポーツや武道の指導者の場合、選手や弟子を鼓舞するために大声を出すこともあると思いますよ。
それはついつい感情任せに大声になってしまってるわけじゃなく、あえてそうしてるってことでしょうか。 でも最近は、監督でもパワハラ行為として訴えられてるようなニュースも増えましたね。時代もあるんですかね。
> 見た目が重要で、周りから良く思われていたらそれで成功なんですね。 > じゃあ、成功していたんだから問題ないのでは。
問題ないはずでした。でも、こうして病気になって働けなくなったということは、どうやら成功ではなかったようです。そうなることは望んでないし。 だとするなら、どこから間違ってしまってたのか…。
> それは上手くいっていなかった、ということでは。
何がいけなかったんでしょう…。少なくても自分の努力次第でどうにかなってた、自分自身の問題ですよね。
> そのような神業が可能かどうか私には分かりませんが。 > もし、そのようなことが可能なら、ボノさんがいつも仰る通り、誰とでも仲良くすることが出来のかもね。
これは神業レベルなんですね。まともな人なら、みな誰もがやってることだと思ってましたが。 少なくても今の職場で他の人は同じように病気になってる人はいないし、その例の人とうまくやれてるってことだと思いますしね。 その違いは何なのか。やはり自分の何かが悪かったり足りないってことではないですか? 誰がやっても上手くいかず病気になってるなら分かりますが。
> 失礼ながら、瞑想の困難さと比べたら天と地の差がありますよ。 > 言ってしまえば、瞑想修業の成功とは、人として、生命として卒業することですから。
そんなに差があるんですか!? 瞑想はある意味自分だけの世界ですよね?誰かと一緒にやるものでも合わせなきゃいけないものでもない。人間関係は自分がいくら頑張ってもダメな時はダメ。それでも瞑想の方がはるかに難しいのでしょうか?
> 勇気を出して聞いてみては?
どんな顔されるだろう。おそらく責任者からしても、痛いところを突かれることになると思うので。 ある意味今回のことは、腫れ物扱いしてたその責任者にも責任があると上から思われてしまう可能性もあるから。 その人は外面が良く、責任を問われるのをすごく嫌う人なので。私は関係ないって。
> なるほど。事情が分かれば少しは納得できるかもしれないですね。
そうですね。納得できる事情であれば。
> 私ならすぐに聞いてしまいますが、ボノさんはそうはいかないんでしょうね。
自分だけでなく他の職員も聞けなかったことだと思います。他の人に聞いても理由を知ってる人はいなかったので。 不満に思ってるけど口には出さない、そんな雰囲気があったので。
> ボノさんに余裕があるなら、相手のお願いを聞いてあげるのは良いことですよ。
余裕というよりも責任者からのお願い=命令なので、断る余地はなかったです。明らかにおかしなことであればさすがに言うかもしれませんが、多少無理できるなら基本断ることはほぼないです。 いわゆる頼まれたら断れないタイプ…。 相手も困ってるし、自分も大変だけど断るのも悪いと思って。
> 直接聞いてみてはどうでしょう? > シフトを組むのと、自分が辞めるのは、どちらが困りますか?とか。
かゆがもさんだったら、そのようにストレートに聞けるんですか?
> 規則の範囲内で休職することは認められているんですよ。 > もちろん、周りに迷惑をかけないように早く復帰したら周りの人や責任者は喜ぶでしょう。 > ですが、ボノさんに休むことが必要なら、規則で認められている範囲内で休んでもいいんですよ。 > ボノさんの休職を否定することは、他の人の権利を否定することですよ。 > だって、同様の権利で働いているんですから。
では例えば、来月から働くのはやはり無理そう。あと1か月休みたい。そう話せば会社としては断れないってことでしょうか? 人も少ないしこれ以上休ませられない! と断られることはないでしょうか? 実際、募集かけてもまだ1人も入ってる様子はなさそうです。
> 生きるってそういうことですよ。少しでも不安や苦しみを解消したいですけどね。 > 不安や苦しみを完全に解消しようというチャレンジが瞑想なのだと思います。
不安があることは別におかしいわけではないんですね。 そこでも瞑想なんですねー。
> > 飲んで楽になること知ったことで依存しそうで怖くて。 > あ〜、それは怖いですね。
依存性はあまりないとは言うんですが、でも自分で飲んで楽だと感じてしまったら、当然ちょっとでも苦しくなったら楽になりたくて飲むでしょうね。不安になることなんて生きてればいくらでもある。そのたびに薬を飲むようになってもおかしくありません。 不安だと嘘でも言えば薬はもらえるわけですし。
> もし、件の人が努力して変わったり、会社が環境を整えてくれたら、復職しやすくなりますね。 > 期待は禁物ですが、期待しないで待ってみては
例の人がいなくなれば復職は全く難しくないです。でもそれは不可能なこと。 問題はその例の人と今後どうかかわっていくか。相手や環境が変われば当然こちらもやりやすくなります。でも正直そこはあまり期待いてなくて、自分自身がどれだけ変われるかの方に期待してます。
> 年老いた親の面倒を見るのは仏教も推薦するところです。 > 孫の顔を見せるのもいいでしょう、それで喜ぶ親もいると思います。 > しかし、親は子の幸せを願うもの。 > 「産んでくれてありがとう。私はあなたの子供で本当に良かった」と言えるぐらいに幸せになることが大切なのでは。
たしかに、そう言われたら親は喜ぶと思います。自分がどんな生き方してようとも、自分が心からそう思えてるならそれで良いんですね。
> 仕事も職場も、まだまだ色々とありますよww
どこ行っても嫌な人や合わない人はいるし、何かしらおかしなことはあるので、どこ行っても周りの人や環境は同じようなものなので、そのように思ってしまいます。 実際これまでそうでしたからね。職種は変えてませんが、どんな職種でも転職理由の1位は人間関係と言いますしね。
ここでの話しか分からないとは思いますが、もしかゆがもさんが今の自分と全く同じ状況だったら、かゆがもさんはどのようにして今の状況から脱却しようとされますか?
|
No.44に対する返信 ( No.45 ) |
- 日時: 2021/09/03 22:15 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > それくらいの友人もいますが、このような話してくれる人やかゆがもさんだけです(^_^;)
たまには年寄の話も悪くないでしょうww
> そうなんですねー。苦も悪いことばかりではないってことでしょうか。 悟りを志すきっかけにはなりますね。
> 行かなければいけないから行ってたという感覚ですね。自分の幸せのためと考えたことないかも。 日々の勉強、仕事、生活で精一杯の人も沢山いますよ。
> そんなにすごいことなんですね…。 言い方を変えれば他のことは大したことはない、どうでもいいことなんですよ。
> それでも3分が限界かも…。 初回でも10分ぐらいは頑張ってww
> そうですよね。シンプルに考えたらそうするしかないですよね。 その職場に合った他の人を雇っていただきましょう。 > 実際に手を出すわけにはいきませんからね…。当然、相手が女性でも精神的に追い詰められてしまったこともあります。 > ある意味、女性の方がきつい部分はありました。 口が達者な女性もいますからねえ(;^ω^)
> 先輩だから、上司だから言いにくいということはありませんか? ないです。
> 良く言うじゃないですか。上司が黒いものを白と言ったら白なんだってやつ。 そのような考え方は知っていますが、私には当てはまりません。
> なんと!!そこでも意識を向けるのは相手ではなく自分なんですね! 自分こそが最適の教材なんですよ。
> 怒鳴ってるのは相手なのに、その怒鳴ったる相手ではなくそこでも自分に目を向けるとは。 自分が観えてくれば、他人も観えてくるんですよ。
> それは、何を言われても動じないッとことですか? そうですよ。
> それは誹謗中傷されてもなんとも思わないってこと?それはもはや凡人レベルではないですよね? 仏教は超人道ですよ。
> よくおっしゃってることですね。ついつい目の前の嫌な相手ばかり意識が向いてしまいますが、自分に目を向けることなんですね。 まずは己を厳しく律するべきです。
> そうでしょうか。怒りの感情に任せて大声で相手を威圧してるだけのように思いますが。最も安易な方法。 ボノさんは良き指導者に巡り合わなかったのでしょうか。
> それはついつい感情任せに大声になってしまってるわけじゃなく、あえてそうしてるってことでしょうか。 そうですよ。
> でも最近は、監督でもパワハラ行為として訴えられてるようなニュースも増えましたね。時代もあるんですかね。 指導者も自衛が必要ですね。
> 問題ないはずでした。でも、こうして病気になって働けなくなったということは、どうやら成功ではなかったようです。そうなることは望んでないし。 > だとするなら、どこから間違ってしまってたのか…。 私の聞いた感じでは、実情ではなく他人からの見た感じを重視したせいでは。
> 何がいけなかったんでしょう…。少なくても自分の努力次第でどうにかなってた、自分自身の問題ですよね。 じゃあ、相手は何も悪くなくって、自分のせいだったと。
> これは神業レベルなんですね。まともな人なら、みな誰もがやってることだと思ってましたが。 お釈迦様は大変な人気者でしたが、そのために他の宗教指導者から疎まれたり、嫉妬されることはありましたよ。
> 少なくても今の職場で他の人は同じように病気になってる人はいないし、その例の人とうまくやれてるってことだと思いますしね。 まあ仕事をする上で大きな問題はないのでしょう。その人たちは。
> その違いは何なのか。やはり自分の何かが悪かったり足りないってことではないですか? > 誰がやっても上手くいかず病気になってるなら分かりますが。 人が違えば能力や環境、性格は違っていて当然ですよ。
> そんなに差があるんですか!? いや、もっと大きいです。
> 瞑想はある意味自分だけの世界ですよね?誰かと一緒にやるものでも合わせなきゃいけないものでもない。人間関係は自分がいくら頑張ってもダメな時はダメ。それでも瞑想の方がはるかに難しいのでしょうか? 仕事も職場も他にありますしね。仲良くするにしても他の人もいます。 生命は無始なる過去から無限に転生を繰り返すんですよ、何億回でも、何兆回でも、悟ることがなければ無限に・・・ しかし、機会を得て悟りにチャレンジし、成功する者がいる。 これが如何に稀有なことか分かるでしょう。
> どんな顔されるだろう。おそらく責任者からしても、痛いところを突かれることになると思うので。 > ある意味今回のことは、腫れ物扱いしてたその責任者にも責任があると上から思われてしまう可能性もあるから。 > その人は外面が良く、責任を問われるのをすごく嫌う人なので。私は関係ないって。 じゃあ、聞く前ですが辞めておきますか。
> そうですね。納得できる事情であれば。 でも聞かないんですよね。
> 自分だけでなく他の職員も聞けなかったことだと思います。他の人に聞いても理由を知ってる人はいなかったので。 > 不満に思ってるけど口には出さない、そんな雰囲気があったので。 他の職員も聞かないから、自分も聞かないと。
> 余裕というよりも責任者からのお願い=命令なので、断る余地はなかったです。明らかにおかしなことであればさすがに言うかもしれませんが、多少無理できるなら基本断ることはほぼないです。 > いわゆる頼まれたら断れないタイプ…。 > 相手も困ってるし、自分も大変だけど断るのも悪いと思って。 ボノさんに相手のお願い聞いてあげる余裕があるなら、悪くないと思いますよ。
> かゆがもさんだったら、そのようにストレートに聞けるんですか? 上手に聞くことが出来れば、自分が働き続けるにせよ、辞めるにせよ、相手にとってダメージの少ない選択を選ぶことが出来るかも知れません。 もちろん、一番大切なのは自分自身ですが。
> では例えば、来月から働くのはやはり無理そう。あと1か月休みたい。そう話せば会社としては断れないってことでしょうか? 断れないでしょうね。断ったら規則を破ることになるでしょう。
> 人も少ないしこれ以上休ませられない! > と断られることはないでしょうか? 断られたら、それは規則違反、契約違反でしょう。 労基にでも報告されたら困るでしょうね。
> 実際、募集かけてもまだ1人も入ってる様子はなさそうです。 働きたくなるような条件を提示しないとね。
> 不安があることは別におかしいわけではないんですね。 不安があるのが、普通なんですよ。
> そこでも瞑想なんですねー。 最終的な解決手段ですからね。
> 依存性はあまりないとは言うんですが、でも自分で飲んで楽だと感じてしまったら、当然ちょっとでも苦しくなったら楽になりたくて飲むでしょうね。不安になることなんて生きてればいくらでもある。そのたびに薬を飲むようになってもおかしくありません。 > 不安だと嘘でも言えば薬はもらえるわけですし。 私も出来たらお薬の世話になりたくはないかな。 風邪とか、癌とか、身体の病気なら躊躇せずお薬の世話になりますけどね。
> 例の人がいなくなれば復職は全く難しくないです。でもそれは不可能なこと。 その人が辞めないなら、シフトを変えてくれないなら、辞めてしまいますか。
> 問題はその例の人と今後どうかかわっていくか。相手や環境が変われば当然こちらもやりやすくなります。でも正直そこはあまり期待いてなくて、自分自身がどれだけ変われるかの方に期待してます。 自分自身が精神的に強くなるには時間がかかりますよ。もちろん、自分自身が強くなるのが一番良い方法だとは思いますが。今回に間に合うかなあ。
> たしかに、そう言われたら親は喜ぶと思います。自分がどんな生き方してようとも、自分が心からそう思えてるならそれで良いんですね。 是非、幸せになってください、それこそ命懸けでね!
> どこ行っても嫌な人や合わない人はいるし、何かしらおかしなことはあるので、どこ行っても周りの人や環境は同じようなものなので、そのように思ってしまいます。 どこにいっても様々な問題があったり、合わない人はいるでしょう。 その中でも少しでもマシで、自分が適応できそうな場所を探すしかないのでは。 それと並行して自分自身が強くなるように心身ともに鍛錬する。
> 実際これまでそうでしたからね。職種は変えてませんが、どんな職種でも転職理由の1位は人間関係と言いますしね。 当掲示板でも人間関係に悩む人は多いですね。
> ここでの話しか分からないとは思いますが、もしかゆがもさんが今の自分と全く同じ状況だったら、かゆがもさんはどのようにして今の状況から脱却しようとされますか? @話し合いでその人と組まないようにシフトを組んでもらう。 Aその人が怒鳴らないように監視装置・ボイスレコーダーを設置。 Bその人に二度と怒鳴らないと念書を書いてもらう。 Cお互いに良い妥協点が見出せなかったら転職。 ・・・こんな感じでしょうか。 身体を鍛えて自信をつけるのは昔から習慣的にしています。 瞑想で精神を鍛えて精神的に強くなるのは一生の課題だと思ってます。
|
No.45に対する返信 ( No.46 ) |
- 日時: 2021/09/04 00:35 (home)
- 名前: ボノ
- > たまには年の話も悪くないでしょうww
20代〜60代まで色々な世代の友人がいますけど、やっぱり年上の方との会話は勉強になること多いですね! でも仏教の話してくれるのはかゆがもさんだけですが(^_^;)
> 日々の勉強、仕事、生活で精一杯の人も沢山いますよ。
中にはそれだけで一生を終えてしまう人もいるんですかね。自分も病気になってなくて仕事も普通に続けられていたら、ここまで自分と向き合って自分のことや人生や幸せについて考えてなかったかもしれません。当然、仏教についても学ぶ機会はなかったかも。
> 初回でも10分ぐらいは頑張ってww
10分ですね…。たかが10分なんですが。 正直本読んでもいまいちやり方がわかりにくくて、でもなんとなくでやっても意味ないんですよね? 完璧に雑念を払ってやらないと。
> 口が達者な女性もいますからねえ(;^ω^)
そうですそうです!ほんと口だけは…。でも実際やらせたら、私の仕事ではないからと逃げちゃったり。
> > 先輩だから、上司だから言いにくいということはありませんか? > ないです。
ない!? それはなぜでしょうか? 先輩や上司だから敬うとか、たてるとか、遠慮したくなるとかないのでしょうか?
> 自分が観えてくれば、他人も観えてくるんですよ。
それを聞いて思いだしました! ある人が面白い話してました。苦手な人と上手に関わるためには自分を許すことだと。 なぜ苦手かと言えば自分のこうしたくない、こうしてはダメというルールを相手は破ってるから苦手だなって感じるらしいんです。 例えば、自分は愛想良く挨拶してるのにいつも不愛想に返す。約束の時間には必ず守るようにしてるのに、相手はいつも遅刻するなど。 だから、その自分のマインド、ルールを緩めてあげればいい。自分はおそらく過去にあいさつはしっかりやれ!と厳しく言われてたんです。時間にしてもちゃんと守れと。だからそれを破ると怒られてしまうのでしっかり守ろうとする。 でも、機嫌悪かったり体調悪かったりするときもあるし挨拶しない時があってもいいじゃん。自分だって苦手な人には気づかぬふりして挨拶しない時あるじゃん。たまには遅刻してもいいじゃん。そういう時もあるよ。自分だって少しくらい遅刻しても誰も厳しく責めないよ。そこまで厳しくしなくても大丈夫だよって自分を許してあげる。 すると、他人に対して少し許せるようになる。だから苦手なひともそこまで苦手と思わなくなる。 要するに自分のマインド次第で、どこ行っても働きやすくなることもできるんだと。
> まずは己を厳しく律するべきです。
おそらく自分は自分に厳しい性格だと思うんです。だからこそ病気になったんじゃないかって。こうしてはいけない。こうあるべきといった自分のルールがあるから。自分に甘くて適当であれば、病気になることないでしょうし。 でもこれは、厳しいとは違うんですかね。
> ボノさんは良き指導者に巡り合わなかったのでしょうか。
確かに言われてみると、良く怒鳴るし怖いなと思うけどそこまで嫌いじゃなかった上司や、怒鳴られて頭を叩かれたこともありますが、それでも嫌に感じなかったことは過去にありました。その人だけですが。
> 私の聞いた感じでは、実情ではなく他人からの見た感じを重視したせいでは。
そういうことなんですかね。職場の空気とか周りから自分がどう見られてるか。 これもある人の話で気づいたことがあるんですが、自分は子供の頃いじめられていて、当時はいじめられたくなくて相手に嫌われないようにしたり、好かれるようにしたり、我慢したり、とにかく周りの視線をいつも気にしてたんです。 いじめられるのが嫌だったし怖かったから。殴られたり蹴られたりもするわけですから。 その癖が今でも抜けてなくて、人から嫌われたり、好かれなかったりするといじめられる=責められる、怒鳴られる。 それがすごく怖いから嫌われることを恐れてたのかなって。 でも、自分をいじめてた人なんて卒業以降会ってないし、目の前にはいないはずなんですけどね。
> じゃあ、相手は何も悪くなくって、自分のせいだったと。
そんなわけはないです。でも相手のせいにしてたら自分は何も変わりません。同じこと繰り返すだけ。
> お釈迦様は大変な人気者でしたが、そのために他の宗教指導者から疎まれたり、嫉妬されることはありましたよ。
お釈迦様でもそうなんですね。みんなkら好かれること、みんなと仲良くすること、みんなと良好な関係を築くことは諦めた方が良いってことですかね。
> まあ仕事をする上で大きな問題はないのでしょう。その人たちは。
そういうことんですかね? ただ、怒鳴るのは自分だけだったので、他の人も怒鳴られてば違ったはず。
> 人が違えば能力や環境、性格は違っていて当然ですよ。
自分は何か劣ってる、もしくは何か間違ってるってことですよね?
> 他の職員も聞かないから、自分も聞かないと。
それだけ聞きにくいってことですよ。極端なこと言えば、聞いたらいけないから聞いてないとも言えますかね。タブーというんでしょうか。 いや、自分が勝手にそう思い込んでるだけかな…。
> ボノさんに相手のお願い聞いてあげる余裕があるなら、悪くないと思いますよ。
本当はやりたくないんです。でも無理すれば何とかやれるレベルだからやってるって感じですかね。でもこれが何度も続いたらストレスは確実にたまります。
> 上手に聞くことが出来れば、自分が働き続けるにせよ、辞めるにせよ、相手にとってダメージの少ない選択を選ぶことが出来るかも知れません。 > もちろん、一番大切なのは自分自身ですが。
同じ内容でも聞き方でだいぶ変わりますもんね。
> 断れないでしょうね。断ったら規則を破ることになるでしょう。
そうなんですか!?
> 不安があるのが、普通なんですよ。
普通なのか…。つい今の自分は普通ではない、ふ通よりも劣ってると思ってしまいます。
> 私も出来たらお薬の世話になりたくはないかな。 > 風邪とか、癌とか、身体の病気なら躊躇せずお薬の世話になりますけどね。
かゆがもさんもそうなんですね! 医者からすれば飲んでほしいという感じでしたが。
> 自分自身が精神的に強くなるには時間がかかりますよ。もちろん、自分自身が強くなるのが一番良い方法だとは思いますが。今回に間に合うかなあ。
時間がかかるのか…。 そのために今毎日のように本や動画を読み漁ってます。セルフカウンセリングとでもいうのでしょうか。理想の休職生活と言えるのかわかりませんが。 では、復職するために最短1か月でこの方法は有効ではないんですかね。だとしたら、もう期待できるもの、希望がなくなってしまいます。相手や環境が変わることも期待したいけど、それこそすぐには無理だと思うので。
> 是非、幸せになってください、それこそ命懸けでね!
命がけで幸せにですか! 良い慣れてないと言いうかなんか不思議な感覚。そこまで幸せについて考えたこともなかったから。
> @話し合いでその人と組まないようにシフトを組んでもらう。 > Aその人が怒鳴らないように監視装置・ボイスレコーダーを設置。 > Bその人に二度と怒鳴らないと念書を書いてもらう。 > Cお互いに良い妥協点が見出せなかったら転職。 > ・・・こんな感じでしょうか。 > 身体を鍛えて自信をつけるのは昔から習慣的にしています。 > 瞑想で精神を鍛えて精神的に強くなるのは一生の課題だと思ってます。
そうですかー。 今自分が1番取り組んでる自分自身がいかにして変わるかってことではないんですね! どれも自分にとっては勇気のいることですね…。
仕事をしばらく休んでて思ったことがあるんですが、例の人に怒鳴られたことがきっかけで体調崩したので、怒鳴らなくなれば良いと思ってましたが、よく考えてみたら普段からその人と一緒に働いてて人柄や仕事への取り組み方など、嫌だな、合わないな、理解できないなってことが度々あったんです。 周りへの気遣いが足りないところや、声かけが少ないことや、すぐ楽しようとしてることや、面倒なことは人任せなことや、調理法や盛り付けが雑なことや、仕事のやり方が特殊で合わせるのが大変だったことや、仕事が遅くていつも手伝ってたたのに相手にとってはそれが当たり前になってることや、すぐため息ばかりつくところなどなど。 なので、怒鳴らなくなったとしても、人格が変わるわけではなく基本的にこういうところは変わることはないと思うんです。となると、また同じように嫌だなって毎回思うことになります。小さなストレス。 これが毎日続くのかと思うと、憂鬱な気持ちになってしまうんです。怒鳴るのが100とすれば、それらの積み重ねでいつか100になるみたいな。 でも、できるなら辞めるのは簡単なので、そういう面も気にしないように働けるようになりたいんです。 でも、どうしたらいいのでしょうか? 先ほど話した、自分を許すところがヒントになるんですかね。
|
No.46に対する返信 ( No.47 ) |
- 日時: 2021/09/05 06:57 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 20代〜60代まで色々な世代の友人がいますけど、やっぱり年上の方との会話は勉強になること多いですね!
> でも仏教の話してくれるのはかゆがもさんだけですが(^_^;) 仏教に関しては本を中心に勉強してください! 或いは法話を聞くとか。最近はyoutubeでも見れますし。 > 中にはそれだけで一生を終えてしまう人もいるんですかね。 いるかも知れませんね。
>自分も病気になってなくて仕事も普通に続けられていたら、ここまで自分と向き合って自分のことや人生や幸せについて考えてなかったかもしれません。当然、仏教についても学ぶ機会はなかったかも。 病気にならず、仕事を続けられても、何らかの苦労・問題には遭遇するでしょう。 ただ、それらに真剣に向かい合って仏教に向かうかどうかは様々なケースがありそう。
> 10分ですね…。たかが10分なんですが。 タイマーでもかけて、10分はやり通すと決意するんですよ。 上手くいこうが、いくまいが。
> 正直本読んでもいまいちやり方がわかりにくくて、でもなんとなくでやっても意味ないんですよね? でも本を読むだけでは分からないでしょう。実際にやってみて分かることもあります。
> 完璧に雑念を払ってやらないと。 そんなの最初から出来るはずもないです。最初はその雑念を実況中継することが雑念を払うことになります。
> そうですそうです!ほんと口だけは…。でも実際やらせたら、私の仕事ではないからと逃げちゃったり。 人それぞれですな(;^ω^)
> ない!? > それはなぜでしょうか? > 先輩や上司だから敬うとか、たてるとか、遠慮したくなるとかないのでしょうか? 私は上司や先輩に質問や相談をするときでも、キチンと相手を敬いますし、たててますよ。
> それを聞いて思いだしました! > ある人が面白い話してました。苦手な人と上手に関わるためには自分を許すことだと。 > なぜ苦手かと言えば自分のこうしたくない、こうしてはダメというルールを相手は破ってるから苦手だなって感じるらしいんです。 > 例えば、自分は愛想良く挨拶してるのにいつも不愛想に返す。約束の時間には必ず守るようにしてるのに、相手はいつも遅刻するなど。 > だから、その自分のマインド、ルールを緩めてあげればいい。自分はおそらく過去にあいさつはしっかりやれ!と厳しく言われてたんです。時間にしてもちゃんと守れと。だからそれを破ると怒られてしまうのでしっかり守ろうとする。 > でも、機嫌悪かったり体調悪かったりするときもあるし挨拶しない時があってもいいじゃん。自分だって苦手な人には気づかぬふりして挨拶しない時あるじゃん。たまには遅刻してもいいじゃん。そういう時もあるよ。自分だって少しくらい遅刻しても誰も厳しく責めないよ。そこまで厳しくしなくても大丈夫だよって自分を許してあげる。 > すると、他人に対して少し許せるようになる。だから苦手なひともそこまで苦手と思わなくなる。 > 要するに自分のマインド次第で、どこ行っても働きやすくなることもできるんだと。 なるほど。人は元々、自我(エゴ)がありますからね。 「自分はきちんと挨拶しているのに」とか、「自分は遅刻なんかしないのに」とか、考えがちです。 それを、「自分だって立場が違えば挨拶が疎かになるかもしれない」、「自分だって場合によっては遅刻することだってあるかもしれない」と考えるんですね。
> おそらく自分は自分に厳しい性格だと思うんです。だからこそ病気になったんじゃないかって。こうしてはいけない。こうあるべきといった自分のルールがあるから。自分に甘くて適当であれば、病気になることないでしょうし。 > でもこれは、厳しいとは違うんですかね。 恐らくは自我(エゴ)の作用ではないかと。 「自分なら出来るはず」と思い込んでいるが出来ないこともある、皆と同じにできない。そこで苦しむ。 でも人が違えば能力や環境は違って当たり前、人には出来ることでも、自分には出来ないこともあるのが正しいでしょう。 また逆も然りで。
> 確かに言われてみると、良く怒鳴るし怖いなと思うけどそこまで嫌いじゃなかった上司や、怒鳴られて頭を叩かれたこともありますが、それでも嫌に感じなかったことは過去にありました。その人だけですが。 良い指導者に恵まれたようで何よりです。それがたとえ一人だったとしても。
> そういうことなんですかね。職場の空気とか周りから自分がどう見られてるか。 > これもある人の話で気づいたことがあるんですが、自分は子供の頃いじめられていて、当時はいじめられたくなくて相手に嫌われないようにしたり、好かれるようにしたり、我慢したり、とにかく周りの視線をいつも気にしてたんです。 それあボノさんの学んだ処世術なのでしょう。悪くない方法だと思いますよ。
> いじめられるのが嫌だったし怖かったから。殴られたり蹴られたりもするわけですから。 そりゃあ、嫌ですよね。
> その癖が今でも抜けてなくて、人から嫌われたり、好かれなかったりするといじめられる=責められる、怒鳴られる。 > それがすごく怖いから嫌われることを恐れてたのかなって。 人と良好な関係を築ければ怒鳴られたり、責められることもないでしょうしね。 相手のことを気遣って、良好な関係を築き、ボノさん自身も安心して接することが出来る、良い方法だと思います。 ただし、この方法も万能ではなかったのでしょう。 相手を気遣っても良好な関係を築けない場合、この方法が通用しない。
> でも、自分をいじめてた人なんて卒業以降会ってないし、目の前にはいないはずなんですけどね。 目の前にはいなくても、ボノさんには大きな影響を及ぼしたと。
> そんなわけはないです。でも相手のせいにしてたら自分は何も変わりません。同じこと繰り返すだけ。 もし、自分に非があると考えているのなら、まずは自分に非を正してください。
> お釈迦様でもそうなんですね。みんなkら好かれること、みんなと仲良くすること、みんなと良好な関係を築くことは諦めた方が良いってことですかね。 多くの人と仲良くしたり、良好な関係を築くのは良いことだと思います。 しかし、100%、全人類と、余すことなく仲良くなり、良い関係を築くのは困難なのだと思います。 どうしても自分と合わない人がいるのは仕方のないことなのではと思います。
> そういうことんですかね? > ただ、怒鳴るのは自分だけだったので、他の人も怒鳴られてば違ったはず。 まあ、私が怒鳴られたら自分に非がない場合は確実に反撃しますねww
> 自分は何か劣ってる、もしくは何か間違ってるってことですよね? 何か劣っていたり、間違っていることもあるでしょう。 それとは逆に優れていたり、正しいこともあるでしょう。
> それだけ聞きにくいってことですよ。極端なこと言えば、聞いたらいけないから聞いてないとも言えますかね。タブーというんでしょうか。 > いや、自分が勝手にそう思い込んでるだけかな…。 聞くも聞かないも、ボノさんの自由ですよ。
> 本当はやりたくないんです。でも無理すれば何とかやれるレベルだからやってるって感じですかね。でもこれが何度も続いたらストレスは確実にたまります。 たとえばですが、相手のお願いを聞いて、ダメだったらすぐに撤退するとか。
> 同じ内容でも聞き方でだいぶ変わりますもんね。 ですね。
> そうなんですか!? そのための社則でしょう。
> 普通なのか…。つい今の自分は普通ではない、ふ通よりも劣ってると思ってしまいます。 多くの人が、正しかったり、間違っていたり、優れていたり、劣っていたり、二面性を持っているものですよ。 間違ってばかりとか、劣ってばかりと、逆にいつも正しいとか、すべて優れているとか、そんな人は殆どいないのではないでしょう。
> かゆがもさんもそうなんですね! 仏教では精神に作用するお薬を快く思っていないようなんですよ。
> 医者からすれば飲んでほしいという感じでしたが。 それで患者の問題が緩和されると考えているのでしょう。 投薬は医師の主な治療手段ですから。
> 時間がかかるのか…。 > そのために今毎日のように本や動画を読み漁ってます。セルフカウンセリングとでもいうのでしょうか。理想の休職生活と言えるのかわかりませんが。 勉強は大いに結構ですが効果には時間がかかると思いますよ。
> では、復職するために最短1か月でこの方法は有効ではないんですかね。だとしたら、もう期待できるもの、希望がなくなってしまいます。相手や環境が変わることも期待したいけど、それこそすぐには無理だと思うので。 瞑想ならば1カ月でも期待できますよ。
> 命がけで幸せにですか! > 良い慣れてないと言いうかなんか不思議な感覚。そこまで幸せについて考えたこともなかったから。 何をおっしゃるやら。それ以外に命を懸けるに値することなんてあるでしょうか。
> 今自分が1番取り組んでる自分自身がいかにして変わるかってことではないんですね! 自分が変わる取り組みは本質的な解決になるでしょうが、時間がかかると思います。
> どれも自分にとっては勇気のいることですね…。 そうですか。瞑想をするほどの勇気は必要ないと思いますが。
|
No.46に対する返信 ( No.48 ) |
- 日時: 2021/09/05 11:46 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 仕事をしばらく休んでて思ったことがあるんですが、例の人に怒鳴られたことがきっかけで体調崩したので、怒鳴らなくなれば良いと思ってましたが、よく考えてみたら普段からその人と一緒に働いてて人柄や仕事への取り組み方など、嫌だな、合わないな、理解できないなってことが度々あったんです。
人が違えば考え方、価値観が違うのはあることですよ。
> 周りへの気遣いが足りないところや、声かけが少ないことや、すぐ楽しようとしてることや、面倒なことは人任せなことや、調理法や盛り付けが雑なことや、仕事のやり方が特殊で合わせるのが大変だったことや、仕事が遅くていつも手伝ってたたのに相手にとってはそれが当たり前になってることや、すぐため息ばかりつくところなどなど。 ボノさんはその人に対し様々な不満があるんですね。
> なので、怒鳴らなくなったとしても、人格が変わるわけではなく基本的にこういうところは変わることはないと思うんです。 人は変わりますよ。良い方にも、悪い方にも。 むしろ、全く変わらないことはあり得ません。 良い方に変わるにはその人自身の努力が必要でしょう。
>となると、また同じように嫌だなって毎回思うことになります。小さなストレス。 その人が残ながら良い方に変わらなくても、ボノさん自身が強くなることでストレスを感じなくなる可能性はあります。 ただ、ボノさんが強くなる、良い方に変わるにはそれなりの努力と時間が必要でしょう。
> これが毎日続くのかと思うと、憂鬱な気持ちになってしまうんです。怒鳴るのが100とすれば、それらの積み重ねでいつか100になるみたいな。 だとしたら何とかして変える必要がありますね。
> でも、できるなら辞めるのは簡単なので、そういう面も気にしないように働けるようになりたいんです。 > でも、どうしたらいいのでしょうか? ボノさんが変わるか、あの人が変わるか、環境が変わるか。 いずれかではないでしょうか。
> 先ほど話した、自分を許すところがヒントになるんですかね。 私が思いつくのはこれまで言葉を変えて何度も述べてきたとおりです。 私は自分を許すというのではなく(人は元々自分には甘いので)、自分の現状を正しく認識することから始まるのではと思います。 自分の現状を正しく認識しなければ自分が成長するのに障害になるでしょう。
|
No.47に対する返信 ( No.49 ) |
- 日時: 2021/09/06 17:27 (home)
- 名前: ボノ
- > 仏教に関しては本を中心に勉強してください!
> 或いは法話を聞くとか。最近はyoutubeでも見れますし。
YouTubeは便利ですね! 今は色々な動画で学んでます。
> でも本を読むだけでは分からないでしょう。実際にやってみて分かることもあります。
なるほど…。 自分の性格上、事前に準備したり納得でき初めて行動に移すということが多いんですが、実際のところやってみないとわかりませんよね。
> そんなの最初から出来るはずもないです。最初はその雑念を実況中継することが雑念を払うことになります。
そうなんですね。すぐできなくてもいいんですね。これも練習が必要ということでしょうか。
> 私は上司や先輩に質問や相談をするときでも、キチンと相手を敬いますし、たててますよ。
それでも意見を言うことに抵抗はないんですね。 それだけ自分の意見に自信があるからということでしょうか。
> 恐らくは自我(エゴ)の作用ではないかと。 > 「自分なら出来るはず」と思い込んでいるが出来ないこともある、皆と同じにできない。そこで苦しむ。 > でも人が違えば能力や環境は違って当たり前、人には出来ることでも、自分には出来ないこともあるのが正しいでしょう。 > また逆も然りで。
自分ならできるというよりは、他の人もみなできてるから、自分もできないとおかしいという感覚ですかね。 これまでも今の職場でも、パワハラ上司や古株など数々のくせ者がいましたが、他の人はそんな人とも何年も一緒に働いてる人ばかりでしたから。 中には自分のように鬱になって辞めた人や嫌になって辞めた人もいますが(できればそうはなりたくない)。だから自分も周りの人と同じようにやらなきゃって。 ただ、怒鳴られたりパワハラされてたのは自分だけだったので、置かれてる状況は違いましたけどね。
> 良い指導者に恵まれたようで何よりです。それがたとえ一人だったとしても。
これまでたくさんの人と働いてきましたけど、そう思えるのは思いつく限りでは1人だけですね。
> 人と良好な関係を築ければ怒鳴られたり、責められることもないでしょうしね。 > 相手のことを気遣って、良好な関係を築き、ボノさん自身も安心して接することが出来る、良い方法だと思います。 > ただし、この方法も万能ではなかったのでしょう。 > 相手を気遣っても良好な関係を築けない場合、この方法が通用しない。
だから、相手にとってどうすればよかったんだろう、何が正解なんだろう、自分は相手に対して何が間違ってたんだろうって考えてしまいます。
> もし、自分に非があると考えているのなら、まずは自分に非を正してください。
どこからが自分の非でそうでないか曖昧なこともたくさんあるんです。 今回で言えば、自分がもっと仕事早く終わらせるスキルがあればもっと手伝えるし怒鳴られてなかったかもしれない。 もっと積極的に話しかけて相手が喜ぶような話ができたら、怒鳴られてなかったかもしれない。 でも、そもそもそこまでして手伝わないといけないの?そこまで話して仲良くならなければいけないの?と疑問もあります。
> 多くの人と仲良くしたり、良好な関係を築くのは良いことだと思います。 > しかし、100%、全人類と、余すことなく仲良くなり、良い関係を築くのは困難なのだと思います。 > どうしても自分と合わない人がいるのは仕方のないことなのではと思います。
そこは認めて受け入れる!ってことですよね。今回で言えば、この人は自分とは合わない。人としてもプロとしても好きになれない。でも仕事だから上手くやらなきゃと思って我慢してましたが、この人は合わない人だから仕方がない!仲良くならずに必要最低限できればよし!ってことでしょうか? たとえ、周り同士は仲良さそうにしていても。
> まあ、私が怒鳴られたら自分に非がない場合は確実に反撃しますねww
例えばどんな反撃ですか?
> たとえばですが、相手のお願いを聞いて、ダメだったらすぐに撤退するとか。
いや〜、1度引き受けたこと。最後まで責任もってやらなきゃって思います。無理ならできるなんて言うなよ!と責められそう。途中で中途半端な状態で匙投げられたら頼んだ方も困るでしょうし。
> 多くの人が、正しかったり、間違っていたり、優れていたり、劣っていたり、二面性を持っているものですよ。 > 間違ってばかりとか、劣ってばかりと、逆にいつも正しいとか、すべて優れているとか、そんな人は殆どいないのではないでしょう。
なるほどー。
> 仏教では精神に作用するお薬を快く思っていないようなんですよ。
そうんですか!? 根本的な解決にはならないからってことでしょうか。
> それで患者の問題が緩和されると考えているのでしょう。 > 投薬は医師の主な治療手段ですから。
言い方変えれば、それしかできないってことですかね? 医師が薬物療法なんてしない方が良いとは言わないでしょうし。もしくは本当に薬物療法が1番で唯一と思ってるのか。
> 瞑想ならば1カ月でも期待できますよ。
失礼ですが、騙されたと思ってやるだけの価値はありそうですね。
> 何をおっしゃるやら。それ以外に命を懸けるに値することなんてあるでしょうか。
例えば仕事を必死に頑張る。命もしくは人生をかけてやってます。仕事時間も人生の大半を費やしますしね。いい加減にやってたら病気にもなってない気がします。 不真面目な人の方が良きるのが上手で長生きするのかも。…。
> そうですか。瞑想をするほどの勇気は必要ないと思いますが。
瞑想して失敗しても誰かに責められたりしませんからね。
人が違えば考え方、価値観が違うのはあることですよ。
考え方価値観の違いってことなのでしょうか? 社会や職場のルールを守らない。道徳を守らない。マナーを守らないのも? 相手にとっては相手なりの正義や立派な考えがあってそうしてるってこと?
ボノさんはその人に対し様々な不満があるんですね。
働いてる時はその不満に蓋をしてましたが、今振り返ってみると怒鳴られる意外にたくさん不満を感じてました。 ま、誰に対しても不満を一切感じない人なんていませんけどね。 当然、自分に対しても。でももしそれが誰に対しても許せるようになれたら、どんなに楽で楽しい人生になるだろうって思いますね。許せればの話ですが。 でもかゆがもさんは許せる方なんでしょうね。
人は変わりますよ。良い方にも、悪い方にも。 むしろ、全く変わらないことはあり得ません。 良い方に変わるにはその人自身の努力が必要でしょう。
本人が変わる気なければ変わらない。変わる気があっても変われないことの方が多いように思います。他はすべてを後回しにして相当の覚悟で取り組んでる人でもない限り。
その人が残ながら良い方に変わらなくても、ボノさん自身が強くなることでストレスを感じなくなる可能性はあります。 ただ、ボノさんが強くなる、良い方に変わるにはそれなりの努力と時間が必要でしょう。
今1番期待できるとしたらそこです。でも時間がかかるなら、この休職期間だけで間に合わせるのは難しいってことですよね。 ということは、復職しても同じ状況になる可能性も高いということ?
ボノさんが変わるか、あの人が変わるか、環境が変わるか。 いずれかではないでしょうか。
そうだと思います。3つすべてが変われなくても、この中の1つだけでも変われれば大丈夫だと思いますか? 1番可能性のある自分自身。働きながらでも少しずつ。
私が思いつくのはこれまで言葉を変えて何度も述べてきたとおりです。 私は自分を許すというのではなく(人は元々自分には甘いので)、自分の現状を正しく認識することから始まるのではと思います。 自分の現状を正しく認識しなければ自分が成長するのに障害になるでしょう。
自分の現状とはどういうことでしょうか? 自分の身に起きた出来事についてですか?
先日病院行ったら、鬱の症状(人目が気になり外出するのが億劫)が出てるので今月復帰は難しいかもよと言われてしまいました。 仕事休んでちょうど1か月になりますが、息苦しさみたいな体の症状は大きなストレスもないのでだいぶなくなりました。 食欲低下と、夜決まった時間に眠れない、寝つきが悪いというのはありますが。なので、回復で来てるのかよくわかりません。心の状態も色々考えて良くなってるんだか悪くなってるんだか。このまま休んでれば心と体が働きたい!という気持ちになれるのか。 そして自分はこの先どうしたいのか。本当に今の職場に戻りたいのか。 例の人がいなければそこまで時間かけずに戻れると思うが、そもそもいないといしても戻りたいという程魅力的な職場なのか…。勤務条件は良いえすが。 他にすごく働きたいと思えそうな求人があれば転職でも良いかもしれません。 でも休職期間中に転職活動して面接してなんてできないし、その場合は退職してから活動することになりますよね。
|
No.49に対する返信 ( No.50 ) |
- 日時: 2021/09/06 22:19 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > YouTubeは便利ですね!
> 今は色々な動画で学んでます。 私の友人は木工を楽しむんですが、殆どの技術はYouTubeで学んだとのことですww
> 自分の性格上、事前に準備したり納得でき初めて行動に移すということが多いんですが、実際のところやってみないとわかりませんよね。 事前の準備や勉強は大いに結構。でも実践が伴わないとね。 準備や勉強だけではバッティングも料理も上手くはならないでしょう。実践しないことには。 > そうなんですね。すぐできなくてもいいんですね。これも練習が必要ということでしょうか。 瞑想中、沢山の妄想が湧き出てきます。それを実況中継(サティを入れる)ことが瞑想における最初の仕事なんですよ。 妄想が出てくるのは、当たり前なんです。
> それでも意見を言うことに抵抗はないんですね。 私は自分の意見を述べることは上に逆らうことだとは思ってないんですよ。 もし、私の意見が間違っていて、上司・先輩が正しかったら教えてくれますよ。 稀にですが、部下・後輩である私が正しかったこともあります。 そんな時、彼ら(上司・先輩)は喜んでくれましたよ。
> それだけ自分の意見に自信があるからということでしょうか。 いや、自信がないから上司・先輩に聞くんですが(;^ω^)
> 自分ならできるというよりは、他の人もみなできてるから、自分もできないとおかしいという感覚ですかね。 他の人と自分は違う人なのにね。
> 中には自分のように鬱になって辞めた人や嫌になって辞めた人もいますが(できればそうはなりたくない)。だから自分も周りの人と同じようにやらなきゃって。 周りの人と同じようにできないこともあるんですよ。だって別々の人間なんですから。
> ただ、怒鳴られたりパワハラされてたのは自分だけだったので、置かれてる状況は違いましたけどね。 人が違えば環境も違いますからね。全く同じ環境はあり得ないでしょう。
> これまでたくさんの人と働いてきましたけど、そう思えるのは思いつく限りでは1人だけですね。 1人だけでも巡り会えたのは良かったです。
> だから、相手にとってどうすればよかったんだろう、何が正解なんだろう、自分は相手に対して何が間違ってたんだろうって考えてしまいます。 さて、ボノさんが何か間違っているのが問題なのか、それとも相手自身の問題なのか。 或いはその双方か。
> どこからが自分の非でそうでないか曖昧なこともたくさんあるんです。 > 今回で言えば、自分がもっと仕事早く終わらせるスキルがあればもっと手伝えるし怒鳴られてなかったかもしれない。 > もっと積極的に話しかけて相手が喜ぶような話ができたら、怒鳴られてなかったかもしれない。 仕事をもっと早くできるようにする。もっと相手が喜ぶように機嫌を取る。 それでボノさんとその人との関係が良好になり、ボノさん自身も安心できるなら良い方法だと思いますよ。
> でも、そもそもそこまでして手伝わないといけないの?そこまで話して仲良くならなければいけないの?と疑問もあります。 仕事をするうえで周囲の人とは良好な関係を築き、上手に仕事をこなしたいものです。 でも人間関係ってギブ&テイクですからね。 ボノさんが仕事を手伝ったり、相手のご機嫌を取った結果、その人はボノさんに何を返してくれるんでしょうね。
> そこは認めて受け入れる!ってことですよね。今回で言えば、この人は自分とは合わない。人としてもプロとしても好きになれない。でも仕事だから上手くやらなきゃと思って我慢してましたが、この人は合わない人だから仕方がない!仲良くならずに必要最低限できればよし!ってことでしょうか? > たとえ、周り同士は仲良さそうにしていても。 どうしても性格が合わないんだけど、仕事だから一緒に作業することもあるでしょう。 そんな時は仕事上の、浅い関係に留めておくのが良いでしょう。 お互いに深入りしない、あまり期待しない。 別に友達じゃないですしね。 > 例えばどんな反撃ですか? 暴力は振るいませんが、録音して上に報告するぐらいはやりそう。
> いや〜、1度引き受けたこと。最後まで責任もってやらなきゃって思います。無理ならできるなんて言うなよ!と責められそう。途中で中途半端な状態で匙投げられたら頼んだ方も困るでしょうし。 なるほど。確かにそのような考え方もありますね。
> そうんですか!? > 根本的な解決にはならないからってことでしょうか。 仏教って基本的には智慧を磨く宗教でしょう。 精神に作用するお薬の中には精神活動が鈍くなるものもあるんですよ。 老人病院で暴れる患者を傾眠傾向にして抑えるように。 抑うつ傾向にある患者を抗不安薬で不安に対して鈍くするように。
> 言い方変えれば、それしかできないってことですかね? > 医師が薬物療法なんてしない方が良いとは言わないでしょうし。もしくは本当に薬物療法が1番で唯一と思ってるのか。 う〜ん、もともと医療って身体の病気を中心に発展してきましたからね。 身体の病気はお薬が効果的なことが多々あります。 現代医学はよくやっていると思いますよ。 ただ、そんな現代医学でも心の病気は苦手なのではないでしょうか。 現代医学でも「心とは何か?」すら定義できない状態です。
> 失礼ですが、騙されたと思ってやるだけの価値はありそうですね。 お釈迦さまも他宗教のお坊さんにそんな勧め方をしている話もありますよ。 「今の宗教を実践していて、何か尊い境涯に達しましたか?、効果はありましたか?、これまで何年修行してきましたか?」 「1年だけでも、1カ月だけでも、瞑想をしませんか?、早い方は1週間でも効果出ますよ」、みたいな感じで。
> 例えば仕事を必死に頑張る。命もしくは人生をかけてやってます。仕事時間も人生の大半を費やしますしね。いい加減にやってたら病気にもなってない気がします。 それは仕事を頑張ることで自分の幸せに繋がると考えているか頑張るでしょう。
> 不真面目な人の方が良きるのが上手で長生きするのかも。…。 不真面目に100年生きるより、たとえ3日でも真剣に生きた方が価値がある、という教えもありますよ。
> 瞑想して失敗しても誰かに責められたりしませんからね。 瞑想は自己完結してますから。
> 考え方価値観の違いってことなのでしょうか? > 社会や職場のルールを守らない。道徳を守らない。マナーを守らないのも? > 相手にとっては相手なりの正義や立派な考えがあってそうしてるってこと? 社会のルールやマナーを守らなかったり、不道徳なのは間違ってます。 でも人の考えは考えです。蔑ろにしてはいけないんですよ。 例えば人殺しは大きな罪ですよね。でも大きな罪を犯したその人にもそれなりの理由はあったんです。別に殺人を認めるわけじゃないです。
> 働いてる時はその不満に蓋をしてましたが、今振り返ってみると怒鳴られる意外にたくさん不満を感じてました。 > ま、誰に対しても不満を一切感じない人なんていませんけどね。 > 当然、自分に対しても。でももしそれが誰に対しても許せるようになれたら、どんなに楽で楽しい人生になるだろうって思いますね。許せればの話ですが。 > でもかゆがもさんは許せる方なんでしょうね。 私は悟っているわけじゃじゃいですからね、山盛りの欠点・短所がありますよ。 でもしれは仕方のないことで、これからコツコツ治していくしかないでしょう。 でもそれって他の大多数の人がそうじゃないですかね。 私が自分に赦しているのは、「自分の幸せを追求すること」ですよ。 そして周りの人にも同等の権利があると思ってます。
> 本人が変わる気なければ変わらない。変わる気があっても変われないことの方が多いように思います。他はすべてを後回しにして相当の覚悟で取り組んでる人でもない限り。 もちろん、本人が変わる気が必要でしょう。 ボノさんにはボノさんのやる気が必要でしょうし、他人にはその人のやる気が必要でしょう。
> 今1番期待できるとしたらそこです。でも時間がかかるなら、この休職期間だけで間に合わせるのは難しいってことですよね。 自分が精神的に強くなるにはそれなりの時間と努力が必要ですからね。
> ということは、復職しても同じ状況になる可能性も高いということ? ボノさんが1カ月で劇的に強くなる可能性も無くはないです。
> そうだと思います。3つすべてが変われなくても、この中の1つだけでも変われれば大丈夫だと思いますか? 私もそう思って色々提案してるわけですよ。
> 1番可能性のある自分自身。働きながらでも少しずつ。 自分自身を育てるのは一生の課題ですからね。
> 自分の現状とはどういうことでしょうか? > 自分の身に起きた出来事についてですか? 全ての人と努力次第で出来る→実際には仲良くできない人もいる。 周りの人と同じように出来なければいけない→実際には馴染陽に出来ないこともある。 > 先日病院行ったら、鬱の症状(人目が気になり外出するのが億劫)が出てるので今月復帰は難しいかもよと言われてしまいました。 専門科のアドバイスは重要ですね。
> 仕事休んでちょうど1か月になりますが、息苦しさみたいな体の症状は大きなストレスもないのでだいぶなくなりました。 それは何よりです、休養の効果があったんですね^^
> 食欲低下と、夜決まった時間に眠れない、寝つきが悪いというのはありますが。なので、回復で来てるのかよくわかりません。心の状態も色々考えて良くなってるんだか悪くなってるんだか。このまま休んでれば心と体が働きたい!という気持ちになれるのか。 > そして自分はこの先どうしたいのか。本当に今の職場に戻りたいのか。 何はともあれ、ご自分の幸せを第一に考えてください。 その上で周りとの調和を考えるべきかと。
> 例の人がいなければそこまで時間かけずに戻れると思うが、そもそもいないといしても戻りたいという程魅力的な職場なのか…。勤務条件は良いえすが。 これまでの話を伺っていると、あの人と組まずに済むなら、戻っても良さそうな環境に思えましたが。 もちろん、もっと魅力的な条件でボノさんを迎えてくれる職場もあるかも知れませんが。
> 他にすごく働きたいと思えそうな求人があれば転職でも良いかもしれません。 休職中に、並行して探してみるのはどうでしょうか?
> でも休職期間中に転職活動して面接してなんてできないし、その場合は退職してから活動することになりますよね。 面接は困難でも、自分の条件でどれぐらいオファーがありそうか調べてみては。 良い条件が見つかったら、やる気も湧くかも知れませんし。
|
No.50に対する返信 ( No.51 ) |
- 日時: 2021/09/08 01:12 (home)
- 名前: ボノ
- > 私の友人は木工を楽しむんですが、殆どの技術はYouTubeで学んだとのことですww
すごい! そういえば、筋トレもYouTubeでけっこう学びましたね。
> 私は自分の意見を述べることは上に逆らうことだとは思ってないんですよ。 > もし、私の意見が間違っていて、上司・先輩が正しかったら教えてくれますよ。 > 稀にですが、部下・後輩である私が正しかったこともあります。 > そんな時、彼ら(上司・先輩)は喜んでくれましたよ。
相手はどうですかね。後輩の癖に生意気だ!って。 内容はともかく、それで痛いめあったこともあるので。 良好な関係の上司であれば聞いてくれると思いますが、話す相手を選んでるわけでもないってことでしょうか?
> いや、自信がないから上司・先輩に聞くんですが(;^ω^)
良い上司に恵まれてたのか、その時点でかゆがもさんは意見が言えるほど認められていたのか、何か理由がありそうですね。
> 他の人と自分は違う人なのにね。
良く言われましたよ。あいつができてるんだからお前にもできるはずだ!って。もしくは、なんでみなできてるのにお前はできないんだ?って。 学校教育なんてまさにそんな感じでしたね。給食時嫌いな食べ物も食べきるまで最後まで居残りさせられたり、できないのにずっと鉄棒の逆上がりをやらされたり。給食に関してはそれがトラウマでその時のおかずは食べられないです。当時の先生はみなと同じにしたかったんでしょうね。
> 周りの人と同じようにできないこともあるんですよ。だって別々の人間なんですから。
じゃ、例えば仕事が遅い、いい加減、時間を守らない、気遣いができない、挨拶しない。そんな人がいてもみな別々だしそれは仕方ないって思えるのでしょうか?
> 1人だけでも巡り会えたのは良かったです。
1人でも良い方なんですね。
> 仕事をもっと早くできるようにする。もっと相手が喜ぶように機嫌を取る。 > それでボノさんとその人との関係が良好になり、ボノさん自身も安心できるなら良い方法だと思いますよ。
ですが、自分の実力では今以上にそれを行うのは難しいです。病気になるくらい精一杯やってたので。
> 仕事をするうえで周囲の人とは良好な関係を築き、上手に仕事をこなしたいものです。 > でも人間関係ってギブ&テイクですからね。 > ボノさんが仕事を手伝ったり、相手のご機嫌を取った結果、その人はボノさんに何を返してくれるんでしょうね。
ありがとうという感謝の気持ちがあれば十分。でもそれは当たり前感覚でしたね。割に合いません。でも、見返り(怒鳴られない。良好な関係)を求めてやってあげるというのも違うのかもしれませんね。
> どうしても性格が合わないんだけど、仕事だから一緒に作業することもあるでしょう。 > そんな時は仕事上の、浅い関係に留めておくのが良いでしょう。 > お互いに深入りしない、あまり期待しない。 > 別に友達じゃないですしね。
これまで何度もおっしゃってることですが、それが自分にはいまいちわからないんです。 具体的にはどういうことなのでしょうか? 合う人との違いって何でしょうか?
> 仏教って基本的には智慧を磨く宗教でしょう。 > 精神に作用するお薬の中には精神活動が鈍くなるものもあるんですよ。 > 老人病院で暴れる患者を傾眠傾向にして抑えるように。 > 抑うつ傾向にある患者を抗不安薬で不安に対して鈍くするように。
そういうことなんですね。
> う〜ん、もともと医療って身体の病気を中心に発展してきましたからね。 > 身体の病気はお薬が効果的なことが多々あります。 > 現代医学はよくやっていると思いますよ。 > ただ、そんな現代医学でも心の病気は苦手なのではないでしょうか。 > 現代医学でも「心とは何か?」すら定義できない状態です。
心の病気に関してはこれを飲めば治るという薬はないですもんね。心という見えない部分でもあるので。
> それは仕事を頑張ることで自分の幸せに繋がると考えているか頑張るでしょう。
いや、自分の幸せのことは考えてなかったですね。最初はこういう仕事したいってことで始めたことですが、仕事なので1人でやってるものではないし、手を抜いたりサボったり休んだりすれば周りに迷惑かけてしまうので、迷惑かけないために手を抜かず必死にやってたという感覚ですかね。 学校の勉強であれば手を抜いても誰かに迷惑かけないので、そこまで必死にはやってなかったと思います。
> 不真面目に100年生きるより、たとえ3日でも真剣に生きた方が価値がある、という教えもありますよ。
そんな考えもあるんですね! でもやはり真面目な人ほどストレスも多いし短命なですかね…。短命が必ずしも悪いわけじゃないかな。
> 社会のルールやマナーを守らなかったり、不道徳なのは間違ってます。 > でも人の考えは考えです。蔑ろにしてはいけないんですよ。 > 例えば人殺しは大きな罪ですよね。でも大きな罪を犯したその人にもそれなりの理由はあったんです。別に殺人を認めるわけじゃないです。
では、たばこのポイ捨てとか、信号無視とか、電車の割り込みとか、パワハラとかいじめとか、それもないがしろにしてはいけないのでしょうか? その人なりの考えがあるから許すってこと? でもある学者は言ってました。原因論ではなく目的論だと。例えばいじめもいじめられっ子が悪いからという原因があるからいじめがあるのではなく、誰かをいじめることで自分の居場所を作りたいみたいな目的があるからいじめるんだみたいな。 パワハラも同じで、パワハラする目的がその人にあるんだと。力で相手に優位に立ちたいとか。自分はいつも原因ばかり考えてましたが。
> 私は悟っているわけじゃじゃいですからね、山盛りの欠点・短所がありますよ。 > でもしれは仕方のないことで、これからコツコツ治していくしかないでしょう。 > でもそれって他の大多数の人がそうじゃないですかね。 > 私が自分に赦しているのは、「自分の幸せを追求すること」ですよ。 > そして周りの人にも同等の権利があると思ってます。
それだけで、結果的にかゆがもさんのように多くのことを許せるようになるってことなんですかね。 自分の幸せを追求するだと、自分勝手になってしまいませんか? でもだからこそ、自分勝手な他人を許せるってこと?
> ボノさんが1カ月で劇的に強くなる可能性も無くはないです。
でも、前回の時のこと考えたら、あれから何年も経つのに変わったことと言えばあるにしても僅かなことばかり。 なのにたった数か月で変わるのは虫のいい話なのかもしれません…。 今の職場に戻ることと、また新たな職場を探して1から始めること。どちらの方が自分にとってハードルが低いのか…。 いくら考えてもわからないなー。
> それは何よりです、休養の効果があったんですね^^
たしかに、心の方はずっとざわついたままですが、肉体的な部分では少なからず回復したのかもしれません。ちょっとホッとしたかも。
> 何はともあれ、ご自分の幸せを第一に考えてください。 > その上で周りとの調和を考えるべきかと。
これまでは優先順位が逆でしたけど、それでいいんですね! だとすれば、職場のことは置いておいて自分のペースでゆっくり考えて直してから働きたいです。一生働かないなんてつもりはないですし、いつかは働くことになるので、せめて今は自分のペースで過ごしたいです。 職場は早く戻ってきてくれというでしょうが。
> これまでの話を伺っていると、あの人と組まずに済むなら、戻っても良さそうな環境に思えましたが。 > もちろん、もっと魅力的な条件でボノさんを迎えてくれる職場もあるかも知れませんが。
うーん、例の人がいなかったとしても、本当にここで働きたいと思えるような良い職場なのか…。 実はこれまでも仕事のスキルアップのためにはここではもう難しいかなって思ってはいたんです。ただ、これまでの人間関係に比べたら良い人ばかりだし、勤務条件も悪くない。なので、副業やボランティアなどでよりやりたいことなど補えれば良いかなって思ってたんです。 でもコロナで副業はちょっと保留にしてたんですが。 なので、人間関係が良かったから続けてこれた部分もあるんです。でも結果的に思ってた以上に例の人のストレスが溜まってたみたいですが。なので、人間関係が良くなくなったら、一気に魅力が落ちてしまいます。 でも、転職しても必ず合わない人はいる。だからもう人間関係だけで転職はしたくない。
> 休職中に、並行して探してみるのはどうでしょうか?
面接して採用されるわけにはいきませんよね? 良い求人があったとしても受けることはできないし、受けてもすぐ働けるわけでもないですからね。 でも、どんな求人があるか知るだけもやる価値はありそうです。
|
No.51に対する返信 ( No.52 ) |
- 日時: 2021/09/08 06:17 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > そういえば、筋トレもYouTubeでけっこう学びましたね。
便利な時代になったものです^^
> 相手はどうですかね。後輩の癖に生意気だ!って。 幸い、私はそのような上司・先輩にはあったことはありません。
> 内容はともかく、それで痛いめあったこともあるので。 人によるんでしょうね。
> 良好な関係の上司であれば聞いてくれると思いますが、話す相手を選んでるわけでもないってことでしょうか? いや、私の場合、相談する相手は選んでますよ。
> 良い上司に恵まれてたのか、その時点でかゆがもさんは意見が言えるほど認められていたのか、何か理由がありそうですね。 どうなんでしょうね。自分でもよく分からないです。
> 良く言われましたよ。あいつができてるんだからお前にもできるはずだ!って。もしくは、なんでみなできてるのにお前はできないんだ?って。 誤った認識ですね。
> 学校教育なんてまさにそんな感じでしたね。給食時嫌いな食べ物も食べきるまで最後まで居残りさせられたり、できないのにずっと鉄棒の逆上がりをやらされたり。給食に関してはそれがトラウマでその時のおかずは食べられないです。当時の先生はみなと同じにしたかったんでしょうね。 私もそのような教育の被害に当時あいましたよ(;´・ω・)
> じゃ、例えば仕事が遅い、いい加減、時間を守らない、気遣いができない、挨拶しない。そんな人がいてもみな別々だしそれは仕方ないって思えるのでしょうか? その職場が許容できない程ダメな場合、解雇されるでしょう。或いは左遷かな。
> 1人でも良い方なんですね。 良き指導者は希少な存在ですからね。
> ですが、自分の実力では今以上にそれを行うのは難しいです。病気になるくらい精一杯やってたので。 それでは別の手段が必要ですね。
> ありがとうという感謝の気持ちがあれば十分。でもそれは当たり前感覚でしたね。割に合いません。でも、見返り(怒鳴られない。良好な関係)を求めてやってあげるというのも違うのかもしれませんね。 なるほど。
> これまで何度もおっしゃってることですが、それが自分にはいまいちわからないんです。 > 具体的にはどういうことなのでしょうか? 挨拶とか、仕事上必要なことは話しますが、深入りしない感じでしょうか。
> 合う人との違いって何でしょうか? 合う人って一緒にいるだけで、話すだけでも気分が楽だったり、明るくなったりしますよね。 合わない人って一緒にいるだけで、話すだけで嫌な気分になったり、陰鬱な気持ちになったりしますよね。
> 心の病気に関してはこれを飲めば治るという薬はないですもんね。心という見えない部分でもあるので。 心を扱う点においては、現代医学は専門ではないと思います。
> いや、自分の幸せのことは考えてなかったですね。最初はこういう仕事したいってことで始めたことですが、仕事なので1人でやってるものではないし、手を抜いたりサボったり休んだりすれば周りに迷惑かけてしまうので、迷惑かけないために手を抜かず必死にやってたという感覚ですかね。 手を抜いてサボって周りに迷惑をかけたら、巡り巡って自分が不幸になるような気がしますが。それを避けるために、つまりは自分の幸せのために頑張るのでは。
> 学校の勉強であれば手を抜いても誰かに迷惑かけないので、そこまで必死にはやってなかったと思います。 学校の勉強は結局のところ自分の為ですからね。
> でもやはり真面目な人ほどストレスも多いし短命なですかね…。短命が必ずしも悪いわけじゃないかな。 どれぐらい生きられるか、寿命の長さは業によるらしいです。 私には難解で分かりませんが。 ですから、いつ死ぬか分からない、人生は短いものだと覚悟して生きるのが良いかと。
> では、たばこのポイ捨てとか、信号無視とか、電車の割り込みとか、パワハラとかいじめとか、それもないがしろにしてはいけないのでしょうか? その人の悪行為は悪行為ですよ。 そして人が悪行為をしたからといって、自分も悪行為(人を蔑ろにする)をしても良いという理屈は成り立ちません。
> その人なりの考えがあるから許すってこと? いや、赦しはしません。ただそのような人間もいるんだということです。
> でもある学者は言ってました。原因論ではなく目的論だと。例えばいじめもいじめられっ子が悪いからという原因があるからいじめがあるのではなく、誰かをいじめることで自分の居場所を作りたいみたいな目的があるからいじめるんだみたいな。 イジメとか、ルール違反とか、犯罪とか、そのようなことをする人は、それらの行為で幸せになると考えて行うんですよ。 でも結果は反対です。方法が間違っているんで不幸になります。
> パワハラも同じで、パワハラする目的がその人にあるんだと。力で相手に優位に立ちたいとか。 そのような考え方をする人は間違っている、哀れな人と言えるでしょう。
> それだけで、結果的にかゆがもさんのように多くのことを許せるようになるってことなんですかね。 私も多くの罪や過ちを犯して生きてますからね。 犯してしまった罪や過ちは反省し、謝るとして、出来れば赦して欲しいものです。 私は自分を赦して欲しいので、他の人達の過ちも可能なかぎり赦すようにしてます。
> 自分の幸せを追求するだと、自分勝手になってしまいませんか? 自分の幸せを追求する権利は誰にでもあるんですが、それは他の人も同じこと。 他の人の幸せを邪魔しないような努力が必要ですね。 だって自分の幸せを邪魔されたくないですからね。
> でもだからこそ、自分勝手な他人を許せるってこと? 許すというか、そのような人もいるということです。
> でも、前回の時のこと考えたら、あれから何年も経つのに変わったことと言えばあるにしても僅かなことばかり。 > なのにたった数か月で変わるのは虫のいい話なのかもしれません…。 成長には時間がかかりますからね。
> 今の職場に戻ることと、また新たな職場を探して1から始めること。どちらの方が自分にとってハードルが低いのか…。 > いくら考えてもわからないなー。 それでも自分で考えるしかないでしょう。それが不完全な判断だったとしてもね。
> たしかに、心の方はずっとざわついたままですが、肉体的な部分では少なからず回復したのかもしれません。ちょっとホッとしたかも。 (^ω^)
> これまでは優先順位が逆でしたけど、それでいいんですね! そうですよ。人は誰でも自分の幸せを追求する権利があるんです。
> だとすれば、職場のことは置いておいて自分のペースでゆっくり考えて直してから働きたいです。一生働かないなんてつもりはないですし、いつかは働くことになるので、せめて今は自分のペースで過ごしたいです。 > 職場は早く戻ってきてくれというでしょうが。 だとしたら職場にそのように伝えてください。
> うーん、例の人がいなかったとしても、本当にここで働きたいと思えるような良い職場なのか…。 > 実はこれまでも仕事のスキルアップのためにはここではもう難しいかなって思ってはいたんです。ただ、これまでの人間関係に比べたら良い人ばかりだし、勤務条件も悪くない。なので、副業やボランティアなどでよりやりたいことなど補えれば良いかなって思ってたんです。 こればかりはメリットとデメリットを勘案して、判断するしかないんでしょうね。
> でもコロナで副業はちょっと保留にしてたんですが。 > なので、人間関係が良かったから続けてこれた部分もあるんです。でも結果的に思ってた以上に例の人のストレスが溜まってたみたいですが。なので、人間関係が良くなくなったら、一気に魅力が落ちてしまいます。 > でも、転職しても必ず合わない人はいる。だからもう人間関係だけで転職はしたくない。 一覧表にして職を続けるメリット、デメリット、転職するメリット、デメリットを比較してみるなんてどうでしょう。
> 面接して採用されるわけにはいきませんよね? それだと二重に在籍してしまうことになりますよね。
> 良い求人があったとしても受けることはできないし、受けてもすぐ働けるわけでもないですからね。 > でも、どんな求人があるか知るだけもやる価値はありそうです。 知っておいて損はないと思いますよ。
|
Re: 2021 かゆがもさんへ ( No.53 ) |
- 日時: 2021/09/10 10:00 (home)
- 名前: ボノ
- 今日、社長からメールが来てて、社長からは休職は今月末までと言われていたんですが、診断書は作ってもらったタイミングの都合もあり、1か月単位で今月15日までだったんです。
そしたら、診断書は15日までだからという理由で、16日から復職するための準備はできそう?という内容だったんです。 (人が足りない中で)厨房の人もみな頑張ってくれてるし待ってたよと。 そのメールを読んだ瞬間、発作のような感じで急激に心拍数が上がって動悸がしてしまいました。 今回の病気で最も怖かった症状です。でも休職して仕事から離れたことで落ち着いてたんです。もう良くなったんだなって安心してたんですが、久しぶりにこの症状が出てしまいました。最初はもっと激しい症状だったような気もしますが。 良くなってない。またこの症状かとすごくショックを受けてしまいました…。 復職なんて冗談じゃない。こんな状態で働けるわけがない。他の職場でも少しストレス感じただけでこんな症状が出たら仕事になりません。 復職どころか自分はこの先普通に働くことができるのかなって大きな不安が襲ってきました。 とりあえず、社長に返信しなければいけません。社長は16日からもう復職すると思い込んでる様子。 どう返信したらいいのかわかりません…。
もし退職すればこのプレッシャーから解放されると思います。でも、このような状態で無職。いつ治るかいつ仕事が見つかるかもわからない状態で無職も怖い。もうどうしたらいいかわからなくなってきてしまいました。この先生きていけるのか自信を失いそうです。 せっかく毎日かゆがもさんとお話してたくさんの気づきや学びや成長も実感できていたのに、まるで意味のないことだったのでしょうか…。
ようやく動悸が収まってきました。夜は気分転換に友人と会う予定でしたが、こんな状態で会うべきかもわかりません。普通に元気に働けることがいかに幸せなことか。どうなってしまうんだろう。 まずは返信返さなきゃ…。
|
No.53に対する返信 ( No.54 ) |
- 日時: 2021/09/11 06:27 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 今日、社長からメールが来てて、社長からは休職は今月末までと言われていたんですが、診断書は作ってもらったタイミングの都合もあり、1か月単位で今月15日までだったんです。
> そしたら、診断書は15日までだからという理由で、16日から復職するための準備はできそう?という内容だったんです。 社長としては復帰の時期は気になるところでしょう。
> (人が足りない中で)厨房の人もみな頑張ってくれてるし待ってたよと。 ありがたいことですね。
> そのメールを読んだ瞬間、発作のような感じで急激に心拍数が上がって動悸がしてしまいました。 > 今回の病気で最も怖かった症状です。でも休職して仕事から離れたことで落ち着いてたんです。もう良くなったんだなって安心してたんですが、久しぶりにこの症状が出てしまいました。最初はもっと激しい症状だったような気もしますが。 仕事に戻ることに対する、身体反応、拒否反応でしょうか。
> 良くなってない。またこの症状かとすごくショックを受けてしまいました…。 > 復職なんて冗談じゃない。こんな状態で働けるわけがない。他の職場でも少しストレス感じただけでこんな症状が出たら仕事になりません。 > 復職どころか自分はこの先普通に働くことができるのかなって大きな不安が襲ってきました。 > とりあえず、社長に返信しなければいけません。社長は16日からもう復職すると思い込んでる様子。 > どう返信したらいいのかわかりません…。 「まだ戻れません」と連絡するしかないのでは。 或いは無理をして復帰するか。 もし、ボノさんに経済的に余裕があるなら、「戻れそうにないので私を解雇して次の人を雇ってください」とでも連絡すれば、職場としては次の人員を補充する方向で動けますし、少し助かるかも。
> もし退職すればこのプレッシャーから解放されると思います。でも、このような状態で無職。いつ治るかいつ仕事が見つかるかもわからない状態で無職も怖い。もうどうしたらいいかわからなくなってきてしまいました。この先生きていけるのか自信を失いそうです。 職場に戻るのは恐ろしい、かといって無職の苦しみもまた辛い。 難しい判断ですね。 私のあくまで一つの案ですが、もっと緩い職場を探すのはどうでしょう。 これまでボノさんの仕事の悩みを聞いていると人間関係が多いですよね。 次は一人でコツコツと働ける職場を探してみては。
> せっかく毎日かゆがもさんとお話してたくさんの気づきや学びや成長も実感できていたのに、まるで意味のないことだったのでしょうか…。 生きることは元々大変なことなんですよ。
> ようやく動悸が収まってきました。夜は気分転換に友人と会う予定でしたが、こんな状態で会うべきかもわかりません。普通に元気に働けることがいかに幸せなことか。どうなってしまうんだろう。 > まずは返信返さなきゃ…。 友人に相談に乗ってもらうとか?
|
No.54に対する返信 ( No.55 ) |
- 日時: 2021/09/11 10:09 (home)
- 名前: ボノ
- > 社長としては復帰の時期は気になるところでしょう。
冷静に考えたらたしかにそうですね。 昨日動悸が起きたことなど含めて返事を返して、また連絡が来てたんですが、今月末であることは変わってないよということでした。ただ、診断書は期限を過ぎるので確認してきたようです。 でも、動悸が起きたことは適応障害になったときよりもはるかにショックでした…。この先、ストレス感じるたびにこのような症状が出てしまったらと思うと…。
> ありがたいことですね。
自分の方がネガティブ思考になってるのでしょうか? その言葉は、みな大変なのに頑張ってくれてるんだから、いつまでも休んでないで早く働いてほしい!というプレッシャーにしか聞こえませんでした。
> 仕事に戻ることに対する、身体反応、拒否反応でしょうか。
良く言えばそうですね。自分を守るための防衛本能。でも怖いのは、今の職場で仕事すること限定であればまだ良いですが、これがどの場面でもストレス感じたらそうなってしまうような体になってるんだとしたら、この先生きていくのはものすごく困難なものになってしまいます…。ストレスがない生活しか送れなくなってしまう。そんなこと不可能なのに。
> 「まだ戻れません」と連絡するしかないのでは。 > 或いは無理をして復帰するか。 > もし、ボノさんに経済的に余裕があるなら、「戻れそうにないので私を解雇して次の人を雇ってください」とでも連絡すれば、職場としては次の人員を補充する方向で動けますし、少し助かるかも。
他人基準で自己犠牲が強いとは他の人にも指摘されたし、この病気だってそういう思考が招いたこととも言えるので、さすがに無理してでも戻りたいなんてもう1ミリも思ってません…。 これで嫌われても解雇されても。動悸が起きるだけだしあの苦しみを味わうくらいなら…。 余裕があるわけではないですが、失業保険が3か月分。最悪実家を頼ることはできそうです。できればそれはしたくありませんが。余計な心配かけたくなくて今回のことも一切連絡してないので。
> 難しい判断ですね。 > 私のあくまで一つの案ですが、もっと緩い職場を探すのはどうでしょう。 > これまでボノさんの仕事の悩みを聞いていると人間関係が多いですよね。 > 次は一人でコツコツと働ける職場を探してみては。
自分の課題というかいつもぶつかってる壁というのは、10人いたらたった1人か2人なんです!あとの8割は問題ないんです。 でもなぜたった1〜2割の人とはうまくできないのか、ぞれが仕事の1番の課題になってました。これさえクリアできれば、仕事自体は好きだし何の問題もないんです。体力的にいつまで続けられるかという不安はありますが。 なので、諦めきれません…。 実際、1人でできる調理の仕事の面接を受けたこともありますが、スキルさえあれば気が楽かもしれません。でも、当然悪い面もある。誰もサポート役がいないので何かあってすぐ休んだり早退もできない。問題があっても相談したりフォローもしてもらえない。話し相手もいない。 そういう意味では、いろいろな人と働くのは大変だけど、良い面もあるなってそれは休職して改めて感じました。毎日休んでると話し相手がいないので、これもストレスなんですよね。職場で人と話したり接してたことはけっこう大事だったんだなって。
> 生きることは元々大変なことなんですよ。
ここまで生きてきたことも、すごく大変なことだったということでしょうか? 生きてるだけでもすごいってことでしょうか。 これは前から思ってたことですが、苦しむのは嫌ですがもういつ死んでもいいという気持ちはどこかにあるんです。幸せな人生だったなって思えるから。後悔はないので。 唯一あるとすれば、親より先にいなくなることで親を悲しませることでしょうか。だから、遺書でも書いて、もし自分に何かあっても悲しまないで、親にはすごく感謝してるし幸せだったよといったものを書くのもありかなと考えたこともあります。
> 友人に相談に乗ってもらうとか?
結局、会う気にはなれず辞めてしまいました。最近多いんです。 朝から出かける約束しても、夜眠れなくて結局当日に断って謝ってるようなことが。 仕事で心が折れて夜眠れなくなり、深夜にも関わらず職場仲間に連絡して、早朝からの仕事を変わってもらってから今回休職してますけど、ずっとこんな感じです。 でも友達はそんな自分を見捨てることなく、気にしないで、午後からでも良いよ、また今度で良いよ、元気になってからにしようなどいつも言ってくれています。 こんな情けない自分。愛想疲れてもおかしくないのに。 実際、病気になって仕事休んだこと今後会う予定だった知り合いにはみな話したんですが、明らかに離れていったなって人も少なからずいました。心の病気を抱えてる人とは関わりたくないってことですかね。 それでもかゆがもさんのように、真剣に話を聞いてくれる人も多くいるし、希望を失ってはいけませんね!
|
No.55に対する返信 ( No.56 ) |
- 日時: 2021/09/11 18:25 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 冷静に考えたらたしかにそうですね。
> 昨日動悸が起きたことなど含めて返事を返して、また連絡が来てたんですが、今月末であることは変わってないよということでした。ただ、診断書は期限を過ぎるので確認してきたようです。 なるほど。確認は必要でしょうね。ボノさんが戻るにせよ、戻れないにせよ。
> でも、動悸が起きたことは適応障害になったときよりもはるかにショックでした…。この先、ストレス感じるたびにこのような症状が出てしまったらと思うと…。 未来がどうなるかなんて誰にも分かりませんよ。 我々に出来るのは、未来に起こり得るかもしれない問題・不安に対してどのように備え、対処するかでしょう。
> 自分の方がネガティブ思考になってるのでしょうか? > その言葉は、みな大変なのに頑張ってくれてるんだから、いつまでも休んでないで早く働いてほしい!というプレッシャーにしか聞こえませんでした。 職場としては、少ない人員で頑張ってるんですから、早く戻って欲しいでしょうね。 私も経験がありますよ。 産休で一人部下が長期間休んだんです。 残った人たちで仕事をやり繰りするので精一杯でした。
> 良く言えばそうですね。自分を守るための防衛本能。でも怖いのは、今の職場で仕事すること限定であればまだ良いですが、これがどの場面でもストレス感じたらそうなってしまうような体になってるんだとしたら、この先生きていくのはものすごく困難なものになってしまいます…。ストレスがない生活しか送れなくなってしまう。そんなこと不可能なのに。 これから、精神的に、肉体的に強くなるしかないのではないでしょうか。 ただ、強くなるのは長期的な課題として、まだ強くなる前に問題が生じたら回避する方向で考えてみては。
> 他人基準で自己犠牲が強いとは他の人にも指摘されたし、この病気だってそういう思考が招いたこととも言えるので、さすがに無理してでも戻りたいなんてもう1ミリも思ってません…。 > これで嫌われても解雇されても。動悸が起きるだけだしあの苦しみを味わうくらいなら…。 それじゃあ答えは出てますね。
> 余裕があるわけではないですが、失業保険が3か月分。最悪実家を頼ることはできそうです。できればそれはしたくありませんが。余計な心配かけたくなくて今回のことも一切連絡してないので。 最低限の余裕はあるよう何よりです。例えば日頃から貯えをしておくことも、未来に対する典型的な備えですよね。
> 自分の課題というかいつもぶつかってる壁というのは、10人いたらたった1人か2人なんです!あとの8割は問題ないんです。 でもその1〜2人のために仕事が少しできなくなるんじゃなくて、全くできなくなってしまうのは問題ですよね。
> でもなぜたった1〜2割の人とはうまくできないのか、ぞれが仕事の1番の課題になってました。これさえクリアできれば、仕事自体は好きだし何の問題もないんです。体力的にいつまで続けられるかという不安はありますが。 > なので、諦めきれません…。 例の人と組まないという条件で、戻る意志があることを伝えては。 職場も即戦力は欲しいでしょうし、条件に応じるかも。
> 実際、1人でできる調理の仕事の面接を受けたこともありますが、スキルさえあれば気が楽かもしれません。でも、当然悪い面もある。誰もサポート役がいないので何かあってすぐ休んだり早退もできない。問題があっても相談したりフォローもしてもらえない。話し相手もいない。 何事も一長一短ですね。
> そういう意味では、いろいろな人と働くのは大変だけど、良い面もあるなってそれは休職して改めて感じました。毎日休んでると話し相手がいないので、これもストレスなんですよね。職場で人と話したり接してたことはけっこう大事だったんだなって。 なるほど。それじゃあ、職場にある程度の人数はいる方が良いのでしょうか。 その人たち全員と合うかどうかは分かりませんが。 人数が多いとどうしても合わない人が一定数出てきますよね。 でも一緒に働く人が2〜3人だけなら、その2〜3人とだけ仲が良ければいいわけで。
> ここまで生きてきたことも、すごく大変なことだったということでしょうか? > 生きてるだけでもすごいってことでしょうか。 両方だと思います。 野生の動物たちを見てみれば生きることが如何に大変かわかるでしょう。 水や食料を探して彷徨い、捕食者に怯え、不安の中で眠りにつく・・・ 人間の境涯はそこまで悲惨ではありませんね。
> これは前から思ってたことですが、苦しむのは嫌ですがもういつ死んでもいいという気持ちはどこかにあるんです。幸せな人生だったなって思えるから。後悔はないので。 死んでもいい人生が幸せな人生だったとはとてえも思えませんが。 自殺するのは、生きるのが苦しかったり、嫌だから、惨めな気持ちで死ぬのでは。
> 唯一あるとすれば、親より先にいなくなることで親を悲しませることでしょうか。だから、遺書でも書いて、もし自分に何かあっても悲しまないで、親にはすごく感謝してるし幸せだったよといったものを書くのもありかなと考えたこともあります。 そんな遺書を書いたって、我が子が先に死んだら親は嘆き苦しむでしょうね。
> 結局、会う気にはなれず辞めてしまいました。最近多いんです。 > 朝から出かける約束しても、夜眠れなくて結局当日に断って謝ってるようなことが。 なるほど。友人にはよく謝っておいてください。
> 仕事で心が折れて夜眠れなくなり、深夜にも関わらず職場仲間に連絡して、早朝からの仕事を変わってもらってから今回休職してますけど、ずっとこんな感じです。 今の仕事を続けるのは困難ですか。
> でも友達はそんな自分を見捨てることなく、気にしないで、午後からでも良いよ、また今度で良いよ、元気になってからにしようなどいつも言ってくれています。 素晴らしい友人ですね。是非、これからも大切にしてください。
> こんな情けない自分。愛想疲れてもおかしくないのに。 良い友人に恵まれていた何よりです。 良き友人とは自分が調子よい時ではなく、調子悪い時に力になってくれる人のことでしょう。
> 実際、病気になって仕事休んだこと今後会う予定だった知り合いにはみな話したんですが、明らかに離れていったなって人も少なからずいました。心の病気を抱えてる人とは関わりたくないってことですかね。 心を病むと暗くなるでしょう。人もそのような人と付き合うのは強さ、エネルギーが必要なんですよ。 人によってはそのような強さ、エネルギーを持ち合わせていない人もいるんですよ。
> それでもかゆがもさんのように、真剣に話を聞いてくれる人も多くいるし、希望を失ってはいけませんね! 私のことはネット上の気軽な話し相手とでも思ってください^^
|
No.56に対する返信 ( No.57 ) |
- 日時: 2021/09/11 20:06 (home)
- 名前: ボノ
- > 職場としては、少ない人員で頑張ってるんですから、早く戻って欲しいでしょうね。
> 私も経験がありますよ。 > 産休で一人部下が長期間休んだんです。 > 残った人たちで仕事をやり繰りするので精一杯でした。
相手が病気で休職してるという状況でも、無理してでも戻ってきてほしいと思うものなのでしょうか?
> これから、精神的に、肉体的に強くなるしかないのではないでしょうか。 > ただ、強くなるのは長期的な課題として、まだ強くなる前に問題が生じたら回避する方向で考えてみては。
時には逃げたり避けたりする術は持っていた方が良いですね。なんでも真正面から向き合ってぶつかってそのまま垂れて進めなくなるよりは。
> それじゃあ答えは出てますね。
気持ちは決まってます。でも、これまでもそうでしたが、自分の気持ちは後回しにして他人を優先してきたわけです。特に苦手で合わない人に対しては。 本当は〜したい。でも、相手のこと考えたら〜すべき、〜したほうがいいと思うことを優先してしまいます。〜したいを優先したら、反発されたり嫌な顔する人も必ず出てくるので。
> 最低限の余裕はあるよう何よりです。例えば日頃から貯えをしておくことも、未来に対する典型的な備えですよね。
いざって時は助かりますね。でも将来の年金のこと考えたらこれでは全然足りない気がしますが…。
> でもその1〜2人のために仕事が少しできなくなるんじゃなくて、全くできなくなってしまうのは問題ですよね。
そうですね。たった少数のためにそこまでダメージ受けてしまう自分が情けないです。でも普通に考えたらおかしな話ですね。残りの8人に責められてそうなるならまだわかりますが。それでは10人から全く責められないように働かなければいけない。 これってすごく難しいことなんですよね?誰であっても。
> 例の人と組まないという条件で、戻る意志があることを伝えては。 > 職場も即戦力は欲しいでしょうし、条件に応じるかも。
1つ思いついたのは、復職してしばらくの間は例の人と一切合わないシフトにしてもらって(相手が休みの日に出勤)、そこでの仕事に慣れたら少しづつ同じ日に働く回数を増やしていく。 それだと月10日しか出勤できませんが…。 でも例の人さえいなければ、おそらく普通に働けるんじゃないかと思うんですよね。 ただ、そうすると相手からすれば、あいつは完全に俺のこと避けるために上にお願いしたんだなとすぐ分かってしまいます…。 そもそも、自分がその人のことあまり好きではないということバレてもいいと思いますか? それこそ、他の人とはよく話してるのに、その人の時はあからさまに必要最低限のことしか話しかけない。
> 人数が多いとどうしても合わない人が一定数出てきますよね。 > でも一緒に働く人が2〜3人だけなら、その2〜3人とだけ仲が良ければいいわけで。
それだと、もし1人でも合わない人がいたら、比率としては10人いたら3〜5人合わない人がいるのと同じことになります…。全員合う人だと確定してるなら良いですが。
> 死んでもいい人生が幸せな人生だったとはとてえも思えませんが。 > 自殺するのは、生きるのが苦しかったり、嫌だから、惨めな気持ちで死ぬのでは。
そうでしょうか。ただ長生きすることが幸せとは思えません。辛いこともたくさんあるし。 若ければまた別ですが、もうある程度は生きてきたし。
> そんな遺書を書いたって、我が子が先に死んだら親は嘆き苦しむでしょうね。
遺書書いても何の慰めにもなりませんかね…。 でも世の中には遺書どころか、事故や事件に巻き込まれて突然命を亡くしてしまう人もたくさんいるんですよね。 そういう人のこと考えたら、あまり良い考えではありませんね。
> なるほど。友人にはよく謝っておいてください。
なんだか申し訳ないことばかりで謝ってばかり…。 職場の人にも友人にも。
> 素晴らしい友人ですね。是非、これからも大切にしてください。
そうですね。逆に向こうが困ったことがあれば、無条件に手を差し伸べてあげたいです。
> 良い友人に恵まれていた何よりです。 > 良き友人とは自分が調子よい時ではなく、調子悪い時に力になってくれる人のことでしょう。
そうですよね! ここで離れてしまうような人は、そこまでの人ってことでしょうか? ただ、あえて相手のために離れるなんて人もいるんですかね。 こちらが連絡すれば返事は来るでしょうから。
> 心を病むと暗くなるでしょう。人もそのような人と付き合うのは強さ、エネルギーが必要なんですよ。 > 人によってはそのような強さ、エネルギーを持ち合わせていない人もいるんですよ。
そうなんですね。では離れていく人はみなそのような強さや余裕がないからってことでしょうか。 そういう人とは今後も付き合う価値あるのでしょうか。
> 私のことはネット上の気軽な話し相手とでも思ってください^^
ここまで長い間こうして見捨てずに根気よく?話を聞いてくれる人は、かゆがもさんだけです(^_^;)
今日、動悸のことがあって他の病気も疑った方が良いと社長からの指摘を受けて、内科を受診してきました。 診断は他の病気の疑いは低いってことでしたが、血圧は普段より高かったので医者から言われたんです。 おそらく、ボノさんは常にファイティングポーズをとった状態で戦闘モードになってる。だから休む暇がない。だから、体も壊れてしまうし、今でも血圧高くなったり動悸が起きてしまう。もし休むモードに切り替えられるようになれば、自然と同期のような症状は治まるよと。 それですべて納得できました。 眠れないのもそうだったんだなって。 たしかに、休職後ダラダラと過ごしていたものの、常に仕事のことは頭から離れてなかったし焦ってました。 迷惑かけてるんだし早く治さなきゃ!負担を減らすためにも早く戻って働かなきゃ!そのためにも早く心の癖を変えていかなきゃ!って。 そのために色々考えたり相談したり本や動画見たり。そして最後はぐったり。 今回の動悸は、ある意味防衛反応。復職はできない!復職したら壊れてしまう!それを知らせるために動悸という形で教えてくれたのかなって…。 また自分は自分の気持ちよりも他人の目を気にして優先してしまってたなって。 一応、精神科の医者にも診断してもらって、延長が必要なら診断書も用意してもらって、その旨を社長に伝えることにしました。
|
No.57に対する返信 ( No.58 ) |
- 日時: 2021/09/12 11:45 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 相手が病気で休職してるという状況でも、無理してでも戻ってきてほしいと思うものなのでしょうか?
人によるでしょう。 私は無理して戻ってきて欲しいとは思いませんでしたが。 それに産休は個人の権利ですしね。
> 時には逃げたり避けたりする術は持っていた方が良いですね。なんでも真正面から向き合ってぶつかってそのまま垂れて進めなくなるよりは。 短期的に敵わぬ問題から逃げるのは戦略的撤退ですよ。 最終的に、自分が幸せになってこそ真の勝利です。
> 気持ちは決まってます。でも、これまでもそうでしたが、自分の気持ちは後回しにして他人を優先してきたわけです。特に苦手で合わない人に対しては。 今回は寸前のところで自分を優先出来たようで何よりです。
> 本当は〜したい。でも、相手のこと考えたら〜すべき、〜したほうがいいと思うことを優先してしまいます。〜したいを優先したら、反発されたり嫌な顔する人も必ず出てくるので。 相手のことを気遣うことは結構ですが、それで自分の幸せを犠牲にしないことですよ。
> いざって時は助かりますね。でも将来の年金のこと考えたらこれでは全然足りない気がしますが…。 短期的な逃げ場はあるということで。
> そうですね。たった少数のためにそこまでダメージ受けてしまう自分が情けないです。でも普通に考えたらおかしな話ですね。残りの8人に責められてそうなるならまだわかりますが。それでは10人から全く責められないように働かなければいけない。 > これってすごく難しいことなんですよね?誰であっても。 全ての人と仲良くするのは困難ですね。 私なら、たとえ1〜2人ぐらい合わない人がいてもよろしくやっていける強い精神力を育てること注力しますね、その方が効率的な気がします。
> 1つ思いついたのは、復職してしばらくの間は例の人と一切合わないシフトにしてもらって(相手が休みの日に出勤)、そこでの仕事に慣れたら少しづつ同じ日に働く回数を増やしていく。 > それだと月10日しか出勤できませんが…。 それでボノさんが納得できるなら、妥当な線じゃないでしょうか。
> でも例の人さえいなければ、おそらく普通に働けるんじゃないかと思うんですよね。 私はその要求もアリだと思いますけどね。
> ただ、そうすると相手からすれば、あいつは完全に俺のこと避けるために上にお願いしたんだなとすぐ分かってしまいます…。 その通りですからね。
> そもそも、自分がその人のことあまり好きではないということバレてもいいと思いますか? 私なら気にしないですね。 自分が何らかの被害に遭った場合、私はその加害者まで好きになるほど人間が出来ていないです。 それならその人とは離れて、お互いによろしくやった方が双方の利益でしょう。
> それこそ、他の人とはよく話してるのに、その人の時はあからさまに必要最低限のことしか話しかけない。 ボノさんとはそれ程仲がよくないようで。
> それだと、もし1人でも合わない人がいたら、比率としては10人いたら3〜5人合わない人がいるのと同じことになります…。全員合う人だと確定してるなら良いですが。 ですから、その2〜3人と仲が良い組み合わせになるまで、転職を繰り返すんです。
> そうでしょうか。ただ長生きすることが幸せとは思えません。辛いこともたくさんあるし。 > 若ければまた別ですが、もうある程度は生きてきたし。 仏教では死後は輪廻転生すると教えているんですよ。 そして人間界は生命の境涯の仲では良い境遇であり、マシな方なんです。 惨めな心で自殺をして、死んだら突然良い境遇に生まれる?、そんな事はあり得ないと思うんですよ。 惨めな心で自殺をして生まれるのはせいぜい餓鬼(幽霊)か、もっと悪業を犯していれば畜生か、地獄とかになるのではと思ってます。 自殺の前に、その悪業を上回る善業が熟すれば良い境遇に生まれることもあるかも知れませんが。
> 遺書書いても何の慰めにもなりませんかね…。 私の両親の言葉ですが、我が子の幸せこそが、親の幸せだそうですから。
> でも世の中には遺書どころか、事故や事件に巻き込まれて突然命を亡くしてしまう人もたくさんいるんですよね。 > そういう人のこと考えたら、あまり良い考えではありませんね。 事故や事件、病気で突然死んでしまうのは残念なことですが、自殺のような悪行為ではないでしょう。
> なんだか申し訳ないことばかりで謝ってばかり…。 > 職場の人にも友人にも。 ボノさんが元気になったら、是非、友人や職場の人に恩返ししてください^^
> そうですね。逆に向こうが困ったことがあれば、無条件に手を差し伸べてあげたいです。 その意気ですよ!
> ここで離れてしまうような人は、そこまでの人ってことでしょうか? 人の心の闇に付き合える強い人は少数なんですよ。
> ただ、あえて相手のために離れるなんて人もいるんですかね。 そのような考えの人もいると思います。
> こちらが連絡すれば返事は来るでしょうから。 こちらからは特に連絡しないけど(そっとしておくために)、連絡が来ればすぐに応えてくれるような人はボノさんをそっとしておいた方がいいと判断した人かもね。
> では離れていく人はみなそのような強さや余裕がないからってことでしょうか。 その可能性はあるかと思います。前述したように、ボノさんをそっとした方がいいと判断した人もいると思います。
> そういう人とは今後も付き合う価値あるのでしょうか。 友人って自分が付き合って楽しいか、心が安らぐかで決まるのでは。
> ここまで長い間こうして見捨てずに根気よく?話を聞いてくれる人は、かゆがもさんだけです(^_^;) (^ω^)
|
No.57に対する返信 ( No.59 ) |
- 日時: 2021/09/12 12:00 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 今日、動悸のことがあって他の病気も疑った方が良いと社長からの指摘を受けて、内科を受診してきました。
そのような心配をしていただけるとはありがたいことですね。
> 診断は他の病気の疑いは低いってことでしたが、血圧は普段より高かったので医者から言われたんです。 血圧には注意ですね。病気ではなくても緊張で上がることもありますが。
> おそらく、ボノさんは常にファイティングポーズをとった状態で戦闘モードになってる。だから休む暇がない。だから、体も壊れてしまうし、今でも血圧高くなったり動悸が起きてしまう。もし休むモードに切り替えられるようになれば、自然と同期のような症状は治まるよと。 う〜ん、ありそうな話ですね。つまれ常に緊張状態であると。
> それですべて納得できました。 > 眠れないのもそうだったんだなって。 それは私も身に覚えがあります。疲れているはずなのに眠れなかったり、眠りが浅かったりね。
> たしかに、休職後ダラダラと過ごしていたものの、常に仕事のことは頭から離れてなかったし焦ってました。 休んでると、脳が余計なことを考えるものなんですよ。 しかも、なぜか嫌なことばかり(;´・ω・)
> 迷惑かけてるんだし早く治さなきゃ!負担を減らすためにも早く戻って働かなきゃ!そのためにも早く心の癖を変えていかなきゃ!って。 お話を聞いてるとそれは逆効果な気がしますね。 病気を治すのも、心を強くするのも、時間がかかるものですよ。
> そのために色々考えたり相談したり本や動画見たり。そして最後はぐったり。 熟考を重ねるのも、相談したり、本や動画を見て勉強するのも結構です。 でも遊んだり、趣味に興じたり、楽しみや喜びも大切ですよ。 休職していて不安でそれどころでは無いかも知れません。 でもだからこそ、意志の力で遊んだり、趣味に興じるんです。 集中して遊んだり、趣味に興じている間だけは、不安や悩みから解放されます。 いや、遊んでたり、趣味に興じていても不安で悩まされますよ、という人は集中力が足りない。 たとえば全力疾走をしている間は、脳は体を動かすのに精一杯で他のことを考える余裕がなくなります。 私がスポーツや運動を好む理由はこれです。
> 今回の動悸は、ある意味防衛反応。復職はできない!復職したら壊れてしまう!それを知らせるために動悸という形で教えてくれたのかなって…。 少なくとも自分で納得できる形が整うまでは様子を見ては。
> また自分は自分の気持ちよりも他人の目を気にして優先してしまってたなって。 それでも今回は寸前で自分を優先して休職出来て何よりでした。 破局は免れましたね。
> 一応、精神科の医者にも診断してもらって、延長が必要なら診断書も用意してもらって、その旨を社長に伝えることにしました。 妥当な線だと思いますよ。
|
No.58に対する返信 ( No.60 ) |
- 日時: 2021/09/12 17:39 (home)
- 名前: ボノ
- > 短期的に敵わぬ問題から逃げるのは戦略的撤退ですよ。
> 最終的に、自分が幸せになってこそ真の勝利です。
そうか、最終的に自分が幸せになることが勝利なのか!! 復職しても問題なく働けるようになることが勝利になってました。 自分の幸せを基準で考えると、ちょっと考え方が変わってきますね…。
> 今回は寸前のところで自分を優先出来たようで何よりです。
たしかに、深夜にも関わらず交代してもらおうとお願いしたことや、翌日から休んだことも、それを実行するまではすごく悩んだけど勇気をだして自分を優先してましたね! こんな時間にお願いするなんて申し訳ないし、無理してでも出勤しようとも思ったけど、でもやっぱりどうしても行きたくない、無理だと思ったんですよね。 すべてではなく、ちゃんと自分を優先もできてましたね…。
> 相手のことを気遣うことは結構ですが、それで自分の幸せを犠牲にしないことですよ。
両方を手に入れるって難しいんですかね。自分の幸せを優先しつつ相手にも迷惑や批判を受けない。
> 全ての人と仲良くするのは困難ですね。 > 私なら、たとえ1〜2人ぐらい合わない人がいてもよろしくやっていける強い精神力を育てること注力しますね、その方が効率的な気がします。
では、自分みたいにその1〜2人に着目して、いかにしてその人とうまくやれるかということは後回しですか!?
> 私はその要求もアリだと思いますけどね。
病気になったくらいですし、少なからず自分はその人に対して好意的なわけがないし、開き直ってあの人のこと苦手だからあまり接したくないんです、って本音を出してしまっても良いですかね? 社会人なのにあまえたこと言うな!って思いせんか?
> 私なら気にしないですね。 > 自分が何らかの被害に遭った場合、私はその加害者まで好きになるほど人間が出来ていないです。 > それならその人とは離れて、お互いによろしくやった方が双方の利益でしょう。
そうなんですか!? むしろ、どんなことも赦せるかゆがもさんなら、そういう人ともうまくやってそうなイメージですが。
> ですから、その2〜3人と仲が良い組み合わせになるまで、転職を繰り返すんです。
いやいや、そんな何度も転職して経歴に傷をつけることはできないです…。 この人はどこ行っても続かないなって思われて、ブラックで人が足りないところ以外は採用すらされなくなってしまいます。
> 私の両親の言葉ですが、我が子の幸せこそが、親の幸せだそうですから。
だからこそ、遺書で幸せだったよって伝えるんです。でなければ、あの子はいったいどんな思いであの世に行ったんだろうって思い悩んでしまうでしょうから。 ま、過去に病気になった時に、親より先に自殺することだけはやめようと決心したので、ないと思いますけどね。
> ボノさんが元気になったら、是非、友人や職場の人に恩返ししてください^^
よく考えてみたら、かゆがもさんと出会ったときから、毎回同じパターンで話を聞いてもらってますよね。 前回の時に乗り越えてもう大丈夫だと思ってたのに…。
> 友人って自分が付き合って楽しいか、心が安らぐかで決まるのでは。
では、自分がそう感じないなって思ったら、相手の気持ちは関係なく縁を切ってしまっても良いってことですか?
そのような心配をしていただけるとはありがたいことですね。
最初それ聞いた時、すごく不愉快に感じてしまいました。自分は精神的なものからきてると分かっていたのに、それを否定されたように思ってしまったので。何も知らないくせにって。 でも、結果的に精神科の感じ悪い先生よりはるかに良い言葉が聞けたので良かったです。まさか内科の先生の言葉の方が救われるとは。 これはちゃんと調べた方がいいことかもしれませんが、病院って途中で変えることってできるんですかね? 正直、担当の精神科の先生あまり好きじゃないんです。高齢のおじいさんですが、いかにも偉くて昔威張ってたような雰囲気で、笑顔は見たことなくて愛想も悪くて、患者の自分の方が合いそう良くしてるくらいで、話すときもたまに語尾が強くなるような言い方(だからそうじゃなくて!みたいな。)するんです。
う〜ん、ありそうな話ですね。つまれ常に緊張状態であると。
そういうことです。仕事してないしゆっくりできてるはずなのに、どこか休まらないような感覚はずっとあったんですよね。
それは私も身に覚えがあります。疲れているはずなのに眠れなかったり、眠りが浅かったりね。
睡眠薬は使いませんでしたか? 友人にも使ってる人がいて、すごい効果があるみたいです。 ただ、眠れない時は使ってると話していて、それって依存じゃない?って思ってしまったんですけどね。 これまで薬なんて一切なく生きてこれたので、できるなら薬なしで済ませたいですが、早く治すためには薬に頼った方が良いんですかね…。
休んでると、脳が余計なことを考えるものなんですよ。 しかも、なぜか嫌なことばかり(;´・ω・)
そうなんです!! 布団に入ってるとどうしても考え事してしまう。そしたらもうアウトです。おそらく仕事してなくて身体も肉体的にさほど疲れてないのもあるんでしょうね。
お話を聞いてるとそれは逆効果な気がしますね。 病気を治すのも、心を強くするのも、時間がかかるものですよ。
そうなんでしょうか。 このまま休んで症状がやわらいだとしても、自分が大きく変わってなければ戻ってもまた同じではないでしょうか? 相手や環境の変化はどこまで期待できるかわからないですし。 それに、万が一のことも考えて転職活動(すぐ面接できる状態まで)も始めようと思ってました。 そのための休職だと思ってたんですが。それとも最初から最後まで、基本的には仕事のことは忘れて完全に好きなことして過ごすってことなのでしょうか?
熟考を重ねるのも、相談したり、本や動画を見て勉強するのも結構です。 でも遊んだり、趣味に興じたり、楽しみや喜びも大切ですよ。 休職していて不安でそれどころでは無いかも知れません。 でもだからこそ、意志の力で遊んだり、趣味に興じるんです。 集中して遊んだり、趣味に興じている間だけは、不安や悩みから解放されます。 いや、遊んでたり、趣味に興じていても不安で悩まされますよ、という人は集中力が足りない。 たとえば全力疾走をしている間は、脳は体を動かすのに精一杯で他のことを考える余裕がなくなります。 私がスポーツや運動を好む理由はこれです。
たしかに、色々勉強するのはすべて不安や焦りが原動力になってますね…。このままではまた失敗すると思うから。 では、おかしな感覚ですが、真面目に好きなことや遊びをして過ごすことが今の仕事ってことでしょうか? でも、寝る時間以外ずっと運動はできませんよね?せいぜい数時間。 それ以外の時間の方が多いはずです。それもびっしり遊びの時間に費やすってこと?
少なくとも自分で納得できる形が整うまでは様子を見ては。
たとえ社長が異を唱えても? 休職させられないとは言えないと思いますが。本音は嫌な顔してるんだろうなって考えてしまいます。
それでも今回は寸前で自分を優先して休職出来て何よりでした。 破局は免れましたね。
そうですね。すべて他人優先という訳ではなかったです。 仕事してる時だって、自分を優先させてた時もあります。でも、苦手な人が相手であればあるほど自分を優先してなかったですね。当然無理してるしストレスだし、その時点ですでに間違いで歪みが出てたってことなんですかね。 でも、仕事だと自分優先でできることっていったいどれくらいあるんだろう。雇われだとなおさら少ないでしょうし
|
No.60に対する返信 ( No.61 ) |
- 日時: 2021/09/13 21:58 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > そうか、最終的に自分が幸せになることが勝利なのか!!
> 復職しても問題なく働けるようになることが勝利になってました。 > 自分の幸せを基準で考えると、ちょっと考え方が変わってきますね…。 是非、自分の幸せを追求してください^^
> たしかに、深夜にも関わらず交代してもらおうとお願いしたことや、翌日から休んだことも、それを実行するまではすごく悩んだけど勇気をだして自分を優先してましたね! > こんな時間にお願いするなんて申し訳ないし、無理してでも出勤しようとも思ったけど、でもやっぱりどうしても行きたくない、無理だと思ったんですよね。 > すべてではなく、ちゃんと自分を優先もできてましたね…。 最悪の破局は避けることが出来たようで何よりです。 人間なんて非力なものですから、自分で解決できない場合は、時に人に頼るのもありだと思いますよ。 困った時はお互い様。今度、誰かが困っていたらボノさんが助けてあげてください。
> 両方を手に入れるって難しいんですかね。自分の幸せを優先しつつ相手にも迷惑や批判を受けない。 智慧の試される場面でしょう。
> では、自分みたいにその1〜2人に着目して、いかにしてその人とうまくやれるかということは後回しですか!? 私も自分とは合わない1〜2人を蔑ろにするわけじゃないですよ。 一個人として尊重しますし、仲良くできたらいいなとは思います。 でも無理はしません。
> 病気になったくらいですし、少なからず自分はその人に対して好意的なわけがないし、開き直ってあの人のこと苦手だからあまり接したくないんです、って本音を出してしまっても良いですかね? > 社会人なのにあまえたこと言うな!って思いせんか? 苦手な人がいるのは当たり前で、仕方のないことだと思いますよ。 食べ物だって好き嫌いがあるでしょう。
> むしろ、どんなことも赦せるかゆがもさんなら、そういう人ともうまくやってそうなイメージですが。 私は自分とは合わない人ともある程度はヨロシクやっていく自信はありますよ。 ただ、そのような人には深入りはしませんが。
> いやいや、そんな何度も転職して経歴に傷をつけることはできないです…。 > この人はどこ行っても続かないなって思われて、ブラックで人が足りないところ以外は採用すらされなくなってしまいます。 じゃあ、この案は無しということで。
> だからこそ、遺書で幸せだったよって伝えるんです。でなければ、あの子はいったいどんな思いであの世に行ったんだろうって思い悩んでしまうでしょうから。 幸せなのなら、何で自殺したのか、ということにならないでしょうか。
> ま、過去に病気になった時に、親より先に自殺することだけはやめようと決心したので、ないと思いますけどね。 私も今後、どのように辛いことがあっても自殺だけはしないと思います。 仕事が辛くて死ぬぐらいなら、仕事を辞めて路上生活者にでもなった方がマシです。
> よく考えてみたら、かゆがもさんと出会ったときから、毎回同じパターンで話を聞いてもらってますよね。 > 前回の時に乗り越えてもう大丈夫だと思ってたのに…。 強くなるというのは簡単なことではないんですよ。きっと一生のテーマなのでしょう。
> では、自分がそう感じないなって思ったら、相手の気持ちは関係なく縁を切ってしまっても良いってことですか? ボノさんに余裕があるなら、相手のために付き合ってあげても良いと思いますよ。
> 最初それ聞いた時、すごく不愉快に感じてしまいました。自分は精神的なものからきてると分かっていたのに、それを否定されたように思ってしまったので。何も知らないくせにって。 そもそも、個人の人格を否定することなんて誰にも出来ませんよ。 人格を攻撃できると思っている人と、攻撃されたと思う人がいるだけで。
> でも、結果的に精神科の感じ悪い先生よりはるかに良い言葉が聞けたので良かったです。まさか内科の先生の言葉の方が救われるとは。 色んな先生がいますからね。
> これはちゃんと調べた方がいいことかもしれませんが、病院って途中で変えることってできるんですかね? 出来ますよ。医療機関を選ぶのは患者の権利ですから。
> 正直、担当の精神科の先生あまり好きじゃないんです。高齢のおじいさんですが、いかにも偉くて昔威張ってたような雰囲気で、笑顔は見たことなくて愛想も悪くて、患者の自分の方が合いそう良くしてるくらいで、話すときもたまに語尾が強くなるような言い方(だからそうじゃなくて!みたいな。)するんです。 医師にも色んな人がいるんですよ。
> そういうことです。仕事してないしゆっくりできてるはずなのに、どこか休まらないような感覚はずっとあったんですよね。 私も経験ありますよ。
> 睡眠薬は使いませんでしたか? > 友人にも使ってる人がいて、すごい効果があるみたいです。 私は眠れない時は横になったまま瞑想するんですよ。 そうするといつの間にか眠れます。
> ただ、眠れない時は使ってると話していて、それって依存じゃない?って思ってしまったんですけどね。 睡眠薬の依存症はあるらしいですね。
> これまで薬なんて一切なく生きてこれたので、できるなら薬なしで済ませたいですが、早く治すためには薬に頼った方が良いんですかね…。 ここは専門医に聞いた方が良さそうです。
> 布団に入ってるとどうしても考え事してしまう。そしたらもうアウトです。おそらく仕事してなくて身体も肉体的にさほど疲れてないのもあるんでしょうね。 それが人の心の仕組みなんですよ。 脳が余計な時間を持て余すと、余計なことを考えるという。 私が眠れない時に横になりながら瞑想するのはそのためです。 瞑想すれば余計な妄想をカットできますから。
> このまま休んで症状がやわらいだとしても、自分が大きく変わってなければ戻ってもまた同じではないでしょうか? 大きな変化は、多大な努力と、それなりの時間が必要ですよ。
> 相手や環境の変化はどこまで期待できるかわからないですし。 確かに相手や環境には期待できません。でも働きかける価値はあると思うんですよ。 変わらなくてもダメ元な感じで。
> それに、万が一のことも考えて転職活動(すぐ面接できる状態まで)も始めようと思ってました。 > そのための休職だと思ってたんですが。それとも最初から最後まで、基本的には仕事のことは忘れて完全に好きなことして過ごすってことなのでしょうか? どうでしょうね。好きなことをして過ごそうとしたところで、無職であることが気になったりしてね。 たとえばですが、次の仕事を決め、1カ月後から働くことにしたら、その1カ月間は楽しめるかも知れませんね。 無職ではあるが、次が仕事は決まっているのでその分気が楽になるかも。
> たしかに、色々勉強するのはすべて不安や焦りが原動力になってますね…。このままではまた失敗すると思うから。 勉強は大いに良いんですよ。ただ実践が伴わないとね。 料理だって机の上で勉強しただけでは上達しないでしょう。
> では、おかしな感覚ですが、真面目に好きなことや遊びをして過ごすことが今の仕事ってことでしょうか? 私は休んだり、遊ぶときは積極的に休み、遊ぶことにしてますよ。 「私は今、力をチャージしてるんだ、気分をリフレッシュしてるんだ、必要なんだ」ってね。
> でも、寝る時間以外ずっと運動はできませんよね?せいぜい数時間。 運動はたとえ一時でも、ネガティブな妄想を中断してくれるんですよ。
> それ以外の時間の方が多いはずです。それもびっしり遊びの時間に費やすってこと? ずっと遊んだり、運動するのも不可能ですしね。 掃除や食事などの日常の動作の中で集中する方法もありますよ。 つまり、ヴィッパサナー瞑想です。
> たとえ社長が異を唱えても? 自分に必要ならば。
> 休職させられないとは言えないと思いますが。本音は嫌な顔してるんだろうなって考えてしまいます。 そうかも知れません。しかし、他に選択肢がないのなら仕方ないのでは。
> そうですね。すべて他人優先という訳ではなかったです。 人は誰だって自分が最優先ですよ。 私は他人を優先していると思っている人でも、その陰は自分のことを優先しているものです。
> 仕事してる時だって、自分を優先させてた時もあります。でも、苦手な人が相手であればあるほど自分を優先してなかったですね。当然無理してるしストレスだし、その時点ですでに間違いで歪みが出てたってことなんですかね。 > でも、仕事だと自分優先でできることっていったいどれくらいあるんだろう。雇われだとなおさら少ないでしょうし 苦手な人に気を遣うのは、自分が嫌われたくないから、怒鳴られたくないから。 仕事を優先しているようでも、仕事をしないと自分が困るから。 時々、母が自分の危険をかえりみず、我が子の命を救ったりすることがありますよね。ニュースとかで。 でもそれだって「大切な我が子が死んだら、自分の幸せが壊れてしまうから」でしょう、つまり自分の為です。
|
No.61に対する返信 ( No.62 ) |
- 日時: 2021/09/14 00:41 (home)
- 名前: ボノ
- > > 自分の幸せを基準で考えると、ちょっと考え方が変わってきますね…。
> 是非、自分の幸せを追求してください^^
そうですね。分かってるはずなのについ目先のことに囚われて忘れてしまう…。 仕事だってそのための通過点に過ぎませんしね。
> 最悪の破局は避けることが出来たようで何よりです。 > 人間なんて非力なものですから、自分で解決できない場合は、時に人に頼るのもありだと思いますよ。 > 困った時はお互い様。今度、誰かが困っていたらボノさんが助けてあげてください。
そう考えると、前回前々回よりはダメージは少なく済んでるかも。最初は職場で倒れましたし。 人に頼る=人に迷惑をかける。自分にとってはそれはすごく嫌いで怖いことでもあります。でも逆に頼られたら? むしろ嬉しい!
> 私も自分とは合わない1〜2人を蔑ろにするわけじゃないですよ。 > 一個人として尊重しますし、仲良くできたらいいなとは思います。 > でも無理はしません。
無理してでもということではないんですね。自分の場合もまさかここまで無理して負担かけてたとは思ってなかったですが。
> 苦手な人がいるのは当たり前で、仕方のないことだと思いますよ。 > 食べ物だって好き嫌いがあるでしょう。
悪いことではないと? 当然、苦手と思われることも?
> 私は自分とは合わない人ともある程度はヨロシクやっていく自信はありますよ。 > ただ、そのような人には深入りはしませんが。
好かれたいとか認められたいといった承認欲求はないのでしょうか? 今で言うとSNSで良いねがほしい人みたいな。あれは自分も理解できない世界ですが(^_^;)
> 仕事が辛くて死ぬぐらいなら、仕事を辞めて路上生活者にでもなった方がマシです。
そうですか。路上生活の方が苦しそう…。
> 強くなるというのは簡単なことではないんですよ。きっと一生のテーマなのでしょう。
年取って色々なものが衰えてる実感はありますが、成長して強くなれてるかどうかは実感はあまりないですね。
> ボノさんに余裕があるなら、相手のために付き合ってあげても良いと思いますよ。
この場合の余裕って何でしょう。 その相手のことを人として好きかどうかではないのでしょうか。
> そもそも、個人の人格を否定することなんて誰にも出来ませんよ。 > 人格を攻撃できると思っている人と、攻撃されたと思う人がいるだけで。
なるほど…。言葉の暴力とは言いますけど、それでもこちらの受け取り方次第でもありますね。
> 出来ますよ。医療機関を選ぶのは患者の権利ですから。
ですが、診断書や傷病手当の手続きなど、医者に書てもらってる書類もあるので、勝手に変えるって難しそうです…。 転院したいんですとも言いにくい…。 ただ、10分以上話を聞いてくれる時間を取ってくれてるので、そこは珍しいなとは思ってるんですけどね。特に自分の場合は薬を求めてないので、医者からすればお金にならないお客さんですから。
> > そういうことです。仕事してないしゆっくりできてるはずなのに、どこか休まらないような感覚はずっとあったんですよね。 > 私も経験ありますよ。
そうなんですね。常に戦闘モードでリラックスモードに切り替えられないみたいです。 そこで薬で強制的に休ませる部分があるのかもしれません。でも薬はどうしても抵抗がある…。 でも医者は薬飲めばすぐ良くなると連呼してますが。そういう仕事ですしね。
> 私は眠れない時は横になったまま瞑想するんですよ。 > そうするといつの間にか眠れます。
そういう使いかたもできるんですね。
> 睡眠薬の依存症はあるらしいですね。
やはりあるんですね! うちの社長も服用してるらしく、でも依存性はないと豪語してるんです。眠れない時に飲んでるだけだと。でもそれが依存してると言えるんじゃないかなって…。 寝なければ仕事にならないし仕方ないのかもしれませんが。
> ここは専門医に聞いた方が良さそうです。
精神科の医者で薬を勧めない人とは会ったことがないですね。漢方を処方してくれるところはありますが。 でも果たしてそれしか良くなる方法がないのか…。
> それが人の心の仕組みなんですよ。 > 脳が余計な時間を持て余すと、余計なことを考えるという。 > 私が眠れない時に横になりながら瞑想するのはそのためです。 > 瞑想すれば余計な妄想をカットできますから。
病気だからとか、精神的に弱いからとかおかしいからとかではなく、本来そういうものなんですね。
> 確かに相手や環境には期待できません。でも働きかける価値はあると思うんですよ。 > 変わらなくてもダメ元な感じで。
変わってなかった場合、また同じ苦しみを味わうかもしれない。また病気を再発して休職になるかもしれない。すごくリスクも伴います。 自分が変わってない限り。
> どうでしょうね。好きなことをして過ごそうとしたところで、無職であることが気になったりしてね。 > たとえばですが、次の仕事を決め、1カ月後から働くことにしたら、その1カ月間は楽しめるかも知れませんね。 > 無職ではあるが、次が仕事は決まっているのでその分気が楽になるかも。
どうでしょう。ちゃんと働けるかなって不安に襲われそう。 病気になって最悪な形で辞めてからの復帰になるので。
> 私は休んだり、遊ぶときは積極的に休み、遊ぶことにしてますよ。 > 「私は今、力をチャージしてるんだ、気分をリフレッシュしてるんだ、必要なんだ」ってね。
遊ぶ時はなんも考えずダラダラとすごく感覚ですが、そのような心構えで遊んでるんですね! そしたら、何もせずダラダラと1日が終わってしまうことてかゆがもさんはあまりないんですか? 休みも充実してるのでしょうか?
> 運動はたとえ一時でも、ネガティブな妄想を中断してくれるんですよ。
一時だけでも良いんですか? それ以外の多くの時間は余計なこと考えてしまうと思うんですが。
> そうかも知れません。しかし、他に選択肢がないのなら仕方ないのでは。
そうですね。でも自分の場合は、こういう時も嫌に思われたくない、迷惑かけたくない感情が発動してしまう…。 快く休ませてもらえるなんて無理な話か…。それって、ただ傷つきたくないから自分の都合のいいように相手を変えたいだけ?
> 私は他人を優先していると思っている人でも、その陰は自分のことを優先しているものです。
怒鳴られたくないから、波風立てたくないから相手の仕事手伝ったり、相手が好きそうな話題を話しかけたりすごく気を使って接してた。 でもこれも相手のためではなくすべて自分のためかも…。
> 苦手な人に気を遣うのは、自分が嫌われたくないから、怒鳴られたくないから。 > 仕事を優先しているようでも、仕事をしないと自分が困るから。 > 時々、母が自分の危険をかえりみず、我が子の命を救ったりすることがありますよね。ニュースとかで。 > でもそれだって「大切な我が子が死んだら、自分の幸せが壊れてしまうから」でしょう、つまり自分の為です。
そうですね。 今回の病気も、相手を優先して相手のために色々なことをやってあげすぎたからだと思ってました。 でも、もっと深く考えたら、そうすることで相手から攻撃されないようにするために自分を守るためにやってたとも言えますね。 でも自分のためにやってたことが、結果的に自分を追い詰めてた!?
来月半ばまで診断書は作ってもらいました。前回、今月から復職は難しいかもしれないとメールして以降、社長からの返事は一切来てませんが、どんな返事が来るか今からドキドキしてしまってます。
ただ、まだ決断するには早いですが、正直復職は難しいのかなって気がしてきました。 動悸にしても不安や焦りにしても、すべては復職(例の人とまた働くこと)に対してだし、今の職場に迷惑や負担かけてるという負い目、社長からの早く戻ってきてほしいというプレッシャーが1番の苦しみの元凶なのかなって。 それがなくなれば、今の苦しみの班部二条は消えて今よりは楽になるのかなって。 もちろん、経済的な不安や無職という社会的孤立の不安も出てきますが。 ましてコロナ禍という中で。 1つ医者に提案されたのは、休職中に例の人と社長なども交えて会ってみてはどうかと。復職する日に会うとまた体調悪くなって働けない可能性があるから。 求職中であればまだ休めるし、そこでやれるかどうかの1つの目安にはなるのかなと。 でも、今は会うどころか職場に行くことすらできない状態ですけどね…。
|
No.62に対する返信 ( No.63 ) |
- 日時: 2021/09/15 16:54 (vectant)
- 名前: かゆがも
- > そうですね。分かってるはずなのについ目先のことに囚われて忘れてしまう…。
> 仕事だってそのための通過点に過ぎませんしね。 仕事は自分が生活するための、幸せになるための手段・道具ですからね。 今の手段・道具が自分に合わないなら、自分に合った手段・道具を探すまでです。
> そう考えると、前回前々回よりはダメージは少なく済んでるかも。最初は職場で倒れましたし。 > 人に頼る=人に迷惑をかける。自分にとってはそれはすごく嫌いで怖いことでもあります。でも逆に頼られたら? > むしろ嬉しい! 人助けをするには誰か困っている人がいるのが前提ですからね。
> 無理してでもということではないんですね。自分の場合もまさかここまで無理して負担かけてたとは思ってなかったですが。 私は自分のことを全ての人と仲良くできるほど出来た人間だとは思ってませんしね。
> 悪いことではないと? 人は時に理性的にではなく、感情に囚われたり、感情的に振舞う生き物なんですよ。
> 当然、苦手と思われることも? 犯罪者が僧侶を嫌っているとして、それは僧侶の悪業でしょうか?
> 好かれたいとか認められたいといった承認欲求はないのでしょうか? あんまりないですね。
> 今で言うとSNSで良いねがほしい人みたいな。あれは自分も理解できない世界ですが(^_^;) 私も理解できませんww
> そうですか。路上生活の方が苦しそう…。 路上生活よりも働く方がマシだと考えているから、働くのでしょう。
> 年取って色々なものが衰えてる実感はありますが、成長して強くなれてるかどうかは実感はあまりないですね。 一日の変化は微々たるものですからね。 でも千里の道も一歩から。 たとえ一歩は短くとも、積み重ねれば天まで届きますよ。
> この場合の余裕って何でしょう。 人の為に時間を割いたり、労力を提供したり、経済的に援助したり、人の為に行動する余裕ですよ。
> その相手のことを人として好きかどうかではないのでしょうか。 別にその人に好意がなくても、その人を助けても構いませんよ。 好意がある人の方が手助けしやすいですが。
> なるほど…。言葉の暴力とは言いますけど、それでもこちらの受け取り方次第でもありますね。 言葉の暴力なんて受け取り手が受け取らず、気にしなかったらそれでお終いですね。
> ですが、診断書や傷病手当の手続きなど、医者に書てもらってる書類もあるので、勝手に変えるって難しそうです…。 > 転院したいんですとも言いにくい…。 医師のとって他院に紹介するなんて、日常茶飯事ですよ。 いちいち一人の患者にこだわらないと思いますよ。
> ただ、10分以上話を聞いてくれる時間を取ってくれてるので、そこは珍しいなとは思ってるんですけどね。特に自分の場合は薬を求めてないので、医者からすればお金にならないお客さんですから。 あ〜、お薬を処方した方が医院の経営には良いでしょうね。
> そうなんですね。常に戦闘モードでリラックスモードに切り替えられないみたいです。 > そこで薬で強制的に休ませる部分があるのかもしれません。でも薬はどうしても抵抗がある…。 > でも医者は薬飲めばすぐ良くなると連呼してますが。そういう仕事ですしね。 私はその手のお薬を使ったことはないので何とも言い難いです。
> そういう使いかたもできるんですね。 是非、お試しあれ。
> やはりあるんですね! > うちの社長も服用してるらしく、でも依存性はないと豪語してるんです。眠れない時に飲んでるだけだと。でもそれが依存してると言えるんじゃないかなって…。 > 寝なければ仕事にならないし仕方ないのかもしれませんが。 心配であれば睡眠専門の先生に診ていただくとか。
> 精神科の医者で薬を勧めない人とは会ったことがないですね。漢方を処方してくれるところはありますが。 > でも果たしてそれしか良くなる方法がないのか…。 医療にも限界があるでしょうしね。
> 病気だからとか、精神的に弱いからとかおかしいからとかではなく、本来そういうものなんですね。 その通りです。
> 変わってなかった場合、また同じ苦しみを味わうかもしれない。また病気を再発して休職になるかもしれない。すごくリスクも伴います。 > 自分が変わってない限り。 じゃあ、自分が変わることに期待し、環境や職場に働きかけるのは止めておきますか。
> どうでしょう。ちゃんと働けるかなって不安に襲われそう。 > 病気になって最悪な形で辞めてからの復帰になるので。 働くのも不安、働かないのも不安。 だとしたらどっちの方がマシなんでしょうね。 或いは折衷案でもっとストレスのない職場を探すか。
> 遊ぶ時はなんも考えずダラダラとすごく感覚ですが、そのような心構えで遊んでるんですね! いや、ダラダラとはするんですが、クヨクヨとはしない感じです。
> そしたら、何もせずダラダラと1日が終わってしまうことてかゆがもさんはあまりないんですか? > 休みも充実してるのでしょうか? 運動や投資勉強など、最低限のノルマはこなしますね。
> 一時だけでも良いんですか? > それ以外の多くの時間は余計なこと考えてしまうと思うんですが そもそも、全ての感情は一時的な現象ですよ。 どのような楽しみであれ、喜びであれ。
|
No.63に対する返信 ( No.64 ) |
- 日時: 2021/09/15 20:56 (home)
- 名前: ボノ
- > 仕事は自分が生活するための、幸せになるための手段・道具ですからね。
> 今の手段・道具が自分に合わないなら、自分に合った手段・道具を探すまでです。
かゆがもさんがよくおっしゃってることですね! 仕事がその人の価値を決めるみたいなそんな感覚になってしまってましたね。 別に、仕事に生きがい求めなくたっていいってことですよね? じゃ、常に70点の仕事でも解雇にならなけば、それはそれでありという考えもあるってことでしょうか。 どこ行っても常に90点以上の仕事でなければ、責められたりじめられたりするわけではなく。 今回の職場で言えば、査定も含めて90点以上は評価されてたと思うんですが、それでも明らかに自分より低い仕事してる人から、理不尽なことで怒鳴られることがあって病気にもなってしまった。 相手より仕事ができれば、イエスまでいい人になれば、一切反論せず従順になれば苦手な人とも良好でいられると思ってたのにダメだった。 もう、そこ(苦手な人と良好な関係)を求めるのはやめた方が良さそうですね。これ以上そこに完璧求めるよりも。
> 私は自分のことを全ての人と仲良くできるほど出来た人間だとは思ってませんしね。
自分だってそんな風には思ってないどころか自信がない人なので、だからこそ苦手な人からも認められたいというのがあったのかも。お前はダメな奴だって思われるのが怖くて。
> > 好かれたいとか認められたいといった承認欲求はないのでしょうか? > あんまりないですね。
三大欲求に入れてもいいくらい誰もが持ってるものだと思うんですが、かゆがもさんにとっては大して重要でも求めてるものでもないんですね。 人から認められたり褒められたらうれしいですよね?
> 一日の変化は微々たるものですからね。 > でも千里の道も一歩から。 > たとえ一歩は短くとも、積み重ねれば天まで届きますよ。
かゆがもさんは自分は成長したなって確認するための行動とかあるんですか? 普段何気ない時に実感したり感じるものなのでしょうか?
> 人の為に時間を割いたり、労力を提供したり、経済的に援助したり、人の為に行動する余裕ですよ。
相手が好きな人や親しい人であればあるほど、余裕がなくても助けようとしますよね? 自分の余裕もあるかも知れませんが、相手に対してどれだけ大切に想ってるかということでも。
> 言葉の暴力なんて受け取り手が受け取らず、気にしなかったらそれでお終いですね。
SNSによる誹謗中傷で亡くなってしまった有名人もいますし、メールだけでも人を殺すことてできますからね…。 でもたしかに、実際に刺されるわけではないし、受け取り方によっては無傷で済ませることもできるかもしれませんね。 そこは精神力の強さに関わってくるのでしょうか?
> 医師のとって他院に紹介するなんて、日常茶飯事ですよ。 > いちいち一人の患者にこだわらないと思いますよ。
そうなんですか!? 自分の診察が悪いと言われてるようなものだし、医者からしたら不愉快なことではないかなって。 自分のこと客観的に考えてみたら医者のことまで考えてすごく優しい人! でも、そのために無理して合わないところへ通い続けて回復が遅くなったら、損するのは自分…。 自分の人生はいつもそんな感じがします。優しくして感謝されたり良くしてくれる人もいますが、でも家族でも親友でもないし所詮は他人。仕事で言えば、職場でしか会わない人。辞めたら一生会うこともない。 その程度の関係のために、病気になるほど自分はいつも我慢して合わない人にいい人やってた。 そこまで頑張らなきゃいけないほど価値のあることだったのだろうか…。
> あ〜、お薬を処方した方が医院の経営には良いでしょうね。
だからなのか、こちらが薬を拒否するとあからさまに医者の態度は冷たくなりますね。 治すことより、薬代の利益のために勧めてるんじゃないかと思うくらい。
> いや、ダラダラとはするんですが、クヨクヨとはしない感じです。
何か嫌なことがあっても、引きずったりはしないのでしょうか? でも、嫌なことって思いだして考えれば考えるほど嫌なことから離れられなくなるし、忘れるのが1番負担が少ないことなのかもしれませんけどね。 考えて解決できるなら良いですが、だいたい他人のことなので、考えて解決できたことは少ないかも。
> 運動や投資勉強など、最低限のノルマはこなしますね。
じゃ、何もしないで1日終わってしまったということはほとんどないんですか? せっかちな人や、人によっては分単位で予定をびっしり詰め込むような人もいますが。
> そもそも、全ての感情は一時的な現象ですよ。 > どのような楽しみであれ、喜びであれ。
じゃ、苦しみや悲しみも同じってことですか? 自分が今抱いてる不安や焦りなどの苦しみも。 ま、一生休職できないですからね。
復職はできるか?という社長のメールに対し、今月は難しいですという返信をしてから、ピタッと返事が来なくなったので、どんなメールが次来るのか毎日不安になってしまています…。 体調面を考えると冷静な判断できるか自信がないので、まだ大きな決断をすべき時期ではないと思うんですが、これまでずっと復職を目指してましたが、復職を目指してるがゆえに会社からの早く戻ってくれという圧力による焦りや、復職に関する連絡で動悸がしてしまったり、例の人とまた一緒に働くことに対してまだ不安や恐怖心があったり、どうすれば復職しても上手くやれるかなかなか答えが見つけられなかったり、苦しいことがたくさんあるんです…。すべては復職を求めてるがゆえの苦しみ。
もし、転職という道を考えたら、そう言う苦しみはなくなります。 でも次の職場は今より良い環境かわからないし、新たな職場で1からスタートする不安も当然出てきます。でも、過去の経験で言えば、今よりもっとひどい状況からでも復活して乗り越えてやってきました。それが今の自分にとって1番の支えでもあるんです。今回もきっと大丈夫だ!って。 でも、復職ではなく転職という道での話。復職となると経験もありません。 まだ結論は出せませんが、復職が大前提ではなく、転職も同じくらい可能性として考えておいた方が良いのかなって、思うようになってきました。
復職のポイントは、例の人とストレスで病気にならない程度の距離で一緒に働くこと(今まで見たいに仲良くなって良好な関係築こうとするのはもう無理)。 そのためにはどうしたらいいか。考え方の癖を変える。それが最大のポイントでいま最も大事にしてるテーマでもあるんです。 でもかゆがもさんのおっしゃる通りこれは時間がかかる。 そこにエネルギー使うなら、新たな場所で新たなことに対してエネルギー使った方が良いのかもって。
今回少なからず新たに学んだこと(我慢し続けても良くない。適度な距離で付き合うのもあり。完璧主義である自分を知った。人に相談するのもありなどなど)もありますし。
復職するための取り組みと、転職するための取り組み。同時進行でやってみようかと思います。休むことも忘れずに…。
|
No.62に対する返信 ( No.65 ) |
- 日時: 2021/09/15 22:05 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > そうですね。でも自分の場合は、こういう時も嫌に思われたくない、迷惑かけたくない感情が発動してしまう…。
この世に誰にも迷惑をかけない人なんていませんよ。 困った時はお互い様、持ちつ持たれつでは。
> 快く休ませてもらえるなんて無理な話か…。 私の職場の話ですが、例の産休の人が1年休んだ時はそれは大変でしたね。 快く思うわけではないですが、産休の人を応援したい一心で耐え忍んでました。
>それって、ただ傷つきたくないから自分の都合のいいように相手を変えたいだけ? どのみち他人は自分の思うようには変わりませんよ。
> 怒鳴られたくないから、波風立てたくないから相手の仕事手伝ったり、相手が好きそうな話題を話しかけたりすごく気を使って接してた。 > でもこれも相手のためではなくすべて自分のためかも…。 でもそれは当然なんですよ。人には誰にだって自我(エゴ)があるんですから。 むしろ、私にエゴなんてありません、完全に相手の為を思って行いました、なんて勘違いする方あ危険だと思います。
> 今回の病気も、相手を優先して相手のために色々なことをやってあげすぎたからだと思ってました。 エゴはあることを承知の上で相手に優しくしたり、力になってあげることは良いことですよ。
> でも、もっと深く考えたら、そうすることで相手から攻撃されないようにするために自分を守るためにやってたとも言えますね。 誰だって自分を攻撃されたくないですからね。
> でも自分のためにやってたことが、結果的に自分を追い詰めてた!? 思うようにはいかなかったようですね。
> 来月半ばまで診断書は作ってもらいました。前回、今月から復職は難しいかもしれないとメールして以降、社長からの返事は一切来てませんが、どんな返事が来るか今からドキドキしてしまってます。 どんな返事が来るのか気になりますが、待つしかないでしょう。
> ただ、まだ決断するには早いですが、正直復職は難しいのかなって気がしてきました。 復職は困難であると。
> 動悸にしても不安や焦りにしても、すべては復職(例の人とまた働くこと)に対してだし、今の職場に迷惑や負担かけてるという負い目、社長からの早く戻ってきてほしいというプレッシャーが1番の苦しみの元凶なのかなって。 > それがなくなれば、今の苦しみの班部二条は消えて今よりは楽になるのかなって。 今の職場をやめればこれら苦しみの元凶から解放されると。
> もちろん、経済的な不安や無職という社会的孤立の不安も出てきますが。 > ましてコロナ禍という中で。
それぞれにメリット・デメリットがありますが、自分にとってどちらがよりマシか、有利かということですね。
> 1つ医者に提案されたのは、休職中に例の人と社長なども交えて会ってみてはどうかと。復職する日に会うとまた体調悪くなって働けない可能性があるから。 なるほど、それも一つの考えですね。
> 求職中であればまだ休めるし、そこでやれるかどうかの1つの目安にはなるのかなと。 参考になりそうですね。
> でも、今は会うどころか職場に行くことすらできない状態ですけどね…。 なるほど。もう少し休んだら、職場に行くぐらいは出来るようになるのでしょうか。
|
No.64に対する返信 ( No.66 ) |
- 日時: 2021/09/16 11:59 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 別に、仕事に生きがい求めなくたっていいってことですよね?
趣味とかボランティアに生きがいを求める人だって沢山いると思いますよ。 もちろん、仕事に生きがいを求めている人もいるでしょう。
> じゃ、常に70点の仕事でも解雇にならなけば、それはそれでありという考えもあるってことでしょうか。 そのように、仕事は生活の手段と割り切っている人もいるでしょう。
> どこ行っても常に90点以上の仕事でなければ、責められたりじめられたりするわけではなく。 落第点なら自動的に解雇されますよ。
> 今回の職場で言えば、査定も含めて90点以上は評価されてたと思うんですが、それでも明らかに自分より低い仕事してる人から、理不尽なことで怒鳴られることがあって病気にもなってしまった。 仮にボノさんが90点以上取れていたとしても、90点には取れない人も沢山いるでしょう。 でも仕事上、役に立ってるので解雇はされない。
> 相手より仕事ができれば、イエスまでいい人になれば、一切反論せず従順になれば苦手な人とも良好でいられると思ってたのにダメだった。 それでダメなら別の方法、考え方が必要ですね。
> もう、そこ(苦手な人と良好な関係)を求めるのはやめた方が良さそうですね。これ以上そこに完璧求めるよりも。 完璧とは元々思考の産物で、現実にはないから理想なんですよ。
> 自分だってそんな風には思ってないどころか自信がない人なので、だからこそ苦手な人からも認められたいというのがあったのかも。お前はダメな奴だって思われるのが怖くて。 自信がない、でも苦手な人からは認められたい。二律背反ですね。 仲の良い人からも認められるのは大変なのに、よりにもよって苦手な人から認められたいとは。
> 三大欲求に入れてもいいくらい誰もが持ってるものだと思うんですが、かゆがもさんにとっては大して重要でも求めてるものでもないんですね。 はい、割とどうでも良いことです。
> 人から認められたり褒められたらうれしいですよね? 嬉しいですよ。 美味しいものを食べたら嬉しいですし、旅行に行ったら楽しいですし、人から認められたり、褒められたら嬉しいです。 でも、割とどうでも良いことです。
> かゆがもさんは自分は成長したなって確認するための行動とかあるんですか? 特にないですよ。
> 普段何気ない時に実感したり感じるものなのでしょうか? そんな感じです。 原始仏教ではヴィッパサナー実践することを勧めますが、何も座って瞑想するだけがヴィッパサナー実践ではないんです。 全ての瞬間に気づき(サティ)を入れて様々な事象を観察するんです。 その時、新たな発見をして実感することはあります。
> 相手が好きな人や親しい人であればあるほど、余裕がなくても助けようとしますよね? 私もそうですよ。家族、親友等大切な人が優先されます。 次に職場の仲間たちかな。
> 自分の余裕もあるかも知れませんが、相手に対してどれだけ大切に想ってるかということでも。 余裕がある人は、自分にとってそれほど親しくはない人達のためにも幸せを願って行動するんですよ。 私も、自分をを育てるためにですが、献血しり、募金したりしてます。
> SNSによる誹謗中傷で亡くなってしまった有名人もいますし、メールだけでも人を殺すことてできますからね…。 人は行為だけでなく、言葉でも悪行為をしますからね。注意が必要です。
> でもたしかに、実際に刺されるわけではないし、受け取り方によっては無傷で済ませることもできるかもしれませんね。 > そこは精神力の強さに関わってくるのでしょうか? その通りでしょう。 お釈迦さまも他の宗教家から非難を受けることがあったんですよ。 とある宗教家がひとしきりお釈迦様に悪口を言ったんです。 お釈迦様は、「あなたは贈り物を人にあげた時、相手がそれを召し上がらなかったらどうしますか?」と尋ねました。 宗教家は、「家に帰って家族で食べます」と答えました。 するとお釈迦様は、「私はあなたの悪口を受け取らないので、持って帰って家族で召し上がってください」と返したそうです。
> そうなんですか!? そうですよ(´・ω・`)
> 自分の診察が悪いと言われてるようなものだし、医者からしたら不愉快なことではないかなって。 医者だって完全な存在じゃありませんからね。 自分に合わない患者もいますし、自分では分からない病気のこともあります。 そんな時は他の医療機関に紹介するんですよ。 あ、紹介する時も紹介状の料金が発生するので、医師にとってもタダ働きではないです。
> 自分のこと客観的に考えてみたら医者のことまで考えてすごく優しい人! 医師から嫌われるのを恐れているだけでは。
> でも、そのために無理して合わないところへ通い続けて回復が遅くなったら、損するのは自分…。 患者には医療機関を選ぶ自由があるんですよ。
> 自分の人生はいつもそんな感じがします。優しくして感謝されたり良くしてくれる人もいますが、でも家族でも親友でもないし所詮は他人。仕事で言えば、職場でしか会わない人。辞めたら一生会うこともない。 > その程度の関係のために、病気になるほど自分はいつも我慢して合わない人にいい人やってた。 > そこまで頑張らなきゃいけないほど価値のあることだったのだろうか…。 それじゃあ、そんな人のために我慢なんかしないで、辞めてしまいますか。
> だからなのか、こちらが薬を拒否するとあからさまに医者の態度は冷たくなりますね。 > 治すことより、薬代の利益のために勧めてるんじゃないかと思うくらい。 医療も慈善事業じゃないですしね。 ただ、医師はただの職業ではなく、医療行為をする者であり、患者にとって最善と思われる治療をしてもらう必要があります。 そのお薬を勧めたということは、少なくともその医師はそれが最善と考えたのではないでしょうか。 もちろん、患者にも選択の自由はあるでしょう。 そしたら医師は次善の策を授けるまでです。
> 何か嫌なことがあっても、引きずったりはしないのでしょうか? これも程度問題ですね。 私も大きな嫌なこと、辛いことがあったら引きずることはありますよ。
> でも、嫌なことって思いだして考えれば考えるほど嫌なことから離れられなくなるし、忘れるのが1番負担が少ないことなのかもしれませんけどね。 過去の嫌なことを何度も思い出して何度も苦しむのは人の悪癖ですね。
> 考えて解決できるなら良いですが、だいたい他人のことなので、考えて解決できたことは少ないかも。 他人を自分で治すのはほぼ困難ですからね。 自分を治したり、強くする方が効率的です。
> じゃ、何もしないで1日終わってしまったということはほとんどないんですか? それは殆どないですね。続けていると日課になるんですよ。
> せっかちな人や、人によっては分単位で予定をびっしり詰め込むような人もいますが。 私には無理ですなww ダラダラ漫画を読んだり、適当な映画でも見たいです(;^ω^)
> じゃ、苦しみや悲しみも同じってことですか? > 自分が今抱いてる不安や焦りなどの苦しみも。 その通りですよ。 喜びや楽しみが一時的なのは困ったことですが、幸いなことに苦しみや悲しみ、不安や焦りも一時的な現象なんです。 ただ問題なのは苦しみや悲しみ、不安や焦りは次から次へと再生産されることです。 一方で喜びや楽しみはそれなりの労力がないと得られません。
> ま、一生休職できないですからね。 最近はFIREなんて言葉がはやってますけどね。 「Financial Independence(経済的自立), Retire Early(早期退職)」 の頭文字だそうですが。
|
No.64に対する返信 ( No.67 ) |
- 日時: 2021/09/16 17:50 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 復職はできるか?という社長のメールに対し、今月は難しいですという返信をしてから、ピタッと返事が来なくなったので、どんなメールが次来るのか毎日不安になってしまています…。
> 体調面を考えると冷静な判断できるか自信がないので、まだ大きな決断をすべき時期ではないと思うんですが、これまでずっと復職を目指してましたが、復職を目指してるがゆえに会社からの早く戻ってくれという圧力による焦りや、復職に関する連絡で動悸がしてしまったり、例の人とまた一緒に働くことに対してまだ不安や恐怖心があったり、どうすれば復職しても上手くやれるかなかなか答えが見つけられなかったり、苦しいことがたくさんあるんです…。すべては復職を求めてるがゆえの苦しみ。 そして困ったことに休職していても苦しみはあるんですよね。
> もし、転職という道を考えたら、そう言う苦しみはなくなります。 今度は転職する苦しみが待ってますけどね。 要はどちらがマシか?でしょう。 この前、ボノさんは「路上生活者は大変そう」と仰ってましたよね。 つまり、路上生活者になるぐらいなら、普通にに働いて普通に暮らした方がマシだと考えてのことでしょう。 でも路上生活者にとっては働くぐらいだったら、路上生活でもした方がマシなのかも知れませんね。
> でも次の職場は今より良い環境かわからないし、新たな職場で1からスタートする不安も当然出てきます。でも、過去の経験で言えば、今よりもっとひどい状況からでも復活して乗り越えてやってきました。それが今の自分にとって1番の支えでもあるんです。今回もきっと大丈夫だ!って。 > でも、復職ではなく転職という道での話。復職となると経験もありません。 > まだ結論は出せませんが、復職が大前提ではなく、転職も同じくらい可能性として考えておいた方が良いのかなって、思うようになってきました。 復職にせよ、転職にせよ、よりマシな方を選ぶしかないのだと思います。
> 復職のポイントは、例の人とストレスで病気にならない程度の距離で一緒に働くこと(今まで見たいに仲良くなって良好な関係築こうとするのはもう無理)。 > そのためにはどうしたらいいか。考え方の癖を変える。それが最大のポイントでいま最も大事にしてるテーマでもあるんです。 環境を変えるのではなく、自分を変えるわけですね。
> でもかゆがもさんのおっしゃる通りこれは時間がかかる。 そう思います。
> そこにエネルギー使うなら、新たな場所で新たなことに対してエネルギー使った方が良いのかもって。 考えてみたら、新たな仕事を探すことは、環境を変えることでもありますね。
> 今回少なからず新たに学んだこと(我慢し続けても良くない。適度な距離で付き合うのもあり。完璧主義である自分を知った。人に相談するのもありなどなど)もありますし。 それは大きな発見でしたね。
> 復職するための取り組みと、転職するための取り組み。同時進行でやってみようかと思います。休むことも忘れずに… なるほど。一つの策に縛られず、複数の策をめぐらすのは良い考えだとおもいますよ。
|
No.65に対する返信 ( No.68 ) |
- 日時: 2021/09/16 18:39 (home)
- 名前: ボノ
- > 私の職場の話ですが、例の産休の人が1年休んだ時はそれは大変でしたね。
> 快く思うわけではないですが、産休の人を応援したい一心で耐え忍んでました。
中には、こんな時に休みやがってと思ってた人もいたかもしれませんね。
> でもそれは当然なんですよ。人には誰にだって自我(エゴ)があるんですから。 > むしろ、私にエゴなんてありません、完全に相手の為を思って行いました、なんて勘違いする方あ危険だと思います。
どちらにしろ、自分が苦しいことには変わりません…。
> なるほど。もう少し休んだら、職場に行くぐらいは出来るようになるのでしょうか。
回復してたお思ってましたが、動悸がした時点でわからなくなりました。学んでることは確かにいっぱいあります。 でも、少なくても今すぐ働けと言われてもできる自信はないです。 そもそも前夜眠れるかどうか…。
趣味とかボランティアに生きがいを求める人だって沢山いると思いますよ。 もちろん、仕事に生きがいを求めている人もいるでしょう。
こうして仕事が理由で働けなくなってる自分。しかも初めてではない。 こんな仕事ができないダメ人間は生きる価値ないんじゃないかって考えたくなってしまいます。
仮にボノさんが90点以上取れていたとしても、90点には取れない人も沢山いるでしょう。 でも仕事上、役に立ってるので解雇はされない。
うちは多少評価によって給料にも影響はしてるみたいですが、私からすれば例の人が作った料理は食べたいと思えないレベルで、周りからも陰では仕事が雑で困ったとよく言ってますが、それでも周りでフォローしてるので上の人は知らないし解雇もされません。
それでダメなら別の方法、考え方が必要ですね。
これ以上完璧求めて今の路線を進んでも 無理だと思うので、これまで選んでこなかった別の方法が必要かもしれません。 今の方法以外はすべて避けてきたので、大きな決断です…。
自信がない、でも苦手な人からは認められたい。二律背反ですね。 仲の良い人からも認められるのは大変なのに、よりにもよって苦手な人から認められたいとは。
自分の言う認められたいは、いじめないでほしい、怒鳴らないでほしい。その程度のことです。それ以上は求めません。
美味しいものを食べたら嬉しいですし、旅行に行ったら楽しいですし、人から認められたり、褒められたら嬉しいです。 でも、割とどうでも良いことです。
人にあまり関心がないとは違いますか? 深い関係は好まず1人でいるのが好きとか。
その通りでしょう。 お釈迦さまも他の宗教家から非難を受けることがあったんですよ。 とある宗教家がひとしきりお釈迦様に悪口を言ったんです。 お釈迦様は、「あなたは贈り物を人にあげた時、相手がそれを召し上がらなかったらどうしますか?」と尋ねました。 宗教家は、「家に帰って家族で食べます」と答えました。 するとお釈迦様は、「私はあなたの悪口を受け取らないので、持って帰って家族で召し上がってください」と返したそうです。
それだけ自分に自信があるってことなのでしょうか。(修行の賜物) 練習をたくさんしてきた人は、これだけ練習したんだから大丈夫だと思える自信と似たものでしょうか?
医療も慈善事業じゃないですしね。 ただ、医師はただの職業ではなく、医療行為をする者であり、患者にとって最善と思われる治療をしてもらう必要があります。 そのお薬を勧めたということは、少なくともその医師はそれが最善と考えたのではないでしょうか。 もちろん、患者にも選択の自由はあるでしょう。 そしたら医師は次善の策を授けるまでです。
あまりそういう話はしてくれません。症状聞かれたり、診断書頼めば書いてくれるくらいです。しかも診察も無料ではありません。
それは殆どないですね。続けていると日課になるんですよ。
そうなんですか! 特に人と会う予定ない休日は、気づいたら1日終わってたなんてことはよくあります。
私には無理ですなww ダラダラ漫画を読んだり、適当な映画でも見たいです(;^ω^)
かゆがもさんでもそういうこともされるんですね!?
その通りですよ。 喜びや楽しみが一時的なのは困ったことですが、幸いなことに苦しみや悲しみ、不安や焦りも一時的な現象なんです。 ただ問題なのは苦しみや悲しみ、不安や焦りは次から次へと再生産されることです。 一方で喜びや楽しみはそれなりの労力がないと得られません。
本で読みましたが、何かに貢献することは辛いときでも幸福を得られる唯一の方法のようです。 今ボランティアとかやれば、何か良い刺激になるかもってちょっと検討してるところです。
今度は転職する苦しみが待ってますけどね。 要はどちらがマシか?でしょう。 この前、ボノさんは「路上生活者は大変そう」と仰ってましたよね。 つまり、路上生活者になるぐらいなら、普通にに働いて普通に暮らした方がマシだと考えてのことでしょう。 でも路上生活者にとっては働くぐらいだったら、路上生活でもした方がマシなのかも知れませんね。
かゆがもさんは何かを選択する時、どちらがマシかという基準を大事にされてるんですね。 自分はどちらかといえば、どちらの方が悪いかという基準になってしまってるかも。それぞれの悪いところ探し。少ない方を選択する。 でも、それだと当たり前かもしれませんがどちらも悪い印象が強くなるんですよね…。
それは大きな発見でしたね。
ただ、大事なのはそれを実践できるかどうかですよね。
なるほど。一つの策に縛られず、複数の策をめぐらすのは良い考えだとおもいますよ。
休職中に転職活動は復職を期待して待てくれてる人に対して罪悪感も感じてしまいますが、別に悪いことではないですよね?
話変わりますが、転職したら単純に給料も下がるものでしょうか? 今の職場は給料だけでなく休日の数や他の人との人間関係や仕事内容など、今までの中で1番良いし、大きな不満はないんです。だからこそ例の人がいても1番長く続けてこれたんだと思うんです。 でも、軽く求人見たら今より同じか高いところはほとんどないんです。 今のところも最初は低かったんですが。そう考えたら、1人のために辞めるのももったいないなって…。でも戻って働けなければ意味ないんですが。
|
No.68に対する返信 ( No.69 ) |
- 日時: 2021/09/17 14:31 (vectant)
- 名前: かゆがも
- > 中には、こんな時に休みやがってと思ってた人もいたかもしれませんね。
いるかも知れませんね。
> どちらにしろ、自分が苦しいことには変わりません…。 苦は誰にでもありますよ。
> 回復してたお思ってましたが、動悸がした時点でわからなくなりました。学んでることは確かにいっぱいあります。 > でも、少なくても今すぐ働けと言われてもできる自信はないです。 > そもそも前夜眠れるかどうか…。 判断は難しいですよね。それでも自分で判断を下すしかありませんが。 主治医の意見が参考になると良いのですが。
> こうして仕事が理由で働けなくなってる自分。しかも初めてではない。 > こんな仕事ができないダメ人間は生きる価値ないんじゃないかって考えたくなってしまいます。 だったら他にも仕事はありますって。 世の中、病気で身体が動かなかったり、生まれつき四肢が欠損している人ですら頑張って生きてるんですから。
> うちは多少評価によって給料にも影響はしてるみたいですが、私からすれば例の人が作った料理は食べたいと思えないレベルで、周りからも陰では仕事が雑で困ったとよく言ってますが、それでも周りでフォローしてるので上の人は知らないし解雇もされません。 人は人、自分は自分ですよ。
> これ以上完璧求めて今の路線を進んでも > 無理だと思うので、これまで選んでこなかった別の方法が必要かもしれません。 > 今の方法以外はすべて避けてきたので、大きな決断です…。 良い方法が見つかると良いのですが。
> 自分の言う認められたいは、いじめないでほしい、怒鳴らないでほしい。その程度のことです。それ以上は求めません。 なるほど(´・ω・`)
> 人にあまり関心がないとは違いますか? > 深い関係は好まず1人でいるのが好きとか。 それはあると思います。
> それだけ自分に自信があるってことなのでしょうか。(修行の賜物) > 練習をたくさんしてきた人は、これだけ練習したんだから大丈夫だと思える自信と似たものでしょうか? それは関係してると思いますが、聖者にはそもそも自我がありませんからね。 私にはちょっと想像もつきません(^_^;)
> あまりそういう話はしてくれません。 そりゃそうでしょうね。
>症状聞かれたり、診断書頼めば書いてくれるくらいです。 それが仕事ですからね。
>しかも診察も無料ではありません。 当然ですね。
> 特に人と会う予定ない休日は、気づいたら1日終わってたなんてことはよくあります。 なるほど。
> かゆがもさんでもそういうこともされるんですね!? そもそも、私は娯楽は大好きですよ。 それがたとえ一時の事象だとしても。
> 本で読みましたが、何かに貢献することは辛いときでも幸福を得られる唯一の方法のようです。 > 今ボランティアとかやれば、何か良い刺激になるかもってちょっと検討してるところです。 唯一かどうかは知りませんが、私も良い方法だと思いますよ。
> かゆがもさんは何かを選択する時、どちらがマシかという基準を大事にされてるんですね。 結局どちらの選択肢のメリット、デメリットがありますからね。 比較し、熟考し、選択するしかないのでは。
> 自分はどちらかといえば、どちらの方が悪いかという基準になってしまってるかも。それぞれの悪いところ探し。少ない方を選択する。 > でも、それだと当たり前かもしれませんがどちらも悪い印象が強くなるんですよね…。 消去法は私もよく使う方法ですよ。
> ただ、大事なのはそれを実践できるかどうかですよね。 ですね。
> 休職中に転職活動は復職を期待して待てくれてる人に対して罪悪感も感じてしまいますが、別に悪いことではないですよね? 復職を期待し、頑張ってくれている人には申し訳ないことですが、仕方のないことなのでは。 だって出来ないことは出来ないんですから。 彼らには謝罪するとして、別の機会に頑張るのはどうでしょう。 恩返しするのがたとえ彼らではないとしても。 > 話変わりますが、転職したら単純に給料も下がるものでしょうか? それはボノさんの技能や、ボノさんの働きを求める企業の条件によるでしょう。 上がる人もいれば、下がる人もいるのでは。
> 今の職場は給料だけでなく休日の数や他の人との人間関係や仕事内容など、今までの中で1番良いし、大きな不満はないんです。だからこそ例の人がいても1番長く続けてこれたんだと思うんです。 それなりにメリットもあったんですね。;
> でも、軽く求人見たら今より同じか高いところはほとんどないんです。 今の職場が経済的には好条件なのがよくわかりますね。
> 今のところも最初は低かったんですが。そう考えたら、1人のために辞めるのももったいないなって…。でも戻って働けなければ意味ないんですが。 例によってメリットとデメリットを比較し、熟考し、選択するしかないのではと思います。
|
No.69に対する返信 ( No.70 ) |
- 日時: 2021/09/17 19:05 (home)
- 名前: ボノ
- > 判断は難しいですよね。それでも自分で判断を下すしかありませんが。
> 主治医の意見が参考になると良いのですが。
主治医が言うことは決まってますが、打つの症状が出てるので今月復職は難しいだろうという判断でしたね。 あとは眠れてないことが大きな問題だと。薬を飲めば眠れるみたいですが…。 病院によっては薬には頼らない治療そしていると宣伝してるところもあるし、そう言うところも調べてみようかな。
> だったら他にも仕事はありますって。 > 世の中、病気で身体が動かなかったり、生まれつき四肢が欠損している人ですら頑張って生きてるんですから。
どんな仕事でも合わない人(パワハラ気質な人)はいます。逃げるだけでは乗り越えられそうにないです。
> > 自分の言う認められたいは、いじめないでほしい、怒鳴らないでほしい。その程度のことです。それ以上は求めません。 > なるほど(´・ω・`)
それでも、求めすぎなのでしょうか? 子供の頃からずっとです。いじめっ子やパワハラ気質の人に対していつもそういう想いがったからこそ、我慢して自分を押し殺して相手に嫌われないように必死でした。でもそれで相手が変わることも浮かばれたことはありません。そんなにこれって難しいことなんですかね…。
> > 人にあまり関心がないとは違いますか? > > 深い関係は好まず1人でいるのが好きとか。 > それはあると思います。
元々そういう方なんですね。それな苦痛はなさそうですね。
> そもそも、私は娯楽は大好きですよ。 > それがたとえ一時の事象だとしても。
そうなんですねー。勝手ですがそういうイメージはなかったです(^_^;) 冗談言ったりお笑いとか見るのは好きなんですか?
> 唯一かどうかは知りませんが、私も良い方法だと思いますよ。
ちょっと探してみようと思います。 でも1番のハードルは例の人と一緒に働くことなので、ボランティア始めたから例の人ともうまくできるのかはわかりませんけどね…。 どちらにしても相手は変わらない。自分が変わるか転職して環境変えるかですよね。
色々考えれば考えるほど、復職は難しい気がしてきました。部署異動できるなら何の問題もありませんが、病気の原因になった人とまた一緒に働くってことですからね。 きっと同じことやらないように、これまでとは違うスタンスを取ることに必死になるでしょうけど、その時点で何か違う気がする…。 本来、そんな人のこと気にせず淡々と自分の仕事すればいいはずなんですから。
こういうケースでまた同じ環境に戻って、また同じ相手と仕事して次は病気もせず元気に長く働けるなんてことあるのでしょうか? だいたいこういうケースだと部署異動が鉄則ですよね。身近な人に色々聞きましたけどそんな人1人もいなかったです。部署異動してるか、相手が異動してるか、たとえ戻ってもそのあとすぐ相手がやめたとか、結局問題の人と離れることで解決してるんです。 向き合うことで解決したという話は聞いたことがありません…。 解決できるなら相手も向き合うだけの人ってことだし、そもそもそういう人であれば嫌いにならないし、病気にもなってないんじゃないかなって。 自分にとってはどうしようもない人だったからこそ、ずっと悩んでストレスためて病気にまでなったわけで。話して分かってくれる人であれば、また違った行動取ってたかもしれない。 でも、反省してるという言葉は意外だったし、それで本当に変わってくれるなら1番良いけど。 あとは自分が相手を許せるか。前に進む勇気なのでしょうか? 気持ちはあっても、体は動悸となって拒否反応してるし、結局自分はどうしたいのかわからなくなります。
|
No.70に対する返信 ( No.71 ) |
- 日時: 2021/09/18 05:57 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 主治医が言うことは決まってますが、打つの症状が出てるので今月復職は難しいだろうという判断でしたね。
なるほど。
> あとは眠れてないことが大きな問題だと。薬を飲めば眠れるみたいですが…。 > 病院によっては薬には頼らない治療そしていると宣伝してるところもあるし、そう言うところも調べてみようかな。 睡眠についてはそれを専門にしているクリニックもありますしね。
> どんな仕事でも合わない人(パワハラ気質な人)はいます。逃げるだけでは乗り越えられそうにないです。 どうしても人と合わないなら、一人で働く仕事もありますよ。
> それでも、求めすぎなのでしょうか? 全ての人と仲良くできると思っているのなら、求めすぎかもね。
> 子供の頃からずっとです。いじめっ子やパワハラ気質の人に対していつもそういう想いがったからこそ、我慢して自分を押し殺して相手に嫌われないように必死でした。でもそれで相手が変わることも浮かばれたことはありません。そんなにこれって難しいことなんですかね…。 全ての人と仲良くするのは難しいでしょうね。 ですから、私は自分自身を強くすることを勧めているわけですが、こちらの方が実現性が高いとお思っているので。
> 元々そういう方なんですね。それな苦痛はなさそうですね。 私も友人とつるんで遊ぶことはありますが、年に数回ぐらいですね。 今はコロナでそれも難しいですが。 > そうなんですねー。勝手ですがそういうイメージはなかったです(^_^;) > 冗談言ったりお笑いとか見るのは好きなんですか? 仕事で大変な時、わざとジョークを言って笑いをとることもありますよww
> ちょっと探してみようと思います。 > でも1番のハードルは例の人と一緒に働くことなので、ボランティア始めたから例の人ともうまくできるのかはわかりませんけどね…。 > どちらにしても相手は変わらない。自分が変わるか転職して環境変えるかですよね。 ボランティアは自分が変わったり、成長する良い機会になると思いますよ^^
> 色々考えれば考えるほど、復職は難しい気がしてきました。部署異動できるなら何の問題もありませんが、病気の原因になった人とまた一緒に働くってことですからね。 部署の異動やシフトの変更を申し出ては。
> きっと同じことやらないように、これまでとは違うスタンスを取ることに必死になるでしょうけど、その時点で何か違う気がする…。 > 本来、そんな人のこと気にせず淡々と自分の仕事すればいいはずなんですから。 人のことを気にしない強さが必要なんでしょうね。
> こういうケースでまた同じ環境に戻って、また同じ相手と仕事して次は病気もせず元気に長く働けるなんてことあるのでしょうか? 人は常に変わる存在ですからね。休職の間に、ボノさんが良い方に成長していればあり得るかも知れませんよ。
> だいたいこういうケースだと部署異動が鉄則ですよね。身近な人に色々聞きましたけどそんな人1人もいなかったです。部署異動してるか、相手が異動してるか、たとえ戻ってもそのあとすぐ相手がやめたとか、結局問題の人と離れることで解決してるんです。 それで解決できるならそれも立派な解決法だと思いますが。
> 向き合うことで解決したという話は聞いたことがありません…。 人が成長し、強くなって問題を解決するのは時間がかかりますからね。
> 解決できるなら相手も向き合うだけの人ってことだし、そもそもそういう人であれば嫌いにならないし、病気にもなってないんじゃないかなって。 色んな人がいますからねえ。
> 自分にとってはどうしようもない人だったからこそ、ずっと悩んでストレスためて病気にまでなったわけで。話して分かってくれる人であれば、また違った行動取ってたかもしれない。 そもそも、その人に話しましたか?
> でも、反省してるという言葉は意外だったし、それで本当に変わってくれるなら1番良いけど。 ボノさんが変わる可能性があるように、その人にも変わる可能性はありますね。
> あとは自分が相手を許せるか。前に進む勇気なのでしょうか? 私も数多くの過ちを犯し、その多くを赦して貰って生きてきました。 ですから、私も出来る限り、人の過ちを赦したいと思ってます。 なぜなら、自分自身が赦されたいからです。
> 気持ちはあっても、体は動悸となって拒否反応してるし、結局自分はどうしたいのかわからなくなります。 「自分は幸せになりたい」という衝動が根本にあるのは確かなんですけどね。 しかし、具体的にはどうこうどうするか、ですね。
|
No.71に対する返信 ( No.72 ) |
- 日時: 2021/09/19 00:03 (home)
- 名前: ボノ
- > どうしても人と合わないなら、一人で働く仕事もありますよ。
誰とも合わないというならそうするかもしれません。 でも自分の場合はたった1人。 ある国の言葉では、2(気が合う人、味方になってくれる人。好きな人。)対2(気が合わない人。攻撃してくる人。嫌いな人)対6(どちらでもない人)の法則があるらしいです。 この比率は変わらないらしく、もし合わない2人が辞めても、今度は残りの6人から2人出てくるようです。 いじめがなくならないのも、ターゲットがいなくなったらまた新たなターゲットを作ろうとする。 今までのこと振り返ってみると、ほんとその通りだなって。 だから、合わない人がいることをまずは認めることからなのかもしれません。 かゆがもさんの言う、全ての人と仲良くできないということを。
> 全ての人と仲良くするのは難しいでしょうね。 > ですから、私は自分自身を強くすることを勧めているわけですが、こちらの方が実現性が高いとお思っているので。
相手をどうにかすることは不可能ですからね。環境を変えてもどこ行っても同じ。だとしたら、自分が変わるしかありませんね。
> 仕事で大変な時、わざとジョークを言って笑いをとることもありますよww
そうなんですか!? ま、こういう悩み相談してる中なので、そのような場面はなかなかないですよね(^_^;) 自分もここでは暗い話ばかりですが、普段は冗談言うの好きで面白いと良く言われるようなタイプなんですけどね!
> ボランティアは自分が変わったり、成長する良い機会になると思いますよ^^ > そうですね。今の自分は、色々な人と接してみたいです。 職種柄、人数が少なくものすごく閉鎖的で狭い職場だし、今のところもそれがすごくあるので、外の空気を吸ってみたいみたいな感じですかね。
> 部署の異動やシフトの変更を申し出ては。
それができたらとっくにしてるんですが、今の職種だと働ける場所が1つしかないんですよ…。
> 人のことを気にしない強さが必要なんでしょうね。
気にしないとか強さというよりは、自分の本来やるべきことに専念するだけなのかもしれません。 もしくは本当に大事にすべきことを優先する。 病気になった原因の1つが、それらを見失ってしまってたことなのかなって。
> 人は常に変わる存在ですからね。休職の間に、ボノさんが良い方に成長していればあり得るかも知れませんよ。
自分だけが変わっても周りは一切変わってなかったらどうなるんだろう…。
> それで解決できるならそれも立派な解決法だと思いますが。
今回の場合はそれができません。もともと今のところ以外に異動先が存在しないから。
> 人が成長し、強くなって問題を解決するのは時間がかかりますからね。
同じような理由で同じような病気になった人で復職した人の話を調べてみると、原因の人がいる部署には戻らず、異動したことで社会復帰できたという記事しかないですね…。 本人が変わったことで同じ部署に戻って働けるようになったという話はないみたいです…。
> そもそも、その人に話しましたか?
話すとはどういうことをでしょうか?
> ボノさんが変わる可能性があるように、その人にも変わる可能性はありますね。
う〜ん。その人とは5年以上一緒に働いてきましたが、その人が変わるとは正直思えません。 仕事に関してもいつも同じミスばかりしてるし、注意されても謝るけどすぐ元通りになるし、周りも注意しても無駄だと匙投げてるくらいですから。 言い訳も多いです。提供時間に遅れても今日は腰が痛いから遅くなった、今日のメニューは多すぎるから遅くなった、あいつがおそかったから遅くなったなどなど。 怒鳴ることだけでなく、日頃からの仕事に対しても自分はすごく嫌だったんだなって改めて感じてしまいました…。 でも、これって相手に求めすぎでしょうか?怒鳴ってはいないがこれも同じことで、心の中ではもっとちゃんとやれよ!って怒ってましたから。 かゆがもさんには話してますが、表向きは穏やかで優しい人ですが、特に嫌な人やマナー悪い人などイライラすることはほんと多いんです。 自分は人が嫌いなのかなと悩んでたくらい。 きっとかゆがもさんなら、同じ状況でもそんなにイライラしないはず。今回の例の人に対しても、かゆがもさんだったら病気になることもないでしょうし、どうしてたのかなってすごく気になります。
> 私も数多くの過ちを犯し、その多くを赦して貰って生きてきました。 > ですから、私も出来る限り、人の過ちを赦したいと思ってます。 > なぜなら、自分自身が赦されたいからです。
自分のために相手を赦すって。ことでしょうか。情けは人の為ならずってことでうかね。 自分で自分を赦せなくなることはありませんか? なんで自分はいつもこうんだ!って。
> 「自分は幸せになりたい」という衝動が根本にあるのは確かなんですけどね。 > しかし、具体的にはどうこうどうするか、ですね。
そういうことなんですかね。
考えてるだけでは限界がありそうなので、何か行動が必要かもしれません。
|
No.71に対する返信 ( No.73 ) |
- 日時: 2021/09/19 00:40 (home)
- 名前: ボノ
- つづきです。
今休職してることは実家に暮らしてる親には余計な心配かけたくないし、これは自分の問題なので親にできることもないし何も言ってないんですが、久しぶりに親からメールが来たんです。
ワクチンを打ったなら顔出しに実家に帰ってきたらと。コロナが流行りだしてからずっと実家には帰ってないんです。 今はワクチン1回接種済みなので、帰るとしても2回接種してもっとコロナが落ち着いたらと考えてましたが、休職してること親に話した方が良いと思いますか?
もし実家に帰るとしても、休職してること隠して普通に働いてるふりするのもしんどいなって…。 この時期にメール送ってきたのもそうですが、親は変に勘が良いので、会ったら元気がないと感づかれるかもしれません。何かを感じてメールしてきたのかと思ってるくらいなので。 だったら先に言ってしまった方が良いのかなとか。でもそれで変に心配されるのも自分としてもしんどいんですよね…。 今は放っておいてほしいのが本音なので。 良いおじさんが悩むことではありませんね(^_^;) なんだか、今の情けない自分を知られたくないのもあるかな…。これで3度目なので。 前回は退職した後実家で療養してたんですけど、もう同じことで戻ることはないと思ってたし、またこうなってしまったことは言いたくです。今回は貯蓄でなんとかしたいので、戻ることはないと思いますが。
|
No.72に対する返信 ( No.74 ) |
- 日時: 2021/09/19 11:48 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 誰とも合わないというならそうするかもしれません。
> でも自分の場合はたった1人。 でもその一人と合わないと仕事の継続が困難になるのでしょう。 一人ぐらい合わない人がいても仕事を続けられるのならともかく。
> ある国の言葉では、2(気が合う人、味方になってくれる人。好きな人。)対2(気が合わない人。攻撃してくる人。嫌いな人)対6(どちらでもない人)の法則があるらしいです。 > この比率は変わらないらしく、もし合わない2人が辞めても、今度は残りの6人から2人出てくるようです。 > いじめがなくならないのも、ターゲットがいなくなったらまた新たなターゲットを作ろうとする。 > 今までのこと振り返ってみると、ほんとその通りだなって。 > だから、合わない人がいることをまずは認めることからなのかもしれません。 > かゆがもさんの言う、全ての人と仲良くできないということを。 全ての人と仲良くするのは理想ですが、あくまで理想ですからね。 実現が困難だから、理想と言われるのでしょう。
> 相手をどうにかすることは不可能ですからね。環境を変えてもどこ行っても同じ。だとしたら、自分が変わるしかありませんね。 ただ自分が強くなるには時間がかかります。 ですからそれまでのつなぎとして環境を変えるのも試みてはと私は思いますが、選択するのはボノさんです。
> ま、こういう悩み相談してる中なので、そのような場面はなかなかないですよね(^_^;) > 自分もここでは暗い話ばかりですが、普段は冗談言うの好きで面白いと良く言われるようなタイプなんですけどね! ジョークは人間関係の潤滑油ですね^^
> そうですね。今の自分は、色々な人と接してみたいです。 > 職種柄、人数が少なくものすごく閉鎖的で狭い職場だし、今のところもそれがすごくあるので、外の空気を吸ってみたいみたいな感じですかね。 気分転換のような効果も期待できそうですね。
> それができたらとっくにしてるんですが、今の職種だと働ける場所が1つしかないんですよ…。 たとえばですが、件の人と組まないシフトの人とかいないのでしょうか。
> 気にしないとか強さというよりは、自分の本来やるべきことに専念するだけなのかもしれません。 > もしくは本当に大事にすべきことを優先する。 > 病気になった原因の1つが、それらを見失ってしまってたことなのかなって。 自分のするべきことに専念するのも、強さの一つですね。
> 自分だけが変わっても周りは一切変わってなかったらどうなるんだろう…。 いや、全ては移ろい、変わりゆく存在ですよ。 ただ、自分の都合よく、周りが変わることが稀なだけで。
> 今回の場合はそれができません。もともと今のところ以外に異動先が存在しないから。 じゃあ、この案はなしですね。
> 同じような理由で同じような病気になった人で復職した人の話を調べてみると、原因の人がいる部署には戻らず、異動したことで社会復帰できたという記事しかないですね…。 > 本人が変わったことで同じ部署に戻って働けるようになったという話はないみたいです…。 私の職場でも人間関係や心の病などで休職し、そのまま退職になってしまう人は多いようです。 やはり、人が精神的に強くなるには時間がかかるようですね。
> 話すとはどういうことをでしょうか? 「話して分かってくれる人であれば、また違った行動取ってたかもしれない」とありますが、実際に話して分かってもらえなかったのか、それともどうせ話しても分かってもらえないと考え、話さなかったのか。
> う〜ん。その人とは5年以上一緒に働いてきましたが、その人が変わるとは正直思えません。 変わってますよ、たった今の瞬間にでもね。 ただ、その人が良い方に変わるにはその人自身の努力とそれなりの時間が必要です。
> 仕事に関してもいつも同じミスばかりしてるし、注意されても謝るけどすぐ元通りになるし、周りも注意しても無駄だと匙投げてるくらいですから。 仕事を出来る人ではない、しかも、自分の感情も抑えられないと。
> 言い訳も多いです。提供時間に遅れても今日は腰が痛いから遅くなった、今日のメニューは多すぎるから遅くなった、あいつがおそかったから遅くなったなどなど。 でも解雇にはならないんですね。
> 怒鳴ることだけでなく、日頃からの仕事に対しても自分はすごく嫌だったんだなって改めて感じてしまいました…。 合わないんですね。
> でも、これって相手に求めすぎでしょうか?怒鳴ってはいないがこれも同じことで、心の中ではもっとちゃんとやれよ!って怒ってましたから。 いや〜、一緒に仕事をするのなら、ぶっちゃけ仕事の出来る人の方が良いでしょう。 ある程度の仕事のミスや、感情はお互い様、許容しなければならないと思いますが。 なぜなら自分がミスすることもあるし、感情を抑えられないこともあるでしょうからね。 でも許容できる限界以上にミスをしたり、感情が暴走したりすると困りますね。
> かゆがもさんには話してますが、表向きは穏やかで優しい人ですが、特に嫌な人やマナー悪い人などイライラすることはほんと多いんです。 > 自分は人が嫌いなのかなと悩んでたくらい。 > きっとかゆがもさんなら、同じ状況でもそんなにイライラしないはず。今回の例の人に対しても、かゆがもさんだったら病気になることもないでしょうし、どうしてたのかなってすごく気になります。 私は自分も含め、人間は不完全な存在だと思ってますからね、実際その通りでしょうし。 でも自分の許容できる限界以上に相手が仕事をミスしたり、感情が暴走するなら、対策するでしょうね。 相手に注意をしたり、上司に報告したり、部署の異動を申し出たり、最終手段としては転職も考えるでしょう。
> 自分のために相手を赦すって。ことでしょうか。情けは人の為ならずってことでうかね。 人を赦すことは自我を弱くする訓練でもあるんですよ。つまり自分の役に立つんですよ。
> 自分で自分を赦せなくなることはありませんか? > なんで自分はいつもこうんだ!って。 それも自我の作用ですよ。弱い自分を、不甲斐ない自分を認められないんです。 自分を過大評価し、現状を受け入れられないんです。 現実の自分はこんなものなのにね。
> 考えてるだけでは限界がありそうなので、何か行動が必要かもしれません。 考えるだけ考えたら、次は行動ですね。 考えだけでは堂々巡りですから。
|
No.73に対する返信 ( No.75 ) |
- 日時: 2021/09/19 11:56 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 今休職してることは実家に暮らしてる親には余計な心配かけたくないし、これは自分の問題なので親にできることもないし何も言ってないんですが、久しぶりに親からメールが来たんです。
> ワクチンを打ったなら顔出しに実家に帰ってきたらと。コロナが流行りだしてからずっと実家には帰ってないんです。 > 今はワクチン1回接種済みなので、帰るとしても2回接種してもっとコロナが落ち着いたらと考えてましたが、休職してること親に話した方が良いと思いますか? 私は現在、ワクチンを2回接種していますぐが、大きな移動は控えています。油断は禁物ですので。 休職のことを伝えるかどうかは難しいですね。 親に心配をかけたくないなら、話さない方が良さそうですし、別に無職になった訳じゃないし。 かといって親に秘密にしなければいけないことでもありませんし。
> もし実家に帰るとしても、休職してること隠して普通に働いてるふりするのもしんどいなって…。 普通に働いているフリは辞めた方が良いでしょう。 嘘は厳禁ですよ。あとで事実が知れた時に話がこじれます。
> この時期にメール送ってきたのもそうですが、親は変に勘が良いので、会ったら元気がないと感づかれるかもしれません。何かを感じてメールしてきたのかと思ってるくらいなので。 > だったら先に言ってしまった方が良いのかなとか。でもそれで変に心配されるのも自分としてもしんどいんですよね…。 > 今は放っておいてほしいのが本音なので。 > 良いおじさんが悩むことではありませんね(^_^;) ボノさんが一人の大人として今の休職を対応できるなら、話さなくても良いのではないでしょうか。 もちろん、隠すようなことでもないので、聞かれたら正直に答えるとか。 また、親の支援が必要になったら素直に話してください。
> なんだか、今の情けない自分を知られたくないのもあるかな…。これで3度目なので。 > 前回は退職した後実家で療養してたんですけど、もう同じことで戻ることはないと思ってたし、またこうなってしまったことは言いたくです。今回は貯蓄でなんとかしたいので、戻ることはないと思いますが。 親に迷惑をかけずに立ち直れたら、それに越したことはありませんが、もし必要になったら親に素直に話してください。親と言うのは一番の味方ですからね。困った時はお互い様。お世話になっても、親が老齢になったら恩返し出来る機会がきますよ。
|
No.74に対する返信 ( No.76 ) |
- 日時: 2021/09/19 18:49 (home)
- 名前: ボノ
- > でもその一人と合わないと仕事の継続が困難になるのでしょう。
> 一人ぐらい合わない人がいても仕事を続けられるのならともかく。
ここはあきらめたくないんです。何人も合わないならコミュニケーション学んで何とかしようと努力するか、無理なんだなと諦めます。でも1人であれば何とかできるんじゃないかって。 ただし、これまでと同じやり方では無理なんだなということは受け入れるしかなさそうです。
> ただ自分が強くなるには時間がかかります。 > ですからそれまでのつなぎとして環境を変えるのも試みてはと私は思いますが、選択するのはボノさんです。
環境を変えることは大きなことですからね。自分の場合は近くになければ引っ越しもセットになるでしょうし。 でも、今の環境に戻って時間かけて強くなる場合は、それまで例の人のことでまた苦しむかもしれませんね。
> ジョークは人間関係の潤滑油ですね^^ 例の人に対しても、けっこう冗談いって自然と話が盛り上がる時もあったんですけどね。無理ではなく話したくて話してたこともありますし。
> 気分転換のような効果も期待できそうですね。
ずっと家にいるのもストレスたまるし、おかしくなってしまいますね…。
> たとえばですが、件の人と組まないシフトの人とかいないのでしょうか。
出勤数の関係ですべては無理だと思いますが、多少はずらすことは可能かもしれません。ただ、シフト作成者の責任者はシフト作るの大変といつもぼやいてるので、大きな負担だと思いますが。 ただ、あからさまに避けてることが丸わかりなので、例の人と一緒の時は余計に気まずくなりそう…。 だからこそ、嫌いでも良好な関係築こうと必死だったわけです。 かゆがもさんはそういうの気にしないんでしょうねー。
> 自分のするべきことに専念するのも、強さの一つですね。
今回に限っては、そうすることで怒鳴られてました。余計なことするな!時間かかるだろ!俺の休憩遅くなるだろ!と。 本来の時間には間に合わせてるんですけど。 だから、自分のやるべきことは手を抜き、相手にとってやるべきことを優先してやってましたね。
> いや、全ては移ろい、変わりゆく存在ですよ。 > ただ、自分の都合よく、周りが変わることが稀なだけで。
自分が期待するような形では変わらないと思います。少なくてもこの6年は変わりませんでしたから。
> 私の職場でも人間関係や心の病などで休職し、そのまま退職になってしまう人は多いようです。 > やはり、人が精神的に強くなるには時間がかかるようですね。
かゆがもさんの職場にもそういう方いるんですね! 病気で休職してるってことは、マイナスの状態を正常の0に戻せれば十分な話で、さらにプラスに強くさせるのはまたその先の話ですからね…。 この休職期間中に強くなろうとするのはちょっと無理があるかもしれません。 骨折や肉離れ起こしてるのに筋トレして鍛えようとしてるようなもの。 まずは治してからですよね。 そう考えたら、現実的に元の場所に戻るのは無理ってことかも…。
> 「話して分かってくれる人であれば、また違った行動取ってたかもしれない」とありますが、実際に話して分かってもらえなかったのか、それともどうせ話しても分かってもらえないと考え、話さなかったのか。
そういうことですか。 それで言うなら、話が通じるようなタイプではないと思って話してませんね。 でも、どこまで本気かわかりませんが、今回のことで反省してるようですし、話してみる価値はあったのかもしれませんね…。 向き合うのを避けてたのは相手ではなく自分ということか…。
> 仕事を出来る人ではない、しかも、自分の感情も抑えられないと。
そうです。周りにものすごく気を使わせる人でもあります。できないだけならまだマシです。できないくせに人に対する不平不満は人一倍多いし、怒鳴ってきたりもするわけです。 やめた職場仲間は、きっと自分に自信がない人なんだと思うよと話してました。
> でも解雇にはならないんですね。
はい。私のように周りの人も気を使って手伝ったりフォローしたりしてますからね。 ただ、盛り付けは最低限見栄えよく盛ってほしいんですが、その感覚はなくてただお皿にボンと入れるだけでぐちゃぐちゃで、皿によって同じものでも1つ1つ量もバラバラなんです。 自分が食べる時、隣の人のおかずよりも少なかったらすごくショックですけどね…。 でも、そういうところまでは周りは注意はしません。自分もできません。みな諦めてます。 でも相手が若い後輩であれば自分なら絶対に言いますけど。その人みたいにやるなよ。食べる人のこと考えて仕事しろって。 そういえば、同じセリフを自分が入社したとき他の先輩にも言われました。あの人の仕事は真似しないでねって…。 だから、解雇はされないんですよ。
> 合わないんですね。
合うかどうかよりも人としてプロとしてなきゃいけないものが足りないように感じます。 共用の休憩室が1人用の個室になってるんですが、ドアしまってたら入る時ってノックしますよね? その人は急にバンとドア開けるので、こちらもびっくりさせられるんです。 最近は来そうな時間を予測してドア先に開けてますが。 そういう感じの人です。
> いや〜、一緒に仕事をするのなら、ぶっちゃけ仕事の出来る人の方が良いでしょう。 > ある程度の仕事のミスや、感情はお互い様、許容しなければならないと思いますが。 > なぜなら自分がミスすることもあるし、感情を抑えられないこともあるでしょうからね。 > でも許容できる限界以上にミスをしたり、感情が暴走したりすると困りますね。
みなフォローしてなんとかなってるので 今の職場では許容の範囲になってるんでしょうね。おそらく、前の職場では通用しないと思います。でも障害者ってことで対応変わってくるのかな…。
> 私は自分も含め、人間は不完全な存在だと思ってますからね、実際その通りでしょうし。 > でも自分の許容できる限界以上に相手が仕事をミスしたり、感情が暴走するなら、対策するでしょうね。 > 相手に注意をしたり、上司に報告したり、部署の異動を申し出たり、最終手段としては転職も考えるでしょう。
最初の前提がもう違うんですね。やはり相手に期待してないってことでしょうか。それって、全く期待してないのでしょうか? 最低限これくらいやるべきという期待はありますか? 例えば、会社のルールを守る。挨拶したら返す。悪いことしたら謝る。手伝ってもらったらありがとうなど、人として最低限のこと。 でも、それすらできてない人はいくらでもいますが。
> 人を赦すことは自我を弱くする訓練でもあるんですよ。つまり自分の役に立つんですよ。
そうなんですねー。
> それも自我の作用ですよ。弱い自分を、不甲斐ない自分を認められないんです。 > 自分を過大評価し、現状を受け入れられないんです。 > 現実の自分はこんなものなのにね。
なるほどー。 自分は過大評価してるがゆえに今悩んでるってことなんですかね。同じようなことでまた病気になって休職してる自分のこと、なかなか受けいれられないです。 ダメな自分と認めることになるから。
私は現在、ワクチンを2回接種していますぐが、大きな移動は控えています。油断は禁物ですので。 休職のことを伝えるかどうかは難しいですね。 親に心配をかけたくないなら、話さない方が良さそうですし、別に無職になった訳じゃないし。 かといって親に秘密にしなければいけないことでもありませんし。
無職になった場合は話した方が良いということですか?
普通に働いているフリは辞めた方が良いでしょう。 嘘は厳禁ですよ。あとで事実が知れた時に話がこじれます。
たしかにそうですね。
ボノさんが一人の大人として今の休職を対応できるなら、話さなくても良いのではないでしょうか。 もちろん、隠すようなことでもないので、聞かれたら正直に答えるとか。 また、親の支援が必要になったら素直に話してください。
親にしてほしいことはないし、備えもあるので今回は自分で何とかできると今は思ってます。 それに無職で実家にいるのもそれはそれでしんどいので…。
親に迷惑をかけずに立ち直れたら、それに越したことはありませんが、もし必要になったら親に素直に話してください。親と言うのは一番の味方ですからね。困った時はお互い様。お世話になっても、親が老齢になったら恩返し出来る機会がきますよ。
そうですね。もし話しても、ダメな奴だと見放すようなことはしないと思うし、帰ってきなと言ってくれると思います。 逆に助けてあげる側なのに。いい歳して親に助けてもらうのは抵抗ありますが。 とりあえず、ワクチン2回打ってコロナも落ち着いたら帰るとだけメールしました。 こうして心配して連絡くれるのはいくつになっても親だけですね…。
|
No.76に対する返信 ( No.77 ) |
- 日時: 2021/09/20 06:00 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > ここはあきらめたくないんです。何人も合わないならコミュニケーション学んで何とかしようと努力するか、無理なんだなと諦めます。でも1人であれば何とかできるんじゃないかって。
> ただし、これまでと同じやり方では無理なんだなということは受け入れるしかなさそうです。 そうですか。もちろん努力するのはボノさんなのですから、ボノさんの選択を尊重しますよ。
> 環境を変えることは大きなことですからね。自分の場合は近くになければ引っ越しもセットになるでしょうし。 > でも、今の環境に戻って時間かけて強くなる場合は、それまで例の人のことでまた苦しむかもしれませんね。 それじゃあ、環境を変えるのは諦めて、自分が強くなることに専念しますか。
> 例の人に対しても、けっこう冗談いって自然と話が盛り上がる時もあったんですけどね。無理ではなく話したくて話してたこともありますし。 状況によってはそのようなこともあったと。
> ずっと家にいるのもストレスたまるし、おかしくなってしまいますね…。 そのような意味でも外出はお勧めですね。 新型ウイルスのせいでなかなか厳しい状況になってはいますが。
> 出勤数の関係ですべては無理だと思いますが、多少はずらすことは可能かもしれません。ただ、シフト作成者の責任者はシフト作るの大変といつもぼやいてるので、大きな負担だと思いますが。 ボノさんがいなくなる苦労と、シフトを作る苦労、どちらが大きいんでしょうね。
> ただ、あからさまに避けてることが丸わかりなので、例の人と一緒の時は余計に気まずくなりそう…。 避けているというか、ずばり嫌いなんでしょう。一緒に仕事が出来ない程に。
> だからこそ、嫌いでも良好な関係築こうと必死だったわけです。 でも無理だったと。
> かゆがもさんはそういうの気にしないんでしょうねー。 私は仕事は仕事と割り切るタイプですからね。
> 今回に限っては、そうすることで怒鳴られてました。余計なことするな!時間かかるだろ!俺の休憩遅くなるだろ!と。 私なら「怒鳴らないでください、うるさいです」とでもいう所ですね。
> 本来の時間には間に合わせてるんですけど。 「時間内には治まってます、あなたにとやかく言われる筋合いはありません」ぐらい言い返しては。
> だから、自分のやるべきことは手を抜き、相手にとってやるべきことを優先してやってましたね。 私ならとらない選択ですね。
> 自分が期待するような形では変わらないと思います。少なくてもこの6年は変わりませんでしたから。 ボノさんが期待するような形では変わらなかったのでしょう。
> かゆがもさんの職場にもそういう方いるんですね! いたようです。他の部署なので詳しくは知らないんですが。
> 病気で休職してるってことは、マイナスの状態を正常の0に戻せれば十分な話で、さらにプラスに強くさせるのはまたその先の話ですからね…。 > この休職期間中に強くなろうとするのはちょっと無理があるかもしれません。 強くなるには努力と時間が必要ですからね。
> 骨折や肉離れ起こしてるのに筋トレして鍛えようとしてるようなもの。 > まずは治してからですよね。 ですね。
> そう考えたら、現実的に元の場所に戻るのは無理ってことかも…。 じゃあ、復職は諦めて、転職の路線で考えますか。
> それで言うなら、話が通じるようなタイプではないと思って話してませんね。 なるほど、話すことは諦めていたと。
> でも、どこまで本気かわかりませんが、今回のことで反省してるようですし、話してみる価値はあったのかもしれませんね…。 > 向き合うのを避けてたのは相手ではなく自分ということか…。 ボノさんのお話を伺っていると、行動する前から諦めているパターンがある気がするんですよ。 今回、シフトを変えたり、あの人にもう怒鳴らないように誓約させたり、環境を工夫するのに否定的ですよね。 環境は自分の思う通りにはなかなか変わらないもの、だったら自分がより強く、成長するべきである。 仰る通りなのですが、自分が成長するという大義名分で、環境を変えるという努力・面倒を嫌っているような印象を受けますね。 自分が強く成長するには時間がかかる、それなら環境を変える努力も並行して行うのが効果的だと私は思うんですよ。 上手くいけば、経済的な条件は悪くない今の職場を諦めずに済みます。 でも、環境を変えるのは困難だから、試みる前から諦めてる。
> そうです。周りにものすごく気を使わせる人でもあります。できないだけならまだマシです。できないくせに人に対する不平不満は人一倍多いし、怒鳴ってきたりもするわけです。 > やめた職場仲間は、きっと自分に自信がない人なんだと思うよと話してました。 私だったらその人とは深く関わりたくないですね。仕事上の浅い関係にとどめるでしょう。
> はい。私のように周りの人も気を使って手伝ったりフォローしたりしてますからね。 > ただ、盛り付けは最低限見栄えよく盛ってほしいんですが、その感覚はなくてただお皿にボンと入れるだけでぐちゃぐちゃで、皿によって同じものでも1つ1つ量もバラバラなんです。 > 自分が食べる時、隣の人のおかずよりも少なかったらすごくショックですけどね…。 > でも、そういうところまでは周りは注意はしません。自分もできません。みな諦めてます。 > でも相手が若い後輩であれば自分なら絶対に言いますけど。その人みたいにやるなよ。食べる人のこと考えて仕事しろって。 > そういえば、同じセリフを自分が入社したとき他の先輩にも言われました。あの人の仕事は真似しないでねって…。 > だから、解雇はされないんですよ。 なるほど。周りの人の苦労がしのばれますね。
> 合うかどうかよりも人としてプロとしてなきゃいけないものが足りないように感じます。 > 共用の休憩室が1人用の個室になってるんですが、ドアしまってたら入る時ってノックしますよね? > その人は急にバンとドア開けるので、こちらもびっくりさせられるんです。 > 最近は来そうな時間を予測してドア先に開けてますが。 > そういう感じの人です。 なるほど。
> みなフォローしてなんとかなってるので > 今の職場では許容の範囲になってるんでしょうね。おそらく、前の職場では通用しないと思います。でも障害者ってことで対応変わってくるのかな…。 なるほど。その人にとっては優しい職場ですね。
> 最初の前提がもう違うんですね。やはり相手に期待してないってことでしょうか。それって、全く期待してないのでしょうか? > 最低限これくらいやるべきという期待はありますか? 期待はしませんが、許容の限界はありますよ。
> 例えば、会社のルールを守る。挨拶したら返す。悪いことしたら謝る。手伝ってもらったらありがとうなど、人として最低限のこと。 > でも、それすらできてない人はいくらでもいますが。 ああ、礼儀を守れない人は時々いますね。私は仕事さえしっかりしてくれれば構いませんが。
> 自分は過大評価してるがゆえに今悩んでるってことなんですかね。同じようなことでまた病気になって休職してる自分のこと、なかなか受けいれられないです。 > ダメな自分と認めることになるから。 でも強くなるには自分のダメなところと向き合う所から始まるんですよね。
> 無職になった場合は話した方が良いということですか? う〜ん、無職になっても親に迷惑をかけずに済むなら、話さなくていいような気もします。
> 親にしてほしいことはないし、備えもあるので今回は自分で何とかできると今は思ってます。 > それに無職で実家にいるのもそれはそれでしんどいので…。 なるほど。
> そうですね。もし話しても、ダメな奴だと見放すようなことはしないと思うし、帰ってきなと言ってくれると思います。 親とはありがたい存在ですね(^ω^)
> 逆に助けてあげる側なのに。いい歳して親に助けてもらうのは抵抗ありますが。 親が老齢や病気で困る側になったら是非、親孝行してください^^
> とりあえず、ワクチン2回打ってコロナも落ち着いたら帰るとだけメールしました。 > こうして心配して連絡くれるのはいくつになっても親だけですね…。 親は最大の味方ですよね。
|
No.77に対する返信 ( No.78 ) |
- 日時: 2021/09/20 10:22 (home)
- 名前: ボノ
- > そうですか。もちろん努力するのはボノさんなのですから、ボノさんの選択を尊重しますよ。
だれからも評価されてないなら自分に問題があるか向いてないと諦めも尽きますが、自分の信じたやり方をちゃんと上司含め評価してくれる人もいるし、むしろそういう人の方が多いので、自分自身も自分のこと評価してあげたいです。 たった1人の批判のために自分の信じてたものを捨てるのは後悔しそうな気がするから。 これまでの人間関係の悩みは、すべて根本的なことを言えば、おそらくそれができてなかったからだと思ってます。 自分の大事なものまで捨てて相手に合わせようとしてたこと。 それでも上手くいかなかった。その上手くいかなかったことを問題としてたけど、そういうことだったのかなって。
> それじゃあ、環境を変えるのは諦めて、自分が強くなることに専念しますか。
復職でも転職でも、自分が強くなることは一生求め続けたいです。
> 状況によってはそのようなこともあったと。
そうですね。これはこれまでのパワハラ上司とは違うところですね。 今回はパワハラとも思ってませんし。年上で先輩ですが、リスペクトがあまりないからというのもあると思いますが、同僚のような先輩って感覚でしたね。 うちは上下関係があまり厳しくない環境かも。 前職の古株は、語尾にです、ますを1度でも付けなかったら、誰に向かって言ってるんだ!!と怒鳴ってきましたけど。
> そのような意味でも外出はお勧めですね。 > 新型ウイルスのせいでなかなか厳しい状況になってはいますが。
医者に打つの症状だと指摘されてるんですが、人目が気になって(今のダメな自分をさらけ出してるような感覚)外出もちょと億劫ではあるんです…。 友達とも会いますが、心から楽しめません。休職してるくせによくそんな楽しめる余裕あるなって思われたら嫌だなって。 毎日布団で寝たきりの方が病気で休んでるって感じですし。
> ボノさんがいなくなる苦労と、シフトを作る苦労、どちらが大きいんでしょうね。
それで言うなら前者であると信じたいですが。
> 避けているというか、ずばり嫌いなん でしょう。一緒に仕事が出来ない程に。
でも仕事だからそんなこと言ってられません。 過去には、好き嫌いはっきりしていて、嫌いな人は冷たく接して無視してくる人もいましたけどね。 そういう人も大嫌いだけど、でも100悪いとも言いきれないのかも?
> でも無理だったと。
なぜ無理だったのか? どうしたらうまくできてたのか? 毎日その答えばかり求めてしまっています。 でもこれって、自分次第でうまくやれるという前提ですね。 まだあきらめられてない。
> 私は仕事は仕事と割り切るタイプですからね。
そういう風に言う方って良くいますよね。割り切るって。 でも、好き嫌いはっきりしてる人みたいに、冷たく接したり無視するようなことはしてないんですよね?
> 私なら「怒鳴らないでください、うるさいです」とでもいう所ですね。
お前が悪いんだろ!!ともっと怒りそう…。そのあとの作業もまともに一緒にできなくなるくらいに。
> 「時間内には治まってます、あなたにとやかく言われる筋合いはありません」ぐらい言い返しては。
そうだね。ごめんね。なんて言うと思いますか? むしろ、こいつ嫌な奴だなって今後もっと冷たく接してくるかも。それまでは雑談するときもあったのに。もっとやりにくくなるかもしれません。 周りもその空気に気づいて、職場全体の和気あいあいとした空気も悪くするかもしれません。 もっと仲良くやってくれよ〜ってリーダーなら言うでしょうし。
> 私ならとらない選択ですね。
それで相手から責められてもですか? 職場の空気が悪くなってもですか? その人はもう他のことで協力してくれなくなるかもしれません。
> ボノさんが期待するような形では変わらなかったのでしょう。
最初の頃よりは雑談する時間が増えたくらいでしょうか。 自分の予測では、そうなることで怒鳴ることもなくなるはずだったんですが、それは関係なかったようです。
> 強くなるには努力と時間が必要ですからね。
知識だけ手に入れても、それですぐ変われたり強くなれるということではないんですよね?
> じゃあ、復職は諦めて、転職の路線で考えますか。
まだ体調も万全ではないので、まだ決断すべき時ではないと思ってますが、復職が100ではなく両方考えてみようと思います。
> なるほど、話すことは諦めていたと。
雑談やちょっとした相手のミスに対する指摘や、手伝ってとお願いするなどの細かいやりとりはありました。 でも、怒鳴ることに対しては一切触れたことはありませんね。 その人の性格や人間性を指摘することになるから。 良い変えれば、自分もされたくないこととも言えますね。
> ボノさんのお話を伺っていると、行動する前から諦めているパターンがある気がするんですよ。 > 今回、シフトを変えたり、あの人にもう怒鳴らないように誓約させたり、環境を工夫するのに否定的ですよね。 > 環境は自分の思う通りにはなかなか変わらないもの、だったら自分がより強く、成長するべきである。 > 仰る通りなのですが、自分が成長するという大義名分で、環境を変えるという努力・面倒を嫌っているような印象を受けますね。 > 自分が強く成長するには時間がかかる、それなら環境を変える努力も並行して行うのが効果的だと私は思うんですよ。 > 上手くいけば、経済的な条件は悪くない今の職場を諦めずに済みます。 > でも、環境を変えるのは困難だから、試みる前から諦めてる。
自分の感覚では、無理だからやらない。できることをやるという感覚でしたが、大義名分で避けてたってことですね。 それは考えたことなかったですねー。どうなんですかね。 相手や周りの人や環境を(自分の想い通りに)変えようとすることは、最も不可能なことでありませんか? さらに、相手からの反発で余計に仕事がやりにくくなるかもしれません。たった一言言ってしまったことで。 実際、別の職場ですがそれで大失敗したこともあります。ちょっとした提案やちょっとした指摘しただけで、大反発受けて相手を余計に怒らせ、余計にその人との関係が悪化したことが。 当時は、相手の主張は納得できなかったけど、状況を悪化させるだけなので自分の発言は撤回し謝って収めました。 かゆがもさんの言う環境を変えるというのは、おそらく相手がまともで話の通じる人であることが大前提ではありませんか? まともな人であれば、そもそも悩みもなかったはずです。 いい人ばかりであれば、相手に提案したり、よりよい環境にするために話し合おうと思うかもしれません。
> 私だったらその人とは深く関わりたくないですね。仕事上の浅い関係にとどめるでしょう。
自分だって関わりたくないです!! でも狭い職場で常に数メートル以内にいるし、その人と協力しなければ仕事は進められません。 浅い関係、最低限の付き合いとよくおっしゃってますが、極端なこと言えばあいさつ、報連相、仕事に関する話、それだけでもありってことですか!? まわりの人は社交辞令でもその人と雑談したり楽しそうに会話してたり、お土産渡したりとかしてても。 あと、仕事に関して相手に注意したいこと、指摘したいことがあればそういう相手でもするんですか? 良好な関係であれば言いやすいかもしれませんが、そう言う関係だと余計に言いにくくなりませんか? 相手も、誰に言われたかで聞く聞かないってあると思いますし。
> なるほど。周りの人の苦労がしのばれますね。
当然、今の部署以外の人や管理職はそのようなことは一切知りません。 例の人と同じ評価かも知れません。
> なるほど。その人にとっては優しい職場ですね。
おそらく、その人(自分以上に転職回数が多い)もこれまでいた職場でそんなところなかったと思います。 スキルが無くてもフォローしてもらえる、やりたい放題やっても周りからあまり言われない。最高でしょうね。 だからこそ、本人の成長も乏しいわけですが。 今回のことで社長のところへ行って、今回のこと反省してる、ボノさんが戻ったら謝りたい。と社長に教えてもらいましたが、正直これも解雇しないでというアピールなんじゃないかなって…。 でもそうだとしても、自分が休職したことは今後は怒鳴らなくなる抑止力にはなる!?
> 期待はしませんが、許容の限界はありますよ。
期待しないってすごいですね…。それも瞑想の賜物なのでしょうか。 自分は他人にイライラしてばかり。言い方変えると他人に期待してばかり。
> ああ、礼儀を守れない人は時々いますね。私は仕事さえしっかりしてくれれば構いませんが。
気にしないんですねー。 自分なんて、職場内で他部署の人とすれ違う時はみな挨拶するんですが、人によってはしない人もいるんです。挨拶しないでと言わんばかりに目も合わさず通り過ぎていく人も。 なんだよあのひと!感じ悪い!その日はずっと嫌な気持ちになります。そしてその相手のことも、感じの悪い人として認定されます。 他部署なのでその人が仕事できてるかは知らないし興味もないですが。
> でも強くなるには自分のダメなところと向き合う所から始まるんですよね。
そうですね。病気になったことで嫌ってほど向き合わされましたから。 でもそのおかげで病気になったからこそ学んだことも多かったです。 今だって、また同じようなことで苦しんで病気になって休んでます。そしてまたそんな自分を向き合ってます。そんな自分にがっかりだし情けないしなんで自分はいつもこうなんだ、何で上手くやれないんだと責めてます。
> う〜ん、無職になっても親に迷惑をかけずに済むなら、話さなくていいような気もします。
何か悪いことを隠してるような感覚なんですよね。どこか気持ちが悪い。 だから、休職中も会う予定の友人には全員に話したんです。わざわざ言う必要あるのかと思う時もあるんですが。 でもそのおかげでより仲良くなったた人もいるし、逆に離れていった人もいました。
> 親とはありがたい存在ですね(^ω^)
そうですねー。自分が何やっても許してくれるというか、無条件で味方になってくれるというんですかね。 自分も自分自身に対してそのように思えたら、もっと生きるのが楽しくなる(自己肯定感アップ)気がするんですけど、どうしても条件付きでないと自分のこと認められない。
> 親が老齢や病気で困る側になったら是非、親孝行してください^^
親だったら自分に余裕がなくてもなんとかして余裕を作ってでもやるでしょうね。
> 親は最大の味方ですよね。
そうですね! だからこそ心配かけたくないし、ダメな息子だと思われたくない…。だから今の自分のこと恥ずかしくて申し訳なくて見せられないです…。親不幸者ですね。
例の社長に、今月半ばで復帰は難しいこと、なので来月半ばまで休ませてほしいので、診断書を医者からもらったら郵送するということも伝え、診断書も1週間前に送ってるんですが、何かあるといつも連絡くれていたのに、一切連絡がありません…。 これってどういうつもりなんですかね。 今月半ばで復職できないこと知って、これだけ休ませてるのにまだ休むのかよ!人が足りなくて大変なことあいつはわかってるのかよ!と愛想尽きたんですかね。 なので、来月半ばまで休めるのかもわかりません。だからと言って、確認のためにまた連絡するのも怖い…。 愛想尽きたならその程度の会社だということで、それはそれで諦めもつくんですけどね。 この社長の人柄や対応も復職か転職かの選択に影響しそうです。
|
No.78に対する返信 ( No.79 ) |
- 日時: 2021/09/23 07:01 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > だれからも評価されてないなら自分に問題があるか向いてないと諦めも尽きますが、自分の信じたやり方をちゃんと上司含め評価してくれる人もいるし、むしろそういう人の方が多いので、自分自身も自分のこと評価してあげたいです。
職場に戻ることを望まれているということは、きちんと評価されているからですよね。
> たった1人の批判のために自分の信じてたものを捨てるのは後悔しそうな気がするから。 そもそも、その批判が正しいかどうか、ですしね。
> これまでの人間関係の悩みは、すべて根本的なことを言えば、おそらくそれができてなかったからだと思ってます。 > 自分の大事なものまで捨てて相手に合わせようとしてたこと。 > それでも上手くいかなかった。その上手くいかなかったことを問題としてたけど、そういうことだったのかなって。 今も、これからも、最重要課題は自分の幸せですよ。いつだってね。
> 復職でも転職でも、自分が強くなることは一生求め続けたいです。 精神的に強くなること、精神的に成長することは一生の課題なのだと思います。
> そうですね。これはこれまでのパワハラ上司とは違うところですね。 > 今回はパワハラとも思ってませんし。年上で先輩ですが、リスペクトがあまりないからというのもあると思いますが、同僚のような先輩って感覚でしたね。 > うちは上下関係があまり厳しくない環境かも。 > 前職の古株は、語尾にです、ますを1度でも付けなかったら、誰に向かって言ってるんだ!!と怒鳴ってきましたけど。 今の職場でも、前の職場でも、色んな人がいるものですね。 自分の先輩・先達と頼る人は出来るだけ立派な人がいいですね。 仕事の面だけではなく、出来たら人としての面でも。 でも仕事さえ出来れば、少なくとも仕事上は参考になります。
> 医者に打つの症状だと指摘されてるんですが、人目が気になって(今のダメな自分をさらけ出してるような感覚)外出もちょと億劫ではあるんです…。 楽しむ、というのは億劫な面もありますからね。 海外旅行、サイクリング、スポーツなんでもそうですが、下準備が必要だったり、出かけなくてはいけなかったりね。 でも物事と言うのはそのようなもので、楽しみを得ようとしたら、そのような苦労を厭っていては出来ません。
> 友達とも会いますが、心から楽しめません。休職してるくせによくそんな楽しめる余裕あるなって思われたら嫌だなって。 そう思っているのは自分だけだったりしてね。
> 毎日布団で寝たきりの方が病気で休んでるって感じですし。 布団で寝てるだけだと退屈しそうですね。身体の病気の時はまさに休養が必要なのですが。 うつ病のときはどうなんでしょうね。
> それで言うなら前者であると信じたいですが。 もしそうなら、ボノさんが辞めるのは大きな苦痛だが、ボノさんのシフトを汲みなおすのは小さな苦労ということになりますね。
> でも仕事だからそんなこと言ってられません。 仕事だからと割り切れるならそれでいいですよ。
> 過去には、好き嫌いはっきりしていて、嫌いな人は冷たく接して無視してくる人もいましたけどね。 > そういう人も大嫌いだけど、でも100悪いとも言いきれないのかも? どのような人でも100%悪いとか、完全な悪人とかはいませんからね。
> なぜ無理だったのか? > どうしたらうまくできてたのか? > 毎日その答えばかり求めてしまっています。 > でもこれって、自分次第でうまくやれるという前提ですね。 > まだあきらめられてない。 人生は自問自答の繰り返しですよね。 でも答えが得られない時は一度その問題を保留にしておくのもありかと。
> そういう風に言う方って良くいますよね。割り切るって。 > でも、好き嫌いはっきりしてる人みたいに、冷たく接したり無視するようなことはしてないんですよね? 社会人として礼儀は守りますよ。
> お前が悪いんだろ!!ともっと怒りそう…。そのあとの作業もまともに一緒にできなくなるくらいに。 私がそんなこと言われたら、録音してそいつの耳元で鳴らしてやるところですなww
> そうだね。ごめんね。なんて言うと思いますか? 知りません。ただ私は舐められるのが嫌いなだけです。 自分の主義や権利は主張します。
> むしろ、こいつ嫌な奴だなって今後もっと冷たく接してくるかも。それまでは雑談するときもあったのに。もっとやりにくくなるかもしれません。 私は友人は選ぶ主義なので。
> 周りもその空気に気づいて、職場全体の和気あいあいとした空気も悪くするかもしれません。 > もっと仲良くやってくれよ〜ってリーダーなら言うでしょうし。 仲良くするのなら、怒鳴らないで欲しいですね。
> それで相手から責められてもですか? > 職場の空気が悪くなってもですか? 自分に非がない限りは、相手がどうなろうが、職場がどうなろうが、気になりません。 自分に非がない限りはですが。
> その人はもう他のことで協力してくれなくなるかもしれません。 仕事に支障が出るほどなら上に報告しますね。
> 最初の頃よりは雑談する時間が増えたくらいでしょうか。 > 自分の予測では、そうなることで怒鳴ることもなくなるはずだったんですが、それは関係なかったようです。 人は自分の思い通りにはなかなか変わらないものですね。
> 知識だけ手に入れても、それですぐ変われたり強くなれるということではないんですよね? 料理も、テニスも、本で勉強しただけでは上手にならんでしょう。実際に練習しないと。
> まだ体調も万全ではないので、まだ決断すべき時ではないと思ってますが、復職が100ではなく両方考えてみようと思います。 策が複数あるのは良いと思います。
> 雑談やちょっとした相手のミスに対する指摘や、手伝ってとお願いするなどの細かいやりとりはありました。 > でも、怒鳴ることに対しては一切触れたことはありませんね。 > その人の性格や人間性を指摘することになるから。 > 良い変えれば、自分もされたくないこととも言えますね。 なるほど。確かに人は自分の過ちや欠点を指摘されることを嫌う傾向がありますね。
> 自分の感覚では、無理だからやらない。できることをやるという感覚でしたが、大義名分で避けてたってことですね。 > それは考えたことなかったですねー。どうなんですかね。 私も推測で話してるだけですから、本当に分かるのはボノさん本人だけですね。 ただ、自分で選択肢を少なくし、より容易な解決策を避けることになってないか、気になりまして。
> 相手や周りの人や環境を(自分の想い通りに)変えようとすることは、最も不可能なことでありませんか? 確かに困難なことなのですが、やってみて損はないかなと。 最初から絶対無理と決めつけるのではなく、やれることはやっておく。 自分の成長は時間がかかること、シフトの変更をお願いするのは言葉一つです。 上手くいけば儲けもの、上手くいかなくても大した労力ではない。
> さらに、相手からの反発で余計に仕事がやりにくくなるかもしれません。たった一言言ってしまったことで。 ああ、なるほど。そこまでは考えてませんでした。
> 実際、別の職場ですがそれで大失敗したこともあります。ちょっとした提案やちょっとした指摘しただけで、大反発受けて相手を余計に怒らせ、余計にその人との関係が悪化したことが。 それは悲しいことですな( ;∀;) そのようなことでは良いことと思ったことも提案できないですね。
> 当時は、相手の主張は納得できなかったけど、状況を悪化させるだけなので自分の発言は撤回し謝って収めました。 それが自分の心の安寧に繋がるなら、アリだと思います。
> かゆがもさんの言う環境を変えるというのは、おそらく相手がまともで話の通じる人であることが大前提ではありませんか? 確かにその通り。私の職場は殆どがまともな人です。私もそのような人にしか提案しませんしね。
> まともな人であれば、そもそも悩みもなかったはずです。 ボノさんの周りはまともな人がすくないようで。
> いい人ばかりであれば、相手に提案したり、よりよい環境にするために話し合おうと思うかもしれません。 なるほど。確かに私も人は選んだ方がいいと思います。 ちなみにボノさんの上司もまともな人ではないのでしょうか?
> 自分だって関わりたくないです!! > でも狭い職場で常に数メートル以内にいるし、その人と協力しなければ仕事は進められません。 かといってシフトの変更を申し出ることも出来ない。変更するような部署もない。
> 浅い関係、最低限の付き合いとよくおっしゃってますが、極端なこと言えばあいさつ、報連相、仕事に関する話、それだけでもありってことですか!? その通りですよ。
> まわりの人は社交辞令でもその人と雑談したり楽しそうに会話してたり、お土産渡したりとかしてても。 その人の好きなようにすればいいでしょう。
> あと、仕事に関して相手に注意したいこと、指摘したいことがあればそういう相手でもするんですか? 仕事上必要であればしますね。
> 良好な関係であれば言いやすいかもしれませんが、そう言う関係だと余計に言いにくくなりませんか? 確かに仕事をする上で、良好な人間関係はあった方が良いですよ。 私もそのような工夫はしますしね。
> 相手も、誰に言われたかで聞く聞かないってあると思いますし。 人の関係は相手によりますしね。
> 当然、今の部署以外の人や管理職はそのようなことは一切知りません。 > 例の人と同じ評価かも知れません。 それでは同じ立場の人と相談するのはどうでしょう。 例の人と組まなければならない人です。 同じような問題を抱えているかも知れませんよ。
> おそらく、その人(自分以上に転職回数が多い)もこれまでいた職場でそんなところなかったと思います。 > スキルが無くてもフォローしてもらえる、やりたい放題やっても周りからあまり言われない。最高でしょうね。 > だからこそ、本人の成長も乏しいわけですが。
その人にとっては手放したくない職場でしょうね。
> 今回のことで社長のところへ行って、今回のこと反省してる、ボノさんが戻ったら謝りたい。と社長に教えてもらいましたが、正直これも解雇しないでというアピールなんじゃないかなって…。 解雇と言うのはそう簡単に出来ませんしね。
> でもそうだとしても、自分が休職したことは今後は怒鳴らなくなる抑止力にはなる!? 可能性はあると思いますよ。例の人にとっては良い職場であるようですし、手放したくないでしょう。 自分のせいでボノさんが辞めることになったら、その人の立場も危うくなるでしょう。
> 期待しないってすごいですね…。それも瞑想の賜物なのでしょうか。 それはあると思います。瞑想はそのような力があるんですよ。
> 自分は他人にイライラしてばかり。言い方変えると他人に期待してばかり。 イライラは自分の未熟故です。他人に期待しても無駄、徒労ですよ。
> 気にしないんですねー。 気にしないですねー、自分さえ礼儀を守り、社会のルールを守ってればそれで無問題です。
> 自分なんて、職場内で他部署の人とすれ違う時はみな挨拶するんですが、人によってはしない人もいるんです。挨拶しないでと言わんばかりに目も合わさず通り過ぎていく人も。 そのような人もいますね。場合によってはただ忙しいだけの人もいますよ。あんまり挨拶を重要視していない考えの人もいるでしょう。
> なんだよあのひと!感じ悪い!その日はずっと嫌な気持ちになります。そしてその相手のことも、感じの悪い人として認定されます。 一番大切なのは自分は礼儀を守り、社会のルールを守ること。 他人が守るかどうかは、その人の問題です。
> 他部署なのでその人が仕事できてるかは知らないし興味もないですが。 じゃ、ほっときましょうよ。
> そうですね。病気になったことで嫌ってほど向き合わされましたから。 > でもそのおかげで病気になったからこそ学んだことも多かったです。 苦労や忍耐こそが、人の精神的な成長の源泉ですからね。
> 今だって、また同じようなことで苦しんで病気になって休んでます。そしてまたそんな自分を向き合ってます。そんな自分にがっかりだし情けないしなんで自分はいつもこうなんだ、何で上手くやれないんだと責めてます。 自分の欠点を見つめるのは結構ですが、そこから一歩進んで、じゃあどうすれば良いかと考えてみては。 我々に必要なのは後悔ではなく、反省なんですよ。
> 何か悪いことを隠してるような感覚なんですよね。どこか気持ちが悪い。 いや、難しい判断だと老います。 親に心配をかけたくないし、進んで話したいことでもない。 少なくとも、嘘は言わない方がいいですね。
> だから、休職中も会う予定の友人には全員に話したんです。わざわざ言う必要あるのかと思う時もあるんですが。 > でもそのおかげでより仲良くなったた人もいるし、逆に離れていった人もいました。 人の反応は様々ですね。
> そうですねー。自分が何やっても許してくれるというか、無条件で味方になってくれるというんですかね。 > 自分も自分自身に対してそのように思えたら、もっと生きるのが楽しくなる(自己肯定感アップ)気がするんですけど、どうしても条件付きでないと自分のこと認められない。 なかなか自分のことを無条件に認めたり、好きになるのは難しいですよね(;^ω^)
> 親だったら自分に余裕がなくてもなんとかして余裕を作ってでもやるでしょうね。 ですよね。
> だからこそ心配かけたくないし、ダメな息子だと思われたくない…。だから今の自分のこと恥ずかしくて申し訳なくて見せられないです…。親不幸者ですね。 自分の欠点・短所と向き合ってネガティブになることはあるとは多々あると思います。 でも、自分が幸せになることだけは何があっても諦めないでください。 最終的に、自分が幸せになればそれで勝ちですよ。 自分が幸せになることこそが、親への最大の恩返しですよ。
> 例の社長に、今月半ばで復帰は難しいこと、なので来月半ばまで休ませてほしいので、診断書を医者からもらったら郵送するということも伝え、診断書も1週間前に送ってるんですが、何かあるといつも連絡くれていたのに、一切連絡がありません…。 > これってどういうつもりなんですかね。 私には分かりません。もしかしたら落胆してるのか、或いは忙しいのか。
> 今月半ばで復職できないこと知って、これだけ休ませてるのにまだ休むのかよ!人が足りなくて大変なことあいつはわかってるのかよ!と愛想尽きたんですかね。 私には分かりません。なんとか人手不足を乗り切ろうと、策を練っているのかもね。
> なので、来月半ばまで休めるのかもわかりません。だからと言って、確認のためにまた連絡するのも怖い…。 ちなみに就労規則では何カ月まで休めるんでしたっけ?
> 愛想尽きたならその程度の会社だということで、それはそれで諦めもつくんですけどね。 踏ん切りがつきますね。
> この社長の人柄や対応も復職か転職かの選択に影響しそうです。 職場において、ボスの人がらは大きいですからね。
|
No.79に対する返信 ( No.80 ) |
- 日時: 2021/09/23 19:48 (home)
- 名前: ボノ
- > 職場に戻ることを望まれているということは、きちんと評価されているからですよね。
たしかにそうですね。 社長の言葉も含めて、プレッシャーにしか感じてなかったですが…。 それで言うなら、前の古株がいた職場だって、厨房の責任者の人からは戻ってきてほしいと休職中も毎月わざわざ職場ではなく近くのレストランまで来てもらって面談してくれてました! 当時はプレッシャーにしか感じてませんでしたが、それなりに評価してくれてたんだなって。 自己評価と他者評価に大きなギャップがあったみたいです。
> 今も、これからも、最重要課題は自分の幸せですよ。いつだってね。
そういわれると、ただの自分勝手。わがまま。自分さえ良ければ良い。 =他人に迷惑かける。誰かに負担をかける。ということにはなりませんか? 自分は幸せ!でも周りがそのことで迷惑になってても良いのでしょうか? ただそれだと、お互い幸せ!ってなるにはものすごく難しくなりますが…。
> 精神的に強くなること、精神的に成長することは一生の課題なのだと思います。
年を取ると衰えてくることが多いですけど、そうやって目標や成長できるものがあると生きる力にもなりますよね!
> 今の職場でも、前の職場でも、色んな人がいるものですね。 > 自分の先輩・先達と頼る人は出来るだけ立派な人がいいですね。 > 仕事の面だけではなく、出来たら人としての面でも。 > でも仕事さえ出来れば、少なくとも仕事上は参考になります。
理想はそうでしたが、現実はそうもいかないようです。 前職の古株がそうでしたが、仕事ができてもパワハラ気質だとついらいです…。 言われた内容だけ受け取ればいいという人もいるけど、むしろ怒鳴ったという感情の方が大きすぎて内容なんて入ってきません。
> 楽しむ、というのは億劫な面もありますからね。 > 海外旅行、サイクリング、スポーツなんでもそうですが、下準備が必要だったり、出かけなくてはいけなかったりね。 > でも物事と言うのはそのようなもので、楽しみを得ようとしたら、そのような苦労を厭っていては出来ません。
鬱の人はみな言いますが、人混みがすごく苦痛なんです。人によっては震えや動悸や冷や汗などの症状も出るようです。 自分の場合は、そういう症状はないですが、人の目を見らえないというかどこか居心地が悪いです。 ただの通りすがりの他人なのに。
> そう思っているのは自分だけだったりしてね。
きっとそうだと思います。なのに、ものすごく言われてる感覚があるんですよね。おそらく誰よりも自分が自分にそう言ってるんだと思います。 お前は休職中なのに、よくそんな楽しそうにできるよな〜って。
> 布団で寝てるだけだと退屈しそうですね。身体の病気の時はまさに休養が必要なのですが。 > うつ病のときはどうなんでしょうね。
自分は鬱病ではないようです。適応障害です。 同じようで全然違うみたいです。
> 私がそんなこと言われたら、録音してそいつの耳元で鳴らしてやるところですなww
倍返しだ!じゃないですけど、時にはそうやってやり返すことも大事なのでしょうか? 自分は争い事大嫌いなので…。争うくらいなら自分が我慢した方がマシ。 でも、それも限界があると知ったので、他の方法も考える必要ありそうです。
> 知りません。ただ私は舐められるのが嫌いなだけです。 > 自分の主義や権利は主張します。
自分だって同じです。人から舐められたり馬鹿にされるのは大嫌いです。でも実際は子供の頃のいじめも、大人になってからのいじめやパワハラも含めて人から舐められてばかり。 毎日のように人前で怒鳴られ続ける。こんな屈辱ありません。 でも、もっと嫌いなのは、昔からすぐ舐められてしまう情けない自分ですね。
> 自分に非がない限りは、相手がどうなろうが、職場がどうなろうが、気になりません。 > 自分に非がない限りはですが。
そうなんですね!! いくら自分が正しいことしても批判されたり責められたりすることもありますよね? でも、自分に非がないと言いきれるなら気にならないってことでしょうか? 例えば自分の場合で言えば、相手の身勝手な理由で怒鳴れることが度々ありました。自分としてはやりべきことはしっかりやってました。時間にも間に合ってました。 ただ、それが相手の好きなやり方ではなかったり、相手が決めてた時間には間にあってなかったりして怒鳴られたわけです。 でも、自分は間違ってないからという理由で相手のその言動や態度はどうでもいいこととして流せるってことですか? 今後も怒鳴らるとわかっていても、間違ってないなら同じことし続けますか?
> 仕事に支障が出るほどなら上に報告しますね。
そこで上司に頼るんですね。
> 人は自分の思い通りにはなかなか変わらないものですね。
そうですね。自分の常識が通じないんですから、そういう人と仲良くなるなんて無理ですよね!
> 料理も、テニスも、本で勉強しただけでは上手にならんでしょう。実際に練習しないと。
今回病気になって学んだこともまだ会得したわけではなく、これから働きながら実践してくことでしか得られないってことですかね。
> なるほど。確かに人は自分の過ちや欠点を指摘されることを嫌う傾向がありますね。
その傾向が今の職場はすごく強いので、お互いあまり指摘することはないんです。わかりやすいミスや忘れ物は指摘しますが、その人のやり方とか考え方とかまではあれこれ言いません。 ある意味嫌なこと言われず居心地が良い。ある意味馴れ合いになっていて成長が乏しい。
> 確かに困難なことなのですが、やってみて損はないかなと。 > 最初から絶対無理と決めつけるのではなく、やれることはやっておく。 > 自分の成長は時間がかかること、シフトの変更をお願いするのは言葉一つです。 > 上手くいけば儲けもの、上手くいかなくても大した労力ではない。
シフトの変更で言うなら、リスクもあると思うんです。断られたらそれで終わりではなく。そう言ったことで相手に嫌な印象与えるかもしれません。大変なことわかってるはずなのに、そんなこと言いやがって!!って。 いつも考えるのはそういうことなんですよ…。自分がこうすることで相手はどう思うだろうって。嫌だろうな、迷惑だろうなって予想できるときは言わない。 ただ、いざ言ってみたら予想と外れることもある! それは今回リーダーにすべて思ってること話した時の反応で知りましたね。 だからと言って、予想できないことに賭けるってリスクあります。
> それは悲しいことですな( ;∀;) > そのようなことでは良いことと思ったことも提案できないですね。
そうなんです〜。 いくら正しいことでも、いくら良いことでも、それが必ずしも相手にとって良いこととは限らない…。 だったら、我慢して言わない方がマシってなりませんか? でもそれがずっと続くと病気になってしまう。だから、それだけではダメなんですよね…。
> それが自分の心の安寧に繋がるなら、アリだと思います。
つながりません! 心の安泰で言うならその相手の心の安泰のために発言を撤回しただけです。 本音はそんな怒られるような内容ではないし、謝りたくもありません。
> 確かにその通り。私の職場は殆どがまともな人です。私もそのような人にしか提案しませんしね。
相手を選んでいってるんですね!
> ボノさんの周りはまともな人がすくないようで。
いえいえ、その例の人だけです。
> なるほど。確かに私も人は選んだ方がいいと思います。 > ちなみにボノさんの上司もまともな人ではないのでしょうか?
ここでいうまともって何を基準にしてるかわかりませんが、相談すれば聞いてはくれると思います。 ただ、自分の立場を守ることがすごく大事で面倒事はすごく嫌う人なので、できることは限られると思いますが。
> かといってシフトの変更を申し出ることも出来ない。変更するような部署もない。
可能性で言うなら、シフトの変更は多少はできるかもしれません。 でも1日全く合わない、2人きりになる時間がないという日はほとんどないと思いますけどね。基本2〜3人で回してるので。
> その人の好きなようにすればいいでしょう。
そうですかー。 例の人と他の人が作業するときは沈黙の時間は少なく雑談したり笑い声が聞こえたりしてる。 でも、自分とその人の時だけはシーンと沈黙。たまに仕事のことでこれお願いします見たいなかけ声だけ。 それでも気になりませんか? さらに、離れたところにもう1人スタッフがいる場合。いつもあの2人の時はしゃべらないな〜、仲良くないのかなて〜って目で見られるかもしれません。 居心地悪くないですか?
> それでは同じ立場の人と相談するのはどうでしょう。 > 例の人と組まなければならない人です。 > 同じような問題を抱えているかも知れませんよ。
もうやめてしまいましたが、その人は自分と組む時が楽しみだといつも話してました。例の人と組む日は、テンションは下がってたと思います。 残りの人は本心は分かりませせんが、サバサバしてるというか適当なタイプなので、そこまで神経質に考えてなさそうですねー。 いつも楽しそうに例の人とお喋りしてますよ。その人も良く話しかけたりしてますし。 だから、自分も無理してでも同じように振る舞ってました。 全ては、場の空気を乱さないために。
> 可能性はあると思いますよ。例の人にとっては良い職場であるようですし、手放したくないでしょう。 > 自分のせいでボノさんが辞めることになったら、その人の立場も危うくなるでしょう。
なるほど。たしかに自分がまた病気になったり休職になれば、また責任問われますしね! どうせまた元に戻るとしか思ってませんでしたが、それは大きな抑止力になりますね。
> イライラは自分の未熟故です。他人に期待しても無駄、徒労ですよ。
そっかー。 自分はそれだけ未熟ってことか。目の前の許せない相手が問題ではなくて。
> 気にしないですねー、自分さえ礼儀を守り、社会のルールを守ってればそれで無問題です。
じゃ、割り込み乗車や、駆け込み乗車。電車内で大音量で音楽聞いてたり、マスクしないで食べ物食べてたり、座っていても隣の人が1人分以上の幅取ってこっちに寄ってくるような人がいても、イライラしませんか? あとは横断歩道渡ってるのに、目の前を横切っていく自転車で車の運転手。 あおり運転だってそうだし、車線変更や合流しようとしても意地でも譲ろうとしないドライバーなど、めちゃめちゃ腹立ちません!? こんな奴事故にでもあって痛い目にあえばいいのにって怒るの感情がでてしまいます。
> そのような人もいますね。場合によってはただ忙しいだけの人もいますよ。あんまり挨拶を重要視していない考えの人もいるでしょう。
それも腹立たないんですか!?
> 一番大切なのは自分は礼儀を守り、社会のルールを守ること。 > 他人が守るかどうかは、その人の問題です。
たしかにそうですね…。 でもこれで自分に実害がある場合もありますよね? 横断歩道やあおり運転の話で言えば、下手したらぶつかってたかもしれない。 電車の割り込みだって、本来なら座れたのに座れなかった。 でも自分はちゃんと並んで待ってたからそれでよし!と済む話でしょうか?
> じゃ、ほっときましょうよ。
他部署の人なら影響は少ないので、放っておくことはできます。でも身近な人であればあるほどそれは難しくなりますよね? でも何かで聞いたことがあります。身近な人ほど期待も大きいから、イライラすることも多いって。
> 苦労や忍耐こそが、人の精神的な成長の源泉ですからね。
でもそれで病気になっては意味ありませんね。でもないことはないか…。病気になったからこそ学んだこともあるし。 でも鬱病となるとそんな余裕もないかもしれないし、無理はしない方が良いですね。
> 自分の欠点を見つめるのは結構ですが、そこから一歩進んで、じゃあどうすれば良いかと考えてみては。 > 我々に必要なのは後悔ではなく、反省なんですよ。
今でいうなら、なぜあの人とうまくできなかったんだ。なぜ我慢してしまったんだ。なぜ相談できなかったんだ。なぜまた同じこと繰り返してしまったんだ。 前回の病気の経験を踏まえてもっとできただろうって、後悔でいっぱいです。 でもそんなこと言っても起きてしまったことは変わりませんね。
> いや、難しい判断だと老います。 > 親に心配をかけたくないし、進んで話したいことでもない。 > 少なくとも、嘘は言わない方がいいですね。
やはり難しいですよね。 元気なフリするもの…。 とりあえず、嘘だけはつかないように努めてみます。
> 人の反応は様々ですね。
それについても、なんて冷たい奴だ! とは思わないんですか?
> なかなか自分のことを無条件に認めたり、好きになるのは難しいですよね(;^ω^)
ですよね! 心理カウンセラーは良くそういうこと言うんですけどね。 でも少なくても、完璧な自分でなければ認めてはいけないとどこか思ってたので、そこが色々な悩みの種になってる気はするんですよね。 だからこそ、より完璧目指すことで悩みもなくなるはずって悪循環。
> 自分の欠点・短所と向き合ってネガティブになることはあるとは多々あると思います。 > でも、自分が幸せになることだけは何があっても諦めないでください。 > 最終的に、自分が幸せになればそれで勝ちですよ。 > 自分が幸せになることこそが、親への最大の恩返しですよ。
そうですね! それだけは忘れてはいけませんね。
> ちなみに就労規則では何カ月まで休めるんでしたっけ?
規則で言えば半年です。 他部署の知り合いだった職場仲間も休職して、半年休んだみたいです。結局復帰してまた体調崩してやめてしまいましたが。 でも自分の部署は特殊で小人数なので、1人いない時の負担は全然違いますけどね…。 なので、半年は向こうは断れないでしょうけど、心の中では恨まれるかも…。 しかも半年休んで辞めますなんて言ったら何言われるか。 1か月前に退職の意志伝えただけで、非常識だと責めるような社長です。 別の話ですが、自分がワクチン打つの悩んでて、ワクチン打ちたくないと社長に話しただけで、なぜ打たないんだ!この仕事してたら打って当然だ!私なんて迷いもしなかった!と責められたくらいですから。 正直、入社した面接のときからこの人は苦手だなって思ってました。 だからかわかりませんが、人望があるとは言えなくて、古株の職員は半分以上この数年でいなくなってしまいました。 一部の職員からストライキの話も出たこともあるらしいです。
でも、厨房の人は例の人以外はみないい人だし条件も良かったので、これまでで1番長く続けてこれたと思ってます。 だから、たった1人のために辞めるとなったら悔しいですけどね。
ごめんなさい!いつもですが長くなってしまいました…。
|
No.80に対する返信 ( No.81 ) |
- 日時: 2021/09/24 06:57 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > たしかにそうですね。
> 社長の言葉も含めて、プレッシャーにしか感じてなかったですが…。 人の捉え方はそれぞれですね。
> それで言うなら、前の古株がいた職場だって、厨房の責任者の人からは戻ってきてほしいと休職中も毎月わざわざ職場ではなく近くのレストランまで来てもらって面談してくれてました! > 当時はプレッシャーにしか感じてませんでしたが、それなりに評価してくれてたんだなって。 > 自己評価と他者評価に大きなギャップがあったみたいです。 人が変われば見方も変わるんでしょうね。 > そういわれると、ただの自分勝手。わがまま。自分さえ良ければ良い。 > =他人に迷惑かける。誰かに負担をかける。ということにはなりませんか? それは他人に迷惑をかけることや、自分勝手な振る舞いは結局悪業になるので、不幸になるんですよ。 道徳的に正しい方法で、自分の幸せを追求する必要があります。
> 自分は幸せ!でも周りがそのことで迷惑になってても良いのでしょうか? ダメですよ。一番いいのはWin-Winの関係です。
> ただそれだと、お互い幸せ!ってなるにはものすごく難しくなりますが…。 いつだって判断基準は道徳ですよ。 親のために介護をする人がいるとするでしょう、自分の時間を削って。 もし、自分勝手に考えたら親の介護なんて放っておいて遊び惚けていたらその時は楽しいでしょう。 でも、結局は自分の責務を放棄した悪業で不幸になり明日。 親の介護の為に時間を削って世話をするのは一見損に見えますが、結局はその善業により幸せになるんです。 親の世話をしていると、如何に老いや病が大変なものか自覚することになりますし、自我が弱くなっていきます、つまり幸せになります。
> 年を取ると衰えてくることが多いですけど、そうやって目標や成長できるものがあると生きる力にもなりますよね! 肉体が衰えるのはこれはもう仕方のないこと。でも大切なのは精神的な成長なんですよ。
> 理想はそうでしたが、現実はそうもいかないようです。 理想とはなかなか現実にはないから理想なのでしょう。
> 前職の古株がそうでしたが、仕事ができてもパワハラ気質だとついらいです…。 仕事の面では参考になりますね。
> 言われた内容だけ受け取ればいいという人もいるけど、むしろ怒鳴ったという感情の方が大きすぎて内容なんて入ってきません。 良き指導者・先達というのはなかなかいないもので。
> 鬱の人はみな言いますが、人混みがすごく苦痛なんです。人によっては震えや動悸や冷や汗などの症状も出るようです。 > 自分の場合は、そういう症状はないですが、人の目を見らえないというかどこか居心地が悪いです。 > ただの通りすがりの他人なのに。 抑うつ状態は誰にでもあるんですよ。でもうつ病ならば専門的な治療が必要です。 うつ病は有病率も高いですし、誰でもなり得る病気で、放置すれば死に至ることもある恐ろしい病です。
> きっとそうだと思います。なのに、ものすごく言われてる感覚があるんですよね。おそらく誰よりも自分が自分にそう言ってるんだと思います。 > お前は休職中なのに、よくそんな楽しそうにできるよな〜って。 自分の妄想が自分を苦しめるのでしょう。
> 自分は鬱病ではないようです。適応障害です。 > 同じようで全然違うみたいです。 なるほど、うつ病ではないようで何よりです。
> 倍返しだ!じゃないですけど、時にはそうやってやり返すことも大事なのでしょうか? いや、本当は仕返しなんてダメなんですよ。 ただ、この世は弱肉強食の世界でもあります。 自分の安寧を守るために闘うことが必要なこともあるんですよ。 もし、闘うなら正しい方法で闘う必要があります。 アメリカではいじめられっ子も黙ってないんですよね。 別に殴り返したりはしませんが、「今度やったら訴えるぞ!」と言い返すんです。
> 自分は争い事大嫌いなので…。争うくらいなら自分が我慢した方がマシ。 でもあんまりマシじゃ無かったようですね。
> でも、それも限界があると知ったので、他の方法も考える必要ありそうです。 その他の方法を私は色々提示しているつもりなんですよ。
> 自分だって同じです。人から舐められたり馬鹿にされるのは大嫌いです。でも実際は子供の頃のいじめも、大人になってからのいじめやパワハラも含めて人から舐められてばかり。 > 毎日のように人前で怒鳴られ続ける。こんな屈辱ありません。 > でも、もっと嫌いなのは、昔からすぐ舐められてしまう情けない自分ですね。 それなら自分の安寧は自分で守らないと。
> いくら自分が正しいことしても批判されたり責められたりすることもありますよね? そのようなことは一切気になりません。
> でも、自分に非がないと言いきれるなら気にならないってことでしょうか? 自分に非がないと言い切るには、道徳に詳しい必要がありますね。 それと自分に非があるときは素直に改める姿勢や、自分に非がないか常にチェックする必要もあrます。
> 例えば自分の場合で言えば、相手の身勝手な理由で怒鳴れることが度々ありました。自分としてはやりべきことはしっかりやってました。時間にも間に合ってました。 じゃ、堂々としていれば良いんですよ。
> ただ、それが相手の好きなやり方ではなかったり、相手が決めてた時間には間にあってなかったりして怒鳴られたわけです。 私なら無視しそうですね。
> でも、自分は間違ってないからという理由で相手のその言動や態度はどうでもいいこととして流せるってことですか? 私はそうですね。怒鳴るのが煩いのなら、私は自分の安寧を守るために行動しますが。
> 今後も怒鳴らるとわかっていても、間違ってないなら同じことし続けますか? 自分の行いが正しく、相手が間違っているのなら、私は変えませんよ。 勝手に吠えればいい。まあ、私は黙らせますが。
> そこで上司に頼るんですね。 自分の業務に支障が出たら経営上よくないでしょうしね。
> そうですね。自分の常識が通じないんですから、そういう人と仲良くなるなんて無理ですよね! 仲良くなる人は選ぶべきですね。
> 今回病気になって学んだこともまだ会得したわけではなく、これから働きながら実践してくことでしか得られないってことですかね。 そうです、実践して、苦労して、ようはく人は成長するんです。つまり時間がある程度かかります、普通の方法だとね。
|
No.80に対する返信 ( No.82 ) |
- 日時: 2021/09/24 17:54 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > その傾向が今の職場はすごく強いので、お互いあまり指摘することはないんです。わかりやすいミスや忘れ物は指摘しますが、その人のやり方とか考え方とかまではあれこれ言いません。
> ある意味嫌なこと言われず居心地が良い。ある意味馴れ合いになっていて成長が乏しい。 なるほど。人のミスや欠点をしてきして、人から嫌われたくないのかも知れませんね。
> シフトの変更で言うなら、リスクもあると思うんです。断られたらそれで終わりではなく。そう言ったことで相手に嫌な印象与えるかもしれません。大変なことわかってるはずなのに、そんなこと言いやがって!!って。 じゃ、嫌な印象を与えることを避けるために、止めておきますか。リスクはさけるということで。それも一つの選択肢です。
> いつも考えるのはそういうことなんですよ…。自分がこうすることで相手はどう思うだろうって。嫌だろうな、迷惑だろうなって予想できるときは言わない。 > ただ、いざ言ってみたら予想と外れることもある! > それは今回リーダーにすべて思ってること話した時の反応で知りましたね。 > だからと言って、予想できないことに賭けるってリスクあります。 じゃあ、余計なリスクは犯さない、というのがボノさんの判断ということで。
> そうなんです〜。 > いくら正しいことでも、いくら良いことでも、それが必ずしも相手にとって良いこととは限らない…。 > だったら、我慢して言わない方がマシってなりませんか? 私なら言ってしまうところですが。ボノさんは言わずに我慢するということで。
> でもそれがずっと続くと病気になってしまう。だから、それだけではダメなんですよね…。 我慢の限界が来たらどうすれば良いんでしょうね。 意を決してやは言うことにするか、それておも転職にするか。
> つながりません! > 心の安泰で言うならその相手の心の安泰のために発言を撤回しただけです。 > 本音はそんな怒られるような内容ではないし、謝りたくもありません。 じゃあ、どうすればボノさんの安寧を守れるんでしょうね。
> 相手を選んでいってるんですね! そうですよ。
> いえいえ、その例の人だけです。 じゃあ、他の人には相談できるのでは。
> ここでいうまともって何を基準にしてるかわかりませんが、相談すれば聞いてはくれると思います。 > ただ、自分の立場を守ることがすごく大事で面倒事はすごく嫌う人なので、できることは限られると思いますが。 誰だって自分が一番大切ですからねえ。出来ることはもちろん限られているでしょう。
> 可能性で言うなら、シフトの変更は多少はできるかもしれません。 > でも1日全く合わない、2人きりになる時間がないという日はほとんどないと思いますけどね。基本2〜3人で回してるので。 それでも少しでも環境が改善されるなら、申し出る価値はあるのでは。
> そうですかー。 > 例の人と他の人が作業するときは沈黙の時間は少なく雑談したり笑い声が聞こえたりしてる。 > でも、自分とその人の時だけはシーンと沈黙。たまに仕事のことでこれお願いします見たいなかけ声だけ。 > それでも気になりませんか? 全然、気になりません。最低限仕事上の会話が出来れば無問題です。
> さらに、離れたところにもう1人スタッフがいる場合。いつもあの2人の時はしゃべらないな〜、仲良くないのかなて〜って目で見られるかもしれません。 > 居心地悪くないですか? どうでもいいことですね。
> もうやめてしまいましたが、その人は自分と組む時が楽しみだといつも話してました。例の人と組む日は、テンションは下がってたと思います。 そのようにボノさんは想像されるんですね。
> 残りの人は本心は分かりませせんが、サバサバしてるというか適当なタイプなので、そこまで神経質に考えてなさそうですねー。 それも心の強さなんですよ。
> いつも楽しそうに例の人とお喋りしてますよ。その人も良く話しかけたりしてますし。 その人自身も、合う人、合わない人がいるでしょうしね。
> だから、自分も無理してでも同じように振る舞ってました。 > 全ては、場の空気を乱さないために。 でも上手くいかず、限界にが来たと。
> なるほど。たしかに自分がまた病気になったり休職になれば、また責任問われますしね! > どうせまた元に戻るとしか思ってませんでしたが、それは大きな抑止力になりますね。 交渉の余地はあると思うんですけどね。
> そっかー。 > 自分はそれだけ未熟ってことか。目の前の許せない相手が問題ではなくて。 精神的に強くなれば、他人の戯言なんて気にならなくなりますよ。
> じゃ、割り込み乗車や、駆け込み乗車。電車内で大音量で音楽聞いてたり、マスクしないで食べ物食べてたり、座っていても隣の人が1人分以上の幅取ってこっちに寄ってくるような人がいても、イライラしませんか? > あとは横断歩道渡ってるのに、目の前を横切っていく自転車で車の運転手。 > あおり運転だってそうだし、車線変更や合流しようとしても意地でも譲ろうとしないドライバーなど、めちゃめちゃ腹立ちません!? > こんな奴事故にでもあって痛い目にあえばいいのにって怒るの感情がでてしまいます。 私もイライラはしますよ、ただだすぐに治まりますが。 この世は、良くできた大人より、未熟者の方が圧倒的に多いんでしょう。
> それも腹立たないんですか!? これば別に腹が立ちませんね。 私が挨拶をしなかったらそれは礼儀を欠いており、私の問題で気になります。 しかし、他の人が私に挨拶しないのはその人の問題で、私の責任ではありません。
> たしかにそうですね…。 > でもこれで自分に実害がある場合もありますよね? > 横断歩道やあおり運転の話で言えば、下手したらぶつかってたかもしれない。 > 電車の割り込みだって、本来なら座れたのに座れなかった。 > でも自分はちゃんと並んで待ってたからそれでよし!と済む話でしょうか? 私は実害がある場合は反抗しますよ。 交通事故なら司法を頼って裁判を起こしますし、割り込みには注意します。 自分の安寧は自分で守るんですよ。
> 他部署の人なら影響は少ないので、放っておくことはできます。でも身近な人であればあるほどそれは難しくなりますよね? > でも何かで聞いたことがあります。身近な人ほど期待も大きいから、イライラすることも多いって。 じゃあ、期待しなければいいってことですね。難しいことなんですけどね。
> でもそれで病気になっては意味ありませんね。でもないことはないか…。病気になったからこそ学んだこともあるし。 > でも鬱病となるとそんな余裕もないかもしれないし、無理はしない方が良いですね。 その通りで、心を病む前には引き返した方が良いんですよ。限界を超えて自殺するなんてのは論外でしょう。
> 今でいうなら、なぜあの人とうまくできなかったんだ。なぜ我慢してしまったんだ。なぜ相談できなかったんだ。なぜまた同じこと繰り返してしまったんだ。 > 前回の病気の経験を踏まえてもっとできただろうって、後悔でいっぱいです。 > でもそんなこと言っても起きてしまったことは変わりませんね。 起きてしまったことは変えられませんが、今後に活かしてください。 実際、今回は限界を超える前に休職出来たじゃないですか。
> やはり難しいですよね。 > 元気なフリするもの…。 > とりあえず、嘘だけはつかないように努めてみます。
> それについても、なんて冷たい奴だ! > とは思わないんですか? 人は本当に多種多様なんですよ。 心を病んだ人と付き合うのは大変なことで、その強さを持ち合わせていない人もいるでしょう。 以前言ったように、今はそっとしておいた方が良いと考える人もいるでしょう。
> 心理カウンセラーは良くそういうこと言うんですけどね。 > でも少なくても、完璧な自分でなければ認めてはいけないとどこか思ってたので、そこが色々な悩みの種になってる気はするんですよね。 > だからこそ、より完璧目指すことで悩みもなくなるはずって悪循環。 完璧も、理想も、この世にないからこそ、完璧・理想なんでしょう。
> そうですね! > それだけは忘れてはいけませんね。 その意気ですよ!
> 規則で言えば半年です。 > 他部署の知り合いだった職場仲間も休職して、半年休んだみたいです。結局復帰してまた体調崩してやめてしまいましたが。 > でも自分の部署は特殊で小人数なので、1人いない時の負担は全然違いますけどね…。 > なので、半年は向こうは断れないでしょうけど、心の中では恨まれるかも…。 恨まれるかも知れませんが、どうにもならないこともありますよ。
> しかも半年休んで辞めますなんて言ったら何言われるか。 法律的にはどうなんでしょうね?、私は法律には疎いのですが。
> 1か月前に退職の意志伝えただけで、非常識だと責めるような社長です。 あくまでその社長の意見であり、別に真実ってわけじゃないですよ。
> 別の話ですが、自分がワクチン打つの悩んでて、ワクチン打ちたくないと社長に話しただけで、なぜ打たないんだ!この仕事してたら打って当然だ!私なんて迷いもしなかった!と責められたくらいですから。 ワクチンに関する考えも様々ですね。
> 正直、入社した面接のときからこの人は苦手だなって思ってました。 なるほど(;^ω^)
> だからかわかりませんが、人望があるとは言えなくて、古株の職員は半分以上この数年でいなくなってしまいました。 > 一部の職員からストライキの話も出たこともあるらしいです。 職員の出入りの激しい職場は要注意ですね。
> でも、厨房の人は例の人以外はみないい人だし条件も良かったので、これまでで1番長く続けてこれたと思ってます。 > だから、たった1人のために辞めるとなったら悔しいですけどね。 でも自分に合わないし方法・道具だったら、自分に合った方法・道具を探すまでですよ^^
|
No.81に対する返信 ( No.83 ) |
- 日時: 2021/09/24 22:52 (home)
- 名前: ボノ
- 長くなってごめんなさい(>_<)
返す方も時間かかるし大変ですよね。 今後もう少し簡潔に伝えられるように努力しますね。
> いつだって判断基準は道徳ですよ。 > 親のために介護をする人がいるとするでしょう、自分の時間を削って。 > もし、自分勝手に考えたら親の介護なんて放っておいて遊び惚けていたらその時は楽しいでしょう。 > でも、結局は自分の責務を放棄した悪業で不幸になり明日。 > 親の介護の為に時間を削って世話をするのは一見損に見えますが、結局はその善業により幸せになるんです。 > 親の世話をしていると、如何に老いや病が大変なものか自覚することになりますし、自我が弱くなっていきます、つまり幸せになります。
経験ないですが、介護って過酷と聞きますし、もしやる側が介護が辛いと感じてたらどうでしょう? 介護疲れや無理心中なんてニュースもあるくらいですし。 難しい問題だと思いますが。
> 自分の妄想が自分を苦しめるのでしょう。
自分の場合、多くの悩みの原因は妄想にあるんじゃないかなって思ってます。 あとは自分の中のルールとか常識ですかね。自分にとってはそれが道徳とごちゃ混ぜになってしまってるのかも。 そもそも、道徳をしっかり理解して守れてる人なんて少数派ですよね?
> なるほど、うつ病ではないようで何よりです。
医者によって捉え方も違うようですが、今回の内科の先生は、職場からの連絡で動悸がしたり、休職中仕事のことが頭から離れずやすめないのも、ただ正常な体がストレスに反応してる状態なので、ストレスさえどうにかすればおさまるものだと。ずっとストレスにさらされ続けたら誰だって病んでしまうと。不眠もそうなのかなって。 自分の心や体が壊れてしまったのかと思ってたんですが、その言葉すごく救いになったんです。体は危険を知らせてくれてるだけなんだって。 では、そのストレスをどうするか。 自分にとってのストレスは、職場からの連絡=復職することだと思います。 向き合うことでストレスをなくそうとしたけど、かゆがもさんのおっしゃる通りそのためには時間も労力も必要です。 そこまでしてそこに費やす価値があるのか? もう少し考えてみようと思います…。
> その他の方法を私は色々提示しているつもりなんですよ。
ええ、それはよくわかってます。ただ自分にとっては怖くて避けてたこと、不可能だと思ってたこと、リスクが大きいことばかりなので、なかなかそれを選ぶ勇気は持ててませんが。 でも自分が変わるためには、行動も変えなきゃいけない。あとは勇気と覚悟でしょうか。
> 自分に非がないと言い切るには、道徳に詳しい必要がありますね。 > それと自分に非があるときは素直に改める姿勢や、自分に非がないか常にチェックする必要もあrます。
中途半端な知識では、道徳に反してるかどうか自信も持てないし、そうなると考えや行動も自信持てなくなりますよね。 今後改めて道徳について学ぶのもいいかも。 かゆがもさんは道徳はどのようにして学ばれたのでしょうか? 誰か教えてくれる先生や師匠みたいな方がいたのでしょうか?
> じゃ、堂々としていれば良いんですよ。
そうなんですけど、あれだけ怒鳴られては自分が悪いのかなと疑ってしまいますね…。ちょっとのことならまだしも、よほどのことでしょうから。何か致命的なミスを犯してしまってるのかなって。 でもその問いに答えてくれる人なんていないんですよね。
> 私はそうですね。怒鳴るのが煩いのなら、私は自分の安寧を守るために行動しますが。
自分がもしそういう人なら、自分のことすごく頼もしく感じますね。 でも今の自分は、自分のこと信じきれないというんでしょうか、お前が悪いんじゃないの?って自分にも疑われてるようなそんな感覚です。 お前は間違ってない!そう自分が言ってくれるなら堂々とできそうなんですが。
> 自分の行いが正しく、相手が間違っているのなら、私は変えませんよ。 > 勝手に吠えればいい。まあ、私は黙らせますが。
自分のただ我慢して耐えるとは違いますね。
> 仲良くなる人は選ぶべきですね。
そう言われてみると、同じ職場の人=仲良くならなければいけない!という感覚はあったかも。
なるほど。人のミスや欠点をしてきして、人から嫌われたくないのかも知れませんね。
そうです! 自分もですが、嫌われたくなくてみな気を使って優しくしてる感じです。内心は色々不満あると思います。だからこそ、みなが守ってたその空気を自分も壊したくなかったんです。
じゃあ、どうすればボノさんの安寧を守れるんでしょうね。
当時のこと振り返っても、正解は分かりませんね。自分に嘘つかないということで言えば、言ったことは間違ってない。でも、相手は素直に人の話聞くタイプではなかったので、相手を選んで発言すべきってことなのかな…。それだとその人に対してずっと我慢しなければいけなくなる…。
全然、気になりません。最低限仕事上の会話が出来れば無問題です。
そっかー。自分にとっては恐ろしいことでしたけど、人によってはそんな程度のことだったのか…。
そのようにボノさんは想像されるんですね。
想像ではなく実際に本人から聞いた話です。その人とは気が合って食事に出かけることもあったので。 なので、その人が辞めるということもけっこうショックだったんですよね。1番話しやすい味方が減ってしまったので。
それも心の強さなんですよ。
処世術としてやってるならそれもあるかもしれませんが、性格の問題とも考えられそうですけどね。 気にしない人は意識して気にしないようにしてるわけでもないでしょうし。
精神的に強くなれば、他人の戯言なんて気にならなくなりますよ。
そうなんですね。それってもはや凡人レベルの話ではないですよね。 でなければ、これだけSNSの誹謗中傷でニュースにならないでしょうし。
私もイライラはしますよ、ただだすぐに治まりますが。 この世は、良くできた大人より、未熟者の方が圧倒的に多いんでしょう。
バカな奴って見下してるわけじゃないんですよね? 自分も未熟だから同じ仲間って感覚?
私が挨拶をしなかったらそれは礼儀を欠いており、私の問題で気になります。 しかし、他の人が私に挨拶しないのはその人の問題で、私の責任ではありません。
責任問題ではなく、単純に不愉快だったり嫌な気持ちになりませんか? それとも、かゆがもさんもあいさつはそこまで大事と思ってないってことでしょうか。
起きてしまったことは変えられませんが、今後に活かしてください。 実際、今回は限界を超える前に休職出来たじゃないですか。
たしかにそうですね。これまでだったらもっとひどくなるまで我慢して無理してたと思います。 休職するのにすごく勇気入りましたけど。だから診断書という医者の力も借りたわけですが。
あくまでその社長の意見であり、別に真実ってわけじゃないですよ。
相手がどんなに偉い人だからって、正しいというわけじゃないんですね。 社長に間違ったこと言われても、それは違います!とは言いにくいです。
なるほど(;^ω^)
自分と合うか合わないかの基準かもしれませんが、人を見る自信はあるんです。 人の出入りが激しかったり、ストライキの話が出たり、そうだろうなって不思議には思いませんでしたから。 でも、自分の仕事に社長が直接関わることはほとんどないので、仕事する上では問題なかったので、これまでずっと続けてこれたんですけどね。 だから、社長に対してこんなこと思ってる自分は、この会社で働くべきじゃないんじゃないかって悩む時もありました。
でも自分に合わないし方法・道具だったら、自分に合った方法・道具を探すまでですよ^^
そうですね! 自分が幸せだな!楽しいな!って思えるような人生にするためにはどうしたらいいか。そこを見失ってはいけませんね。
人って変化を嫌う生き物らしいですね。 いくら悪い環境でも、良い環境へ移ることができても、なかなかそこから出られないらしいです。慣れ親しんだものがあるからなのか。 これまでのパワハラがあった職場も、どんなにつらくても毎日休まず出勤して、おかしくなるまで辞めることは決してしなかったし、今思うとなんであんな環境でずっと我慢してたんだろうって。転職して後悔したこともないですし。 今はどうなんだろう…。大事にした方が良い苦労なのか、さっさと捨ててしまった方が良い苦労なのか。
|
No.83に対する返信 ( No.84 ) |
- 日時: 2021/09/25 11:56 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 長くなってごめんなさい(>_<)
> 返す方も時間かかるし大変ですよね。 > 今後もう少し簡潔に伝えられるように努力しますね。 その辺はボノさんのやりたいようにやれば良いですよ。 私もやりたいようにやりますので^^
> 経験ないですが、介護って過酷と聞きますし、もしやる側が介護が辛いと感じてたらどうでしょう? > 介護疲れや無理心中なんてニュースもあるくらいですし。 > 難しい問題だと思いますが。 最近は公のサービスも充実してますし、デイケアなどの利用し、適度に休養を挟んで続ければいいかなと。 或いは、どうしても介護をするのが困難なら、介護施設に預けるのもアリだと思います。 無理心中するよりはよほど良い選択でしょう。
> 自分の場合、多くの悩みの原因は妄想にあるんじゃないかなって思ってます。 その通りですよ。ボノさんだけでなく、誰もがそうです。
> あとは自分の中のルールとか常識ですかね。自分にとってはそれが道徳とごちゃ混ぜになってしまってるのかも。 ルールや常識は時代や民族、地域によって変わりますからね。道徳は不変ですが。
> そもそも、道徳をしっかり理解して守れてる人なんて少数派ですよね? 多くの人が守れたり、守れなかったりではないでしょうか。
> 医者によって捉え方も違うようですが、 高血圧なら血圧を測れば分かりますし、糖尿病は採決の結果で分かります。しかし、心の病は明確な指標がないので診断も難しいのでしょうね。
>今回の内科の先生は、職場からの連絡で動悸がしたり、休職中仕事のことが頭から離れずやすめないのも、ただ正常な体がストレスに反応してる状態なので、ストレスさえどうにかすればおさまるものだと。ずっとストレスにさらされ続けたら誰だって病んでしまうと。不眠もそうなのかなって。 なるほど。その内科の先生とは心療内科の先生でしょうか。
> 自分の心や体が壊れてしまったのかと思ってたんですが、その言葉すごく救いになったんです。体は危険を知らせてくれてるだけなんだって。 > 自分にとってのストレスは、職場からの連絡=復職することだと思います。 > 向き合うことでストレスをなくそうとしたけど、かゆがもさんのおっしゃる通りそのためには時間も労力も必要です。 > そこまでしてそこに費やす価値があるのか? > もう少し考えてみようと思います…。 ストレスを減らすか、ストレスを避けるか。或いは自分自身を変えるかでしょうね。 今の時点のボノさんにとってどれが適切なのか?
> ええ、それはよくわかってます。ただ自分にとっては怖くて避けてたこと、不可能だと思ってたこと、リスクが大きいことばかりなので、なかなかそれを選ぶ勇気は持ててませんが。 > でも自分が変わるためには、行動も変えなきゃいけない。あとは勇気と覚悟でしょうか。 勇気!、こればかりは自分の中から捻り出すしかないんですよね。
> 中途半端な知識では、道徳に反してるかどうか自信も持てないし、そうなると考えや行動も自信持てなくなりますよね。 > 今後改めて道徳について学ぶのもいいかも。 > かゆがもさんは道徳はどのようにして学ばれたのでしょうか? > 誰か教えてくれる先生や師匠みたいな方がいたのでしょうか? そのための原始仏教の勉強ですよ。殆ど本で勉強してます。最近はYouTubeのチャンネルもあるようで。 原始仏教の僧侶は瞑想の指導もしてくれますが、日々の疑問や問題についても答えてくれますよ。
> そうなんですけど、あれだけ怒鳴られては自分が悪いのかなと疑ってしまいますね…。ちょっとのことならまだしも、よほどのことでしょうから。何か致命的なミスを犯してしまってるのかなって。 > でもその問いに答えてくれる人なんていないんですよね。 ボノさんには難しいかも知れませんが、当人に聞いてみる方法もありますよ。
> 自分がもしそういう人なら、自分のことすごく頼もしく感じますね。 > でも今の自分は、自分のこと信じきれないというんでしょうか、お前が悪いんじゃないの?って自分にも疑われてるようなそんな感覚です。 > お前は間違ってない!そう自分が言ってくれるなら堂々とできそうなんですが。 どんなに頼りなくても、自分には自分しかいないんですよ。 自信、これは様々な経験を経て積み重ねるしかないのでしょう。 もし、ボノさんが今回の難局を乗り切ったら、きっといい自信になると思いますよ。
> 自分のただ我慢して耐えるとは違いますね。 自分に実害がある時は行動しますね。
> そう言われてみると、同じ職場の人=仲良くならなければいけない!という感覚はあったかも。 同じ職場だから出来るだけ仲良くできた方が良いのは確かです。 でも絶対じゃないんですよ。
> 自分もですが、嫌われたくなくてみな気を使って優しくしてる感じです。内心は色々不満あると思います。だからこそ、みなが守ってたその空気を自分も壊したくなかったんです。 それじゃあ、その場の雰囲気を重視して、これからも自分が我慢しますか、限界に達するまでは。 それとも限界に達する前に、自分で意見して、限界に達することを避けるか。
> 当時のこと振り返っても、正解は分かりませんね。自分に嘘つかないということで言えば、言ったことは間違ってない。でも、相手は素直に人の話聞くタイプではなかったので、相手を選んで発言すべきってことなのかな…。それだとその人に対してずっと我慢しなければいけなくなる…。 まずは話の分かる人に話を聞いてもらってはどうでしょうか? 例えば、「相手は時々怒鳴るんですが、私に非はあるのでしょうか?」とか。 例えば、「相手は私の仕事が遅いと怒鳴るんですが、時間内には納めてます、それでも私が悪いのでしょうか?」とか。
> そっかー。自分にとっては恐ろしいことでしたけど、人によってはそんな程度のことだったのか…。 人それぞれでしょうね。
> 想像ではなく実際に本人から聞いた話です。その人とは気が合って食事に出かけることもあったので。 「例の人と組む日は、テンションは下がってたと思います。 」とあったもので。
> なので、その人が辞めるということもけっこうショックだったんですよね。1番話しやすい味方が減ってしまったので。 その人の都合ですから、仕方ないですね。
> 処世術としてやってるならそれもあるかもしれませんが、性格の問題とも考えられそうですけどね。 > 気にしない人は意識して気にしないようにしてるわけでもないでしょうし。 そのような性格の人もいるかも知れないですね。
> そうなんですね。それってもはや凡人レベルの話ではないですよね。 > でなければ、これだけSNSの誹謗中傷でニュースにならないでしょうし。 厳密に言えば悟りに達するまでは全ての人が凡人ですが。 精神的に強い人とは言えるでしょう。
> バカな奴って見下してるわけじゃないんですよね? > 自分も未熟だから同じ仲間って感覚? 後者ですね。私は自分の未熟を治すんで忙しいんですよ。
> 責任問題ではなく、単純に不愉快だったり嫌な気持ちになりませんか? > それとも、かゆがもさんもあいさつはそこまで大事と思ってないってことでしょうか。 いや、私もちょっと不愉快だった覚えはあります。 でもすぐに、まあいいか、と流してしまいますが。
> たしかにそうですね。これまでだったらもっとひどくなるまで我慢して無理してたと思います。 > 休職するのにすごく勇気入りましたけど。だから診断書という医者の力も借りたわけですが。 勇気、きちんと自分の中から捻り出したじゃないですか^^ おまけに医師の助力も要請することも出来たと。
> 相手がどんなに偉い人だからって、正しいというわけじゃないんですね。 そりゃそうですよ。
> 社長に間違ったこと言われても、それは違います!とは言いにくいです。 言わなくても良いですよ。黙って聞き流せば。人は自分の過ちを認めたがらない生き物ですから。
> 自分と合うか合わないかの基準かもしれませんが、人を見る自信はあるんです。 > 人の出入りが激しかったり、ストライキの話が出たり、そうだろうなって不思議には思いませんでしたから。 > でも、自分の仕事に社長が直接関わることはほとんどないので、仕事する上では問題なかったので、これまでずっと続けてこれたんですけどね。 > だから、社長に対してこんなこと思ってる自分は、この会社で働くべきじゃないんじゃないかって悩む時もありました。 以前から察してはいたが、いざ自分の問題となって改めて認識した感じですね。
> 自分が幸せだな!楽しいな!って思えるような人生にするためにはどうしたらいいか。そこを見失ってはいけませんね。 その通りですよ!
> 人って変化を嫌う生き物らしいですね。 > いくら悪い環境でも、良い環境へ移ることができても、なかなかそこから出られないらしいです。慣れ親しんだものがあるからなのか。 私も聞いたことがあります。人は、或いは脳と言うのは怠けもので、新しいことにチャレンジすることを嫌がるんですよ。余計にカロリーを消費しますから。だからいつもと同じ通りを選んでしまう・・・、良し悪しに関係なくね。
> これまでのパワハラがあった職場も、どんなにつらくても毎日休まず出勤して、おかしくなるまで辞めることは決してしなかったし、今思うとなんであんな環境でずっと我慢してたんだろうって。転職して後悔したこともないですし。 > 今はどうなんだろう…。大事にした方が良い苦労なのか、さっさと捨ててしまった方が良い苦労なのか。 仮にですね、問題を乗り越えるため、己を強くするための苦労なのだとしても、自分が潰れるようではダメなんだと思います。この匙加減が難しい所で。 ちなみに私もいつも悩んでますよ(;^ω^)
|
No.84に対する返信 ( No.85 ) |
- 日時: 2021/09/25 16:04 (home)
- 名前: ボノ
- > その辺はボノさんのやりたいようにやれば良いですよ。
> 私もやりたいようにやりますので^^
それならよかったです。
> 最近は公のサービスも充実してますし、デイケアなどの利用し、適度に休養を挟んで続ければいいかなと。 > 或いは、どうしても介護をするのが困難なら、介護施設に預けるのもアリだと思います。 > 無理心中するよりはよほど良い選択でしょう。
無理心中してしまう方は、どうしてその選択を選ぶことになってしまったんでしょうかね。 でもそれを言うなら、自分だって以前この病気で生きることを諦めようとしてましたが…。
> その通りですよ。ボノさんだけでなく、誰もがそうです。
そうなんですか!? 精神疾患になるような人だけかと思ってました。
> ルールや常識は時代や民族、地域によって変わりますからね。道徳は不変ですが。
ほんとそうですよね!常識なんてまさにそう。昔は当たり前だったことが今は通用しないことなんてたくさんありますしね。 そんなあやふやなものに振り回されて不幸になるのはもったいないですね。 でも道徳はいつの時代も変わらないんですね。
> なるほど。その内科の先生とは心療内科の先生でしょうか。
いえ、精神科の先生とは全く別です。ただ、適応障害であることは内科の先生にも話したんです。 精神科の先生は症状を聞いてそれに合った薬を出そうか?と聞いてくる。それでほぼ終わりです。 薬は飲んでませんが、薬よりも内科の先生のその言葉だけですごく救われましたね。鬱病はおそらくその程度で変われるものではないと思います。
> ストレスを減らすか、ストレスを避けるか。或いは自分自身を変えるかでしょうね。 > 今の時点のボノさんにとってどれが適切なのか?
そうですね。これまでは自分を変えストレスを減らしあえて向き合うことで乗り越えようと考えてましたが、その目標があるがゆえにずっと心が休まらず、余計に苦しかった部分もありますね。 でもそれがあったからこそ、避けるという選択肢の価値も見えてきたですが。
> 勇気!、こればかりは自分の中から捻り出すしかないんですよね。
そうですねー。 勇気を出せずに後悔したこと。これまでどんだけあったことか…。失敗を恐れて無難な道選んだり。だから失敗は避けられたけど成長することもない。 困難を乗り越えるからこそ成長があるんですね。
> そのための原始仏教の勉強ですよ。殆ど本で勉強してます。最近はYouTubeのチャンネルもあるようで。 > 原始仏教の僧侶は瞑想の指導もしてくれますが、日々の疑問や問題についても答えてくれますよ。
そうなんですね! これから少しずつ学んでみようと思います。
> ボノさんには難しいかも知れませんが、当人に聞いてみる方法もありますよ。
そうですね。かゆがもさんにとってはなんてことない方法なんですよね? 自分だってやろうと思えばできることなんですよね。 それで聞いたことで、相手から責められた理嫌われても良いと思えるかどうかかも。その先の相手の反応を想像して行動を決めることが多いので。
> どんなに頼りなくても、自分には自分しかいないんですよ。 > 自信、これは様々な経験を経て積み重ねるしかないのでしょう。 > もし、ボノさんが今回の難局を乗り切ったら、きっといい自信になると思いますよ。
どう乗り切るかですよね。そのためには復職しかないと思ってたんですが、復職でなくても乗り切る方法ってありますかね?
> 同じ職場だから出来るだけ仲良くできた方が良いのは確かです。 > でも絶対じゃないんですよ。
絶対になってたかも…。
> それじゃあ、その場の雰囲気を重視して、これからも自分が我慢しますか、限界に達するまでは。 > それとも限界に達する前に、自分で意見して、限界に達することを避けるか。
限界に達することなく、ずっと続けられることを求めてたんですけどね。でもどうやらそれは難しいみたいです。
> まずは話の分かる人に話を聞いてもらってはどうでしょうか? > 例えば、「相手は時々怒鳴るんですが、私に非はあるのでしょうか?」とか。 > 例えば、「相手は私の仕事が遅いと怒鳴るんですが、時間内には納めてます、それでも私が悪いのでしょうか?」とか。
そうですね! そういう方法もありますね! 今の職場にも話せば聞いてくれる人はいたのに…。
> 後者ですね。私は自分の未熟を治すんで忙しいんですよ。
そこが大きな違いですね。 自分ができてることや守ってることや大事にしてることをやってない人に対して腹を立てるわけですが、そこでもできてな相手よりも、他の自分の出来てない部分に目を向ける感じですかね。
> いや、私もちょっと不愉快だった覚えはあります。 > でもすぐに、まあいいか、と流してしまいますが。
すぐに切り替えられるんですね。
> 勇気、きちんと自分の中から捻り出したじゃないですか^^ > おまけに医師の助力も要請することも出来たと。
そういうことですか! でも病気になってこれ以上にないくらいまで追い込まれてやっとですけどね…。 普通に考えたら遅すぎる…。 自分の言葉だけでは気持ちの問題だと片づけられては嫌だったので、説得力をつけるためには医師の診断書は必要でしたね。 でもそれでも自分でもよくやったなとは思いますね(^_^;)
> そりゃそうですよ。
そうなのかー。偉い=それだけ意見が言える=正しいみたいな構図はできてましたね。
> 言わなくても良いですよ。黙って聞き流せば。人は自分の過ちを認めたがらない生き物ですから。
たしかに、いくら間違ったことに対して正論をぶつけても、全く通用しない人っていますね! 本人も間違ってるという認識があっても、それでも認めたくないってこともあるんですかね。
> 私も聞いたことがあります。人は、或いは脳と言うのは怠けもので、新しいことにチャレンジすることを嫌がるんですよ。余計にカロリーを消費しますから。だからいつもと同じ通りを選んでしまう・・・、良し悪しに関係なくね。
そういうものなんですねー。人に対しては言えるんですよね。そんな辛いなら辞めればいいじゃん!って。他にも選択肢はあるよって。 でも本人は色々言い訳して決してやめようとはしない。
> 仮にですね、問題を乗り越えるため、己を強くするための苦労なのだとしても、自分が潰れるようではダメなんだと思います。この匙加減が難しい所で。 > ちなみに私もいつも悩んでますよ(;^ω^)
自分と同じことでは悩んでなくても、かゆがもさんはかゆがもさんの悩み苦しみがあるんですね〜。生きてて悩みがないなんてことないんですかね…。
先日、職場のリーダーにいまの状況をメールしたんです。 みなに迷惑かけてるし早く治して復職しようと試みてはいるけど、復職することが今1番ストレスになっていて、動悸もするし不眠もあるしなかなか休むこともできない。もしかしたら復職は難しいかもしれないって。
何言われるんだろうってちょっと怖かったんですが、考えて解決できるならもうとっくに解決できてるだろうし、人がいなくても会社はなんとか回るものだし、そこまでして復職にこだわることないんじゃない?って言われたんです。むしろずっと我慢してたの気付いてあげれなくて申し訳ないって。
社長からは早く戻ってくれと言わんばかりのプレッシャーを感じてましたが、社長は現場が実際どれくらい大変かは経験してないし、最も大変な現場のリーダーからそのように言ってもらったので、この言葉はすごく救いになりました。 早く治して働けよ!人に迷惑かけるな!そう言ってるのはおそらく自分だけなんでしょうね…。 でも、もっと早くにこのリーダーに相談しておけばよかった。それだけが悔やまれます…。
|
No.85に対する返信 ( No.86 ) |
- 日時: 2021/09/26 06:59 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 無理心中してしまう方は、どうしてその選択を選ぶことになってしまったんでしょうかね。
> でもそれを言うなら、自分だって以前この病気で生きることを諦めようとしてましたが…。 恐らく、強いストレスの元で頑張っているうちに、視野が狭くなるのだと思います。 余裕があるときは色んな方法が見えるんですよ。 しかし、強いストレスで徐々に余裕がなくなってくると、他の選択肢が見えなくなるんです。 なぜなら今を頑張るので精一杯で、他の選択肢を思いつく余裕がなくなるんですよ。
> そうなんですか!? > 精神疾患になるような人だけかと思ってました。 程度のさはありますが、心のシステムは皆一緒ですからね。 仏教的には、凡夫は皆心の病気である、と考えられています。
> ほんとそうですよね!常識なんてまさにそう。昔は当たり前だったことが今は通用しないことなんてたくさんありますしね。 > そんなあやふやなものに振り回されて不幸になるのはもったいないですね。 > でも道徳はいつの時代も変わらないんですね。 ですから、道徳を学ぶ価値は高いですよね^^
> いえ、精神科の先生とは全く別です。ただ、適応障害であることは内科の先生にも話したんです。 > 精神科の先生は症状を聞いてそれに合った薬を出そうか?と聞いてくる。それでほぼ終わりです。 > 薬は飲んでませんが、薬よりも内科の先生のその言葉だけですごく救われましたね。 なるほど。精神科の先生よりも、内科の先生の言葉の方が胸にしみたと。
>鬱病はおそらくその程度で変われるものではないと思います。 ボノさんはうつ病ではないんですよね?
> そうですね。これまでは自分を変えストレスを減らしあえて向き合うことで乗り越えようと考えてましたが、その目標があるがゆえにずっと心が休まらず、余計に苦しかった部分もありますね。 > でもそれがあったからこそ、避けるという選択肢の価値も見えてきたですが。 ストレスのない人生なんてありませんし、ストレスがあるからこそ人は成長するものです。 しかし、そのストレスのせいで心身を病んでしまっては元も子もありません。 そうなる前に、何らかの対策が必要ですね。
> 勇気を出せずに後悔したこと。これまでどんだけあったことか…。失敗を恐れて無難な道選んだり。だから失敗は避けられたけど成長することもない。 > 困難を乗り越えるからこそ成長があるんですね。 その通りですよ。仮に失敗しても、その時頑張った根性は無駄ではないんですよ。立派に成長の糧になってるんです。
> そうなんですね! > これから少しずつ学んでみようと思います。 是非、お試しあれ^^
> > そうですね。かゆがもさんにとってはなんてことない方法なんですよね? > 自分だってやろうと思えばできることなんですよね。 人によりますが、試す価値のある選択肢の一つかと。
> それで聞いたことで、相手から責められた理嫌われても良いと思えるかどうかかも。その先の相手の反応を想像して行動を決めることが多いので。 なるほど。
> どう乗り切るかですよね。そのためには復職しかないと思ってたんですが、復職でなくても乗り切る方法ってありますかね? 転職だっていいと思いますよ。生き延びるためなら転職だって立派な選択肢ですよ。
> 絶対になってたかも…。 どんなに簡単なことでも、絶対に出来るなんて保証はないでしょう。 ましてや簡単なことでないなら、尚更です。
> 限界に達することなく、ずっと続けられることを求めてたんですけどね。でもどうやらそれは難しいみたいです。 では次の選択肢ですね。
> そうですね! > そういう方法もありますね! > 今の職場にも話せば聞いてくれる人はいたのに…。 今からでも聞いてみては?
> そこが大きな違いですね。 > 自分ができてることや守ってることや大事にしてることをやってない人に対して腹を立てるわけですが、そこでもできてな相手よりも、他の自分の出来てない部分に目を向ける感じですかね。 ですね^^
> すぐに切り替えられるんですね。 大体の場合はそうですね。 でもストレスが大きい場合は、引きずることもありますよ(;^ω^)
> そういうことですか! > でも病気になってこれ以上にないくらいまで追い込まれてやっとですけどね…。 > 普通に考えたら遅すぎる…。 次は病気になる前に何とかしたいですね。
> 自分の言葉だけでは気持ちの問題だと片づけられては嫌だったので、説得力をつけるためには医師の診断書は必要でしたね。 > でもそれでも自分でもよくやったなとは思いますね(^_^;) ですね(^ω^)
> そうなのかー。偉い=それだけ意見が言える=正しいみたいな構図はできてましたね。 社会的な地位と、道徳的な正しさは別物ですよ。 そう言えば面白い話があって、昔とある国の王様が原始仏教の僧侶を招いたんですよ。 その僧侶の仲にはすでに悟っている子供の僧侶がいました。 席に座るときその子は迷わず一番の上座に座ってしまうんですよ、王様を差し置いて。 その子は人としてその場で一番上だと理解していたんですね、地位とかは関係なく。
|
Re: 2021 かゆがもさんへ ( No.87 ) |
- 日時: 2021/09/26 11:50 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > たしかに、いくら間違ったことに対して正論をぶつけても、全く通用しない人っていますね!
> 本人も間違ってるという認識があっても、それでも認めたくないってこともあるんですかね。 人は自分のことを正しいと思い込みたい生き物なんですよ。 これも自我(エゴ)の作用ですね。
> そういうものなんですねー。人に対しては言えるんですよね。そんな辛いなら辞めればいいじゃん!って。他にも選択肢はあるよって。 > でも本人は色々言い訳して決してやめようとはしない。 もしかしたら人のことの方が客観的に見つめることが出来るのかも知れないですね。 だとすると、道に行き詰まったとき、誰かに意見を貰うのは有用そうですね。 もちろん、相手は選ぶべきでしょうが。
> 自分と同じことでは悩んでなくても、かゆがもさんはかゆがもさんの悩み苦しみがあるんですね〜。 ありますよww、色々と( ;∀;)
>生きてて悩みがないなんてことないんですかね…。 恐らくは。
> 先日、職場のリーダーにいまの状況をメールしたんです。 > みなに迷惑かけてるし早く治して復職しようと試みてはいるけど、復職することが今1番ストレスになっていて、動悸もするし不眠もあるしなかなか休むこともできない。もしかしたら復職は難しいかもしれないって。 > 何言われるんだろうってちょっと怖かったんですが、考えて解決できるならもうとっくに解決できてるだろうし、人がいなくても会社はなんとか回るものだし、そこまでして復職にこだわることないんじゃない?って言われたんです。むしろずっと我慢してたの気付いてあげれなくて申し訳ないって。 ありがたいお言葉ですね(^ω^) 論ずるより産むが易し、でしたか。
> 社長からは早く戻ってくれと言わんばかりのプレッシャーを感じてましたが、社長は現場が実際どれくらい大変かは経験してないし、最も大変な現場のリーダーからそのように言ってもらったので、この言葉はすごく救いになりました。 それは何よりでした(^ω^)
> 早く治して働けよ!人に迷惑かけるな!そう言ってるのはおそらく自分だけなんでしょうね…。 最大の敵は自分の内にいるんでしょうね。
> でも、もっと早くにこのリーダーに相談しておけばよかった。それだけが悔やまれます…。 な〜に、今回もギリセーフ!、及第点ですよ(`・ω・´)
|
No.86に対する返信 ( No.88 ) |
- 日時: 2021/09/26 14:42 (home)
- 名前: ボノ
- > 恐らく、強いストレスの元で頑張っているうちに、視野が狭くなるのだと思います。
> 余裕があるときは色んな方法が見えるんですよ。 > しかし、強いストレスで徐々に余裕がなくなってくると、他の選択肢が見えなくなるんです。 > なぜなら今を頑張るので精一杯で、他の選択肢を思いつく余裕がなくなるんですよ。
なるほど。辛い時ほど視野が狭くなってるのは分かります!冷静な状態でもないですし。あとから冷静に考えてみると、なんであんなこと考えてたんだろうって思いますし。でもきっとその時はそうとしか考えられなかったんだと思います。
> なるほど。精神科の先生よりも、内科の先生の言葉の方が胸にしみたと。
ストレスが原因なので、内科で診てもらう必要ないと思ってたんですが、これは社長に言われたんです。他の病気も疑った方が良いと。 その時は適応障害のこと知らないからそんなこと言えるんだなって思いましたけど、結果的には内科の先生に救われたんですよね。 こんなこともあるんですね…。いくら考えてもこんな結果は予測できませんし。 ということは、予測した結果だけを信じるのもまた違うのかもしれません。 人間関係も…。
> ボノさんはうつ病ではないんですよね?
適応障害です。でもある先生からは、鬱病はこんなものではないですよ!と言われたことがあったり、実際身近にそういう人と働いてたこともありますが、調子が良い時は症状が治まってるだけで、ずっとその病気に囚われてるような感じでしたね。 自分の場合はストレス源が明確で、その近くにいると鬱の症状が出る病気なので、ストレス源がなくなれば治ります。
> ストレスのない人生なんてありませんし、ストレスがあるからこそ人は成長するものです。 > しかし、そのストレスのせいで心身を病んでしまっては元も子もありません。 > そうなる前に、何らかの対策が必要ですね。
これの怖いのは、ストレスがどれくらい溜まってるかわからないことですね。 今回だって、気持ちの上ではまだ大丈夫だったんです。でも、体の方が先にガクッと来てしまった感じでしたね。
> その通りですよ。仮に失敗しても、その時頑張った根性は無駄ではないんですよ。立派に成長の糧になってるんです。
でも本人がそのことに気づけるかどうかですよね。失敗としてトラウマになって苦しむこともできるので。
> 転職だっていいと思いますよ。生き延びるためなら転職だって立派な選択肢ですよ。
そうですか…。 これまでは転職で逃げてたので、また逃げるのかよって気持ちもあります。それを繰り返さないためには復職して乗り越えたいって。でも、復職を目指すがゆえにずっと苦しいままだし難しそうです。でも転職でも乗り越えることができるなら、前向きな気持ちになれる気がします。
> 今からでも聞いてみては?
さすがにもう遅すぎたみたいです…。職場に戻ることを考えただけで動悸や気持ちが悪くなるくらいですし、体の方が完全に拒否してしまってるようです。
> 大体の場合はそうですね。 > でもストレスが大きい場合は、引きずることもありますよ(;^ω^)
ストレスの多きさにもよるんですね。
> 次は病気になる前に何とかしたいですね。
そうですねー。どこまでが限界なのか。 何度か経験して学んだはずですが、今回も分かりませんでした。ただ、気づいた時点ですぐに休むという選択肢を取れたことで、それ以上悪化はなかったと思うんですが。
> ですね(^ω^)
このことで不思議だなと思ったのは、周りに無理言って交代してもらったり休んでしまったこと、後悔はしてないんですよね。むしろよく勇気出して言ったね!って感覚です。無理してたらもっとひどくなってただけだから。 そのおかげで、特に社長からは悪い印象を持たれたかもしれませんが。
> 社会的な地位と、道徳的な正しさは別物ですよ。 > そう言えば面白い話があって、昔とある国の王様が原始仏教の僧侶を招いたんですよ。 > その僧侶の仲にはすでに悟っている子供の僧侶がいました。 > 席に座るときその子は迷わず一番の上座に座ってしまうんですよ、王様を差し置いて。 > その子は人としてその場で一番上だと理解していたんですね、地位とかは関係なく。
子供だから上座がわからなかったってことではないんですか!? 上座のこと知ってる大人であればそんなことできないと思うのですが…。
人は自分のことを正しいと思い込みたい生き物なんですよ。 これも自我(エゴ)の作用ですね。
本当に正しいからこそということではないんですね。無理やりでも自分が正しいと思いこみたいんですね。 たしかに、自分が間違ってると認めることは罰を受けるかもしれないし怖いことでもあるのかも。 悪い人ほど自分の罪を認めないですし。
もしかしたら人のことの方が客観的に見つめることが出来るのかも知れないですね。 だとすると、道に行き詰まったとき、誰かに意見を貰うのは有用そうですね。 もちろん、相手は選ぶべきでしょうが。
たしかに!客観的な意見は聞けそうですね。 今回のことだって、自分では波風立てないためにも我慢するしかないと思ってましたが、そうすべきだよって賛同する人は周りにはいませんでしたね…。
ありますよww、色々と( ;∀;)
悩んだ時っていつもどうやって解決を目指そうとされてるんですか? 仏教の教えがベースになるのでしょうか?
ありがたいお言葉ですね(^ω^) 論ずるより産むが易し、でしたか。
そうですねー。 まさかそんな風に言われるとは思ってなかったですね。ある意味自分が休んだことで1番負担かかって迷惑かけられてる人でもあるんですから。 でもそれはきっと、これまでずっと一緒に働いて自分の仕事に対する働きを見て評価してくれてたからこそ、そのように言ってくれたんだと思います。 だから、自分が今の職場で大事にしてやってきたことは無駄ではなかったのかなって。 例の人とだけは、そのような評価もなく上手くいきませんでしたが。 でも全員から認められなくてもいいんですよね?
最大の敵は自分の内にいるんでしょうね。
そういうことなんですかね。 最大の味方でもあるのに。
な〜に、今回もギリセーフ!、及第点ですよ(`・ω・´)
そうですかね!? 人によってはそんな見方もできるんですねー。
おそらく自分は、自分に甘いことが大嫌いで、自分に厳しくいなきゃいけない!というのが根底にある気がするんです。 そうでなければ生きてはいけないくらい。だから、当然そういう人がいると嫌悪感を感じます。 でも実際は、自分に甘いところもあるしきびしくできないところもたくさんあります。理想の自分とは大違い。だからそのギャップを自分で責めて追い詰めて苦しくなります。 自分に甘い人って単純に印象悪いじゃないですか? 自分に厳しい人はすごいね!えらいね!って称賛される。そういう人の目をあるのかもしれません。 でも、そんなことを気にして生きてる自分もあまり好きではありません。 自分にあまくても幸せで楽しく生きられるなら、それでもいいのでしょうか?
|
No.88に対する返信 ( No.89 ) |
- 日時: 2021/09/27 22:12 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > なるほど。辛い時ほど視野が狭くなってるのは分かります!冷静な状態でもないですし。あとから冷静に考えてみると、なんであんなこと考えてたんだろうって思いますし。でもきっとその時はそうとしか考えられなかったんだと思います。
ですから、重要な判断は余裕のある時にしたいものですね。 なかなかそうは上手くいかないんですけどね(;^ω^)
> ストレスが原因なので、内科で診てもらう必要ないと思ってたんですが、これは社長に言われたんです。他の病気も疑った方が良いと。 私も社長と同意見です。まずは身体に大きな病気がないか除外診断しないとね。
> その時は適応障害のこと知らないからそんなこと言えるんだなって思いましたけど、結果的には内科の先生に救われたんですよね。 結果オーライということで^^
> こんなこともあるんですね…。いくら考えてもこんな結果は予測できませんし。 > ということは、予測した結果だけを信じるのもまた違うのかもしれません。 > 人間関係も…。 予測は難しいもので、限界があるのでしょうね。
> 適応障害です。でもある先生からは、鬱病はこんなものではないですよ!と言われたことがあったり、実際身近にそういう人と働いてたこともありますが、調子が良い時は症状が治まってるだけで、ずっとその病気に囚われてるような感じでしたね。 心の病は明確な診断基準がないから、判別は難しいのでしょう。
> 自分の場合はストレス源が明確で、その近くにいると鬱の症状が出る病気なので、ストレス源がなくなれば治ります。 なるほど。
> これの怖いのは、ストレスがどれくらい溜まってるかわからないことですね。 確かに、自分のことを正確に把握するのは以外に難しいことですからね。
> 今回だって、気持ちの上ではまだ大丈夫だったんです。でも、体の方が先にガクッと来てしまった感じでしたね。 身体が危険信号を置く単でしょうね。
> でも本人がそのことに気づけるかどうかですよね。失敗としてトラウマになって苦しむこともできるので。 自分のことって意外と気が付きにくいからなあ。
> これまでは転職で逃げてたので、また逃げるのかよって気持ちもあります。それを繰り返さないためには復職して乗り越えたいって。でも、復職を目指すがゆえにずっと苦しいままだし難しそうです。でも転職でも乗り越えることができるなら、前向きな気持ちになれる気がします。 復職するのも、転職するのも、ボノさん次第ですが、別に転職したってこれからも成長は出来ますよ。 これからも生き続けていけば。 できたら心身を健やかに保てた方が、今後の成長にも有利だと思います。 > さすがにもう遅すぎたみたいです…。職場に戻ることを考えただけで動悸や気持ちが悪くなるくらいですし、体の方が完全に拒否してしまってるようです。 なるほど。タイミングを逃してしまいましたか。
> ストレスの多きさにもよるんですね。 私も色々弱点を抱えていますしねww
> そうですねー。どこまでが限界なのか。 判断が難しいですよね(´・ω・`)
> 何度か経験して学んだはずですが、今回も分かりませんでした。ただ、気づいた時点ですぐに休むという選択肢を取れたことで、それ以上悪化はなかったと思うんですが。 それならやはり少しは進歩したのではないでしょうか。 成長とは少しずつ成果がでるものですし。 > このことで不思議だなと思ったのは、周りに無理言って交代してもらったり休んでしまったこと、後悔はしてないんですよね。むしろよく勇気出して言ったね!って感覚です。無理してたらもっとひどくなってただけだから。 ですよね^^
> そのおかげで、特に社長からは悪い印象を持たれたかもしれませんが。 でも社長も良いアドバイスをしてくれたり、便宜を図ってくれたり、悪い人ではなさそうな。
> 子供だから上座がわからなかったってことではないんですか!? > 上座のこと知ってる大人であればそんなことできないと思うのですが…。 いや、ただ単にすでに悟っているその子が人として上だっただけでしょう。
> 本当に正しいからこそということではないんですね。無理やりでも自分が正しいと思いこみたいんですね。 その昔、人は天動説が正しいと思ってたんですよ。
> たしかに、自分が間違ってると認めることは罰を受けるかもしれないし怖いことでもあるのかも。 自分が間違っているのに正しいと勘違いしている方が恐ろしいで鵜ね。
> 悪い人ほど自分の罪を認めないですし。 賢い人ほど、自分の過ちを素直に認め、すぐに治してしまうものです。
> たしかに!客観的な意見は聞けそうですね。 > 今回のことだって、自分では波風立てないためにも我慢するしかないと思ってましたが、そうすべきだよって賛同する人は周りにはいませんでしたね…。 少なくても私は波風立てないように我慢しましょうという意見には賛同しないでしょうな(´・ω・`) > 悩んだ時っていつもどうやって解決を目指そうとされてるんですか? ケースバイケースですよ。 仕事の悩み、健康の悩み、経済の悩み、・・・それぞれに適した解法があるもので。
> 仏教の教えがベースになるのでしょうか? それが基本ですね(^ω^)
> まさかそんな風に言われるとは思ってなかったですね。ある意味自分が休んだことで1番負担かかって迷惑かけられてる人でもあるんですから。 > でもそれはきっと、これまでずっと一緒に働いて自分の仕事に対する働きを見て評価してくれてたからこそ、そのように言ってくれたんだと思います。 > だから、自分が今の職場で大事にしてやってきたことは無駄ではなかったのかなって。 良い人たちと仕事を出来ているようで何よりです^^
> 例の人とだけは、そのような評価もなく上手くいきませんでしたが。 > でも全員から認められなくてもいいんですよね? 全員は無理ですよ?
> そういうことなんですかね。 > 最大の味方でもあるのに。 最大の味方であり、最大の敵なんでしょうね。
> そうですかね!? > 人によってはそんな見方もできるんですねー。 生き残りさえすば次のチャンスがありますよ(^ω^)
> おそらく自分は、自分に甘いことが大嫌いで、自分に厳しくいなきゃいけない!というのが根底にある気がするんです。 あ〜、生真面目なタイプですね。でも危ういタイプなんですよね。
> そうでなければ生きてはいけないくらい。だから、当然そういう人がいると嫌悪感を感じます。 人が真面目でないことが許せないと。
> でも実際は、自分に甘いところもあるしきびしくできないところもたくさんあります。理想の自分とは大違い。だからそのギャップを自分で責めて追い詰めて苦しくなります。 理想を追い求めるのは結構ですが、理想とはなかなか実現できないから理想なんですよ。
> 自分に甘い人って単純に印象悪いじゃないですか? でも本当は、人って誰しも自分が一番大切なんですよ。
> 自分に厳しい人はすごいね!えらいね!って称賛される。そういう人の目をあるのかもしれません。 私も自分に厳しいストイックな人は好きですよ。さらに人には寛容ならなお良し。
> でも、そんなことを気にして生きてる自分もあまり好きではありません。 > 自分にあまくても幸せで楽しく生きられるなら、それでもいいのでしょうか? 私は本当の楽しみ、本当の幸せって自分の精神的な成長だと思うんですよね。 友達と飲み会するのも楽しいでしょうし、恋愛に耽るのも楽しいでしょう。 でもそれらは一時のもの、必ず過ぎ去るもの。 精神的な成長こそが、一生をかけて求める価値のある幸せ・楽しみなのではないかと。
|
No.89に対する返信 ( No.90 ) |
- 日時: 2021/09/28 01:22 (home)
- 名前: ボノ
- > ですから、重要な判断は余裕のある時にしたいものですね。
> なかなかそうは上手くいかないんですけどね(;^ω^)
そうですね。 カウンセラーにも言われたことがあります。この病気になってまだ回復してない時点で、復職か退職かと言った大きな決断はしないでくださいって。冷静な判断ができない状態だから。 実際最初はかゆがもさんに復職するって話してたと思うんですよね(^_^;)だから心配しないでくださいみたいな。 でも、冷静になってきたからなのかわかりませんが、現実的に復職は難しいのかなって思うようになってきましたね。
> 私も社長と同意見です。まずは身体に大きな病気がないか除外診断しないとね。
自分は職場からの連絡時に動悸がしてたので、絶対ストレスだと思ってたんですが、絶対とは言いきれないでしょとは社長から言われましたね。 確かにその時もまだ冷静ではなかったのかも。
> 予測は難しいもので、限界があるのでしょうね。
もしそれができたらすごいことだし、未来を予知することなんてできませんからね…。 あくまでも予測ってことですかね。 何でも思い通りに計算通りにいくと思ってる時点で間違ってるんですよね。 生きるとは思い通りにいかないことばかり。それが普通のこと。
> 復職するのも、転職するのも、ボノさん次第ですが、別に転職したってこれからも成長は出来ますよ。 > これからも生き続けていけば。 > できたら心身を健やかに保てた方が、今後の成長にも有利だと思います。
それを聞いて安心しました! 逃げずに復職して、嫌なことと向き合うことでしかこの問題を乗り越えられない。今後もずっと同じ苦しみを味わなければいけないのかなって、それが1番心配してたことなので。 たしかに、病気のままでは成長どころの話ではないですね。退職して元気になってまた新しいところでやり直せば! もちろん今回のことで学んだこと(我慢しても相手には何も伝わら梨、自分の思ったことは言う。周りに相談して良い。苦手なら最低限の付き合いに留めても良い。怒鳴られたり嫌われても自分の価値に変わりはないなどなど)もあるし、それを活かしながら。
> なるほど。タイミングを逃してしまいましたか。
言うタイミングならいくらでもあったはずなんですけどね。 でも正直、リーダーに話してここまで味方になって聞いてくれるとは思ってなかったです。自分も仕事のやり方など含めて、どこか相手のことそこまで信用してなかったのかもしれません。 でも、自分が腹割って話したことで相手のことが少しわかったように思います。 例の人に対してもそれができたら、また何かちがってたかもしれませんね。
> 私も色々弱点を抱えていますしねww
完璧な人はいないってことですね! かゆがもさんは仕事は先輩や上司がいますが、それ以外の悩みって誰かに相談することてあるんですか? 仏教の教えもあるでしょうが、自分ですべて解決されてるようなイメージなので。
> それならやはり少しは進歩したのではないでしょうか。 > 成長とは少しずつ成果がでるものですし。
微々たることですが、成長してるかしてないで言えば確実にしてましたね!
> でも社長も良いアドバイスをしてくれたり、便宜を図ってくれたり、悪い人ではなさそうな。
うーん。たしかによくしてくれたこともありましたね…。
> 自分が間違っているのに正しいと勘違いしている方が恐ろしいで鵜ね。
たしかに!! うちの例の人もそうですが、みな気を使って誰からも注意されないので、本人は自分は仕事ができてるとすっかり思い込んでるような発言が多いんです。 よくそんなこと言えるな〜!って毎回驚かされてました。 誰からも嫌なこと言われず居心地は良いはず。でも、それって裸の王様と同じ。 気を使われてるだけで慕われてる感じではないし、いざとなった時その人のこと助けてくれる人いるのかな…。
> 賢い人ほど、自分の過ちを素直に認め、すぐに治してしまうものです。
たしかに! 尊敬してた先輩は、30歳位年下の自分に対しても、俺が間違ってた悪かったと謝られたこともありましたね。 そういう先輩や上司、他に会ったことないです。 嫌な先輩ほど威張ってるし、俺ってすごいだろ!お前より偉いんだ!って感じのことばかり言う人もいましたね。
> 少なくても私は波風立てないように我慢しましょうという意見には賛同しないでしょうな(´・ω・`)
そうですか!! 他の人もみんなそんな感じだと思ってたんですけどね。 パワハラするような人には誰も意見言える人なんていなかったですし。
> 良い人たちと仕事を出来ているようで何よりです^^
周りの仕事に対する向上心などについて不満も感じてましたが、でも良い人達ばかりでした!! だからこそ、退職するのにすごく未練はあります…。他にそんな職場あるかなって。全体的にギスギスしたようなところばかりだったから…。
> 全員は無理ですよ?
無理だったのかー。知らなかったな…。 自分の能力や人間性の問題や、努力次第だと思ってました。
> 生き残りさえすば次のチャンスがありますよ(^ω^)
そうですかね! それならそこまで悲観するようなことでもないんですね(>_<)
> あ〜、生真面目なタイプですね。でも危ういタイプなんですよね。
おかしいなー。 子供の頃も大人になってからも、真面目であることで褒められたり称賛されることが多かったはずなのに。 うちの子は真面目で困る!なんて言われることないですし。 でも今は真面目であるがゆえにすごく苦しい…。
> 人が真面目でないことが許せないと。
まーそういうことですね。適当でいい加減な人は嫌いでした!約束守れない人、決められたルールやマナーを守らない人も大嫌い。 でも、それでも許されてる人も多いし、そういう人ほど鬱にはなりにくいでしょうし、楽しく生きてるように見えてしまいますね。 長生きもしてそう。
> 私も自分に厳しいストイックな人は好きですよ。さらに人には寛容ならなお良し。
それだと無理があるというか矛盾がありますよね。自分に厳しいのに他人にはあまいって。 でも自分に甘いのに他人には厳しいって人はたくさんいますが。
> 私は本当の楽しみ、本当の幸せって自分の精神的な成長だと思うんですよね。 > 友達と飲み会するのも楽しいでしょうし、恋愛に耽るのも楽しいでしょう。 > でもそれらは一時のもの、必ず過ぎ去るもの。 > 精神的な成長こそが、一生をかけて求める価値のある幸せ・楽しみなのではないかと。
そういうことなんですね。自分に甘くても成長できればいいんですね。厳しい方が成長は多いでしょうけど。 では、今自分が苦しみながらも必死に取り組んでることも、精神的な成長のための過程になれば、それもすべて悪いものではなくむしろ幸せや楽しみにもなるってことですかね?
これは専門的な相談になりますが、傷病手当を受けながら転職活動して就職することはできるのでしょうか? 受給は入社する前日まで。 でも、病気で働けないからこその手当でしょうし、働けると医者が判断した時点で資格はなくなり、その瞬間から無収入ってことなんですかね。 退職したら失業保険にすべきか、傷病手当をもらいながら途中で失業保険に切り替えるべきなのか。ただ、後者の場合失業保険の受給まで3か月無収入なのかなって。
|
No.90に対する返信 ( No.91 ) |
- 日時: 2021/09/30 04:06 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > カウンセラーにも言われたことがあります。この病気になってまだ回復してない時点で、復職か退職かと言った大きな決断はしないでくださいって。冷静な判断ができない状態だから。
なるほど、専門科も同意見ですか。
> 実際最初はかゆがもさんに復職するって話してたと思うんですよね(^_^;)だから心配しないでくださいみたいな。 > でも、冷静になってきたからなのかわかりませんが、現実的に復職は難しいのかなって思うようになってきましたね。 衰弱している時の考えよりは、落ち着いている時の考えの方が良いような気がしますね。
> 自分は職場からの連絡時に動悸がしてたので、絶対ストレスだと思ってたんですが、絶対とは言いきれないでしょとは社長から言われましたね。 > 確かにその時もまだ冷静ではなかったのかも。 心の病を疑う時は、身体の病気を除外するのは第一歩なんですよ。
> もしそれができたらすごいことだし、未来を予知することなんてできませんからね…。 > あくまでも予測ってことですかね。 > 何でも思い通りに計算通りにいくと思ってる時点で間違ってるんですよね。 > 生きるとは思い通りにいかないことばかり。それが普通のこと。 そのように覚悟をしておいた方が下手の期待に裏切られずに済みますよ。
> 逃げずに復職して、嫌なことと向き合うことでしかこの問題を乗り越えられない。今後もずっと同じ苦しみを味わなければいけないのかなって、それが1番心配してたことなので。 まったく同じ事象と言うのは存在しませんからね。 今日、お気に入りのラーメンを食べて美味しいと感じたとしても、それは過去に感じた美味しいとは微妙に異なります。
> たしかに、病気のままでは成長どころの話ではないですね。退職して元気になってまた新しいところでやり直せば! ちょっとずつでも成長できればいいんですよ^^
> もちろん今回のことで学んだこと(我慢しても相手には何も伝わら梨、自分の思ったことは言う。周りに相談して良い。苦手なら最低限の付き合いに留めても良い。怒鳴られたり嫌われても自分の価値に変わりはないなどなど)もあるし、それを活かしながら。 立派な収穫じゃないですか!
> 言うタイミングならいくらでもあったはずなんですけどね。 > でも正直、リーダーに話してここまで味方になって聞いてくれるとは思ってなかったです。自分も仕事のやり方など含めて、どこか相手のことそこまで信用してなかったのかもしれません。 > でも、自分が腹割って話したことで相手のことが少しわかったように思います。 > 例の人に対してもそれができたら、また何かちがってたかもしれませんね。 今回は仕方がないとしても、次に活かせるようにしましょう^^
> 完璧な人はいないってことですね! どうやらそのようですよ。お会いしたことはないですね。
> かゆがもさんは仕事は先輩や上司がいますが、それ以外の悩みって誰かに相談することてあるんですか? 仕事以外の相談ですか? 親友や親には参考意見を聞くことはあります。基本的には一人で判断しますね。
> 仏教の教えもあるでしょうが、自分ですべて解決されてるようなイメージなので。 私は仏教こそが最高の指針だと思ってますからね。
> 微々たることですが、成長してるかしてないで言えば確実にしてましたね! (^ω^)
> うーん。たしかによくしてくれたこともありましたね…。 賢い人は人の良い所を見つけるのが上手だと言いますよ。
> うちの例の人もそうですが、みな気を使って誰からも注意されないので、本人は自分は仕事ができてるとすっかり思い込んでるような発言が多いんです。 > よくそんなこと言えるな〜!って毎回驚かされてました。 可哀相な勘違いですね(;´・ω・)
> 誰からも嫌なこと言われず居心地は良いはず。でも、それって裸の王様と同じ。 > 気を使われてるだけで慕われてる感じではないし、いざとなった時その人のこと助けてくれる人いるのかな…。 人から欠点・短所を指摘されるのは本来素晴らしいことなんですよ。 自分の欠点・短所を教えてもらってそこを治せれば自分はさらに成長することができますからね。 まさに、宝のありかを教えてもらっているようなものです。
> 尊敬してた先輩は、30歳位年下の自分に対しても、俺が間違ってた悪かったと謝られたこともありましたね。 素晴らしい先輩だったのでしょうね^^
> そういう先輩や上司、他に会ったことないです。 自分の過ちを素直に認めることの出来る人は少ないのでしょう。
> 嫌な先輩ほど威張ってるし、俺ってすごいだろ!お前より偉いんだ!って感じのことばかり言う人もいましたね。 反面教師ですね。優れた人ほど、謙虚なものです。
> 他の人もみんなそんな感じだと思ってたんですけどね。 > パワハラするような人には誰も意見言える人なんていなかったですし。 人の意見は様々ですから。
> 周りの仕事に対する向上心などについて不満も感じてましたが、でも良い人達ばかりでした!! > だからこそ、退職するのにすごく未練はあります…。他にそんな職場あるかなって。全体的にギスギスしたようなところばかりだったから…。 こればかりは例によって転職するメリットとデメリット、復職するメリットとデメリットを比較して決めるしかないんでしょうね。 自分の状態を加味して考えてください。
> 無理だったのかー。知らなかったな…。 > 自分の能力や人間性の問題や、努力次第だと思ってました。 私は理想を追い求める姿勢は良いと思いますよ。
> それならそこまで悲観するようなことでもないんですね(>_<) そうそう^^
> 子供の頃も大人になってからも、真面目であることで褒められたり称賛されることが多かったはずなのに。 > うちの子は真面目で困る!なんて言われることないですし。 > でも今は真面目であるがゆえにすごく苦しい…。 真面目なのは良いのですが、融通が利かないのでしょう。 完璧でないと、理想通りでないと気が済まないのは、完璧・理想と言うのは実現し難いから完璧・理想なのだということを知らないからでしょう。 それと完璧に、理想通りの出来るという自分の力を見誤っています。 他人も真面目にしないと気が済まないのは、人と言うのは色んな人がいるんだということを知らないからでしょう。
> まーそういうことですね。適当でいい加減な人は嫌いでした!約束守れない人、決められたルールやマナーを守らない人も大嫌い。 色んな人がいるんですよ。ボノさんの好き嫌いに関係なくね。
> でも、それでも許されてる人も多いし、そういう人ほど鬱にはなりにくいでしょうし、楽しく生きてるように見えてしまいますね。 悩み・問題のない人なんていませんけどね。
> それだと無理があるというか矛盾がありますよね。自分に厳しいのに他人にはあまいって。 いや、居ますよ。自分は厳しく律するけど、人に寛容な人は。
> でも自分に甘いのに他人には厳しいって人はたくさんいますが。 こっちは沢山いますね。
> そういうことなんですね。自分に甘くても成長できればいいんですね。厳しい方が成長は多いでしょうけど。 自分に甘くて成長できるかは疑問ですが、自分が潰れてしまうほど厳しくするのはやり過ぎでしょう。 やり過ぎた厳しさはかえって自分の成長を損なうでしょう。
> では、今自分が苦しみながらも必死に取り組んでることも、精神的な成長のための過程になれば、それもすべて悪いものではなくむしろ幸せや楽しみにもなるってことですかね? その通りです。悲しいことですが、成長するためには何らかの苦労や忍耐が必要なんですよ。 ただし、自分が潰れない程度にね。
> これは専門的な相談になりますが、傷病手当を受けながら転職活動して就職することはできるのでしょうか? > 受給は入社する前日まで。 > でも、病気で働けないからこその手当でしょうし、働けると医者が判断した時点で資格はなくなり、その瞬間から無収入ってことなんですかね。 > 退職したら失業保険にすべきか、傷病手当をもらいながら途中で失業保険に切り替えるべきなのか。ただ、後者の場合失業保険の受給まで3か月無収入なのかなって。 すみません、こちらの知識は全然ないです(;・∀・)
|
No.91に対する返信 ( No.92 ) |
- 日時: 2021/09/30 11:39 (home)
- 名前: ボノ
- > なるほど、専門科も同意見ですか。
自分では冷静なつもりでしたが、約2か月休職してだいぶん考え方が変わってきましたね。
> 衰弱している時の考えよりは、落ち着いている時の考えの方が良いような気がしますね。
そうですよね。やはり精神的に不安定な時に1人で大きな決断は危険ってことでしょうか。
> 心の病を疑う時は、身体の病気を除外するのは第一歩なんですよ。
今回は会社から連絡来たときのみ動悸がしてたので、絶対ストレスだと思ってましたが、ちゃんと調べてみなきゃ絶対とは言いきれないですもんね。その判断すらできなかったということかも…。
> そのように覚悟をしておいた方が下手の期待に裏切られずに済みますよ。
そうですね! 相手に期待するからイライラしてしまうんですもんね。 天気が雨で腹立つこともありますが仕方ないってあきらめられます。でも人に対してはずっとイライラしてしまうこともありますね。
> 今日、お気に入りのラーメンを食べて美味しいと感じたとしても、それは過去に感じた美味しいとは微妙に異なります。
なるほど。そういうことですか。たしかに同じものでも、食べる側の体調や気分でも違うでしょうね。
> ちょっとずつでも成長できればいいんですよ^^
わかりやすいくらい大きな成長を求めがちですが、実際はすごく地味でコツコツってことなですかね。
> 立派な収穫じゃないですか!
前回の病気の時も、人には相談した方が良いということは学んでたはずなんです。でも結局できなかった。でもさらに同じことを上書きされて強化されたので、次回は今回よりはできるんじゃないかって想いもあります!
> 今回は仕方がないとしても、次に活かせるようにしましょう^^
今回のことをいつまでも悔やんでも仕方がないということでしょうか。どうしてできなかったんだ!どうしてあのとき言えなかったんだ!って自分を責めてばかり。
> 親友や親には参考意見を聞くことはあります。基本的には一人で判断しますね。
1人で抱えて解決されてるんですね!
> 私は仏教こそが最高の指針だと思ってますからね。
そういうものがあると心強いですね! 人だと不完全だし間違ったこと言うこともありますし。でも仏教は間違ったことは言わないってことでしょうか?もしくは、自分の捉え方次第?
> 賢い人は人の良い所を見つけるのが上手だと言いますよ。
相手の悪いところってものすごく目立って見えますけど、賢い人は悪いところではなく良いところを見つけるのが上手なんですね!!
> 可哀相な勘違いですね(;´・ω・)
ある意味、誰からも嫌なこと耳障りの悪いこと言われないので羨ましくも感じましたが、決してそんなことないですね。成長する機会を失ってるってことだから。 でも本人はそれでも勘違いして気持ち良く過ごせてるなら、それもありなのかな…。
> 人から欠点・短所を指摘されるのは本来素晴らしいことなんですよ。 > 自分の欠点・短所を教えてもらってそこを治せれば自分はさらに成長することができますからね。 > まさに、宝のありかを教えてもらっているようなものです。
そういう発想はなかなか持てなかったですね〜。すごく優しく丁寧にわかりやすく指摘してくれてるなら、納得して受け言えることはできるかもしれません。 でもたいていは、人を指摘する人て怒ってたり、怒鳴ってたりします。指摘というより攻撃としか受け取れません。 でもそれも、攻撃→指摘→宝物と自分で勝手に変換させる力が必要ってことでしょうか? 最悪、故意に攻撃してきたことでも、宝物に変換できればそれもラッキーということ? 今はないと思いますが、例えばかゆがもさんが誰かに怒鳴られたりしたら、まずはその相手の怒りの感情を抜いて、その内容を冷静に読み取り、そこで受け取るべきかどうか選択するような感じでしょうか?
> 素晴らしい先輩だったのでしょうね^^ 当時はそんな素晴らしい先輩だったと気づきもしなかったですけどね…。
> 自分の過ちを素直に認めることの出来る人は少ないのでしょう。
自分もそうなのかなー。
> 反面教師ですね。優れた人ほど、謙虚なものです。
そうですかー。これまで自分のことすぐに怒鳴ってきた先輩や上司は、みな大して優れた人ではなかったってことか…。 謙虚さなんてかけらもなかったし。でも先輩だから年上だから、無条件で優れてるものだし従うしかないというスタンスでしたね。 そういう職場って、その人に意見言う人も他にいないし、この人は優れた人だから素直に従わないとダメだよって空気もありましたし。
> こればかりは例によって転職するメリットとデメリット、復職するメリットとデメリットを比較して決めるしかないんでしょうね。 > 自分の状態を加味して考えてください。
たった1人ですが、例の人のこと考えたら難しそうです…。怒鳴られなくなったとしても、性格や仕事への取り組み方などは変わらないでしょうし、その人へのストレスも変わらないような気がします。 シフトをずらす案もありますが、それでも会うこともあるし、それをやってしまうことでチームワークにも影響が出てしまうでしょうね。 もし自分が新しく入った職場でそういうことしてるところがあったら嫌ですもん。チームワーク悪いんだなって。
でもその人だけではないかな。職場の向上心が低くて馴れ合いの雰囲気も不満はありました。 でも、そこはコロナが落ち着いたら副業などで補おうかなと思ってたんですけどね。
> 私は理想を追い求める姿勢は良いと思いますよ。
でもそれで苦しいもいして病んでは意味ないですね。 そこまで苦しみを耐えるべきなのか、この苦しみは必要ないとすぐに拒否すべきなのか。
> 真面目なのは良いのですが、融通が利かないのでしょう。 > 完璧でないと、理想通りでないと気が済まないのは、完璧・理想と言うのは実現し難いから完璧・理想なのだということを知らないからでしょう。 > それと完璧に、理想通りの出来るという自分の力を見誤っています。 > 他人も真面目にしないと気が済まないのは、人と言うのは色んな人がいるんだということを知らないからでしょう。
真面目だとそんなことがあるだなんて、そんなこと誰も教えてくれませんからね! そんなデメリットがあったなんて。 でも、不真面目だと得られないものもあるでしょうし、どんなものにも良し悪しがあるってことでしょうか。
> 色んな人がいるんですよ。ボノさんの好き嫌いに関係なくね。
だから気にしても仕方がないということでしょうか?
> いや、居ますよ。自分は厳しく律するけど、人に寛容な人は。
そんな人いますかねー。
> 自分に甘くて成長できるかは疑問ですが、自分が潰れてしまうほど厳しくするのはやり過ぎでしょう。 > やり過ぎた厳しさはかえって自分の成長を損なうでしょう。
古株は人の倍努力しろ!仕事以外の時も勉強しろ!常に努力し続けろ!俺は定年近くなっても満足したことはない!常に上を求めてやってるんだ!と言ってました。言ってることは間違ってないでしょうし、そこまでやりたいとは思えなかったし、休日は仕事のこと忘れたいし、その言葉は間違ってるとも言えないし、実際やるように努力してた時もありますが、すごくつらかったし最終的にそれでおかしくなっちゃいましたね。 ボノさんはよく頑張ってるよ!いきなり全部できたらスーパーマンだよ!と言ってくれた先輩もいましたが、いえこんなことではダメなんです…って受け取ることができませんでした。 これではダメだって常に思ってました。初めてこの仕事が怖くなって嫌いにもなりましたね。
> すみません、こちらの知識は全然ないです(;・∀・)
そうでしたか。失礼しました。
また、今の職場の他部署で仲良かった人(事情は話してある)からも、心配して連絡もらいました。3人いなかった厨房も2人新し人が入ったようです。自分が戻る1枠は空けてくれてるようですが、そのせいで1人足りない状態は続いてる。休職はとりあえず来月半ばまでですが、 休職延長という選択肢は厳しいかな…。復職か退職か決断を迫られそうです。 もうその決断をしても良い状態なのかどうか。
次は嫌な人ばかりの職場でなければいいですが…。でも新たな選択肢も手に入れたし、今回と同じ目には合わるつもりないし、きっと大丈夫なはず…。
|
No.92に対する返信 ( No.93 ) |
- 日時: 2021/10/01 21:59 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 自分では冷静なつもりでしたが、約2か月休職してだいぶん考え方が変わってきましたね。
良い変化であるといいのですが。 > そうですよね。やはり精神的に不安定な時に1人で大きな決断は危険ってことでしょうか。 私はそう思います。
> 今回は会社から連絡来たときのみ動悸がしてたので、絶対ストレスだと思ってましたが、ちゃんと調べてみなきゃ絶対とは言いきれないですもんね。その判断すらできなかったということかも…。 素人判断は危険ですからね(;^ω^)
> 相手に期待するからイライラしてしまうんですもんね。 > 天気が雨で腹立つこともありますが仕方ないってあきらめられます。でも人に対してはずっとイライラしてしまうこともありますね。 天気も人も、自分の思い通りにならない点では一緒なんですよ^^
> なるほど。そういうことですか。たしかに同じものでも、食べる側の体調や気分でも違うでしょうね。 美味しいものを食べていても、お腹がいっぱいになれば苦痛ですしね。 それはすでに同じ「美味しい」ではないでしょう。
> わかりやすいくらい大きな成長を求めがちですが、実際はすごく地味でコツコツってことなですかね。 すぐに大きな成長を求めるのは一種の欲ですからね。
> 前回の病気の時も、人には相談した方が良いということは学んでたはずなんです。でも結局できなかった。でもさらに同じことを上書きされて強化されたので、次回は今回よりはできるんじゃないかって想いもあります! ちょっとずつですが成長してるんですよ^^
> 今回のことをいつまでも悔やんでも仕方がないということでしょうか。どうしてできなかったんだ!どうしてあのとき言えなかったんだ!って自分を責めてばかり。 人に必要なのは後悔ではなく、反省ですからね。 後悔と反省は似て非なるものですから。
> 1人で抱えて解決されてるんですね! 多くの疑問に原始仏教は答えてくれますしね。
> そういうものがあると心強いですね! > 人だと不完全だし間違ったこと言うこともありますし。でも仏教は間違ったことは言わないってことでしょうか?もしくは、自分の捉え方次第? 仏教自体は元々完全な教えですからね。 問題なのは自分が間違って解釈する場合でしょう(;^ω^)
> 相手の悪いところってものすごく目立って見えますけど、賢い人は悪いところではなく良いところを見つけるのが上手なんですね!! いかにも。
> ある意味、誰からも嫌なこと耳障りの悪いこと言われないので羨ましくも感じましたが、決してそんなことないですね。成長する機会を失ってるってことだから。 可哀相なことですな( ;∀;)
> でも本人はそれでも勘違いして気持ち良く過ごせてるなら、それもありなのかな…。 私なら絶対に嫌ですね!
> そういう発想はなかなか持てなかったですね〜。すごく優しく丁寧にわかりやすく指摘してくれてるなら、納得して受け言えることはできるかもしれません。 > でもたいていは、人を指摘する人て怒ってたり、怒鳴ってたりします。指摘というより攻撃としか受け取れません。 ボノさんは経験がないのかも知れませんが、人格の成熟している人は人の欠点・短所を指摘する時も、相手の向上や幸せを願ってするんですよ。 自分の怒りをぶつけるのとは異なります。
> でもそれも、攻撃→指摘→宝物と自分で勝手に変換させる力が必要ってことでしょうか? 相手の欠点・短所を攻撃する人はいますが、そんな言葉も役に立つ場合があるということです。
> 最悪、故意に攻撃してきたことでも、宝物に変換できればそれもラッキーということ? 但し、その内容が正しくないといけませんよ。
> 今はないと思いますが、例えばかゆがもさんが誰かに怒鳴られたりしたら、まずはその相手の怒りの感情を抜いて、その内容を冷静に読み取り、そこで受け取るべきかどうか選択するような感じでしょうか? まず、相手が怒ってるのか、それとも冷静に欠点・短所を指摘するのかを観察しますね。 次に指摘された内容が正しいか、それが本当に私が治すべき欠点・短所なのかを検証します。
> 当時はそんな素晴らしい先輩だったと気づきもしなかったですけどね…。 でも今は気づくことが出来た。それは成長した証でしょう
> 自分もそうなのかなー。 自我(エゴ)のない人はいませんしね。
> そうですかー。これまで自分のことすぐに怒鳴ってきた先輩や上司は、みな大して優れた人ではなかったってことか…。 > 謙虚さなんてかけらもなかったし。でも先輩だから年上だから、無条件で優れてるものだし従うしかないというスタンスでしたね。 > そういう職場って、その人に意見言う人も他にいないし、この人は優れた人だから素直に従わないとダメだよって空気もありましたし。 優れた人、人格の成熟した人は少数なんですよ。
> たった1人ですが、例の人のこと考えたら難しそうです…。怒鳴られなくなったとしても、性格や仕事への取り組み方などは変わらないでしょうし、その人へのストレスも変わらないような気がします。 > シフトをずらす案もありますが、それでも会うこともあるし、それをやってしまうことでチームワークにも影響が出てしまうでしょうね。 > もし自分が新しく入った職場でそういうことしてるところがあったら嫌ですもん。チームワーク悪いんだなって。 怒鳴られなくなったとしても、シフトをずらしてもらっても、復職は困難ですか。 じゃあ、気を取り直して次の仕事を探す方針で賞か。
> でもその人だけではないかな。職場の向上心が低くて馴れ合いの雰囲気も不満はありました。 > でも、そこはコロナが落ち着いたら副業などで補おうかなと思ってたんですけどね。 なるほど、色々不満が他にもあったんですね。
> でもそれで苦しいもいして病んでは意味ないですね。 > そこまで苦しみを耐えるべきなのか、この苦しみは必要ないとすぐに拒否すべきなのか。 それを判断しなければいけないんですが、難しいですよね。 私も人のことだから偉そうに言ってますが、いざ、自分のこととなると判断難しいです( ;∀;)
> 真面目だとそんなことがあるだなんて、そんなこと誰も教えてくれませんからね! > そんなデメリットがあったなんて。 > でも、不真面目だと得られないものもあるでしょうし、どんなものにも良し悪しがあるってことでしょうか。 これも自我(エゴ)の作用なんですよ。誰も教えてくれなくても、仏教なら教えてくれます。
> だから気にしても仕方がないということでしょうか? そういうこと。
> そんな人いますかねー。 それではそういう人をボノさんが目指すのは如何でしょうか。
> 古株は人の倍努力しろ!仕事以外の時も勉強しろ!常に努力し続けろ!俺は定年近くなっても満足したことはない!常に上を求めてやってるんだ!と言ってました。 自分でそうする分にはその人の勝手ですよ。ただ、人に押し付けるのは間違ってます。
>言ってることは間違ってないでしょうし、そこまでやりたいとは思えなかったし、休日は仕事のこと忘れたいし、その言葉は間違ってるとも言えないし、実際やるように努力してた時もありますが、すごくつらかったし最終的にそれでおかしくなっちゃいましたね。 ボノさんにはボノさんの考え、やり方、能力がありますからね。
> ボノさんはよく頑張ってるよ!いきなり全部できたらスーパーマンだよ!と言ってくれた先輩もいましたが、いえこんなことではダメなんです…って受け取ることができませんでした。 上を目指すなら、簡単には満足できないでしょう。
> これではダメだって常に思ってました。初めてこの仕事が怖くなって嫌いにもなりましたね。 多分、理想の仕事や、完全な仕事も、この世には存在しないのでしょう。 理想や完全を求めるのは結構ですが、手に入らなくても気に病まないことですね、元々この世にないものなんですから。
> そうでしたか。失礼しました。 私の知識は偏っているもので(;^ω^) 法律に関しては無力ですww
> また、今の職場の他部署で仲良かった人(事情は話してある)からも、心配して連絡もらいました。3人いなかった厨房も2人新し人が入ったようです。自分が戻る1枠は空けてくれてるようですが、そのせいで1人足りない状態は続いてる。 職場はボノさん抜きで頑張ってくれているようですね。ありがたいことです。
> 休職延長という選択肢は厳しいかな…。復職か退職か決断を迫られそうです。 > もうその決断をしても良い状態なのかどうか。 決断をしても良いかどうか決断するのも、自分なんですよね、困ったことに。
> 次は嫌な人ばかりの職場でなければいいですが…。でも新たな選択肢も手に入れたし、今回と同じ目には合わるつもりないし、きっと大丈夫なはず…。 きっと全く同じ問題と言うことはないでしょうが、何らかの問題はあるでしょう。 それが少しでもマシな問題に、自分でもコントロールの範囲内の問題になるといいですね。
|
No.93に対する返信 ( No.94 ) |
- 日時: 2021/10/02 01:18 (home)
- 名前: ボノ
- > 素人判断は危険ですからね(;^ω^)
自分の気持ちや心の病に関しては、医者よりも自分の方がよく分かってるというのはありますけどね。 動悸に関しては別の病気の可能性もあるので診断してもらって良かったですが。
> 天気も人も、自分の思い通りにならない点では一緒なんですよ^^
人なら自分次第で分かってもらえるという勝手な思いはありましたね…。 天気と一緒なんですね。 それじゃ、こちらが頑張ってもうまくいかないわけだ…。
> ちょっとずつですが成長してるんですよ^^
そっかー。それならよかったです!!
> 人に必要なのは後悔ではなく、反省ですからね。 > 後悔と反省は似て非なるものですから。
人によっては後悔も反省もしないって人もいるみたいですね。
> 多くの疑問に原始仏教は答えてくれますしね。
自分なんてこうしてかゆがさんにも聞いてもらったり、友達に聞いてもらったりして(今の医者はダメですが、昔は医者やカウンセラーも)なんとか自分を保ててますけど、人に頼ることなく問題を解決することができてるんですね!! 仏教ならいつでもどこでもそばにありますしね。
> 仏教自体は元々完全な教えですからね。 > 問題なのは自分が間違って解釈する場合でしょう(;^ω^)
たしかに、解釈の問題はありますね…。自分も最初かゆがもさんと知り合ったばかりのころは、全然理解できませんでしたから…。
> 可哀相なことですな( ;∀;)
こちらの受け取り方次第では、自分のこれまでのパワハラや怒鳴られたことも良かったことにできるということでしょうか?
> 私なら絶対に嫌ですね!
誰にも怒られたり嫌なこと言われないのは羨ましいし、なんで自分ばかり嫌なこと言われなきゃいけないんだって思ってましたけど、周りから何も言われなくなることが1番嫌なことですか?
> ボノさんは経験がないのかも知れませんが、人格の成熟している人は人の欠点・短所を指摘する時も、相手の向上や幸せを願ってするんですよ。 > 自分の怒りをぶつけるのとは異なります。
それを見分けるコツってありますか? 怒りたくて怒ってるんじゃない!という人もいましたけど、どう見てもそうは思えない人でしたね。
> 但し、その内容が正しくないといけませんよ。
これも難しいと思うんです。100悪いってことはなかなかないと思うんです。 怒る、怒鳴る、パワハラにしても、相手を責めるための理由があるからできることだと思うんです。相手が何も悪くなければ怒りたくても怒れません。だから理不尽だ!と思っても、正確には1割以下でもこちらにも言われる理由があるわけで。
> まず、相手が怒ってるのか、それとも冷静に欠点・短所を指摘するのかを観察しますね。 > 次に指摘された内容が正しいか、それが本当に私が治すべき欠点・短所なのかを検証します。
その見極めのコツが知りたいです。 場合によっては混ざってることもありますよね?怒りと指摘が。 そのあとの検証はかゆがもさん自身がするんですか?
> でも今は気づくことが出来た。それは成長した証でしょう
なるほど〜。 当時気づくことができたら、もっと聞きたいことたくさんあったのに…。
> 怒鳴られなくなったとしても、シフトをずらしてもらっても、復職は困難ですか。 > じゃあ、気を取り直して次の仕事を探す方針で賞か。
未練や迷いもあります。戻ってから判断してもいいんじゃないかって。でも、もう前の時とは全然状況が違います。 ある意味、自分はこれまでずっと我慢して隠してたことが公になって丸裸にされたような状態。 周りの自分を見る目も悪い意味で変わるでしょうね。例の人と同様に腫れ物を扱うようになるかもしれません。 すごく居心地が悪そう…。 そこでの仕事自体は慣れてるしすぐにできると思うんですけどね。そこが1番のメリットなんですが。
> なるほど、色々不満が他にもあったんですね。
でも不満がない職場はないでしょうし、これまでそう感じてても辞めるという決断までには至ってませんでした。
> それを判断しなければいけないんですが、難しいですよね。 > 私も人のことだから偉そうに言ってますが、いざ、自分のこととなると判断難しいです( ;∀;)
そうかー。誰でも難しいことなんですね。
> それではそういう人をボノさんが目指すのは如何でしょうか。
手本になるような人がいないからなれないというのは違いますかね。
> 自分でそうする分にはその人の勝手ですよ。ただ、人に押し付けるのは間違ってます。
そうだったのか…。この仕事をする人はそうでなければやる資格はない!そんな勢いでしたから。 自分なりにこの仕事好きで誇り持って働いてましたけど、それはすごく甘い考えで全否定されたと思ってました。
> ボノさんにはボノさんの考え、やり方、能力がありますからね。
自分の考えよりも長く働いてる大先輩の古株の考えの方が正しい。だから自分は間違ってる。そう思いこんでました。
> 職場はボノさん抜きで頑張ってくれているようですね。ありがたいことです。
逆に言えば、それだけ頑張らせて負担かけてしまってるとも言えます。 だからこそ、これ以上休職はせず早めに決断した方が良いのかなって…。
ちなみに、もし退職する場合、まず誰に話すべきだと思いますか? 社長にメールで? いつも話聞いてくれてたリーダーに? 休職以降1度もコンタクトがないが厨房の責任者? もう1人社員がいてすごく良くしてくれて、自分が休むことになった時泣いてた聞かされていて、戻るまで待っててくださいねと伝言をお願いしてたので、辞めるって知ったら悲しむだろうな…。 調理やってる人はほぼ全員気が強くてせっかちな人ばかりだったんですが、その人は穏やかで優しくて癒し系でこれまでで初めての人だったんです。 その人がいなかったら今の職場で長くは続けてこれなかったと思うんです。 だから、その人がいれば頑張れるかなとも思ったんですけど…。すごく悲しいです。 例の人さえいなければ、転職を視野に入れていてもまずは戻るという選択肢を取ってたと思うのですごく悔しいです。 他の会社なら解雇されてもいいくらいなのに。でも今の職場は障害者ということで腫れ物の特別扱いの存在なのでそれは無理だし、その人を完全に避けるためには、病気を治すためには、やめるしかなさそうです。 次もそういう良い人はいることを祈るしかなさそうです。ひどいところは毎日ケンカしてギスギスして全員おかしいところもあったので。
|
No.94に対する返信 ( No.95 ) |
- 日時: 2021/10/03 05:34 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 自分の気持ちや心の病に関しては、医者よりも自分の方がよく分かってるというのはありますけどね。
> 動悸に関しては別の病気の可能性もあるので診断してもらって良かったですが。 医療には限界がありますからね。特に心の病では。
> 人なら自分次第で分かってもらえるという勝手な思いはありましたね…。 それはまたえらい勘違いでしたね(;^ω^)
> 人によっては後悔も反省もしないって人もいるみたいですね。 他人は他人ですよ。ボノさんは自分の責任を全うしてください。
> 自分なんてこうしてかゆがさんにも聞いてもらったり、友達に聞いてもらったりして(今の医者はダメですが、昔は医者やカウンセラーも)なんとか自分を保ててますけど、人に頼ることなく問題を解決することができてるんですね!! > 仏教ならいつでもどこでもそばにありますしね。 このよの法・理は不変ですからね。
> たしかに、解釈の問題はありますね…。自分も最初かゆがもさんと知り合ったばかりのころは、全然理解できませんでしたから…。 私は仏教の本を繰り返し読むことがあるんですが、後から読んで新たに分かることもありますよ。
> こちらの受け取り方次第では、自分のこれまでのパワハラや怒鳴られたことも良かったことにできるということでしょうか? 利用できることもある、ということでしょう。
> 誰にも怒られたり嫌なこと言われないのは羨ましいし、なんで自分ばかり嫌なこと言われなきゃいけないんだって思ってましたけど、周りから何も言われなくなることが1番嫌なことですか? 誰も注意してくれない、教えてくれない、と言うのは寂しいものですよ。
> それを見分けるコツってありますか? > 怒りたくて怒ってるんじゃない!という人もいましたけど、どう見てもそうは思えない人でしたね。 怒ってるか、怒ってないかは、相手の様子を見て分かりませんか?
> これも難しいと思うんです。100悪いってことはなかなかないと思うんです。 > 怒る、怒鳴る、パワハラにしても、相手を責めるための理由があるからできることだと思うんです。相手が何も悪くなければ怒りたくても怒れません。だから理不尽だ!と思っても、正確には1割以下でもこちらにも言われる理由があるわけで。 恐らくそれは、自分の非と相手の怒り、両方があるからでしょう。
> 場合によっては混ざってることもありますよね?怒りと指摘が。 その通りですね。 その場合は相手の怒りと指摘を分離して考えます。
> そのあとの検証はかゆがもさん自身がするんですか? そうですよ。
> 当時気づくことができたら、もっと聞きたいことたくさんあったのに…。 是非、今後に活かしてください^^
> 未練や迷いもあります。戻ってから判断してもいいんじゃないかって。でも、もう前の時とは全然状況が違います。 > ある意味、自分はこれまでずっと我慢して隠してたことが公になって丸裸にされたような状態。 > 周りの自分を見る目も悪い意味で変わるでしょうね。例の人と同様に腫れ物を扱うようになるかもしれません。 > すごく居心地が悪そう…。 > そこでの仕事自体は慣れてるしすぐにできると思うんですけどね。そこが1番のメリットなんですが。 戻ってから判断するのも一つの方法ですし、戻らないのも一つの方法です。 どちらの方が、ボノさんに有利か?、なのでしょう。
> でも不満がない職場はないでしょうし、これまでそう感じてても辞めるという決断までには至ってませんでした。 仰る通り、完全な職場なんてのはないですね。
> そうかー。誰でも難しいことなんですね。 私も悩みながら働いているんですよ(;^ω^)
> 手本になるような人がいないからなれないというのは違いますかね。 手本がいないなら、諦めますか。
> そうだったのか…。この仕事をする人はそうでなければやる資格はない!そんな勢いでしたから。 > 自分なりにこの仕事好きで誇り持って働いてましたけど、それはすごく甘い考えで全否定されたと思ってました。 仕事をする上で成長したい、向上させたいと願うならある程度の厳しさは必要だと思います。 でもそれって人から押し付けられるものではないでしょう。
> 自分の考えよりも長く働いてる大先輩の古株の考えの方が正しい。だから自分は間違ってる。そう思いこんでました。 仕事に関することだと先輩や先達が正しいことが多いですね、ベテランですし。 でも絶対ではありませんよ。
> 逆に言えば、それだけ頑張らせて負担かけてしまってるとも言えます。 > だからこそ、これ以上休職はせず早めに決断した方が良いのかなって…。 もし、ボノさんに余裕があるなら、すでに退職する決意が固まっているなら、早めに辞意を伝えることで職場は次の人員を探せますね。
> ちなみに、もし退職する場合、まず誰に話すべきだと思いますか? > 社長にメールで? > いつも話聞いてくれてたリーダーに? > 休職以降1度もコンタクトがないが厨房の責任者? う〜ん、私は1度しか退職したことがないんですよ。 私の時はまず所属するトップでした、私の仕事の師匠でもあります。
> もう1人社員がいてすごく良くしてくれて、自分が休むことになった時泣いてた聞かされていて、戻るまで待っててくださいねと伝言をお願いしてたので、辞めるって知ったら悲しむだろうな…。 悲しませるかも知れません。でも出来ない事なら仕方ないですよ。
> 調理やってる人はほぼ全員気が強くてせっかちな人ばかりだったんですが、その人は穏やかで優しくて癒し系でこれまでで初めての人だったんです。 > その人がいなかったら今の職場で長くは続けてこれなかったと思うんです。 > だから、その人がいれば頑張れるかなとも思ったんですけど…。すごく悲しいです。 なるほど。後で詫びや感謝の言葉を送っておきますか。
> 例の人さえいなければ、転職を視野に入れていてもまずは戻るという選択肢を取ってたと思うのですごく悔しいです。 でもその例の人がいるのがその職場なんですよね。
> 他の会社なら解雇されてもいいくらいなのに。でも今の職場は障害者ということで腫れ物の特別扱いの存在なのでそれは無理だし、その人を完全に避けるためには、病気を治すためには、やめるしかなさそうです。 なるほど。方針は定まりましたか。
> 次もそういう良い人はいることを祈るしかなさそうです。ひどいところは毎日ケンカしてギスギスして全員おかしいところもあったので。 職場にどんな人がいるのか、人間関係がどうなのか、事前に知るのは難しいですよね。
|
No.95に対する返信 ( No.96 ) |
- 日時: 2021/10/03 10:22 (home)
- 名前: ボノ
- > 医療には限界がありますからね。特に心の病では。
今の精神科の先生は、話を聞く時間は確保してくれますが、薬を処方する話以外はできないかあまりいい話もないし、上から目線で不快に感じることもあるんですが、転院しても精神科に限ってはどこに似たようなものでしょうか? ま、医者の話よりかゆがもさんの話の方が心の回復や成長にははるかに効果あると思ってますが。
> それはまたえらい勘違いでしたね(;^ω^)
実際に成功した体験があるからこそ信じてたわけでもなく、これまでのこと振り返ってみても、上手くいった記憶はほとのどないんですよね。とっくに勘違いと気づいてよかったはずなのに…。
> このよの法・理は不変ですからね。
そうか。人は変わりますもんね。
> 私は仏教の本を繰り返し読むことがあるんですが、後から読んで新たに分かることもありますよ。
仏教でなくても、同じ本や動画を読み返すことよくあります! 読んでそうなんだ!って気づいても、またすぐ忘れちゃうんですよね。だから何度も読むことありますね。それで新たに気づくこともあります。
> 誰も注意してくれない、教えてくれない、と言うのは寂しいものですよ。
そうなんですねー。まさにパワハラしてくるような人は、誰も注意できるような人はいませんでしたね。 逆に同じようなミスしてもその人は怒鳴られず笑って許されてる人など、自分からしたらすごく羨ましかったです。だから、自分も同じように気に入られようと必死でしたね。 でも、そもそも目指してるところにそこまで価値があったわけでもなさそうですね。
> 怒ってるか、怒ってないかは、相手の様子を見て分かりませんか?
自分のために怒ってるのか、相手のために怒ってるのか。 今になって、これまで数々のパワハラだと思ってた人のこと思い返してみると、どう見ても前者にしか思えないんです。 唯一尊敬してる先輩は、怒鳴ることごくたまにありましたが、明らかに後者だとわかりました。
> その通りですね。 > その場合は相手の怒りと指摘を分離して考えます。
それはかゆがもさんの基準や感覚で分離してるってことですかね?
> 私も悩みながら働いているんですよ(;^ω^)
親近感というか、ある意味ちょっと安心しました(^_^;) 相手の弱さを知ることで、その人に好印象持つってこともありますよね? 相手が完璧な人だと、見透かされそうというか、常にこちらも緊張しそう…。 完璧が必ずしも良いわけではないのかなって。そもそも、完璧なんて不可能なんですが。
> 手本がいないなら、諦めますか。
だからって、それで諦めるのも嫌ですね。パワハラするような先輩にはなりたくないし、唯一尊敬してる先輩目指したいです。
> でもそれって人から押し付けられるものではないでしょう。
そうなんですね。相手が先輩や上司や年上でも、自分が嫌だと思えば拒否する権利もこちらにあったということでしょうか? 直接嫌ですとは言えませんが、せめて心の中では受け流すイメージで。
> でも絶対ではありませんよ。
絶対なんだ!!と言わんばかりの勢いでしたけどね。こちらが何か言っても全否定ですし。
> もし、ボノさんに余裕があるなら、すでに退職する決意が固まっているなら、早めに辞意を伝えることで職場は次の人員を探せますね。
この場合で言う余裕とはどんな余裕でしょうか? 職場のために自分を犠牲にするのもおかしい。それでは今までと同じ。別の理由が必要かもしれません。
> なるほど。後で詫びや感謝の言葉を送っておきますか。
ほんと偶然ですが、つい先日その方から心配してメールが来たんです!他の人から番号を聞いたみたいで。 食事など体の心配をまずしてくれて、やはり優しい方だなって。でも、こっそり教えてくれましたが、癒し系で優しいその人でも、コノヤロー!って家に帰って紙に書くこともあったみたいです!! 職場ではいつも優しいこの人でもそういうことあるんだなって。 それが全然見えなかったからこそ、共感してもらえないかもしれないし、その人に相談しにくかったのもあったんですよね。 その話はすごく意外でした。そして、休んで迷惑かけてることについて全く責めることもありませんでした…。早く復職してということも。社長と違って、リーダーと同じく現場で働いてる本当に苦労させてしまってる人なのに。
> でもその例の人がいるのがその職場なんですよね。
そうですね…。 ここで働くなら、その人と働くことでもあります。定年延長もするでしょうし、あと10年位…。
> なるほど。方針は定まりましたか。
今週中には決断して社長に連絡しようと思ってますが、それしかないだろうなって。未練や不安があるまま辞めるって初めてのパターンなので、あとで後悔しないかそれだけが心配です。
仕事辞めるたびにいつも思うんですが、無職でいるって自分からしたら、働かずに楽してるという罪悪感を感じてしまうんです。 友達と遊ぶのも心から楽しめないし。働かずによく呑気に遊んでられるなって目で見られそうだし、初対面の人とも会いにくいです。仕事何してるんですか?って聞かれるのが怖いから。 だから、外出するのも億劫になってくるんです。他人からもそういう目で見られてそうな気がして。 最初に病気になった時は、その焦りで再就職して失敗もしましたし。
でも、これは長い人生の充電期間。 税金は払ってるし、常に働き続けることが正しいわけじゃない。たまにはこうして働かずにゆっくりするのも良い。むしろ無職期間を楽しみたい。 そう思うのは間違いではないでしょうか?
|
No.96に対する返信 ( No.97 ) |
- 日時: 2021/10/04 22:07 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 今の精神科の先生は、話を聞く時間は確保してくれますが、薬を処方する話以外はできないかあまりいい話もないし、上から目線で不快に感じることもあるんですが、転院しても精神科に限ってはどこに似たようなものでしょうか?
いや、先生によると思いますよ。
> ま、医者の話よりかゆがもさんの話の方が心の回復や成長にははるかに効果あると思ってますが。 さて、どうだかww
> 実際に成功した体験があるからこそ信じてたわけでもなく、これまでのこと振り返ってみても、上手くいった記憶はほとのどないんですよね。とっくに勘違いと気づいてよかったはずなのに…。 それでも今気が付くことが出来たのなら、それも成長ではないでしょうか。
> 仏教でなくても、同じ本や動画を読み返すことよくあります! > 読んでそうなんだ!って気づいても、またすぐ忘れちゃうんですよね。だから何度も読むことありますね。それで新たに気づくこともあります。 ですね(^ω^)
> そうなんですねー。まさにパワハラしてくるような人は、誰も注意できるような人はいませんでしたね。 そのような人と積極的に関わりたい人は少ないのでしょう。
> 逆に同じようなミスしてもその人は怒鳴られず笑って許されてる人など、自分からしたらすごく羨ましかったです。だから、自分も同じように気に入られようと必死でしたね。 人の好き嫌いもコントロールし難いことですね。
> でも、そもそも目指してるところにそこまで価値があったわけでもなさそうですね。 私も同感ですね。
> 自分のために怒ってるのか、相手のために怒ってるのか。 どうやら叱ることと、怒ること、混同しているようですね。
> 今になって、これまで数々のパワハラだと思ってた人のこと思い返してみると、どう見ても前者にしか思えないんです。 > 唯一尊敬してる先輩は、怒鳴ることごくたまにありましたが、明らかに後者だとわかりました。 じゃあ、大体判別できているのでは。
> それはかゆがもさんの基準や感覚で分離してるってことですかね? 頼りないことですが、他に判別してくれる人もいませんしね。
> 親近感というか、ある意味ちょっと安心しました(^_^;) > 相手の弱さを知ることで、その人に好印象持つってこともありますよね? ありますねww
> 相手が完璧な人だと、見透かされそうというか、常にこちらも緊張しそう…。 > 完璧が必ずしも良いわけではないのかなって。そもそも、完璧なんて不可能なんですが。 完璧な人なんてまずいませんよ。聖者を除いたら皆凡夫です。 ちなみに、悟りを開いた聖者が失敗する例も仏典に出てきますよ。 聖者ですらミスをすることがある、ましてや我々凡夫では猶更でしょうww
> だからって、それで諦めるのも嫌ですね。パワハラするような先輩にはなりたくないし、唯一尊敬してる先輩目指したいです。 どうやら手本がいるようでなによりです^^
> そうなんですね。相手が先輩や上司や年上でも、自分が嫌だと思えば拒否する権利もこちらにあったということでしょうか? > 直接嫌ですとは言えませんが、せめて心の中では受け流すイメージで。 それで良いと思います。わざわざ言葉にして先輩や上司と対立することもないでしょう。 > 絶対なんだ!!と言わんばかりの勢いでしたけどね。こちらが何か言っても全否定ですし。 勢いで判断しないことですね。詐欺師だって「私は潔白だ!」と声を大にして言うんですから。 > この場合で言う余裕とはどんな余裕でしょうか? この場合は、経済的な余裕と、精神的な余裕でしょう。
> 職場のために自分を犠牲にするのもおかしい。それでは今までと同じ。別の理由が必要かもしれません。 誰かのために何かをする余裕ですよ。 自分の精神的な成長に大きく寄与すると思いますが、その余力がないとね。 寄付や喜捨をすればそれだけ自我(エゴ)を弱くする修行になりますが、自分が貧困で困っている時には向かない修業ですね。
> ほんと偶然ですが、つい先日その方から心配してメールが来たんです!他の人から番号を聞いたみたいで。 > 食事など体の心配をまずしてくれて、やはり優しい方だなって。でも、こっそり教えてくれましたが、癒し系で優しいその人でも、コノヤロー!って家に帰って紙に書くこともあったみたいです!! > 職場ではいつも優しいこの人でもそういうことあるんだなって。 心配してくれるだけでなく、自分のことまで教えてくれるなんて、ありがたいことですね^^
> それが全然見えなかったからこそ、共感してもらえないかもしれないし、その人に相談しにくかったのもあったんですよね。 > その話はすごく意外でした。そして、休んで迷惑かけてることについて全く責めることもありませんでした…。早く復職してということも。社長と違って、リーダーと同じく現場で働いてる本当に苦労させてしまってる人なのに。 それだけ人が出来ている人なんでしょう。ボノさん自身もそのように評価しているように。 それこそが、人のために何かしてあげる余裕なのでしょう。 そしてそのような修行を積んでますます、精神的に成長していくと。
> 今週中には決断して社長に連絡しようと思ってますが、それしかないだろうなって。未練や不安があるまま辞めるって初めてのパターンなので、あとで後悔しないかそれだけが心配です。 未練や不安はどうなるか分かませんが、それしかないのなら決まったも同然ですね。
> 仕事辞めるたびにいつも思うんですが、無職でいるって自分からしたら、働かずに楽してるという罪悪感を感じてしまうんです。 私も無職の期間は経験ありますよ、1カ月弱ぐらいでしたが。 他の人達はやるべきことをやっているのに、自分はやるべきことをやっていないという後ろめたさがありましたね。
> 友達と遊ぶのも心から楽しめないし。働かずによく呑気に遊んでられるなって目で見られそうだし、初対面の人とも会いにくいです。仕事何してるんですか?って聞かれるのが怖いから。 つまり、周りの人ではなく、自分自身の問題なんでしょうね。
> だから、外出するのも億劫になってくるんです。他人からもそういう目で見られてそうな気がして。 > 最初に病気になった時は、その焦りで再就職して失敗もしましたし。 外出が億劫になって引きこもりになってしまわないかどうか心配です。 不登校でも最初の1日ぐらいは問題ないでしょう。 しかし、1日が1週間になり、1カ月になったらどんどん登校するのは大きな抵抗となるでしょう。 1年休んだらとてつもないストレスでしょうね。
> でも、これは長い人生の充電期間。 > 税金は払ってるし、常に働き続けることが正しいわけじゃない。たまにはこうして働かずにゆっくりするのも良い。むしろ無職期間を楽しみたい。 > そう思うのは間違いではないでしょうか? 人には休息は必要です。しばらくの間無職を楽しむのは良いと思いますよ。 休み過ぎてそれが怠けにならないように気を付けるというのでどうでしょうか。
|
No.97に対する返信 ( No.98 ) |
- 日時: 2021/10/05 09:00 (home)
- 名前: ボノ
- > それでも今気が付くことが出来たのなら、それも成長ではないでしょうか。
確かにそうですね。気づきから始まるんですもんね。
> ですね(^ω^)
自分の置かれた状況や経験や成長度合いによっても、受け取り方が変わるからってことなんですかね。
> そのような人と積極的に関わりたい人は少ないのでしょう。
そりゃそうですよね!! 冷たい人ばかりだ!と思ったけど、それだけ怒鳴る人が嫌な人だったんだし、誰だって関わりたくありませんよね。好きで放っては置けないような人であれば、何かしら関わってくるかもしれませんが。
> 人の好き嫌いもコントロールし難いことですね。
そうですね…。つい頑張って好かれようとしてました。自分を犠牲にしてまで。
> どうやら叱ることと、怒ること、混同しているようですね。
だから余計に見分けるのが難しいです。
> じゃあ、大体判別できているのでは。
あー、その人だけは分かりましたね。 もし判別できてるというなら、その人以外の怒鳴ってきた人は全員叱る方ではないということになってしまいます…。 本音は、みな叱ってくれてたのに自分は気づけなかったからとなった方が、自分が悪かったからだと納得できるんですが。
> 頼りないことですが、他に判別してくれる人もいませんしね。
ご自身を信じることができてるんですね。
> > 相手の弱さを知ることで、その人に好印象持つってこともありますよね? > ありますねww
相手に弱く思われないように、かっこ悪いところ見せないようにいつも必死だったように思いますね。 だから誰かに甘えたり頼ることもできません。 むしろそれは相手にとって嬉しいことでもあるのに。
> どうやら手本がいるようでなによりです^^
たまに思うようにしてます。 もし問題にぶつかったっ時、あの人だったらどうするだろう?って。 それは、たまにかゆがもさんも使わせてもらってます(^_^;) かゆがもさんだったらどうするだろうな〜って。 でもたいていは、そんなこと無理だ〜!ってことが多いんですが…。 勇気の問題なのか、実力の問題なのか。
> それで良いと思います。わざわざ言葉にして先輩や上司と対立することもないでしょう。
良いんですね!! これまでは心の中でさえも、相手のこと否定したり馬鹿にしたり嫌ってはダメだ!ってルールがあったんです。だからパワハラの言葉でもすべて真に受けて受け取ってましたね。 表向きはこれまでと同じでも、心の中だけでも受け流すことができれば、それだけでもかなりダメージは減らせるかもしれません!! これは受け取らなくてもいいやつだから捨てて大丈夫だよ、って自分に許しを与えてあげる。
> 勢いで判断しないことですね。詐欺師だって「私は潔白だ!」と声を大にして言うんですから。
確かに…。声を大にして言うくらいだから、そこに大きな意味があるなんてこともないんですね…。 自信ない時って声が小さくなるじゃないですか。
> 誰かのために何かをする余裕ですよ。 > 自分の精神的な成長に大きく寄与すると思いますが、その余力がないとね。 > 寄付や喜捨をすればそれだけ自我(エゴ)を弱くする修行になりますが、自分が貧困で困っている時には向かない修業ですね。
要するに、自分を犠牲にして自分を大事にせず誰かのためになろうとしても、それは良くないってことですよね? 自分も相手も大事にできないと。
> 心配してくれるだけでなく、自分のことまで教えてくれるなんて、ありがたいことですね^^
そうですね! これまで一緒に働いてた時間は無駄ではないし、自分に怒鳴ってくる例の人だけで、ちゃんとわかって味方になってくれる人はいたようです。
> それだけ人が出来ている人なんでしょう。ボノさん自身もそのように評価しているように。 > それこそが、人のために何かしてあげる余裕なのでしょう。 > そしてそのような修行を積んでますます、精神的に成長していくと。
その人は不平不満言うことも少なくて、いつも優しい人だったのですが、本当は自分と同じで我慢したり色々抱えてたこともあったんだなって、ある意味安心しました。 ここはおかしいと感じてた部分もあるので、その人も感じてた部分あったんだなって。 おかしいと感じてたのは自分だけかと思ってたので。
> 未練や不安はどうなるか分かませんが、それしかないのなら決まったも同然ですね。
100%の気持ちで選ぶことはできませんが、どちらがマシかで言うなら退職だと思います…。
> 私も無職の期間は経験ありますよ、1カ月弱ぐらいでしたが。 > 他の人達はやるべきことをやっているのに、自分はやるべきことをやっていないという後ろめたさがありましたね。
1か月弱は短いですが、それでもかゆがもさんも同じように感じてたんですね! 常にずっと働いてないといけないって思うのもおかしいんですけど。
> 外出が億劫になって引きこもりになってしまわないかどうか心配です。 > 不登校でも最初の1日ぐらいは問題ないでしょう。 > しかし、1日が1週間になり、1カ月になったらどんどん登校するのは大きな抵抗となるでしょう。 > 1年休んだらとてつもないストレスでしょうね。
そうですね。だからなるべく、友達とは会うようにしてます。しかも、病気になって辞めたことも話したうえで。その方が自分としても会いやすいから。 あと、個人的にハローワークにも足を運ぶ。それだけでも、仕事探して悩んでるる人は自分だけじゃないんだって思えるから。 人によって嫌な思いしたり傷つけられたり病気にもなったけど、人に救われることもたくさんあるんですよね。
> 人には休息は必要です。しばらくの間無職を楽しむのは良いと思いますよ。 > 休み過ぎてそれが怠けにならないように気を付けるというのでどうでしょうか。
それを聞いて安心しました。 お金も限りがあるし、ずっと働かないでいることはできないですが、すぐ働くことにこだわらずちょっとゆっくり過ごしていたいです…。 ただ、友人にいるんです。1年以上働いてない人が。基礎疾患があるためコロナを理由に仕事をやめ、家から出るのも辞めてしまい、会おうと誘っても一切会ってくれなくなって。それまでもブラックだからという理由で職を転々としてたんですよね。正社員、契約、パートすべて同じ理由で続かないみたいで。 実家暮らしでそれでも生活できてるみたいですが。友達としてちょっと心配です。それでも信じて待つしかないんですけどね。
とりあえず、今度病院に行って、復職はあきらめて退職したいってことを話してみようと思います。それから会社に伝えることになると思うんですが、まず誰にどのようにして伝えるのが筋だと思いますか? 社長?リーダー?リーダーより上の部署の責任者? メール?電話? 会社に行って直接話すのは、また動悸がしたら怖いので正直難しいです…。
|
No.98に対する返信 ( No.99 ) |
- 日時: 2021/10/06 13:31 (vectant)
- 名前: かゆがも
- > 確かにそうですね。気づきから始まるんですもんね。
そうそう^^
> 自分の置かれた状況や経験や成長度合いによっても、受け取り方が変わるからってことなんですかね。 私もそう思います。
> 冷たい人ばかりだ!と思ったけど、それだけ怒鳴る人が嫌な人だったんだし、誰だって関わりたくありませんよね。好きで放っては置けないような人であれば、何かしら関わってくるかもしれませんが。 それで何らかの形で関わって力になってくれるような人は余程の善人でしょう。
> そうですね…。つい頑張って好かれようとしてました。自分を犠牲にしてまで。 どうせならもっと有意義なことに注力したいですね。
> だから余計に見分けるのが難しいです。 心にもう少し余裕が出来れば、冷静に見分けることが出来るようになるかも。
> もし判別できてるというなら、その人以外の怒鳴ってきた人は全員叱る方ではないということになってしまいます…。 悲しいことですが、優れた人格者は少ないですからね。
> 本音は、みな叱ってくれてたのに自分は気づけなかったからとなった方が、自分が悪かったからだと納得できるんですが。 例え人格者からのお叱り・指導は少ないとしても、是非耳を傾けてください。
> ご自身を信じることができてるんですね。 いや、信じてないですよ。ただ、自分でやるしかないだけです。
> 相手に弱く思われないように、かっこ悪いところ見せないようにいつも必死だったように思いますね。 > だから誰かに甘えたり頼ることもできません。 > むしろそれは相手にとって嬉しいことでもあるのに。
私の尊敬する師匠や先輩は、後輩が失敗して落ち込んでいるときなど、自分の失敗談を話にして笑いをとったり、励ましたりしてますよ^^
> たまに思うようにしてます。 > もし問題にぶつかったっ時、あの人だったらどうするだろう?って。 その方法は私も使ってますよ! 私の師匠なら、先輩ならどうするか・・・ってね^^
> それは、たまにかゆがもさんも使わせてもらってます(^_^;) > かゆがもさんだったらどうするだろうな〜って。 これは光栄ですな(^_^;)
> でもたいていは、そんなこと無理だ〜!ってことが多いんですが…。 > 勇気の問題なのか、実力の問題なのか。 勇気と実力はお互いに関連したことでしょうね。
> これまでは心の中でさえも、相手のこと否定したり馬鹿にしたり嫌ってはダメだ!ってルールがあったんです。だからパワハラの言葉でもすべて真に受けて受け取ってましたね。 相手を否定したり、馬鹿にするのは良くないことです。 ですが、好き嫌いをコントロールするのは困難です、苦手なのは仕方ないのでは。 それと相手の言葉をすべて真に受ける必要はないです、内容をきちんと吟味しないとね。
> 表向きはこれまでと同じでも、心の中だけでも受け流すことができれば、それだけでもかなりダメージは減らせるかもしれません!! > これは受け取らなくてもいいやつだから捨てて大丈夫だよ、って自分に許しを与えてあげる。 内容が間違ってたら自分を赦す必要性すらないですけどね(^_^;)
> 確かに…。声を大にして言うくらいだから、そこに大きな意味があるなんてこともないんですね…。 > 自信ない時って声が小さくなるじゃないですか。 でも自信があるけど物静かな人はいますよ。
> 要するに、自分を犠牲にして自分を大事にせず誰かのためになろうとしても、それは良くないってことですよね? > 自分も相手も大事にできないと。 情けは人の為ならず、とも言います。 人に情けをかけるのは己の成長になるんですよ。
> これまで一緒に働いてた時間は無駄ではないし、自分に怒鳴ってくる例の人だけで、ちゃんとわかって味方になってくれる人はいたようです。 素晴らしいことですな^^
> その人は不平不満言うことも少なくて、いつも優しい人だったのですが、本当は自分と同じで我慢したり色々抱えてたこともあったんだなって、ある意味安心しました。 > ここはおかしいと感じてた部分もあるので、その人も感じてた部分あったんだなって。 > おかしいと感じてたのは自分だけかと思ってたので。 何も不安や不満がな人なんていないのでしょうね。
> 100%の気持ちで選ぶことはできませんが、どちらがマシかで言うなら退職だと思います…。 なるほど、私はボノさんの意志を尊重しますよ。
> 1か月弱は短いですが、それでもかゆがもさんも同じように感じてたんですね! > 常にずっと働いてないといけないって思うのもおかしいんですけど。 身体は休んでも気持ちが休まらないんですよね(^_^;)
> そうですね。だからなるべく、友達とは会うようにしてます。しかも、病気になって辞めたことも話したうえで。その方が自分としても会いやすいから。 出来る限りのことはして、引きこもりにならないように気を付けましょうか。
> あと、個人的にハローワークにも足を運ぶ。それだけでも、仕事探して悩んでるる人は自分だけじゃないんだって思えるから。 いいアイデアですね^^
> 人によって嫌な思いしたり傷つけられたり病気にもなったけど、人に救われることもたくさんあるんですよね。 人には醜い部分だけでなく、美しい部分だってあるんですよ。
> お金も限りがあるし、ずっと働かないでいることはできないですが、すぐ働くことにこだわらずちょっとゆっくり過ごしていたいです…。 働くばかりが人生じゃないでしょう。余裕がある範囲内であれば、無職の期間を楽しんだって良いのでは。
> ただ、友人にいるんです。1年以上働いてない人が。基礎疾患があるためコロナを理由に仕事をやめ、家から出るのも辞めてしまい、会おうと誘っても一切会ってくれなくなって。それまでもブラックだからという理由で職を転々としてたんですよね。正社員、契約、パートすべて同じ理由で続かないみたいで。 仕事を辞めるまでは良かったのですが、その後が良くなかったようで。
> 実家暮らしでそれでも生活できてるみたいですが。友達としてちょっと心配です。それでも信じて待つしかないんですけどね。 これからも時々声を掛けてあげてください。たとえ相手から色よい返事がなかったとしてもね。
> とりあえず、今度病院に行って、復職はあきらめて退職したいってことを話してみようと思います。 専門医から何かよいアドバイスがあると良いですね。あとは診断書かな。
>それから会社に伝えることになると思うんですが、まず誰にどのようにして伝えるのが筋だと思いますか? > 社長?リーダー?リーダーより上の部署の責任者? 私は退職は一度しかしたことがないのでどれが適切なのか分かりませんが。 最初はトップ(社長に相当)、次に直属の上司でした。
> メール?電話? > 会社に行って直接話すのは、また動悸がしたら怖いので正直難しいです…。 それでは電話でも良いのでは。
|
No.99に対する返信 ( No.100 ) |
- 日時: 2021/10/06 22:13 (home)
- 名前: ボノ
- 11
|