Re: 2021 かゆがもさんへ ( No.1 ) |
- 日時: 2021/10/06 22:17 (home)
- 名前: ボノ
- > それで何らかの形で関わって力になってくれるような人は余程の善人でしょう。
まともな人なら助けてくれるのが当たり前だと思ってたところはあるかもしれません。
> どうせならもっと有意義なことに注力したいですね。
自分としては、仕事する上で1番大事な尾は人間関係だと思ってるんです。だからこそ、人間関係に関しては最優先でエネルギー使ってましたね。 正確には気の合う人にはエネルギー使わなくても大丈夫なので、合わない人に対してですかね…。 よく考えてみたら、嫌な人に好かれるためにそこまで頑張るほどの価値あったのか疑問です…。
> 心にもう少し余裕が出来れば、冷静に見分けることが出来るようになるかも。
相手は感情的に怒鳴りつけてくるので、心はざわついてしまうし、こちらだけ冷静に見極めるってなかなか難しいです。
> 悲しいことですが、優れた人格者は少ないですからね。
そうなんですね。自分は他人に期待しすぎてたみたいです。もっと優れたいい人はたくさんいると思ってたので。
> いや、信じてないですよ。ただ、自分でやるしかないだけです。
そうなんですか。自分に自信があるていうことではないのですか? あまりご自身のことは好きではないのでしょうか?
> 私の尊敬する師匠や先輩は、後輩が失敗して落ち込んでいるときなど、自分の失敗談を話にして笑いをとったり、励ましたりしてますよ^^
良い先輩ですね! でも、先輩ならそういうものだ!という期待は捨てるべきですかね。
> これは光栄ですな(^_^;)
かゆがもさんと同じことやろうとすると、難しいことばかりですけどね…。
> 相手を否定したり、馬鹿にするのは良くないことです。 > ですが、好き嫌いをコントロールするのは困難です、苦手なのは仕方ないのでは。 > それと相手の言葉をすべて真に受ける必要はないです、内容をきちんと吟味しないとね。
何とかして相手の良いところを見つけて理解して好きになろうとはしてましたね。パワハラされても、優しい時もあるから嫌いになったらだめだ!って。 真に受けてばかりでしたね。
> 内容が間違ってたら自分を赦す必要性すらないですけどね(^_^;)
なるほど…。そこまで難しいことではないと。
> 情けは人の為ならず、とも言います。 > 人に情けをかけるのは己の成長になるんですよ。
自分が苦しくなるほど犠牲にしてまでやることではないですね。余裕があるときだけでいいのでしょうか。
> なるほど、私はボノさんの意志を尊重しますよ。
復職はあきらめるとしても、すぐ退職すべきだと思いますか? 休職延長してすぐ働ける状態になるまで休むという選択肢もあります。半年は延長できるはずなので。 でも、休職して迷惑かけてるという負い目や、毎月会社に連絡しなければいけない憂鬱感、休職中であるがゆえに本格的な転職活動はできない(面接も)というのはありますが。
> 身体は休んでも気持ちが休まらないんですよね(^_^;)
そうです!! お金があっても…。
> 出来る限りのことはして、引きこもりにならないように気を付けましょうか。
おそらく、引きこもりは働くよりももっと辛いと思います…。友達とも会えなくなるでしょうし。
> 人には醜い部分だけでなく、美しい部分だってあるんですよ。
でも1度嫌いになった人のことは、すべて嫌な感じに見えてしまいますよね。
> 働くばかりが人生じゃないでしょう。余裕がある範囲内であれば、無職の期間を楽しんだって良いのでは。 別に悪いことでも、引いてしまうようなことでも、人として恥ずかしいことでもないってことですか?
> これからも時々声を掛けてあげてください。たとえ相手から色よい返事がなかったとしてもね。
もちろんです! 自分も過去に同じ病気で働けなくなった時、気にかけて食事に誘ってくれて、話を聞いてくれてごちそうまでしてくれた恩もあるので。
> 専門医から何かよいアドバイスがあると良いですね。あとは診断書かな。
あまり期待してませんけどね。 その先生には好きな時に来てくださいと言われていて、精神科ではありえないらしいです。薬も使わないし、向こうもあまり気にかけたくもないだろうなって。
退職はするとしても、このまま無職になることがちょっと怖いです…。病気のまま後ろ盾も肩書もなくなってしまいます。すぐに元気になって働ける状態になって、さらに良い会社に採用してもらうまでは…。 本当に辞めつぃまての良いのか。もう少し休職延長した方が良いのか。 でも医者に話してもその答え入ってくれないと思います。自分で決めなければいけないことなんですかね。
|
Re: 2021 かゆがもさんへ ( No.2 ) |
- 日時: 2021/10/07 18:28 (home)
- 名前: ボノ
- 続けてごめんなさい。
どうしても聞いてほしくて。 かゆがもさんの意見を聞かせて下さい。
今日、病院に行ってきたんです。来週で2か月目の休職期間が終わるので、今回はもう休職はせずに復職はあきらめて、退職することを考えてるんですけど、先生はどう思いますか?と。 これと言ったことは返ってこなかったので覚えてませんが、ただ辞めて新しいところで働くことに不安はありますと話したんです。(病気になった人が再就職するなら不安になるのも当然ですよね?) そしたら、それは病気のせいだよ!不安なのも心配になるのもすべて病気だからだよ!あんたが薬飲まないからだよ!薬飲めば全部治るんだよ!でもあんたは薬飲まないんでしょと。 語尾を強めにして言ってきたんです。 (薬で全部治るわけじゃないし)自分としては考え方の癖やこれまでの経験の半生を踏まえて自分が変わっていくことで乗り越えるしかないと思ってますと話しても、それでもすぐ無理でしょ?変わらないでしょ?それじゃずっと同じだと。 自分はかつてそれで前回の時は乗り越えました。約7年働いてまた病気にはなったけど、間違ってなかったお思ってます。もし薬に頼ってたら、何かあるたびに薬に頼る生き方してたかもしれません。
さらに、傷病手当は退職後ももらえると調べて分かってたんですが、確認の意味で医者に聞いたんです。 そしたら、もらえないよ。退職後は失業保険だと。 調べたらもらえると書いてありましたよ?1年半ですよね? と言ったらまた顔をしかめて、あんたは勉強不足なんだよ!いつも中途半端なんだよ!もっと調べてから言いなさい! ハイ、もう今日はこれで終わりと。
遠くまで電車使って移動して、長い時間待たされて、このようなこと言われて、診察代が約1500円。 帰り道、怒りや悲しさや虚しさで涙が出てきました…。休職してこんな感情は初めてです。 まるで、職場の例の人に怒鳴られた時と同じ!! なぜこんなことでそういう言い方されなければいけないのか!自分が間違ってたのか?自分が悪いのか? いや、前回と同じく薬に頼らない方法で自分は大丈夫だと信じてる!傷病手当ももらるのは間違ってない!! なのに、どうしてこんな思いしなきゃいけないのか…。 ちょっとそういわれただけで自分はこうして動揺してしまってる自分がおかしい?病気だからおかしい? 間違ったことに対して、納得いかないことに対して腹立ててるだけです。 Wikipediaに載るほどすごい偉い先生のようですが、最初会った時からこれまでのパワハラした人と重なるところを感じていて、すごくえらそうでプライドは高そうで、嫌な感じだなって思ってたけど、やっぱりそうだった!! もうこの医者と関わりたくないです…。 でも傷病手当の手続きのためにまた行かないといけません。会社に行くのと同じくらいもう嫌です…。 退職後の傷病手当ももう医者と関わりたくないし、諦めて失業保険を頼ろうか悩んでます。 診断書はその先生が書いたものだしいまさら転院もできない。たとえできても紹介状が必要な場合は先生に頼まないといけない。 なんで自分の前にはいつもこういう人ばかりなんですか? まさか病院の医者にまで罵倒されるとは思ってもいませんでした。もう何もかも嫌になっちゃいました…。
|
No.1に対する返信 ( No.3 ) |
- 日時: 2021/10/07 21:56 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > まともな人なら助けてくれるのが当たり前だと思ってたところはあるかもしれません。
世の中、まともじゃない人は沢山いますからね(;^ω^)
> 自分としては、仕事する上で1番大事な尾は人間関係だと思ってるんです。だからこそ、人間関係に関しては最優先でエネルギー使ってましたね。 > 正確には気の合う人にはエネルギー使わなくても大丈夫なので、合わない人に対してですかね…。 > よく考えてみたら、嫌な人に好かれるためにそこまで頑張るほどの価値あったのか疑問です…。 人と仲良くするのにエネルギーを使うのは悪くないと思います。 しかし、それでも限界はあると知っておいた方が良いでしょう。
> 相手は感情的に怒鳴りつけてくるので、心はざわついてしまうし、こちらだけ冷静に見極めるってなかなか難しいです。 精神力が強くなることで、心は落ち着きを得るでしょう。たとえ相手が怒鳴っていてもね。
> そうなんですね。自分は他人に期待しすぎてたみたいです。もっと優れたいい人はたくさんいると思ってたので。 人に期待しないことですね。優れた良い人には是非ご自分で目指してください。
> そうなんですか。自分に自信があるていうことではないのですか? ないですねww
> あまりご自身のことは好きではないのでしょうか? あんまり好きではないですが、代替が利かないもので。 自前で頑張るしかないんですよ(;^ω^)
> 良い先輩ですね! > でも、先輩ならそういうものだ!という期待は捨てるべきですかね。 期待とは、「人にこうであって欲しい、自分の味方であって欲しい」という欲ですからね。 捨てた方が無難でしょう。
> かゆがもさんと同じことやろうとすると、難しいことばかりですけどね…。 いや、私の真似なんて瞑想を2週間ぐらしっかりやれば十分ですよ^^
> 何とかして相手の良いところを見つけて理解して好きになろうとはしてましたね。パワハラされても、優しい時もあるから嫌いになったらだめだ!って。 > 真に受けてばかりでしたね。 相手の良い所を見つける努力をするのは素晴らしいと思います。 でも相手の悪い所を好きになるのは無理があるのでは。
> 自分が苦しくなるほど犠牲にしてまでやることではないですね。余裕があるときだけでいいのでしょうか。 余裕がある程度で良いと思いますが、努力はしたいですね。何よりも自分の為に。
> 復職はあきらめるとしても、すぐ退職すべきだと思いますか? それはボノさんの決めるべき事だと思いますよ。 私はボノさんの詳しい健康状態や、経済状況を知りませんし。
> 休職延長してすぐ働ける状態になるまで休むという選択肢もあります。半年は延長できるはずなので。 > でも、休職して迷惑かけてるという負い目や、毎月会社に連絡しなければいけない憂鬱感、休職中であるがゆえに本格的な転職活動はできない(面接も)というのはありますが。 それも選択肢の一つですね。何事も一長一短ですが。
> お金があっても…。 そうそう、お金があってもね(;・∀・) お金がなかったらなお更でしょうが。
> おそらく、引きこもりは働くよりももっと辛いと思います…。友達とも会えなくなるでしょうし。 同感ですね。
> でも1度嫌いになった人のことは、すべて嫌な感じに見えてしまいますよね。 誤った認識ですね。ボノさんにだって短所・欠点はあるでしょうに。 でもボノさんも自分の短所・欠点だけで判断して欲しくないでしょう。
> 別に悪いことでも、引いてしまうようなことでも、人として恥ずかしいことでもないってことですか? 別に自分の経済力で生活しているうちは、無職も悪いことだと思いませんが。
> 自分も過去に同じ病気で働けなくなった時、気にかけて食事に誘ってくれて、話を聞いてくれてごちそうまでしてくれた恩もあるので。 人は持ちつ持たれつですね^^
> あまり期待してませんけどね。 > その先生には好きな時に来てくださいと言われていて、精神科ではありえないらしいです。薬も使わないし、向こうもあまり気にかけたくもないだろうなって。 色んな先生がいますしね(;´・ω・)
> 退職はするとしても、このまま無職になることがちょっと怖いです…。病気のまま後ろ盾も肩書もなくなってしまいます。すぐに元気になって働ける状態になって、さらに良い会社に採用してもらうまでは…。 何事も一長一短なのはどうしようもないですね。 少しでも自分の有利な方を選ぶしかないのでは。
> 本当に辞めつぃまての良いのか。もう少し休職延長した方が良いのか。 > でも医者に話してもその答え入ってくれないと思います。自分で決めなければいけないことなんですかね。 誰か他の人、医師、上司、同僚、友人、親・・・にでもお願いして決めますか? 誰かの意見を聞くのは悪くないと思いますが、最後に決断するのは自分自身だと思いますよ。
|
No.2に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2021/10/07 22:06 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 今日、病院に行ってきたんです。来週で2か月目の休職期間が終わるので、今回はもう休職はせずに復職はあきらめて、退職することを考えてるんですけど、先生はどう思いますか?と。
> これと言ったことは返ってこなかったので覚えてませんが、ただ辞めて新しいところで働くことに不安はありますと話したんです。(病気になった人が再就職するなら不安になるのも当然ですよね?) > そしたら、それは病気のせいだよ!不安なのも心配になるのもすべて病気だからだよ!あんたが薬飲まないからだよ!薬飲めば全部治るんだよ!でもあんたは薬飲まないんでしょと。 > 語尾を強めにして言ってきたんです。 あくまでその先生の意見に過ぎませんが。先生は一応、専門科ですからね、治療に自信があるのかな。
> (薬で全部治るわけじゃないし)自分としては考え方の癖やこれまでの経験の半生を踏まえて自分が変わっていくことで乗り越えるしかないと思ってますと話しても、それでもすぐ無理でしょ?変わらないでしょ?それじゃずっと同じだと。 確かに、人はそう簡単には強くなったり、劇的に変わったりはしませんしね。 徐々に時間をかけて、努力をすれば徐々に強く、変われるとは思います。
> 自分はかつてそれで前回の時は乗り越えました。約7年働いてまた病気にはなったけど、間違ってなかったお思ってます。もし薬に頼ってたら、何かあるたびに薬に頼る生き方してたかもしれません。 一時的に薬で症状を緩和するのは悪くないと思いますが、あくまでその先生の意見です。 最終的にはボノさんの決断次第でしょう。
> さらに、傷病手当は退職後ももらえると調べて分かってたんですが、確認の意味で医者に聞いたんです。 > そしたら、もらえないよ。退職後は失業保険だと。 > 調べたらもらえると書いてありましたよ?1年半ですよね? > と言ったらまた顔をしかめて、あんたは勉強不足なんだよ!いつも中途半端なんだよ!もっと調べてから言いなさい! > ハイ、もう今日はこれで終わりと。 先生は自分の治療法を否定されてご機嫌斜めなのでしょうか。 医師だから、必ずしも人格者とは限りませんしね。 一つの職業に過ぎません、高度で専門的な職業だとは思いますけどね。
> 遠くまで電車使って移動して、長い時間待たされて、このようなこと言われて、診察代が約1500円。 > 帰り道、怒りや悲しさや虚しさで涙が出てきました…。休職してこんな感情は初めてです。 > まるで、職場の例の人に怒鳴られた時と同じ!! > なぜこんなことでそういう言い方されなければいけないのか!自分が間違ってたのか?自分が悪いのか? > いや、前回と同じく薬に頼らない方法で自分は大丈夫だと信じてる!傷病手当ももらるのは間違ってない!! > なのに、どうしてこんな思いしなきゃいけないのか…。 > ちょっとそういわれただけで自分はこうして動揺してしまってる自分がおかしい?病気だからおかしい? > 間違ったことに対して、納得いかないことに対して腹立ててるだけです。 もし、先生の言ってることが間違っていて、自分の考えの方が正しいと考えてるなら、別に怒る必要はないですよ。 先生の意見とボノさんの意見が違っただけです。
> Wikipediaに載るほどすごい偉い先生のようですが、最初会った時からこれまでのパワハラした人と重なるところを感じていて、すごくえらそうでプライドは高そうで、嫌な感じだなって思ってたけど、やっぱりそうだった!! > もうこの医者と関わりたくないです…。 他にも医者はいますよ^^
> でも傷病手当の手続きのためにまた行かないといけません。会社に行くのと同じくらいもう嫌です…。 > 退職後の傷病手当ももう医者と関わりたくないし、諦めて失業保険を頼ろうか悩んでます。 > 診断書はその先生が書いたものだしいまさら転院もできない。たとえできても紹介状が必要な場合は先生に頼まないといけない。 その先生の病院・医院が嫌なら他院へ紹介してもらっては。 医者にとってはそれは日常業務で、淡々としてもらえると思いますよ。
> なんで自分の前にはいつもこういう人ばかりなんですか? ボノさんの周りにそのような人ばかりなのではなく、元々、世間では精神的に未熟な人が多いだけでしょう。
> まさか病院の医者にまで罵倒されるとは思ってもいませんでした。もう何もかも嫌になっちゃいました…。 医者だっていろんな人がいるんですよ。人に期待しないことです。
|
No.3に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2021/10/08 02:00 (home)
- 名前: ボノ
- いつも変わらず話し相手になってくれてありがとうございます。
いつまでこうして話せるかもわからないし、早く成長してかゆがもさんから卒業しなければいけないんですが(>_<)
> 世の中、まともじゃない人は沢山いますからね(;^ω^)
良い年してまだピュアなのか、そんなわるいひとはいるはずがないという思いはどこかにありますね。悪い奴に騙されないでよ!とはよく言われます。女性関係とか怖いですからね…。
> 人と仲良くするのにエネルギーを使うのは悪くないと思います。 > しかし、それでも限界はあると知っておいた方が良いでしょう。
それが仕事する上で1番大事になってたんです。 好きな料理で食べてくれる人に喜んでもらいたい!自分が楽しい気持ちで働きたい!仕事を通して成長したい! それよりもはるかに大事なこととして。
> 精神力が強くなることで、心は落ち着きを得るでしょう。たとえ相手が怒鳴っていてもね。
そうなですね!!そんなことがあり得るんですね。では、自分は完全に未熟者ってことか…。こちらも感情的になって言い返さなかったことはどうですかね?
> あんまり好きではないですが、代替が利かないもので。 > 自前で頑張るしかないんですよ(;^ω^)
それは意外な回答ですね! 自分に自信があって、ナルシスト並みに自分を好きでいるからこそ堂々とできるのかなって。
> いや、私の真似なんて瞑想を2週間ぐらしっかりやれば十分ですよ^^
それがもはや超人レベルですよー。 本の通りでなくても、形だけでも軽くとかでもダメなですよね?本気で徹底的にやるつもりでないと。
> 相手の良い所を見つける努力をするのは素晴らしいと思います。 > でも相手の悪い所を好きになるのは無理があるのでは。
たしかに!! 悪いところも受け入れようとしてたところはあります。怒鳴るのは誰でもカッとなる時もある。スキルも違うし余裕なくて怒るときある。そうやって納得させようと。 大抵はできないですけど。
> 余裕がある程度で良いと思いますが、努力はしたいですね。何よりも自分の為に。
相手ではなく自分のためなんですね。
> 誤った認識ですね。ボノさんにだって短所・欠点はあるでしょうに。 > でもボノさんも自分の短所・欠点だけで判断して欲しくないでしょう。
なるほど。こういう良いところもあるんだよって言いたくなるかも。 でも、他に良いところもあっても、これだけは無理ってことはありますよね?
> 別に自分の経済力で生活しているうちは、無職も悪いことだと思いませんが。
そうですか!? 見下したくなるようなこともないですか? 遊ぶ元気あるなら働けよって。特に異性からはそういう目で見られそう。
> 誰か他の人、医師、上司、同僚、友人、親・・・にでもお願いして決めますか? > 誰かの意見を聞くのは悪くないと思いますが、最後に決断するのは自分自身だと思いますよ。
参考程度に聞きたいんです。自分の意見だけでは正しいかどうかわからないから。
あくまでその先生の意見に過ぎませんが。先生は一応、専門科ですからね、治療に自信があるのかな。
たくさん先生がいる中で、この先生はそういう考えなんだなってだけのことって意味ですか? 医者が言うくらいなんだからそれが正解というわけではなく。
確かに、人はそう簡単には強くなったり、劇的に変わったりはしませんしね。 徐々に時間をかけて、努力をすれば徐々に強く、変われるとは思います。
薬では強くなったり変えられませんよね?
一時的に薬で症状を緩和するのは悪くないと思いますが、あくまでその先生の意見です。 最終的にはボノさんの決断次第でしょう。
自分が決めて良いんですか? 専門家である医者の意見を無視して。 正直、今回は従う気はありませんが。 実際、そういう薬に依存してる人もいるんですよね。睡眠剤は結構多いです。 眠れない時飲んだらすぐ寝れる。そりゃ薬に頼るでしょう。自分の力で何とかするという意識は薄れて。まして忙しい毎日送ってたらなおさら。 薬漬けにしようとしてるとは言いませんが、医者はそこまで責任持てるのでしょうか。
先生は自分の治療法を否定されてご機嫌斜めなのでしょうか。 医師だから、必ずしも人格者とは限りませんしね。 一つの職業に過ぎません、高度で専門的な職業だとは思いますけどね。
前職の古株と同じです!! プライドの塊。自分が絶対正しい。俺の言われた通りやれ!誰に向かって言ってるんだ! 笑っちゃうくらい医者と同じです。 すごく偉いと思われる先生。80位のご老人。人生の大先輩。それでも、薬に頼りたくない!と思ったらその気持ちを大事にしても良いですか? いくらその医者に怒鳴れようが責められようが。
もし、先生の言ってることが間違っていて、自分の考えの方が正しいと考えてるなら、別に怒る必要はないですよ。 先生の意見とボノさんの意見が違っただけです。
どちらが正しいかという視点では考えるべきではないですか? どちらの意見を選ぶかということ? 一方的に怒鳴られて、先生の意見に従わない自分が悪者のような状態になってたので。
他にも医者はいますよ^^
他にいるかわかりませんが、担当変えてもらえないか次回の予約の電話の時に他のでも良いですかね? 先生は良い気しないでしょうけど。でも専門外で他いなさそうなんですけどね。 傷病手当の手続き絡みのことで言うと、転院するにもタイミングがあるようで、空白期間がると資格を失うとかあるみたいです。退職後の傷病手当はあきらめるしかないかなって。本来もらえるはずなのに、その医者はもらえないと怒鳴るくらいなので。
その先生の病院・医院が嫌なら他院へ紹介してもらっては。 医者にとってはそれは日常業務で、淡々としてもらえると思いますよ。
紹介状もらうにもその先生と会う必要があります。それに、傷病手当の手続きが面倒で、転院するにも最後の診察日の翌日に新たな病院で診察しなければいけないようです。
ボノさんの周りにそのような人ばかりなのではなく、元々、世間では精神的に未熟な人が多いだけでしょう。
でも周りの人に聞くと、怒鳴る人なんて身近にいないよ!大人になって怒鳴られることってないよ!なんてことよく聞きます。
医者だっていろんな人がいるんですよ。人に期待しないことです。
医者だからって信用するなってことでしょうか? 患者にとって医者は救ってくれる存在だと思うのは間違いでしょうか? というより、そんな医者でも間違うこともあるってことですかね。
1つ思ったのは、例の人が怖い。不安だ、心配だ。怒鳴られるのが怖い。 医者からすれば、そんな話を聞いて弱い奴だ!臆病な奴だ! そうやって自分のことをなめてたから、つい怒鳴ったという風には考えられませんか? もし、怒鳴ったら言い返すような人だとわかていたら、今回みたいに怒鳴ってたでしょうか? かゆがもさんのような人であれば怒鳴ってたでしょうか? だとすれば、やはり怒鳴られるのは自分に原因があると考えられます。こいつなら怒鳴っても安心だという隙を与えてしまっている。
ただ、ついさっき1つ気づいたことがあるんです! 今回休職して復職を断念した1番の理由は例の人と一緒に働くことでまた動悸のような症状に襲われるんじゃないかという不安や恐怖です。退職後も他でも似たことがあれば動悸に襲われるんじゃないかって不安も。 でも今回医者に思わぬ形で納得いかないようなことで怒鳴られました。まさに皮肉にも今回職場でやられた時と同じ状況です! こうして心は大きく乱されてますが、でも動悸のような症状は一切起きませんでした。だから、少なくても今の職場の人以外であれば、怒鳴られても簡単には動悸は起きないのかなって。 まさかこのような形で医者に教えてもらうことになるとは思いもしませんでしたが(^_^;)でも、どんな言葉よりも説得力があります! だから、もう退職しても大丈夫かもしれないって。あとは睡眠の問題くらいでしょうか。早く眠れないとか。
|
No.5に対する返信 ( No.6 ) |
- 日時: 2021/10/09 06:39 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 良い年してまだピュアなのか、そんなわるいひとはいるはずがないという思いはどこかにありますね。悪い奴に騙されないでよ!とはよく言われます。女性関係とか怖いですからね…。
自分の意にそぐわない人がいても、世の中色んな人がいるからと受け止めた方が気が楽ですよ。
> それが仕事する上で1番大事になってたんです。 > 好きな料理で食べてくれる人に喜んでもらいたい!自分が楽しい気持ちで働きたい!仕事を通して成長したい! > それよりもはるかに大事なこととして。 それがボノさんの優先順位なんですね。
> そうなですね!!そんなことがあり得るんですね。では、自分は完全に未熟者ってことか…。こちらも感情的になって言い返さなかったことはどうですかね? 言い返さなかったのはポイント高いと思います。それでいて自分の心も穏やかなら問題ないでしょう。
> それは意外な回答ですね! > 自分に自信があって、ナルシスト並みに自分を好きでいるからこそ堂々とできるのかなって。 自分に満足している人なんて少数派じゃないですかねww
> それがもはや超人レベルですよー。 > 本の通りでなくても、形だけでも軽くとかでもダメなですよね?本気で徹底的にやるつもりでないと。 少しでもやれば、その少しに相応した成果があるでしょう。でもそれでは劇的な変化は期待できないでしょうね。
> 悪いところも受け入れようとしてたところはあります。怒鳴るのは誰でもカッとなる時もある。スキルも違うし余裕なくて怒るときある。そうやって納得させようと。 > 大抵はできないですけど。 誰しも怒鳴ったり、怒ったりすることはあるでしょうが、そのような部分を無理に好きになることはないでしょう。 ただ、誰しも怒鳴ったり、怒ったりするのだと受け止めるだけで良いのでは。
> 相手ではなく自分のためなんですね。 ですね^^
> なるほど。こういう良いところもあるんだよって言いたくなるかも。 > でも、他に良いところもあっても、これだけは無理ってことはありますよね? ありますね。そのような人とは離れて暮らすまでです。
> 見下したくなるようなこともないですか? > 遊ぶ元気あるなら働けよって。特に異性からはそういう目で見られそう。 私だったら、そのようなことで人を見下すような人の方に問題があると思いますけどね。
> 参考程度に聞きたいんです。自分の意見だけでは正しいかどうかわからないから。 参考までに聞くのは全然問題ないと思いますよ。
> たくさん先生がいる中で、この先生はそういう考えなんだなってだけのことって意味ですか? > 医者が言うくらいなんだからそれが正解というわけではなく。 身体の病気についてなら、医師の意見が正しい可能性がきわめて高いでしょう。我々は素人ですしね。 ただ、心の病気については医師もどの程度正しいか、疑問ですね。
> 薬では強くなったり変えられませんよね? 心が強くなることはないでしょうね。
> 自分が決めて良いんですか? > 専門家である医者の意見を無視して。 > 正直、今回は従う気はありませんが。 最終的に判断するのはいつだって自分自身ですよえ。
> 実際、そういう薬に依存してる人もいるんですよね。睡眠剤は結構多いです。 > 眠れない時飲んだらすぐ寝れる。そりゃ薬に頼るでしょう。自分の力で何とかするという意識は薄れて。まして忙しい毎日送ってたらなおさら。 > 薬漬けにしようとしてるとは言いませんが、医者はそこまで責任持てるのでしょうか。 医師は医学的常識で当然とされる治療を施すまででしょう。 身体の病気ならそれで良いんでしょうが、医師が専門科ですし。 しかし、心の病気だとどうなんでしょうね。 医師がどの程度心の仕組みをや病気を理解しているんでしょうね。
> 前職の古株と同じです!! > プライドの塊。自分が絶対正しい。俺の言われた通りやれ!誰に向かって言ってるんだ! > 笑っちゃうくらい医者と同じです。 世の中いろんな人がいるんですよ(;^ω^)
> すごく偉いと思われる先生。80位のご老人。人生の大先輩。それでも、薬に頼りたくない!と思ったらその気持ちを大事にしても良いですか? > いくらその医者に怒鳴れようが責められようが。 私は良いと思いますよ。
> どちらが正しいかという視点では考えるべきではないですか? > どちらの意見を選ぶかということ? > 一方的に怒鳴られて、先生の意見に従わない自分が悪者のような状態になってたので。 もちろん、正しい方を選ぶべきでしょう。ボノさんがどちらの意見が正しいと考えているかでしょう。
> 他にいるかわかりませんが、担当変えてもらえないか次回の予約の電話の時に他のでも良いですかね? 全然、問題ないでしょう。
> 先生は良い気しないでしょうけど。でも専門外で他いなさそうなんですけどね。 > 傷病手当の手続き絡みのことで言うと、転院するにもタイミングがあるようで、空白期間がると資格を失うとかあるみたいです。退職後の傷病手当はあきらめるしかないかなって。本来もらえるはずなのに、その医者はもらえないと怒鳴るくらいなので。 なるほど、難しいものですな。
> 紹介状もらうにもその先生と会う必要があります。それに、傷病手当の手続きが面倒で、転院するにも最後の診察日の翌日に新たな病院で診察しなければいけないようです。 手続きや診察が面倒でも、その価値があるかどうかですね。
> でも周りの人に聞くと、怒鳴る人なんて身近にいないよ!大人になって怒鳴られることってないよ!なんてことよく聞きます。 そのような人もいるのでしょう。人の性格や環境は色々です。
> 医者だからって信用するなってことでしょうか? その通りですよ。
> 患者にとって医者は救ってくれる存在だと思うのは間違いでしょうか? 患者の病気を治してくれる人、病気から救ってくれる人でしょう。 別に人生の指導者ではありません。
> というより、そんな医者でも間違うこともあるってことですかね。 そりゃありますよ。 数学の答えなら1+1は2に決まってますが、医学のようなソフトサイエンスは型どおりに行かないことが多いですからね。 > 1つ思ったのは、例の人が怖い。不安だ、心配だ。怒鳴られるのが怖い。 > 医者からすれば、そんな話を聞いて弱い奴だ!臆病な奴だ! > そうやって自分のことをなめてたから、つい怒鳴ったという風には考えられませんか? 可能性はあるかも知れませんね。私には分かりかねますが。
> もし、怒鳴ったら言い返すような人だとわかていたら、今回みたいに怒鳴ってたでしょうか? その人次第でしょうね。相手が気が弱そうな人だったから怒鳴った、可能性はあるかもね。
> かゆがもさんのような人であれば怒鳴ってたでしょうか? 私はたぶん怒鳴らないでしょうね、面倒くさいから。
> だとすれば、やはり怒鳴られるのは自分に原因があると考えられます。こいつなら怒鳴っても安心だという隙を与えてしまっている。 なるほど。それがボノさんの分析であると。
> ただ、ついさっき1つ気づいたことがあるんです! > 今回休職して復職を断念した1番の理由は例の人と一緒に働くことでまた動悸のような症状に襲われるんじゃないかという不安や恐怖です。退職後も他でも似たことがあれば動悸に襲われるんじゃないかって不安も。 > でも今回医者に思わぬ形で納得いかないようなことで怒鳴られました。まさに皮肉にも今回職場でやられた時と同じ状況です! > こうして心は大きく乱されてますが、でも動悸のような症状は一切起きませんでした。だから、少なくても今の職場の人以外であれば、怒鳴られても簡単には動悸は起きないのかなって。 > まさかこのような形で医者に教えてもらうことになるとは思いもしませんでしたが(^_^;)でも、どんな言葉よりも説得力があります! > だから、もう退職しても大丈夫かもしれないって。あとは睡眠の問題くらいでしょうか。早く眠れないとか。 それじゃあ、メンタルは当初の予想以上に回復してるんですかね。だとしたらそれは非常に喜ばしいことですね!(^ω^)
|
No.6に対する返信 ( No.7 ) |
- 日時: 2021/10/09 12:27 (home)
- 名前: ボノ
- > 自分の意にそぐわない人がいても、世の中色んな人がいるからと受け止めた方が気が楽ですよ。
まさにそれです!! 大きく言えばそういうことなんですよね。細かくあれこれ分析して考えてどうのこうのではなく、単純にそういうことだと思います。 その方が気持ちは楽ですもん。実際どういう人がいるとかよりも何よりも、自分が気持ちが楽、幸せであることが大事なんですよね! いかにしてそっちにつなげるか。道徳に反することなく。 かゆがもさんは言いたいのは大きく言えばそういうことですよね? 相手が本当はどういう人なのか理解する受け止めることが問題ではなく。
> それがボノさんの優先順位なんですね。
優先順位が逆だったみたいです。
> 言い返さなかったのはポイント高いと思います。それでいて自分の心も穏やかなら問題ないでしょう。
そうなんですね!! それなら良かったです。職場仲間にもいわれました。そうやって周りのこと考えて何も言わないのもそれはそれでボノさんの良いところだって。 でも、それで自分の幸せを脅かすレベルであれば大問題ですね。その匙加減ですね。我慢することが何でも悪いというわけではないんですよね?
> 自分に満足している人なんて少数派じゃないですかねww
では、自己満足でもかゆがもさんは満足することってないんですか? あっても一瞬で、そこでおごらず立ち止まらないということでしょうか?
> 少しでもやれば、その少しに相応した成果があるでしょう。でもそれでは劇的な変化は期待できないでしょうね。
軽くでも無駄ではないんですね。正式な方法でできてない不完全でも。
> 誰しも怒鳴ったり、怒ったりすることはあるでしょうが、そのような部分を無理に好きになることはないでしょう。 > ただ、誰しも怒鳴ったり、怒ったりするのだと受け止めるだけで良いのでは。
受け止めるにしても、なぜ怒ったのか?何が原因なのか?何が目的あのか?そいうことは考えませんか? 自分が納得する答えを得るために。 でも実際その答えは分からないことが多いです。怒った相手の気持ちは考えてもわかりませんしね。
> ありますね。そのような人とは離れて暮らすまでです。
そこはきっちりしてるんですね。何とかして相手と分かり合おうとはせず。
> 私だったら、そのようなことで人を見下すような人の方に問題があると思いますけどね。
たしかに!自分もそういう人から好かれたいとは思いません。嫌な人合わない人からも好かれようとしてしまう自分の癖か…。 でも、そういう人にも良い部分もあるとかゆがもさんは思ってるんですよね? それでも、相手に問題があると切り離すのでしょうか?
> 身体の病気についてなら、医師の意見が正しい可能性がきわめて高いでしょう。我々は素人ですしね。 > ただ、心の病気については医師もどの程度正しいか、疑問ですね。
たしかに過去、病院によって病名が変わることもありました。
> > > 薬では強くなったり変えられませんよね? > 心が強くなることはないでしょうね。
ですよね。不安を抑えることはできるでしょうけど、それでこの先不安なく良きられるわけではないですよね。不安を抑えることで冷静になれるのはあるかもしれませんが、その先の問題は薬で解決できることではないですもんね。
> 世の中いろんな人がいるんですよ(;^ω^)
やはりかゆがもさんはぶれないですね! なんてひどい奴だと他の人なら共感してくれます。それでも救われる部分はあるけど解決にはならない。相手に対する怒りも変わらない。 でも、かゆがもさんはその怒りをも減らすための先のこと言ってるんでしょうね。 色々な人がいるからしょうがない。それを受け入れることができれば怒りもなくなるでしょうし。
> 私は良いと思いますよ。
そうなんですね…。立場的にもこちらが主張できる立場ではないのかなって。 対等と考えても良いのでしょうか? そもそも、対等ではないことなんてないのでしょうか? 上司や部下。先生や生徒。これらも人としては対等?王様と家来とは違って。
> もちろん、正しい方を選ぶべきでしょう。ボノさんがどちらの意見が正しいと考えているかでしょう。
医学的な知識はないですが、先生と患者と言う立場ですが、それでも自分が決めて良いんですね。
> > 他にいるかわかりませんが、担当変えてもらえないか次回の予約の電話の時に他のでも良いですかね? > 全然、問題ないでしょう。
聞いてみます!!先生は良い気はしないでしょうけど。人から嫌われること恐れて我慢して病気になったこと活かさなきゃ…。
> > 医者だからって信用するなってことでしょうか? > その通りですよ。
相手が上司でも先生でも偉い学者でも親でも何でも同じことですか? 信じるべき人、信じなければいけない人なんていないってことですか? 自分が信じたい人を信じればいい?
> 私はたぶん怒鳴らないでしょうね、面倒くさいから。
私と同じ立場で、先生から今回みたいに怒鳴られたらどでしょう?
> それじゃあ、メンタルは当初の予想以上に回復してるんですかね。だとしたらそれは非常に喜ばしいことですね!(^ω^)
他の人にも怒鳴られたら同じように動悸に襲われるんじゃないか。これが退職することを最も妨げる要因でもありました。でもそれが今回なかった。しかも今回病気になった時と立場(先輩と後輩。年上と年下)や環境(2人きり)や状況(相手の怒鳴ったことに納得できない)もすごく似てる状況だったのに! これは大きな自信になりそうです。皮肉にも、薬以上のものをその医者から学ばせてもらいました(^_^;) これでいいんですよね?これで自分が少しでも前向きになれるなら。
今日はこれから電話で社長に退職の意志を伝えようと思います。正直何言われるか怖い。でも、もう直石の上司には伝えています。みな寂しいけど尊重してくれて応援してくれました。
これが終わったら今度は病院の担当を変えてもらって書類をもらいに行く。
それでようやく、今の職場と病院通いは終えて、次のステップに行けそうです! それから体調をできる限り整え、仕事を探す。まだまだやることはたくさんありそうです。 でもこの経験は将来、あの時があったから今の自分がいる、と思える時が必ず来る!そう信じてます!
|
No.7に対する返信 ( No.8 ) |
- 日時: 2021/10/10 06:57 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > いかにしてそっちにつなげるか。道徳に反することなく。
> かゆがもさんは言いたいのは大きく言えばそういうことですよね? その通りですよ。
> 相手が本当はどういう人なのか理解する受け止めることが問題ではなく。 相手がどういう人かなんてなかなか分かりませんよ。 ただ、瞑想を続け、自分に気づくようにすれば次第に他の人のことが分かるようになると思います。 自分も、他の人も、心のシステムは一緒なので。
> それなら良かったです。職場仲間にもいわれました。そうやって周りのこと考えて何も言わないのもそれはそれでボノさんの良いところだって。 ですね^^
> でも、それで自分の幸せを脅かすレベルであれば大問題ですね。その匙加減ですね。我慢することが何でも悪いというわけではないんですよね? その通りですよ。ボノさんが何か言われても、怒鳴られても特に気にならず、心が平安であるなら他人の怒鳴り声なんて無視してお終いです。 ですが、ボノさんが他人の怒りに怯え、怒鳴り声で心の平安が乱されるなら、何らかの対応が必要でしょう。
> では、自己満足でもかゆがもさんは満足することってないんですか? > あっても一瞬で、そこでおごらず立ち止まらないということでしょうか? 瞑想をしていれば、如何に自分が不完全か、まざまざと観ることになりますからね。
> 軽くでも無駄ではないんですね。正式な方法でできてない不完全でも。
> 受け止めるにしても、なぜ怒ったのか?何が原因なのか?何が目的あのか?そいうことは考えませんか? > 自分が納得する答えを得るために。 考えますよ。何か対策できるかも知れませんしね。でも怒った主たる原因はその人の未熟です。
> でも実際その答えは分からないことが多いです。怒った相手の気持ちは考えてもわかりませんしね。 そのような時は答えを一時保留してください。 観瞑想続ければ、他人のこともある程度分かるようになるそうですよ。 でも見つめるべきはまず自分自身です。
> そこはきっちりしてるんですね。何とかして相手と分かり合おうとはせず。 人は時に自分自身のことすら正確に分からないものです。 ましてや他人のことなんて正確には分からないでしょう。
> たしかに!自分もそういう人から好かれたいとは思いません。嫌な人合わない人からも好かれようとしてしまう自分の癖か…。 何も嫌いな人、人格の未熟な人と無理に仲良くする必要もあるでしょう。
> でも、そういう人にも良い部分もあるとかゆがもさんは思ってるんですよね?
思いますよ。完全な善人も、完全な悪人もいないでしょう。 多くの人が善と悪のモザイクのはずです。
> それでも、相手に問題があると切り離すのでしょうか? その通りですね。
> たしかに過去、病院によって病名が変わることもありました。 もし、これが胃癌のお話だったら、病名がそんなに変わることもなかったでしょう。
> ですよね。不安を抑えることはできるでしょうけど、それでこの先不安なく良きられるわけではないですよね。不安を抑えることで冷静になれるのはあるかもしれませんが、その先の問題は薬で解決できることではないですもんね。 薬で症状を抑えるか、薬に頼らず己の成長を志すか、難しいですね。 例の先生はきっと症状を薬で抑えたいんでしょうね、それが専門科として良い方法だと思っている、でもボノさんがそれに従わないから、不機嫌なのかも。
> なんてひどい奴だと他の人なら共感してくれます。それでも救われる部分はあるけど解決にはならない。相手に対する怒りも変わらない。 > でも、かゆがもさんはその怒りをも減らすための先のこと言ってるんでしょうね。 > 色々な人がいるからしょうがない。それを受け入れることができれば怒りもなくなるでしょうし。 世の中、色んな人がいるのは事実です。だったら事実を受け止めないとね。
> そうなんですね…。立場的にもこちらが主張できる立場ではないのかなって。 > 対等と考えても良いのでしょうか? > そもそも、対等ではないことなんてないのでしょうか? > 上司や部下。先生や生徒。これらも人としては対等?王様と家来とは違って。 相手は専門科でこちらは素人、知識や経験の面では対等ではないでしょう。 しかし、人としては平等ですよ。
> 医学的な知識はないですが、先生と患者と言う立場ですが、それでも自分が決めて良いんですね。 もちろんです。治療を受ける人の権利ですよ。
> 聞いてみます!!先生は良い気はしないでしょうけど。人から嫌われること恐れて我慢して病気になったこと活かさなきゃ…。 先生は職業上、そのような事は職業上時々経験しているでしょう。気にはするか知れませんが、それだけでしょう。
> 相手が上司でも先生でも偉い学者でも親でも何でも同じことですか? > 信じるべき人、信じなければいけない人なんていないってことですか? > 自分が信じたい人を信じればいい? 仏教は信じないで自分で確かめなさい、というスタンスですからね。 お釈迦さまも自分のことを鵜呑みにしないで、自分で修業して確かめてください、と言うようなことを仰ってます。 上司や先生、先達や親はその経験や知識から、正しいこと言っている可能性はあると思います。 でも上司や先生、先達や親だって間違うことはあります。 そして人としては対等ですよ。知識や経験の面で差はあってもね。
> 私と同じ立場で、先生から今回みたいに怒鳴られたらどでしょう? 怒りっぽい人だなあ、とは思うでしょう。
> 他の人にも怒鳴られたら同じように動悸に襲われるんじゃないか。これが退職することを最も妨げる要因でもありました。でもそれが今回なかった。しかも今回病気になった時と立場(先輩と後輩。年上と年下)や環境(2人きり)や状況(相手の怒鳴ったことに納得できない)もすごく似てる状況だったのに! やっぱり少しずつ強くなってるんじゃないでしょうか^^
> これは大きな自信になりそうです。皮肉にも、薬以上のものをその医者から学ばせてもらいました(^_^;) > これでいいんですよね?これで自分が少しでも前向きになれるなら。 良い兆候だと思いますよ(^ω^)
> 今日はこれから電話で社長に退職の意志を伝えようと思います。正直何言われるか怖い。でも、もう直石の上司には伝えています。みな寂しいけど尊重してくれて応援してくれました。 私も応援してますよ!
> これが終わったら今度は病院の担当を変えてもらって書類をもらいに行く。 > それでようやく、今の職場と病院通いは終えて、次のステップに行けそうです! > それから体調をできる限り整え、仕事を探す。まだまだやることはたくさんありそうです。 > でもこの経験は将来、あの時があったから今の自分がいる、と思える時が必ず来る!そう信じてます! もし、信じるべきものがあるとしたら、それは他人ではなく、己自身でしょうね!
|
No.8に対する返信 ( No.9 ) |
- 日時: 2021/10/10 17:24 (home)
- 名前: ボノ
- > 相手がどういう人かなんてなかなか分かりませんよ。
> ただ、瞑想を続け、自分に気づくようにすれば次第に他の人のことが分かるようになると思います。 > 自分も、他の人も、心のシステムは一緒なので。
そういうことなんですね。
> その通りですよ。ボノさんが何か言われても、怒鳴られても特に気にならず、心が平安であるなら他人の怒鳴り声なんて無視してお終いです。 > ですが、ボノさんが他人の怒りに怯え、怒鳴り声で心の平安が乱されるなら、何らかの対応が必要でしょう。
そういうことですか。 なぜ怒鳴られたのか?まずはこの原因探しが徹底的に始まるんです。もう怒鳴られたくないから。だからどうすれば怒鳴られないようになるかの答えを求めようと必死になります。 でも、大抵はその答えはわからいんです!! 人に相談すると、そんなの相手がおかしいし気にすることないよ!と言われることが多いんです。でも、気にしたくなくても気にしてしまう。だからおの答えがどうしても必要だったんです。でも、その答えの見つからない作業をずっとやることで、ずっと怒鳴られたことを思い出しながらずっと嫌な思いし続けてるんです。苦しいだけでなんて無駄な時間…。
> 瞑想をしていれば、如何に自分が不完全か、まざまざと観ることになりますからね。
では、一生満足することはないと言うことでしょうか?
> 考えますよ。何か対策できるかも知れませんしね。でも怒った主たる原因はその人の未熟です。
かゆがもさんだって怒鳴られた原因は考えるんですね。 でも主たる原因は怒鳴った側と言うことですか!?
> そのような時は答えを一時保留してください。 > 観瞑想続ければ、他人のこともある程度分かるようになるそうですよ。 > でも見つめるべきはまず自分自身です。
そうでした!保留と言う選択肢がありmしたね!! 白か黒か納得できる答えをすぐに求めてしまいます。 保留と言うことは、ひとまずそのことについて考えることは自体一切やめるということですか? また後日考える時間を作るわけでもなく。
> 人は時に自分自身のことすら正確に分からないものです。 > ましてや他人のことなんて正確には分からないでしょう。
分かることができれば、それ相応の対応なり対策ができると思うんですが、そもそもそのやり方が間違ってたんですね。
> 何も嫌いな人、人格の未熟な人と無理に仲良くする必要もあるでしょう。
仕事では嫌でも関わらないといけません。場合によっては2人きりで息合わせてやらなきゃいけないことも。仲良くなってた方がやりやすいに決まってます。
> > それでも、相手に問題があると切り離すのでしょうか? > その通りですね。
そういうことですか。 今回の職場の人も、すごく嫌だったけど優しい面や良い面もありました。だからこそ、何とかしてうまくやろうと気を使って接してました。良い面が何もなければ期待もできないしそこまでしてません。 でも、本当は関わりたくないしすごく苦手な人です。 じゃ、その本音を大事にしてそこまで仲良くやろうとせず、もっとドライに付き合えばよかったってことでしょうか。
> もし、これが胃癌のお話だったら、病名がそんなに変わることもなかったでしょう。
そうですね。だからこそ、精神科の薬の話も抵抗があります。本当に飲まなければいけないのかって。 実際、あれだけ勧められていましたけど、不眠も自力でかなり改善してきました。もし薬に頼ってたら、今も飲み続けてたかも知れません。眠れない時は飲むとか。もはや自力で眠れるようにする意識が薄れてる時点で、依存は始まってると思うんですけどね。
> 薬で症状を抑えるか、薬に頼らず己の成長を志すか、難しいですね。 > 例の先生はきっと症状を薬で抑えたいんでしょうね、それが専門科として良い方法だと思っている、でもボノさんがそれに従わないから、不機嫌なのかも。
きっと退職して新しい所でまた頑張れるか不安。薬を飲めばその不安感情は抑えられるのかもしれません。でも、それで新しいところで頑張れるかどうかは別の話ですよね? それで嫌な人ともうまくやれるようになるわけではなく。自分はそこが解決しなければ本当の意味で不安は消えないと思ってるんです。 医者にはそれが分からないのでしょうか…。 ある意味、それですべて解決したら医者の存在意義はなくなってしまうから、嫌うのでしょうか。
> 世の中、色んな人がいるのは事実です。だったら事実を受け止めないとね。
かゆがもさんも医者と同じで今の自分の事情を知ってると思うんですが、医者がそのような状況にある自分に対して怒鳴ったことも、かゆがもさんにとっては別に驚くことでもないですか? でも、それは犯罪ではないし、もっとひどい人なんて世の中たくさんいるか…。 こういうのって慣れなのでしょうか? そういうひどい人間とたくさん会えば会うほど慣れてくるのでしょうか?
> 相手は専門科でこちらは素人、知識や経験の面では対等ではないでしょう。 > しかし、人としては平等ですよ。
では、人としてそれはおかしい!と思ったら、こちらも主張しても良いんですか? 医者に対しても、そうやって怒鳴るのはどうかと思いますよ?と言っても良かったともいますか? でも、申し訳なかったねと素直に謝るような相手ではないと思いますが…。
> 仏教は信じないで自分で確かめなさい、というスタンスですからね。 > お釈迦さまも自分のことを鵜呑みにしないで、自分で修業して確かめてください、と言うようなことを仰ってます。 > 上司や先生、先達や親はその経験や知識から、正しいこと言っている可能性はあると思います。 > でも上司や先生、先達や親だって間違うことはあります。 > そして人としては対等ですよ。知識や経験の面で差はあってもね。
なるほど〜。紙様の言うことは絶対みたいなことではなく、お釈迦様でもなく、自分自身なんですね!! 自分で感じたこと、思ったことを頼りにしても良いってことでしょうか? もちろん道徳に反してないかどうかそれも自分で?吟味したうえで。
> 怒りっぽい人だなあ、とは思うでしょう。
それだけですか!? なんであんな怒鳴ったんだろう? 何が気に障ったんだろう? どうしてそこまで怒鳴られなければいけなかったんだろう? そのように原因を探しませんか?その後怒鳴られないよう対策するためにも。 それとも、怒りっぽいと思うだけでその後も変わらずその先生の診察を受け続けますか?
> やっぱり少しずつ強くなってるんじゃないでしょうか^^
どうなんですかねー。職場の例の人の場合は分かりませんけどね。 でももう退職が決まって会うことはないし、例の人で苦しむことはなくなりました。
> 良い兆候だと思いますよ(^ω^)
そうですか!! 自分でもよく気づけたなって思いました(^_^;) もし今後他で似たようなことがあったらまた動悸がしちゃうのかなって不安でしたから。でもその先生は先にそれを私に試してくれたようです。 働かずしてその経験できたのはラッキーかもしれません!
> 私も応援してますよ!
社長に退職の意志を伝えました! そしたら、本当に大丈夫?と。それは、自分が落ち込んでネガティブな状態で辞めると言ってしまってないか心配だったみいです。辞めても後ろ向きで何もできない状態になってないかと。 不安はあるけど、嫌なことだけでなく学んだこともたくさんあるし、辞めることで復職のストレスも消えるし、過去同じ経験して克服した経験もあるので、少し休めばまた元気に働けるようになるので大丈夫です!と話しました。 それ以外にも母親のように色々アドバイスや話をしてくれたんです。今後は定期的に身体と同じで心のメンテナンスとして、月1回とかでもカウンセリングを利用してみるのもいいんじゃないかって。 相手は聴くプロだし友達と話すのとはまた違いますしね。 方向性としてはかゆがもさんと話してることとも近い部分はあるかもしれません。かゆがもさんに話しながら自分で自分の考えを整理してる部分もあると思うので。 とにかく、今さらですけど実はすごく優しい良い社長でした。そのことに気づけなかった自分も未熟だなと。 ほんといいところだったので、もったいないですけど、もう前に進むしかないです!
> もし、信じるべきものがあるとしたら、それは他人ではなく、己自身でしょうね!
そうですね!!
次は医者問題かな…。まずは担当医を変えてもらえるかどうか。
|
No.9に対する返信 ( No.10 ) |
- 日時: 2021/10/11 12:56 (vectant)
- 名前: かゆがも
- > なぜ怒鳴られたのか?まずはこの原因探しが徹底的に始まるんです。もう怒鳴られたくないから。だからどうすれば怒鳴られないようになるかの答えを求めようと必死になります。
> でも、大抵はその答えはわからいんです!! ボノさんに原因がある時もあるでしょうし、ボノさんではなく、相手に原因があることもあるでしょう。
> 人に相談すると、そんなの相手がおかしいし気にすることないよ!と言われることが多いんです。でも、気にしたくなくても気にしてしまう。だからおの答えがどうしても必要だったんです。でも、その答えの見つからない作業をずっとやることで、ずっと怒鳴られたことを思い出しながらずっと嫌な思いし続けてるんです。苦しいだけでなんて無駄な時間…。 もしかしたら元々ない物を探してもがき苦しんでるのかもね。
> では、一生満足することはないと言うことでしょうか? いえ、瞑想にはゴールがあります。
> かゆがもさんだって怒鳴られた原因は考えるんですね。 自分に非がある可能性もありますからね。
> でも主たる原因は怒鳴った側と言うことですか!? 仮に私に非があったとして、仕事が遅いとか、雑だとかね。 私の非を注意したいのなら、「もう少し仕事を早くできませんか」とか、「もう少し丁寧にされてはどうですか」と注意すれば済むことです。 それなのに怒鳴るのは、その人の怒りが作用しているからですね。
> そうでした!保留と言う選択肢がありmしたね!! > 白か黒か納得できる答えをすぐに求めてしまいます。 > 保留と言うことは、ひとまずそのことについて考えることは自体一切やめるということですか? > また後日考える時間を作るわけでもなく。 わざわざ考えなくても、精神的に強くなれば、人格が成長すれば、自動的に分かるものだと思います。
> 分かることができれば、それ相応の対応なり対策ができると思うんですが、そもそもそのやり方が間違ってたんですね。 他人の心の内を推測することは出来ますよ。 怒鳴ってる様子を見て、何か怒ってるんだろうなとか。 黙って俯いている様子を見て、何か落ち込んでるなとか。 でも細かい考えのうちまでは分からないでしょう。
> 仕事では嫌でも関わらないといけません。場合によっては2人きりで息合わせてやらなきゃいけないことも。仲良くなってた方がやりやすいに決まってます。 嫌いな人とは適当に、浅い関係に留めてください。
> 今回の職場の人も、すごく嫌だったけど優しい面や良い面もありました。だからこそ、何とかしてうまくやろうと気を使って接してました。良い面が何もなければ期待もできないしそこまでしてません。 > でも、本当は関わりたくないしすごく苦手な人です。 > じゃ、その本音を大事にしてそこまで仲良くやろうとせず、もっとドライに付き合えばよかったってことでしょうか。 私ならそうするでしょうね。
> そうですね。だからこそ、精神科の薬の話も抵抗があります。本当に飲まなければいけないのかって。 > 実際、あれだけ勧められていましたけど、不眠も自力でかなり改善してきました。もし薬に頼ってたら、今も飲み続けてたかも知れません。眠れない時は飲むとか。もはや自力で眠れるようにする意識が薄れてる時点で、依存は始まってると思うんですけどね。 最後に裁量権を持っているのは自分自身ですよ。 医師は患者が正しい判断を出来るように、公正な情報を提供するべきでしょうね。
> きっと退職して新しい所でまた頑張れるか不安。薬を飲めばその不安感情は抑えられるのかもしれません。でも、それで新しいところで頑張れるかどうかは別の話ですよね? ですね。
> それで嫌な人ともうまくやれるようになるわけではなく。自分はそこが解決しなければ本当の意味で不安は消えないと思ってるんです。 なるほど。
> 医者にはそれが分からないのでしょうか…。 医者も患者の心を見通せるわけじゃないですしね。 医者が気にするのは、この病気にはこの薬が効くだろう、ということでしょう。
> ある意味、それですべて解決したら医者の存在意義はなくなってしまうから、嫌うのでしょうか。 人はいつもと違うことを嫌う傾向がありますからね。 その医者がいつも通り薬を処方しようとしたら、ボノさんが反対した。 専門科としての自分の意見が蔑ろにされたように感じたのかも。
> かゆがもさんも医者と同じで今の自分の事情を知ってると思うんですが、医者がそのような状況にある自分に対して怒鳴ったことも、かゆがもさんにとっては別に驚くことでもないですか? > でも、それは犯罪ではないし、もっとひどい人なんて世の中たくさんいるか…。 医者にも色んな人がいますからね。未熟な医者なんて沢山いるでしょう。
> こういうのって慣れなのでしょうか? > そういうひどい人間とたくさん会えば会うほど慣れてくるのでしょうか? いや、慣れではなく、心の強さ・精神力・人格の成熟の問題だと思います。 例の医者だって人格が成熟し、心にゆとりがあれば、ボノさんが自分の治療法に反対したって、「確かに、心の病気には特効薬はないしね、最後の判断は患者のものだし」と考えてイライラすることもなかったでしょう。 ボノさんにしたって、医者がイライラしていても、「自分の意見に反対されて腹がたったのかな」でお終いだったでしょう。
> では、人としてそれはおかしい!と思ったら、こちらも主張しても良いんですか? いいですよ。人によっては論争になるかもしれませんが、その辺は覚悟してください。
> 医者に対しても、そうやって怒鳴るのはどうかと思いますよ?と言っても良かったともいますか? 怒鳴り返すのは愚策だと思いますよ。 私だったら、「宗教上の都合で心に作用するお薬はなるべく避けたいのですが」とか理由をのべるでしょうね。
> でも、申し訳なかったねと素直に謝るような相手ではないと思いますが…。 それは相手の人格の成熟度次第。ボノさんが思っているより世熟していれば素直に自分の非を認めて謝るでしょうし、我が強く、未熟だったらさらに怒鳴るかもね。
|
No.10に対する返信 ( No.11 ) |
- 日時: 2021/10/11 13:52 (home)
- 名前: ボノ
- > ボノさんに原因がある時もあるでしょうし、ボノさんではなく、相手に原因があることもあるでしょう。
これって例えばどちらか100良いか悪いかはっきりすれば割り切れると思うんですよね。相手が100悪いなら自己否定する理由もないし、でも相手が90悪くて10自分にも非があると、そのたった10のことで自己否定して苦しんでしまってるような。
> もしかしたら元々ない物を探してもがき苦しんでるのかもね。
ないものという意識は全くないんですよね。あると思ってるからこそ。ないと認めたくない何かがるのか…。
> いえ、瞑想にはゴールがあります。
それは実現可能なレベルのものなんですか? ゴールできるかどうかよりも、ゴール求めて進むことに意味があるってことでしょうか。
> 仮に私に非があったとして、仕事が遅いとか、雑だとかね。 > 私の非を注意したいのなら、「もう少し仕事を早くできませんか」とか、「もう少し丁寧にされてはどうですか」と注意すれば済むことです。 > それなのに怒鳴るのは、その人の怒りが作用しているからですね。
そこはきっちりわけるんですね。 当然、かゆがもさんは自分に非に関しては素直に受け取り改善もされるんでしょうね。相手のためとか相手にどなられないためではなく、ご自身の成長のために。 自分は怒鳴られたことで頭がいっぱいで自分の非に関しては後回し、もしくは非を改めるにしてもそれは怒鳴られないようにするのが目的。 改めるにしても目的が全然違いますね。
> わざわざ考えなくても、精神的に強くなれば、人格が成長すれば、自動的に分かるものだと思います。
なるほど。
> 他人の心の内を推測することは出来ますよ。 > 怒鳴ってる様子を見て、何か怒ってるんだろうなとか。 > 黙って俯いている様子を見て、何か落ち込んでるなとか。 > でも細かい考えのうちまでは分からないでしょう。
心の仕組みを自分よりは理解されてるであろうかゆがもさんでも、分かるとしてもその程度なんですね。
> 嫌いな人とは適当に、浅い関係に留めてください。
そこですね〜。 これまではどうしてもそれはできなくて、何とかして相手と良好な関係をと思ってましたね。 でも、今後はそこは意識して取り組みたいです!苦手と感じた医者に対しても気を使って同じことしてたし、なかなか難しいんですが…。
> 私ならそうするでしょうね。
そうですかー。結果的にそれでひどいことになることもなく、長く働き続けることができてるんですもんね。 自分ももういい歳になってきたので、もう何度も転職は避けたいし、長く続けたいです。 そのためには、余計なことにエネルギー使わないことですね。嫌な人と良好な関係求めることは余計なことだという意識すらなかったですが。
> 最後に裁量権を持っているのは自分自身ですよ。 > 医師は患者が正しい判断を出来るように、公正な情報を提供するべきでしょうね。
あ〜、その医者からはそれは感じないんですね。とにかく薬を飲め!そうすれば不眠や不安は消える!飲まないなら私は何もできない。でも仕事だら一応症状は聞くし診断書は書く。でも私に口出しはするな。そんな感じ。
> 医者も患者の心を見通せるわけじゃないですしね。 > 医者が気にするのは、この病気にはこの薬が効くだろう、ということでしょう。
そんな感じですね。というか、専門外のこと自分は医者に求めてたのかもしれません。 薬ではない方法を教えてもらいたかったので。
> 人はいつもと違うことを嫌う傾向がありますからね。 > その医者がいつも通り薬を処方しようとしたら、ボノさんが反対した。 > 専門科としての自分の意見が蔑ろにされたように感じたのかも。
なるほど。ご老人で経歴も立派でプライドも高そうですし、それは大いに考えられます!
> 医者にも色んな人がいますからね。未熟な医者なんて沢山いるでしょう。
かゆがもさんからすれば、それだけのことだったんですね…。
> いや、慣れではなく、心の強さ・精神力・人格の成熟の問題だと思います。 > 例の医者だって人格が成熟し、心にゆとりがあれば、ボノさんが自分の治療法に反対したって、「確かに、心の病気には特効薬はないしね、最後の判断は患者のものだし」と考えてイライラすることもなかったでしょう。 > ボノさんにしたって、医者がイライラしていても、「自分の意見に反対されて腹がたったのかな」でお終いだったでしょう。
そうですか、相手がそうであればこちらも嫌な思いしないで済みますが、そこはこちらでコントロールできないし、自分が成熟さえしていれば相手は未熟でも今回の問題も大したことなく済ませるってことでしょうか?
会社に迷惑かけたくなくていつまでも休職してられない、失業保険も病気退職なら特定理由離職者ということで180日給付されるという厚労省の情報、半年なら病気を働ける状球で回復させ仕事を見つけて働けるだろうと思い、今週で辞めると決意し伝えました。 退職届に関する書類を郵送してもらい、 それを会社に出して正式に決定。社長は、それまで時間がありから今一度よく考えてから送ってと言ってくれたんです。それもすごく優しさを感じます…。
ですが問題が起きました…。 厚労省の情報も説明がすごく分かりにくくややこしくて、180日いうのは勘違いで90日だったんです。パワハラで証拠がある場合や、会社都合による退職であればたいしょうになるみたいですが。 3か月となると全然違います。自信が半減してしまいました…。 復職は絶対にもうありません。傷病手当も色々な条件があってどうやら退職後は難しい。 もうどうしたらいいかわからないなってきてしまいました。明日からでもすぐ働ける!そこまでの状態なら問題ないですが、まだそこまでの状態ではない。 ほんとバカですね。厚労省の情報とは言え、ハローワークでもちゃんと電話で核にすべきだったなと。 自業自得ですね。 一気に退職するのが怖くなっちゃいました…。 医者もあてにならないし、自分で何とかするしかないんですが。もう色々と嫌になってきちゃいました。こんなはずじゃなかったのに。
|
No.9に対する返信 ( No.12 ) |
- 日時: 2021/10/11 16:22 (vectant)
- 名前: かゆがも
- > なるほど〜。紙様の言うことは絶対みたいなことではなく、お釈迦様でもなく、自分自身なんですね!!
お釈迦さまは絶対の確信があるから、「自分で確かめてごらん」というスタンスなのでしょう。 そして「その通りになるから」と言うわけです。
> 自分で感じたこと、思ったことを頼りにしても良いってことでしょうか? 頼りにするんじゃないですよ、観察するんです。
> それだけですか!? > なんであんな怒鳴ったんだろう? > 何が気に障ったんだろう? > どうしてそこまで怒鳴られなければいけなかったんだろう? 何らかの直接の原因はあるのでしょうが、最大の要因はその人の人格でしょう。
> そのように原因を探しませんか?その後怒鳴られないよう対策するためにも。 私は相手の言葉だけじゃあ、あんまりこたえないタイプだしなあww 先生が殴りかかってきたら応戦しますが(^_^;)
> それとも、怒りっぽいと思うだけでその後も変わらずその先生の診察を受け続けますか? 私は誰でも少なからず欠点・短所はあると思ってますからね。 先生が医師として有能だと判断したら、診察を継続するかも。
> どうなんですかねー。職場の例の人の場合は分かりませんけどね。 > でももう退職が決まって会うことはないし、例の人で苦しむことはなくなりました。 それは何よりです^^
> 自分でもよく気づけたなって思いました(^_^;) > もし今後他で似たようなことがあったらまた動悸がしちゃうのかなって不安でしたから。でもその先生は先にそれを私に試してくれたようです。 > 働かずしてその経験できたのはラッキーかもしれません! (^ω^)
> そしたら、本当に大丈夫?と。それは、自分が落ち込んでネガティブな状態で辞めると言ってしまってないか心配だったみいです。辞めても後ろ向きで何もできない状態になってないかと。 心配していただけるとはありがたいことですね^^
> 不安はあるけど、嫌なことだけでなく学んだこともたくさんあるし、辞めることで復職のストレスも消えるし、過去同じ経験して克服した経験もあるので、少し休めばまた元気に働けるようになるので大丈夫です!と話しました。 お、いい返事ですね!
> それ以外にも母親のように色々アドバイスや話をしてくれたんです。今後は定期的に身体と同じで心のメンテナンスとして、月1回とかでもカウンセリングを利用してみるのもいいんじゃないかって。 > 相手は聴くプロだし友達と話すのとはまた違いますしね。 それはいいアドバイスですね^^
> 方向性としてはかゆがもさんと話してることとも近い部分はあるかもしれません。かゆがもさんに話しながら自分で自分の考えを整理してる部分もあると思うので。 なるほど。掲示板だと普段は言えないようなことも言えるのが便利ですよね。
> とにかく、今さらですけど実はすごく優しい良い社長でした。そのことに気づけなかった自分も未熟だなと。 > ほんといいところだったので、もったいないですけど、もう前に進むしかないです! じゃあ、次に進みましょうか!
> 次は医者問題かな…。まずは担当医を変えてもらえるかどうか。 未来は誰にも分かりませんが、今の医者が不満なら、自分の意志で変えてみますか。
|
No.11に対する返信 ( No.13 ) |
- 日時: 2021/10/11 17:17 (vectant)
- 名前: かゆがも
- > これって例えばどちらか100良いか悪いかはっきりすれば割り切れると思うんですよね。相手が100悪いなら自己否定する理由もないし、でも相手が90悪くて10自分にも非があると、そのたった10のことで自己否定して苦しんでしまってるような。
いずれにせよ、己を観ることが鍵だと思います。続けていれば徐々に正確に観れるようになるのでは。 > ないものという意識は全くないんですよね。あると思ってるからこそ。ないと認めたくない何かがるのか…。 人間、あると勘違いしているものは沢山ありますから。
> それは実現可能なレベルのものなんですか? 仏典では実現は可能だとされてますね。
> ゴールできるかどうかよりも、ゴール求めて進むことに意味があるってことでしょうか。 他に価値のあることもないでしょうしね。
> そこはきっちりわけるんですね。 明確に分けるのは一つのポイントとなるでしょう。
> 当然、かゆがもさんは自分に非に関しては素直に受け取り改善もされるんでしょうね。相手のためとか相手にどなられないためではなく、ご自身の成長のために。 そうなりますね。
> 自分は怒鳴られたことで頭がいっぱいで自分の非に関しては後回し、もしくは非を改めるにしてもそれは怒鳴られないようにするのが目的。 > 改めるにしても目的が全然違いますね。 やはり冷静に自分を見つめる必要がありますね。
> 心の仕組みを自分よりは理解されてるであろうかゆがもさんでも、分かるとしてもその程度なんですね。 それでもある程度は役に立ちますよ。
> これまではどうしてもそれはできなくて、何とかして相手と良好な関係をと思ってましたね。 > でも、今後はそこは意識して取り組みたいです!苦手と感じた医者に対しても気を使って同じことしてたし、なかなか難しいんですが…。 上手くいけば良し、上手くいかなくてもそういうこともある、そのように考えては。
> そうですかー。結果的にそれでひどいことになることもなく、長く働き続けることができてるんですもんね。 > 自分ももういい歳になってきたので、もう何度も転職は避けたいし、長く続けたいです。 > そのためには、余計なことにエネルギー使わないことですね。嫌な人と良好な関係求めることは余計なことだという意識すらなかったですが。 いや、余計なことじゃないですよ。ただ、必ずしも上手くいくとは限らないだけ。
> あ〜、その医者からはそれは感じないんですね。とにかく薬を飲め!そうすれば不眠や不安は消える!飲まないなら私は何もできない。でも仕事だら一応症状は聞くし診断書は書く。でも私に口出しはするな。そんな感じ。 もし、その医者が不適格だと思うなら、担当医を変えてもらってください。 或いは他の医療機関を受診するとかね。
> そんな感じですね。というか、専門外のこと自分は医者に求めてたのかもしれません。 > 薬ではない方法を教えてもらいたかったので。 その医師は薬物療法がしたいんでしょうね。
> なるほど。ご老人で経歴も立派でプライドも高そうですし、それは大いに考えられます! 真に立派な人は寛容で、謙虚なものですけどね。
> かゆがもさんからすれば、それだけのことだったんですね…。 自分を見つめれば、自分が未熟であることが嫌ってほど分かりますから(^_^;)
> そうですか、相手がそうであればこちらも嫌な思いしないで済みますが、そこはこちらでコントロールできないし、自分が成熟さえしていれば相手は未熟でも今回の問題も大したことなく済ませるってことでしょうか? その通りですよ。例の職場の怒鳴る人に関してもそうです。こちらが気にならないほど精神的に強かったら、聞き流してお終いです。
> 会社に迷惑かけたくなくていつまでも休職してられない、失業保険も病気退職なら特定理由離職者ということで180日給付されるという厚労省の情報、半年なら病気を働ける状球で回復させ仕事を見つけて働けるだろうと思い、今週で辞めると決意し伝えました。 > 退職届に関する書類を郵送してもらい、 > それを会社に出して正式に決定。社長は、それまで時間がありから今一度よく考えてから送ってと言ってくれたんです。それもすごく優しさを感じます…。 ありがたいことですね^^
> ですが問題が起きました…。 > 厚労省の情報も説明がすごく分かりにくくややこしくて、180日いうのは勘違いで90日だったんです。パワハラで証拠がある場合や、会社都合による退職であればたいしょうになるみたいですが。 > 3か月となると全然違います。自信が半減してしまいました…。 3カ月の給付では厳しいですか。
> 復職は絶対にもうありません。傷病手当も色々な条件があってどうやら退職後は難しい。 > もうどうしたらいいかわからないなってきてしまいました。明日からでもすぐ働ける!そこまでの状態なら問題ないですが、まだそこまでの状態ではない。 > ほんとバカですね。厚労省の情報とは言え、ハローワークでもちゃんと電話で核にすべきだったなと。 > 自業自得ですね。 > 一気に退職するのが怖くなっちゃいました…。 > 医者もあてにならないし、自分で何とかするしかないんですが。もう色々と嫌になってきちゃいました。こんなはずじゃなかったのに。 過ぎ去った失敗は反省して今後に活かしてください。 180日ではなく、90日の給付と言うことですが、もしかしたら90日以内に次の仕事が見るかる可能性もあるでしょう。 もし、90日以内に次の仕事が見つからず、預貯金も乏しいようなら、その時こそご両親を当てにしてはどうでしょうか。 もしかしたらご両親は今回のことで心配するかもしれません。しかし、これ以上にボノさんが心身を病んだら、ご両親にもっと心配をかけてしまうでしょう。 家族ですから、困ったときはお互い様、ご両親に恩返しする機会もいずれ巡ってくると思うんですよ。
|
No.12に対する返信 ( No.14 ) |
- 日時: 2021/10/11 18:40 (home)
- 名前: ボノ
- > 頼りにするんじゃないですよ、観察するんです。
観察ですか!!
> 何らかの直接の原因はあるのでしょうが、最大の要因はその人の人格でしょう。
叱るはまた違いますが、怒鳴るような人は基本的にそう考えても良いでしょうか? 明らかにこちらの落ち度とは言え些細なことでも怒鳴る人もまた同じでしょうか? これまでの経験上、怒鳴ってくる人は年上、先輩、上司でした。だから、プラス敬わなければいけない相手でもあるので、そのように見てはいけないという認識もあるんですよね。その思い込みが邪魔してるとも言えますが。
> 私は相手の言葉だけじゃあ、あんまりこたえないタイプだしなあww > 先生が殴りかかってきたら応戦しますが(^_^;)
それはかゆがもさんにはもはや厳しく意見言う人や、怒鳴るような人すらいないからではありませんか?
> 先生が医師として有能だと判断したら、診察を継続するかも。
そうなんですね。薬に対することに関しては分かりませんが、とても有能とは思えない…。コミュニケーションスキルすら低いように思えてしまいます。
> それはいいアドバイスですね^^
ほんとそうです! その発想はなかったので。利用してみようかなって考えてます。
> なるほど。掲示板だと普段は言えないようなことも言えるのが便利ですよね。
逆に誹謗中傷だたり、文字だけだから伝えにくいこともありますけどね。
他に価値のあることもないでしょうしね。
そうなんですねー。例えば仕事で成功させるとか、結婚して家庭作るとか、セミリタイアして好きなことやるとか、そういうのはもはやレベルが低いことなんでしょうか。一瞬で儚いものだともおしゃってますしね。
明確に分けるのは一つのポイントとなるでしょう。
覚えておきます。
上手くいけば良し、上手くいかなくてもそういうこともある、そのように考えては。
なるほどー。その発想もなかったですね。うまくいかなければ大騒ぎです!なんでうまくいかなかったんだって…。それでずっと落ち込むだけ。 良くても悪くても良いと思える中間を求めるんでしたっけ。
いや、余計なことじゃないですよ。ただ、必ずしも上手くいくとは限らないだけ。
そのことを知ってるか知らないかだけでも違いそうですね。
その医師は薬物療法がしたいんでしょうね。
それです! それでしか治せないと思ってるのか、他の方法を否定してるのか、その方が利益があるからなのかわかりませんが。 他の病院調べると、薬に抵抗ある患者さんには他の治療法でアプローチしますとか、うちは薬には頼りませんとか言ってる病院もあるんですよね!
真に立派な人は寛容で、謙虚なものですけどね。
自分は勝手に、立派な人だから素晴らしい人にちがいないと期待もしてたのかも。
自分を見つめれば、自分が未熟であることが嫌ってほど分かりますから(^_^;)
そうですね。辛い作業でもありますよね?でもそこで自己否定して落ち込むわけではないんですよね。 かゆがもさんだと、むしろ未熟を知ることは成長の種を見つけるのと同じだから嬉しいこと?
その通りですよ。例の職場の怒鳴る人に関してもそうです。こちらが気にならないほど精神的に強かったら、聞き流してお終いです。
そうかー。人によってはその程度のことだったのか…。 自分が情けない…。
3カ月の給付では厳しいですか。
半年と思いこんでいたので。3か月なんてあっという間ですもん。ゆっくり治しながら仕事探そうと思ってたんですが、 急いで治して見つけなきゃって焦りでいっぱいです…。
過ぎ去った失敗は反省して今後に活かしてください。 180日ではなく、90日の給付と言うことですが、もしかしたら90日以内に次の仕事が見るかる可能性もあるでしょう。 もし、90日以内に次の仕事が見つからず、預貯金も乏しいようなら、その時こそご両親を当てにしてはどうでしょうか。 もしかしたらご両親は今回のことで心配するかもしれません。しかし、これ以上にボノさんが心身を病んだら、ご両親にもっと心配をかけてしまうでしょう。 家族ですから、困ったときはお互い様、ご両親に恩返しする機会もいずれ巡ってくると思うんですよ。
仕事が見つかる前に、普通に働ける状態まで戻せるのかまずはその問題があります…。それにプラスして仕事探してより良いところを見つける。 3か月はものすごく短く感じてしまいます。 あとはやはり医者問題も大きいです。あれで一気に気持ちがダウンしてしまったので。 でもたしかに、3か月は長いと言えば長いとも言えるんですかね。 これまでの病気で休んでからの社会復帰は半年以上はかかってました。今回は休職合わせれば最長で半年弱。不可能ではないとも言えます。 実は私も3か月で無理だったら実家を頼ることも頭に入ってます。できればそれはしたくない。親にまた心配かけるし、親の目を気にしながら実家にいるのも息苦しい。でも、お金の心配はなくなりますからね。 いまさら休職の延長社長にお願いするなんてありませよね?せめて今月いっぱいまででも。 でもそれはそれでまた病院で診断書もらう必要があるんですが。 とりあえず、担当医を変えてもらえないか明日聞いてみようと思います。受付の人と話してできるものなのかわかりませんが…。 その時は怒鳴られたことが理由であること正直に言ってもいいと思いますか?
|
Re: 2021 かゆがもさんへ ( No.15 ) |
- 日時: 2021/10/12 10:38 (home)
- 名前: ボノ
- 続けてごめんなさい。
今日、病院に電話して担当医を変えてもらいたいとお願いしました。 そしたら、その場合は1度担当医と会って相談してからでないとできないと言われました…。 転院するにしても、自分の場合は傷病手当 の書類が必要なため今の担当医でないとできない。転院して願いするにしても紹介状が必要なため、それもまた担当医と相談して決めないとできないようです…。 要するにどの選択肢を選んでもその担当医とは最低でも2回は会わないと行けないってことのようです。 最悪、傷病手当も病気退職による失業保険の優遇措置も全て諦めれば、もう病院に行く必要はないかもしれません。 でもそうなるとマイナス100万円位になるかもしれません。 なので、もう行くしか選択肢はなさそうです。 そのことを考えたら、動悸とまではいきませんが、その直前の症状である心拍数が急上昇して、胸が重苦しくなるような症状が久しぶりに出てしまいました…。 職場に関すること以外でこの症状が起きたのは初めてです。
今週で退職すると伝えてあとは書類を送ればいいだけで、それ間にもう1度考えてと社長に言われてたので、気休めかもしれませんが休職期間を今月いっぱいまでできないかメールで伝えました。まだ返事はないですが、それでも結局診断書をもらいにすぐに病院に行く必要がありますが…。
退職して頑張ると決めたけど、もうすでに出鼻を挫かれたような気分です。この先だっていろいなことは必ずある。そのたびにこんなことになってたらと燗映えると生きる自信も失いそうです。
とにかく腹くくっていくしかありません。動悸が起きて倒れる可能性もあるけど行くしかありません。 せめて少しでも気持ちが楽にできるようにするためには、どのような面持ちでその医者と会えば良いでしょうか?
担当医を変えたがってるという情報ももし相手に伝えられていたら、ただでさえプライドが高いのでもっと状況は悪くなってるかもしれません。
病院の医者で、こんなことで悩んだの初めてです。少しずつ成長もしてきたし、今回も早い段階で休むこともできたのに、これではすべて水の泡です。 また会わなきゃって思うだけで胸が重苦しいです…。病気も治ってないんですかね。これで働けるんでしょうか。
|
No.14に対する返信 ( No.16 ) |
- 日時: 2021/10/12 13:25 (vectant)
- 名前: かゆがも
- > 叱るはまた違いますが、怒鳴るような人は基本的にそう考えても良いでしょうか?
一見、大声を出している人でも、実は叱ってるだけ、激励してるだけの人もいますよ。
> 明らかにこちらの落ち度とは言え些細なことでも怒鳴る人もまた同じでしょうか? 相手に落ち度があるから、怒鳴っていい、怒っていい理由にはならないんですよ。
> これまでの経験上、怒鳴ってくる人は年上、先輩、上司でした。だから、プラス敬わなければいけない相手でもあるので、そのように見てはいけないという認識もあるんですよね。その思い込みが邪魔してるとも言えますが。 年上、先輩、上司は人生の先輩、仕事の先輩ですからね。 でも、悟ってでもいない限り、皆未熟なんですから、怒ることもあるでしょう。
> それはかゆがもさんにはもはや厳しく意見言う人や、怒鳴るような人すらいないからではありませんか? 確かに、今は私に厳しく指導してくれる人はいませんね、寂しいことですが。 しかし、私も若い頃は先輩や上司に厳しく指導されたことは多々ありますよ。
> そうなんですね。薬に対することに関しては分かりませんが、とても有能とは思えない…。コミュニケーションスキルすら低いように思えてしまいます。 それじゃあ、担当を変えてもらいますか。
> 逆に誹謗中傷だたり、文字だけだから伝えにくいこともありますけどね。 掲示板の限界はありますね。
> そうなんですねー。例えば仕事で成功させるとか、結婚して家庭作るとか、セミリタイアして好きなことやるとか、そういうのはもはやレベルが低いことなんでしょうか。一瞬で儚いものだともおしゃってますしね。 私もレベルが低いとか、未練がないとか、そんなレベルには達してないですけどね(^_^;) しかし、どのようなことを為しても、所詮は一時のモノ、過ぎ去るモノですから。 それが物であれ、感情であれ。
> なるほどー。その発想もなかったですね。うまくいかなければ大騒ぎです!なんでうまくいかなかったんだって…。それでずっと落ち込むだけ。 > 良くても悪くても良いと思える中間を求めるんでしたっけ。 しかし、思い返せば「世の中上手くいかない」、そんなこと珍しくもないでしょう。
> そのことを知ってるか知らないかだけでも違いそうですね。 ですね^^
> それでしか治せないと思ってるのか、他の方法を否定してるのか、その方が利益があるからなのかわかりませんが。 > 他の病院調べると、薬に抵抗ある患者さんには他の治療法でアプローチしますとか、うちは薬には頼りませんとか言ってる病院もあるんですよね! 心の病は未だに特効薬がありませんからね。 もし、病気に対して特効薬があったら、誰も治療の選択に悩まないんですよ、その特効薬を皆選ぶので。 しかし、明確な特効薬・治療法がないと、その治療法は迷走しやすいんです。
> 自分は勝手に、立派な人だから素晴らしい人にちがいないと期待もしてたのかも。 医師だから、立派な人に違いないとか、素晴らしい人でなければいけないとか、期待や先入観があったのかもね。
> そうですね。辛い作業でもありますよね?でもそこで自己否定して落ち込むわけではないんですよね。 > かゆがもさんだと、むしろ未熟を知ることは成長の種を見つけるのと同じだから嬉しいこと? 自分の欠点・短所を見つけて落胆することはありますよ。 しかし、私は欠点・短所を治す方法(瞑想)を知っています。 落胆するぐらいなら、瞑想修業をした方がマシですね。
> そうかー。人によってはその程度のことだったのか…。 > 自分が情けない…。 自分の欠点・短所が分かるのは素晴らしいことですよ。 これから強くなれば良いことです。
> 半年と思いこんでいたので。3か月なんてあっという間ですもん。ゆっくり治しながら仕事探そうと思ってたんですが、 > 急いで治して見つけなきゃって焦りでいっぱいです…。 残念ながら、財源も限りがあるんでしょうね。
> 仕事が見つかる前に、普通に働ける状態まで戻せるのかまずはその問題があります…。それにプラスして仕事探してより良いところを見つける。 > 3か月はものすごく短く感じてしまいます。 未来のことは分かりませんね。 むしろ、どのように精神や身体を健やかにするか、良い仕事を探すかに注力した方が有意義だと思います。
> あとはやはり医者問題も大きいです。あれで一気に気持ちがダウンしてしまったので。 まあこれは医者を変えましょう。
> でもたしかに、3か月は長いと言えば長いとも言えるんですかね。 人それぞれでしょうね。
> これまでの病気で休んでからの社会復帰は半年以上はかかってました。今回は休職合わせれば最長で半年弱。不可能ではないとも言えます。 なるほど。これまでの経験ではギリ間に合うかもしれないですね。
> 実は私も3か月で無理だったら実家を頼ることも頭に入ってます。できればそれはしたくない。親にまた心配かけるし、親の目を気にしながら実家にいるのも息苦しい。でも、お金の心配はなくなりますからね。 それでも頼ることの出来る親がいるのはありがたいことですね^^
> いまさら休職の延長社長にお願いするなんてありませよね?せめて今月いっぱいまででも。 それはその職場の制度次第でしょう。
> とりあえず、担当医を変えてもらえないか明日聞いてみようと思います。受付の人と話してできるものなのかわかりませんが…。 話してみても損はないでしょう。
> その時は怒鳴られたことが理由であること正直に言ってもいいと思いますか? う〜ん、私には分かりかねますね。 ただ、私なら言わないかな。不必要な不和を招きたくないですし。
|
No.15に対する返信 ( No.17 ) |
- 日時: 2021/10/12 13:36 (vectant)
- 名前: かゆがも
- > 今日、病院に電話して担当医を変えてもらいたいとお願いしました。
> そしたら、その場合は1度担当医と会って相談してからでないとできないと言われました…。 > 転院するにしても、自分の場合は傷病手当 > の書類が必要なため今の担当医でないとできない。転院して願いするにしても紹介状が必要なため、それもまた担当医と相談して決めないとできないようです…。 > 要するにどの選択肢を選んでもその担当医とは最低でも2回は会わないと行けないってことのようです。 > 最悪、傷病手当も病気退職による失業保険の優遇措置も全て諦めれば、もう病院に行く必要はないかもしれません。 > でもそうなるとマイナス100万円位になるかもしれません。 > なので、もう行くしか選択肢はなさそうです。 選択肢がないんじゃ仕方ないですね。行くだけです。
> そのことを考えたら、動悸とまではいきませんが、その直前の症状である心拍数が急上昇して、胸が重苦しくなるような症状が久しぶりに出てしまいました…。 > 職場に関すること以外でこの症状が起きたのは初めてです。 ふ〜ん、それでそのことを話してはどうでしょう。 「その先生に診てもらうためにまた受診しなければならないと考えると胸が苦しくなるんです、なんとか担当医を変えるか、紹介状を書いてもらえないでしょうか」と切実に訴えるんです。 或いは、誰かに付き添ってもらい、受診すれば気が楽になるかもしれませんね。
> 今週で退職すると伝えてあとは書類を送ればいいだけで、それ間にもう1度考えてと社長に言われてたので、気休めかもしれませんが休職期間を今月いっぱいまでできないかメールで伝えました。まだ返事はないですが、それでも結局診断書をもらいにすぐに病院に行く必要がありますが…。 なるほど。
> 退職して頑張ると決めたけど、もうすでに出鼻を挫かれたような気分です。この先だっていろいなことは必ずある。そのたびにこんなことになってたらと燗映えると生きる自信も失いそうです。 悲しいことですが、生きる上で度々苦労・辛いことはあるでしょうね。 ですから、仏教の修行で精神的に強くなり、楽に人生を送りたいものです(仮に悟りには達しないとしても)。
> とにかく腹くくっていくしかありません。動悸が起きて倒れる可能性もあるけど行くしかありません。 じゃあ、覚悟を決めて行きますか(`・ω・´)シ
> せめて少しでも気持ちが楽にできるようにするためには、どのような面持ちでその医者と会えば良いでしょうか? 別にその医者もボノさんを取って食うわけじゃないですよ(^_^;)
> 担当医を変えたがってるという情報ももし相手に伝えられていたら、ただでさえプライドが高いのでもっと状況は悪くなってるかもしれません。 可能性はあるかも知れませんね。
> 病院の医者で、こんなことで悩んだの初めてです。少しずつ成長もしてきたし、今回も早い段階で休むこともできたのに、これではすべて水の泡です。 全てが水の泡になったわけじゃないですよ。ごく一部だけでしょう。
> また会わなきゃって思うだけで胸が重苦しいです…。病気も治ってないんですかね。これで働けるんでしょうか。 働けるかどうかは分かりませんが、このことを口実に担当医の変更や、紹介状を改めてお願いできませんかねえ。 向こうも、医療機関として患者の病状が重くなることは望まないでしょう。
或いは先に別の心療内科なり、精神科なり、受診してしまうんですよ。 そして新しい医療機関の先生から、今の医療機関に対し診療情報提供書(紹介状)をお願いするという形も取れるかもしれません。
|
No.16に対する返信 ( No.18 ) |
- 日時: 2021/10/12 23:19 (home)
- 名前: ボノ
- > 一見、大声を出している人でも、実は叱ってるだけ、激励してるだけの人もいますよ。
紛らわしい…。 でも、パワハラしてる人だって、怒鳴った医者だって、本人はそんなつもりないって言うんでしょうね。こちらがそれでどれだけ傷ついてるかなんてわかりもしない。
> 相手に落ち度があるから、怒鳴っていい、怒っていい理由にはならないんですよ。
そうなんですか!? 色々なところで怒鳴られてるから、違和感を感じてしまいます。 でも確かに今の職場の上司や社長は言ってました。怒鳴った理由もおかしいけど、そもそも怒鳴ることはおかしいって。 自分は怒鳴られた理由や原因のことばかり考えてました。
> でも、悟ってでもいない限り、皆未熟なんですから、怒ることもあるでしょう。
同じ人間であれば、そこに大差はないんですね。
> 確かに、今は私に厳しく指導してくれる人はいませんね、寂しいことですが。 > しかし、私も若い頃は先輩や上司に厳しく指導されたことは多々ありますよ。
相手の都合だけで怒鳴られるようなことはあまりなかったですか?
> 私もレベルが低いとか、未練がないとか、そんなレベルには達してないですけどね(^_^;) > しかし、どのようなことを為しても、所詮は一時のモノ、過ぎ去るモノですから。 > それが物であれ、感情であれ。
なるほどー。たしかにそうかも。
> 心の病は未だに特効薬がありませんからね。 > もし、病気に対して特効薬があったら、誰も治療の選択に悩まないんですよ、その特効薬を皆選ぶので。 > しかし、明確な特効薬・治療法がないと、その治療法は迷走しやすいんです。
では、薬でない方法で治そうとしてることは、別に医者に責められるようなことでもないってことですか!? 実際、睡眠薬も勧められてたけど、自力でかななり改善してます。でもそのことに話すと、そうなんだくらいで特に医者は何も言いません。
> 医師だから、立派な人に違いないとか、素晴らしい人でなければいけないとか、期待や先入観があったのかもね。
特に今の担当医は貫禄がすごいんですよー。でも似たような政治家いっぱいいるかも…。周りから先生と呼ばれ続けてる人は、そうなっちゃう人多いんですかね。
> 自分の欠点・短所を見つけて落胆することはありますよ。 > しかし、私は欠点・短所を治す方法(瞑想)を知っています。 > 落胆するぐらいなら、瞑想修業をした方がマシですね。
ここも瞑想につながるんですね。
> 自分の欠点・短所が分かるのは素晴らしいことですよ。 > これから強くなれば良いことです。
素晴らしいんですか? 昔からそれで自己否定して自分のこと好きになれないことも多いです。ナルシスストで自分大好きなくらいの方が幸せなのかなって。
> 未来のことは分かりませんね。 > むしろ、どのように精神や身体を健やかにするか、良い仕事を探すかに注力した方が有意義だと思います。
そうすんなりできれば苦労しないんですけど、人には感情がありますからね。 でも普段よりも不安な感情が強いのかもしれません。病気のせいなのかなんなのか。
> それでも頼ることの出来る親がいるのはありがたいことですね^^
ほんとですね!! 普段あまり帰ってないですけど、いざとなった頼れる場所がある。どんな時も自分の味方でいてくれる。 これはものすごく心強いです。 でも親もいつまでも元気に生きてるわけじゃない。その先のこと考えるとちょっと怖いです。1人になっても生きていけるかなって。 本当の意味で、自立できてないんですかね。
選択肢がないんじゃ仕方ないですね。行くだけです。
その通りなんですけど…。
ふ〜ん、それでそのことを話してはどうでしょう。 「その先生に診てもらうためにまた受診しなければならないと考えると胸が苦しくなるんです、なんとか担当医を変えるか、紹介状を書いてもらえないでしょうか」と切実に訴えるんです。 或いは、誰かに付き添ってもらい、受診すれば気が楽になるかもしれませんね。
電話で聞いた時に軽く話しました。でも、担当医を変えるにしても、紹介状を作ってもらうにしても、その担当医と会って相談してからでないとできないという返答でした。 会うのが嫌だから変えてくれと言ってるのに、そのあたりは配慮できないようです。 まさに、職場仲間の人で、病院行くこと悩んでること話したら、付き添うよ?と向こうから言ってくれたんです! ただ、予定が合わずダメでした…。 もう1人友人で平日でも予定合えば来てくれそうな人はいますが、いい大人が大人に付き添ってというのもどうなのかなって…。
じゃあ、覚悟を決めて行きますか(`・ω・´)シ
まず病院行く前の日の夜眠れるか。当日病院言うまでの間に動悸が起きないだろうか。会った瞬間倒れないだろうか。不安でいっぱいです。 普通じゃないですよね?自分でも思います。たかが医者に怒鳴られたくらいで。 道端の知らない老人に怒鳴られたこともあるくらいなのに。
別にその医者もボノさんを取って食うわけじゃないですよ(^_^;)
でもほんと、あの時こちらに近づいて目のまで怒鳴った時のあの医者の冷徹な目をした顔。頭から離れないんです!! 自分のこと助けようとしてる人間の顔ではないです。あれから毎日ずっとあの目つきをした医者の顔が忘れられません…。 でも、診断書がすぐ必要なため、明後日予約しました。でも行けるかどうか。
全てが水の泡になったわけじゃないですよ。ごく一部だけでしょう。
そうですか? その程度ですか? ある意味、この程度でこれほどのダメージを負ってしまうので、それが逆に怖いです。昔の自分だったら、うるせえ爺だな!って怒りでいっぱいだったかもしれません。でも今回は怒りを通り越して不安や恐怖が勝ってます。
働けるかどうかは分かりませんが、このことを口実に担当医の変更や、紹介状を改めてお願いできませんかねえ。 向こうも、医療機関として患者の病状が重くなることは望まないでしょう。
担当医にあって相談して決めなければいけないので、どんな事情であろうとダメみたいです。受付の女性も若そうな人で、他の看護師に聞きながら対応してる感じではありましたが、でもそういう決まりなんだと思います。 おそらくその医者はそこでもかなり立場が上の人。その人の了解なく話を進めることはできないんでしょうね。
或いは先に別の心療内科なり、精神科なり、受診してしまうんですよ。 そして新しい医療機関の先生から、今の医療機関に対し診療情報提供書(紹介状)をお願いするという形も取れるかもしれません。
どちらにしろ担当医と会うことになるのは変わらないし、そのような強引なやり方はさらに医者のプライドを傷つけるでしょうね。誰に向かってやってるんだ!とか言いそう。 たった2回ではありますが…。 ただ、前回は不意打ちで怒鳴られてびっくりしたショックも大きかったんです。 でもこの医者はかにゃにも怒鳴るような奴なんだってもうわかってます。だから、また怒鳴られたとしてもまたかという感覚で多少はダメ時を減らせる可能性はあるかもしれません。 とにかく、あとは診断書をもらうことと傷病手当をもらうことの2回。これさえ終わればもう用はありません。 それが終わればまた新たな病院を探そうと思ってます。でもその時も紹介状必要なんだろうな…。風邪で病院変えるとは全然違うみたいなんですよね。
|
No.18に対する返信 ( No.19 ) |
- 日時: 2021/10/13 16:45 (vectant)
- 名前: かゆがも
- > 紛らわしい…。
慣れれば見分けられるようになりますよ。
> でも、パワハラしてる人だって、怒鳴った医者だって、本人はそんなつもりないって言うんでしょうね。こちらがそれでどれだけ傷ついてるかなんてわかりもしない。 人は行為だけでなく、言葉でも人を傷つけることがありますから、行為だけでなく言葉にも注意が必要ですね。
> そうなんですか!? そうですよ(´・ω・`)
> 色々なところで怒鳴られてるから、違和感を感じてしまいます。 > でも確かに今の職場の上司や社長は言ってました。怒鳴った理由もおかしいけど、そもそも怒鳴ることはおかしいって。 > 自分は怒鳴られた理由や原因のことばかり考えてました。 もし、怒鳴られて自分に非があった場合は自分の非を改めてください。 たとえそれが相手の怒りの発露だったとしてもね。
> 同じ人間であれば、そこに大差はないんですね。 悟っていない限り皆凡夫です。
> 相手の都合だけで怒鳴られるようなことはあまりなかったですか? いや、ありましたよ。短気な先輩とかね。 でもその先輩は短気ではあったけれども同時に面倒見の良い先輩でした。 欠点はありますが、それを補って有り余る美点がありました。今でも尊敬しています。
> では、薬でない方法で治そうとしてることは、別に医者に責められるようなことでもないってことですか!? 私はそう思いますよ。
> 実際、睡眠薬も勧められてたけど、自力でかななり改善してます。でもそのことに話すと、そうなんだくらいで特に医者は何も言いません。 その医師は興味がないんでしょう。或いは忙しくてそこまで思いが及ばないか。 > 特に今の担当医は貫禄がすごいんですよー。でも似たような政治家いっぱいいるかも…。周りから先生と呼ばれ続けてる人は、そうなっちゃう人多いんですかね。 傲慢の罠にハマってしまうのでしょう。
> 素晴らしいんですか? > 昔からそれで自己否定して自分のこと好きになれないことも多いです。 なればこそ、自分の嫌いなところ、足りないところを治せば、さらに優れることが出来ますよ。
>ナルシスストで自分大好きなくらいの方が幸せなのかなって。 ナルシスとは傲慢の罠にハマりそうで怖いですね。
> そうすんなりできれば苦労しないんですけど、人には感情がありますからね。 簡単じゃないのは知ってますよww、 私も感情に振り回されて苦労してるんですから(^_^;)
> でも普段よりも不安な感情が強いのかもしれません。病気のせいなのかなんなのか。 あり得ますね。もっと落ち着いている時なら、感情より理性が働いてくれるのかもね。
> ほんとですね!! > 普段あまり帰ってないですけど、いざとなった頼れる場所がある。どんな時も自分の味方でいてくれる。 > これはものすごく心強いです。 私も幸いにまだ両親が健在ですが、二人はいつでも私の味方でいてくれますよ^^
> でも親もいつまでも元気に生きてるわけじゃない。その先のこと考えるとちょっと怖いです。1人になっても生きていけるかなって。 > 本当の意味で、自立できてないんですかね。 ご両親の恩に報いるためにも、自立し、「これまで育ててくれてありがとう、父(母)の子供で本当に良かった」と言えるようになりたいですね(^ω^)
> 電話で聞いた時に軽く話しました。でも、担当医を変えるにしても、紹介状を作ってもらうにしても、その担当医と会って相談してからでないとできないという返答でした。 なかなか固いですね(;´・ω・)
> 会うのが嫌だから変えてくれと言ってるのに、そのあたりは配慮できないようです。 > まさに、職場仲間の人で、病院行くこと悩んでること話したら、付き添うよ?と向こうから言ってくれたんです! おお、それは素晴らしい人ですね!
> ただ、予定が合わずダメでした…。 ( ;∀;)
> もう1人友人で平日でも予定合えば来てくれそうな人はいますが、いい大人が大人に付き添ってというのもどうなのかなって…。 今はボノさんの心が弱っている緊急事態です。誰か助けてくれる人がいるなら、ここはお世話になっても良いのでは。
> まず病院行く前の日の夜眠れるか。当日病院言うまでの間に動悸が起きないだろうか。会った瞬間倒れないだろうか。不安でいっぱいです。 別に1日くらい寝なくても、たとえ動悸があっても、その程度ではしなないと開き直っては。
> 普通じゃないですよね?自分でも思います。たかが医者に怒鳴られたくらいで。 > 道端の知らない老人に怒鳴られたこともあるくらいなのに。 相手が医師だと病室で相対して言われることになりますしね。
> でもほんと、あの時こちらに近づいて目のまで怒鳴った時のあの医者の冷徹な目をした顔。頭から離れないんです!! > 自分のこと助けようとしてる人間の顔ではないです。あれから毎日ずっとあの目つきをした医者の顔が忘れられません…。 > でも、診断書がすぐ必要なため、明後日予約しました。でも行けるかどうか。 いっそ診断書は諦めて、全くの初診として他院に受診しますか。
> ある意味、この程度でこれほどのダメージを負ってしまうので、それが逆に怖いです。昔の自分だったら、うるせえ爺だな!って怒りでいっぱいだったかもしれません。でも今回は怒りを通り越して不安や恐怖が勝ってます。 不安定ですな(´・ω・`)
> 担当医にあって相談して決めなければいけないので、どんな事情であろうとダメみたいです。受付の女性も若そうな人で、他の看護師に聞きながら対応してる感じではありましたが、でもそういう決まりなんだと思います。 > おそらくその医者はそこでもかなり立場が上の人。その人の了解なく話を進めることはできないんでしょうね。 なるほど。
> どちらにしろ担当医と会うことになるのは変わらないし、そのような強引なやり方はさらに医者のプライドを傷つけるでしょうね。誰に向かってやってるんだ!とか言いそう。 いや、この方法だと例の担当医には会いませんよ。 新しい医療機関に受診し、その先生に診療情報提供書を依頼してもらうんです。 「元あんたの所の患者が来たんで情報ちょうだい」みたいなかんじで。
> ただ、前回は不意打ちで怒鳴られてびっくりしたショックも大きかったんです。 > でもこの医者はかにゃにも怒鳴るような奴なんだってもうわかってます。だから、また怒鳴られたとしてもまたかという感覚で多少はダメ時を減らせる可能性はあるかもしれません。 そうですね。不意打ちではなく、ある程度心構えがあれば乗り切ることが出来るかもしれませんね。
> とにかく、あとは診断書をもらうことと傷病手当をもらうことの2回。これさえ終わればもう用はありません。 > それが終わればまた新たな病院を探そうと思ってます。でもその時も紹介状必要なんだろうな…。風邪で病院変えるとは全然違うみたいなんですよね。 いろいろと面倒な慣習があるようですね(;´Д`)
|
No.19に対する返信 ( No.20 ) |
- 日時: 2021/10/13 20:32 (home)
- 名前: ボノ
- > 慣れれば見分けられるようになりますよ。
ある人は言ってました。主観的な意見でしょうけど、叱るという意味で怒鳴る人は1%で怒鳴ってるほとんどの人は感情がコントロールできなくて怒鳴ってるだけだと。親が子供に叱るときくらいで、大人が大人に怒鳴るときはその場合が多いらしいです。 でも、自分の感覚で言うなら、これまで数々の人と会ってきましたけど、ほんとそんなものだと感じてます…。 ただ、そういう人は逆に単純で御しやすいとかで、褒めたり相手のことを認めてあげたりすると人一倍喜ぶらしいです。 でも、そんな人にお世辞でも褒めるとか嫌だな…。
> 人は行為だけでなく、言葉でも人を傷つけることがありますから、行為だけでなく言葉にも注意が必要ですね。
でもこれ自分だってわからないですよね。知らずに相手を傷つけてることあるかも…。そんなつもりなくても。 だから相手のひどい言葉も許すとまでいかないけど、そういうこともあるかって思えると気持ちも楽になれそうなんですけど、そこまで分かっていてもなかなか…。
> いや、ありましたよ。短気な先輩とかね。 > でもその先輩は短気ではあったけれども同時に面倒見の良い先輩でした。 > 欠点はありますが、それを補って有り余る美点がありました。今でも尊敬しています。
そうなんですか!? 自分の場合、短気な人でそう思える人なんていないと思ってたので。優しさが足りないから短気なんだし。短気な人が1番嫌いかもしれません。だから怒鳴るなってその最たるもの。 でも、それは思い込みですか?
> > では、薬でない方法で治そうとしてることは、別に医者に責められるようなことでもないってことですか!? > 私はそう思いますよ。
そうですか…。そう言ってもらえただけでもすごく安心しました。診察室ではそう言ってくれる人なんていないし、自分が悪者のような空気になってたから。
> その医師は興味がないんでしょう。或いは忙しくてそこまで思いが及ばないか。
むしろ、薬でなくても改善する方法があるなら教えてほしい!ってことだと思うんですけどね。それでも、薬で改善する方が良いとでも思ってるのか。 ボランティアもやろうとしてるんですと話したんです。これも、病気を治す上でもすごく良いことだと思うんです。働く自信を取り戻す上でも。リハビリにもなるし。 でもその子についても、それは良いんだけど○○…と軽くスルーされてしまいました。治す気あるのかと疑いたくなってきます。
> なればこそ、自分の嫌いなところ、足りないところを治せば、さらに優れることが出来ますよ。 > それがなかなかできないんですよねー。今こうして医者のことで悩んでしまうような自分も変えたいのに。
> ナルシスとは傲慢の罠にハマりそうで怖いですね。
自分はそうはなりたくないですが、ある意味幸せとも言えませんか? 誰からも文句言われず自分は満足できてるんですから。
> 簡単じゃないのは知ってますよww、 > 私も感情に振り回されて苦労してるんですから(^_^;)
そうなんですか!? ここで話してると、感情的な文章は一切見たことがないし、感情はほぼコントロールされてるような印象なので!
> あり得ますね。もっと落ち着いている時なら、感情より理性が働いてくれるのかもね。
やっぱそうなんですかね。 この前も友人と会ったんですが、何かのことでムッとしたような顔されて目も合わしてくれない瞬間があったんです。 どうして!? どうして!?とこちらは理由が分からなかったんですが、そのあとまた相手から話しかけてきましたが、そのほんとちょっとした相手のしぐさや表情で動揺してしまってるって、自分でもどうしちゃったんだろうって。 こんなんで新しい職場で働けるのかなって…。復職なら慣れた仕事ですし。でも例の人とは無理だしもう退職が決まったので、もう前向くしかないですね!
> 私も幸いにまだ両親が健在ですが、二人はいつでも私の味方でいてくれますよ^^
かゆがもさんも良いご両親に恵まれてるんですね!!
> ご両親の恩に報いるためにも、自立し、「これまで育ててくれてありがとう、父(母)の子供で本当に良かった」と言えるようになりたいですね(^ω^)
そうですね。だからこそ、今の自分を知られたくない気持ちも大きいです。退職後すぐに実家に戻る選択肢もあるけど、 またかとがっかりされたくないし、弱い子なんだなと思われたくもないし、何とか早く元気になって働けるようになりたいです。
> なかなか固いですね(;´・ω・)
前の診察で色々言われて辛くてもうその医者と会いたくないんですって伝えたんですけど、そうなんですね…で終了です。看護師かわかりませんが周りのスタッフには決められる権限はなさそうです。
> おお、それは素晴らしい人ですね!
ほんと有難いことです。例の人以外はほんとみないい人なんです! だからこそ復職を目指してたんですけどね。
今はボノさんの心が弱っている緊急事態です。誰か助けてくれる人がいるなら、ここはお世話になっても良いのでは。
都合さえ合えば付き添ってはくれると思いますが、こんなことでと言う気持ちもあるし明日は診断書だけもらえば良いので、1人で行くことにします。 問題はその次回。傷病手当の書類を書いてもらう必要があるんですが、その書類のことがきっかけで機嫌悪くなったり怒鳴れたりしたので。
> 別に1日くらい寝なくても、たとえ動悸があっても、その程度ではしなないと開き直っては。
なるほど。たしかに動悸が1番怖くて苦しいですが、それでも時間が経てば収まるとは思います! 初めてこの病気になった時は急に体が麻痺して倒れたんですが、それ以降たくさん学んだはずだし、今回はそこまではないと思いたいんですけどね。
> 相手が医師だと病室で相対して言われることになりますしね。
はい…。完全なアウェイですし。 しかも相手は医者ではるかに年上。立場的にもこちらの方が弱い。
> いっそ診断書は諦めて、全くの初診として他院に受診しますか。
休職延長するためには診断書が必要なんです…。傷病手当の申請についてもその医者の書いた診断書で休んだ休職期間についてのものですし。 ただ通院してるだけなら、すぐにでも他探してます…。それもどこも半月以上先とかすぐ予約できないんですけどね。
> いや、この方法だと例の担当医には会いませんよ。 > 新しい医療機関に受診し、その先生に診療情報提供書を依頼してもらうんです。 > 「元あんたの所の患者が来たんで情報ちょうだい」みたいなかんじで。
そんな方法あるんですか!? いや、それは最も医者のプライドを傷つける行為でもありますよね…。その医者にとって1番嫌がること。 それでも実際にできればよいですが、結局できないってことで、例の医者に会わなければいけなくなったらと考えたら恐ろしすぎます…。 最悪なのは黙って他の病院で診てもらうことだと、他の病院のホームページで読んだこともあります。
> そうですね。不意打ちではなく、ある程度心構えがあれば乗り切ることが出来るかもしれませんね。
はい、この人は気に入らないと患者でも怒鳴りつけるんだと分かっていれば、不意打ちに比べれば少しは楽かも。 もし万が一、また怒鳴られるようなことがったら、こちらはどういう態度でいればよいですかね? 納得いかなかったら、こちらもそれはおかしい!!と怒鳴ってでも主張すべき? すいませんとした手になって済まそうとする? 相手は興奮状態だけど冷静にゆっくりこちらの意見を伝える? でも周りに味方は1人もいない。反抗するような態度はしんどいかも…。 結局自分は、納得いかなくても我慢して言われた通りに従うしかないのかな…。
> いろいろと面倒な慣習があるようですね(;´Д`)
はい、曜日によって来る先生が決まってるので、曜日を変えたいってことで言えば担当医を変えられるれるかもって期待もあったんですが、担当医と会ってそのことを相談しからでないとだめだと…。 その先生が嫌だから変えたいのに、わざわざその先生と会ってそのことを伝えて変えてもらうなんて人いるんですかね!? 精神科ならそれくらいのことわかると思うんですけど、あの医者がいるくらいですから、そういう概念はない病院なのかもしれません。 こんな医者でなければ、退職してすっきりして前に進むことができたはずなのに…。 でも自分が強く成長するためには、ここで逃げたらダメですよね? また怒鳴られてもっと傷ついたら、次は立ち直れるかわからないけど…。 価値観合わないだけ。相性が悪いだけ。運が悪かったな〜。そう思えればどんなに楽か。どうしても、なんでこんな思いしなきゃいけないんだろう、なんでこんな傷付いてしまうんだろう、なんで自分はいつも怒鳴られてばかりなんだろう、なんで自分はダメな奴なんだろう。どうしてもそういう思考に引きずられてしまいます。未熟で弱くてダメダメですね。 でも決して道徳に反するようなことした覚えはないです!人の道に反するようなことしたわけじゃない。それだけは自信持って言えます。 道徳に反して苦しむなら分かります。 でも、悪いことしてなくても苦しむ人はたくさんいますよね…。これが生きるってことなんですかね。
|
No.20に対する返信 ( No.21 ) |
- 日時: 2021/10/14 21:58 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > ある人は言ってました。主観的な意見でしょうけど、叱るという意味で怒鳴る人は1%で怒鳴ってるほとんどの人は感情がコントロールできなくて怒鳴ってるだけだと。親が子供に叱るときくらいで、大人が大人に怒鳴るときはその場合が多いらしいです。
まあ、その人の主観であり、私的な意見でしょうね。多数のサンプルを計測したわけではないでしょう。
> でも、自分の感覚で言うなら、これまで数々の人と会ってきましたけど、ほんとそんなものだと感じてます…。 私も多数のサンプルを計測したわけではないですが、己の感情をコントロール出来る優れた人と、己の感情をコントロールできない未熟な人、比べるなら後者の方が多いように感じます。
> ただ、そういう人は逆に単純で御しやすいとかで、褒めたり相手のことを認めてあげたりすると人一倍喜ぶらしいです。 > でも、そんな人にお世辞でも褒めるとか嫌だな…。 別にお世辞で褒める必要なんてないでしょう。ご機嫌取りでもあるまいし。 相手が誰であろうと、善い行いであれば認めるなり、賞賛すればいいでしょ。
> でもこれ自分だってわからないですよね。知らずに相手を傷つけてることあるかも…。そんなつもりなくても。 ですから、言葉を発するときは常に注意が必要ですね。
> だから相手のひどい言葉も許すとまでいかないけど、そういうこともあるかって思えると気持ちも楽になれそうなんですけど、そこまで分かっていてもなかなか…。 相手が酷い言葉を発してもそれが事実でないのなら無視して良い、聞き流せばいい、というのは理屈では分かっていると思うのですが、現実的にはそうはいかないこともあるでしょう。 それは己の心の弱さゆえでしょう。
> 自分の場合、短気な人でそう思える人なんていないと思ってたので。優しさが足りないから短気なんだし。短気な人が1番嫌いかもしれません。だから怒鳴るなってその最たるもの。 > でも、それは思い込みですか? どのような人間でも長所と短所、美点と欠点があるものですよ。 人を短所・欠点だけで評価するなら、誰でも嫌な人になってしまうでしょう。
> むしろ、薬でなくても改善する方法があるなら教えてほしい!ってことだと思うんですけどね。それでも、薬で改善する方が良いとでも思ってるのか。 > ボランティアもやろうとしてるんですと話したんです。これも、病気を治す上でもすごく良いことだと思うんです。働く自信を取り戻す上でも。リハビリにもなるし。 > でもその子についても、それは良いんだけど○○…と軽くスルーされてしまいました。治す気あるのかと疑いたくなってきます。 その医者は薬物療法主体で考えているのかも知れませんね。
> それがなかなかできないんですよねー。今こうして医者のことで悩んでしまうような自分も変えたいのに。 自分を良い方に変えるのは元々難しいことですからね。きっと一生の課題なのでしょう。
> 自分はそうはなりたくないですが、ある意味幸せとも言えませんか? > 誰からも文句言われず自分は満足できてるんですから。 真実から目をそらし、事実を誤認するなんて、真の幸せや満足からは遠いと思います。 一時的に幸せや満足を感じても、すぐに矛盾に直面しそうな気がしますね。
> ここで話してると、感情的な文章は一切見たことがないし、感情はほぼコントロールされてるような印象なので! それは文章を落ち着いている時に書いているからww(;^ω^)
> この前も友人と会ったんですが、何かのことでムッとしたような顔されて目も合わしてくれない瞬間があったんです。 > どうして!? > どうして!?とこちらは理由が分からなかったんですが、そのあとまた相手から話しかけてきましたが、そのほんとちょっとした相手のしぐさや表情で動揺してしまってるって、自分でもどうしちゃったんだろうって。 人の感情・精神状態には波がありますからね。
> こんなんで新しい職場で働けるのかなって…。復職なら慣れた仕事ですし。でも例の人とは無理だしもう退職が決まったので、もう前向くしかないですね! もう決めたのなら進むまででしょう! 不安は復職だろうが、転職だろうが、どっちだってあるんですよ。
> かゆがもさんも良いご両親に恵まれてるんですね!! 感謝してますよ(^ω^)
> そうですね。だからこそ、今の自分を知られたくない気持ちも大きいです。退職後すぐに実家に戻る選択肢もあるけど、 > またかとがっかりされたくないし、弱い子なんだなと思われたくもないし、何とか早く元気になって働けるようになりたいです。 お気持ちは分かります。親に心配かけたくないんですよね。でも最悪の事態になって親を不幸のどん底に落とすぐらいなら、そうなる前に相談するのは次善の策だと思うんですよ。
> 前の診察で色々言われて辛くてもうその医者と会いたくないんですって伝えたんですけど、そうなんですね…で終了です。看護師かわかりませんが周りのスタッフには決められる権限はなさそうです。 医師がその場のトップなんでしょう。
> ほんと有難いことです。例の人以外はほんとみないい人なんです! > だからこそ復職を目指してたんですけどね。 勿体ないけど、例の人がいるんじゃ仕方がない、それが今回の判断ですね。
> 都合さえ合えば付き添ってはくれると思いますが、こんなことでと言う気持ちもあるし明日は診断書だけもらえば良いので、1人で行くことにします。 お、上手くいきますように!
> 問題はその次回。傷病手当の書類を書いてもらう必要があるんですが、その書類のことがきっかけで機嫌悪くなったり怒鳴れたりしたので。 書類を書くのも医師の仕事の内なんですけどね。
> なるほど。たしかに動悸が1番怖くて苦しいですが、それでも時間が経てば収まるとは思います! > 初めてこの病気になった時は急に体が麻痺して倒れたんですが、それ以降たくさん学んだはずだし、今回はそこまではないと思いたいんですけどね。 例の医者に相談するのは難しいかも知れませんが、発作時にどのおうな対応策があるか、プロからアドバイスを頂けると良いんですけどね。 ttps://hidamarikokoro.jp/sakae/blog/%E3%83%91%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E7%99%BA%E4%BD%9C%E3%81%8C%E8%B5%B7%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%84%EF%BC%9F%E4%B8%8D%E5%AE%89%E6%84%9F/
> ただ通院してるだけなら、すぐにでも他探してます…。それもどこも半月以上先とかすぐ予約できないんですけどね。 今、メンタルクリニックや精神科は混んでるんですね。
> いや、それは最も医者のプライドを傷つける行為でもありますよね…。その医者にとって1番嫌がること。 さて、その医者が気にするかどうかは分かりませんが。
> それでも実際にできればよいですが、結局できないってことで、例の医者に会わなければいけなくなったらと考えたら恐ろしすぎます…。 > 最悪なのは黙って他の病院で診てもらうことだと、他の病院のホームページで読んだこともあります。 なるほど。
> はい、この人は気に入らないと患者でも怒鳴りつけるんだと分かっていれば、不意打ちに比べれば少しは楽かも。 カラテの攻撃もそうですよ。相手が攻撃してくると分かっていれば防御出来ますし、仮に攻撃を食らっても耐えられます。 恐らく、精神的な攻撃でも同じようなことは言えるかと。
> もし万が一、また怒鳴られるようなことがったら、こちらはどういう態度でいればよいですかね? > 納得いかなかったら、こちらもそれはおかしい!!と怒鳴ってでも主張すべき? > すいませんとした手になって済まそうとする? 「先生の意見はよくわかりました」とでも答えますね。
> 相手は興奮状態だけど冷静にゆっくりこちらの意見を伝える? > でも周りに味方は1人もいない。反抗するような態度はしんどいかも…。 > 結局自分は、納得いかなくても我慢して言われた通りに従うしかないのかな…。 先生の意見を否定するのではなく、先生の意見は先生の意見として受け止めるんですよ。 その結果、自分でどのような決断を下すかは自分次第。
> はい、曜日によって来る先生が決まってるので、曜日を変えたいってことで言えば担当医を変えられるれるかもって期待もあったんですが、担当医と会ってそのことを相談しからでないとだめだと…。 > その先生が嫌だから変えたいのに、わざわざその先生と会ってそのことを伝えて変えてもらうなんて人いるんですかね!? > 精神科ならそれくらいのことわかると思うんですけど、あの医者がいるくらいですから、そういう概念はない病院なのかもしれません。 > こんな医者でなければ、退職してすっきりして前に進むことができたはずなのに…。 > でも自分が強く成長するためには、ここで逃げたらダメですよね? どのみち診断書は必要なんでしょうしね。
> また怒鳴られてもっと傷ついたら、次は立ち直れるかわからないけど…。 > 価値観合わないだけ。相性が悪いだけ。運が悪かったな〜。そう思えればどんなに楽か。どうしても、なんでこんな思いしなきゃいけないんだろう、なんでこんな傷付いてしまうんだろう、なんで自分はいつも怒鳴られてばかりなんだろう、なんで自分はダメな奴なんだろう。どうしてもそういう思考に引きずられてしまいます。未熟で弱くてダメダメですね。 己を強くする方法はあるんですけど、時間がかかりますよね。
> でも決して道徳に反するようなことした覚えはないです!人の道に反するようなことしたわけじゃない。それだけは自信持って言えます。 それは非常に大きな自信ですよ!
> 道徳に反して苦しむなら分かります。 それは自業自得ですからね。
> でも、悪いことしてなくても苦しむ人はたくさんいますよね…。これが生きるってことなんですかね。 その通りですな(´・ω・`)
|
No.21に対する返信 ( No.22 ) |
- 日時: 2021/10/14 23:24 (home)
- 名前: ボノ
- > 別にお世辞で褒める必要なんてないでしょう。ご機嫌取りでもあるまいし。
> 相手が誰であろうと、善い行いであれば認めるなり、賞賛すればいいでしょ。
そうなんですね。良い人間関係を作るうえでそれは特別意識してやる必要ないんですね。 気の合う人であれば普通にしてても自然と良い関係でいられますが、問題は気の合わない人。
> ですから、言葉を発するときは常に注意が必要ですね。
例え注意していても、自分で良かれと思っていても、それでも相手にとっては良くないってこともあるんでしょうね。 特に男女関係では多いと思うんですけどね。
> どのような人間でも長所と短所、美点と欠点があるものですよ。 > 人を短所・欠点だけで評価するなら、誰でも嫌な人になってしまうでしょう。
いくら良いところがあっても、この短所がある人は許せないこととかありませんか?
> その医者は薬物療法主体で考えているのかも知れませんね。
そうなんですかね。同じ精神科医でも得意不得意があるってことでしょうか。
> 自分を良い方に変えるのは元々難しいことですからね。きっと一生の課題なのでしょう。
悪い方に変えるのは簡単ってことですか?
> 真実から目をそらし、事実を誤認するなんて、真の幸せや満足からは遠いと思います。 > 一時的に幸せや満足を感じても、すぐに矛盾に直面しそうな気がしますね。
そういうものなんですかねー。
> 人の感情・精神状態には波がありますからね。
いくらいつも優しい人でも、そうでないときだってありますよね。
> もう決めたのなら進むまででしょう! > 不安は復職だろうが、転職だろうが、どっちだってあるんですよ。
たしかに、どちらも不安はありますね。
> お気持ちは分かります。親に心配かけたくないんですよね。でも最悪の事態になって親を不幸のどん底に落とすぐらいなら、そうなる前に相談するのは次善の策だと思うんですよ。
はい、余計な心配かけたくないです。でもどうしてもつらくなったら頼ると思います。親なら、いつでも受け入れてくれるでしょうから。
> 勿体ないけど、例の人がいるんじゃ仕方がない、それが今回の判断ですね。
苦渋の決断です…。 今まで辞めた職場は未練なんて何もなかったですけど、今回は辞めることに対してここまで迷ったのは初めてですね。 あとで後悔するようなことにならなければいいんですけど。
> お、上手くいきますように!
行ってきました! 案の定、待合室では心拍数が上がってドキドキしてしまって、ずっと深呼吸して落ち着かせていました…。 1番怖いのは会った瞬間どんな顔してどんな言葉をかけてくるかと言うことでしたが、いざ会ってみたら今回はすごく落ち着いた感じで、その後は普通に問診して診断書も書いてもらえました! いつもよりも柔らかい話し方で、ちょっと気味が悪かったくらい…。 前回のこと少し反省した?担当変えたいこと聞かされて優しくなった?のかはわかりませんけどね。 とりあえず、ホッとしてます…。そもそもなんでこんなことで悩まなきゃいけないんだって話ですよね…。
> 書類を書くのも医師の仕事の内なんですけどね。
来月スムーズに終われるか心配です。 あと、退職したら実家にも戻るかもしれないということを話したんです。戻れば病院も遠くなるから転院したいと言うための布石のために…。
> 今、メンタルクリニックや精神科は混んでるんですね。
昔からですね。予約は半月以上先ってところがほとんどです。 コロナでさらに増えてるかもしれません。
> カラテの攻撃もそうですよ。相手が攻撃してくると分かっていれば防御出来ますし、仮に攻撃を食らっても耐えられます。 > 恐らく、精神的な攻撃でも同じようなことは言えるかと。
転職するときも意識は変わりましたね。次はあそこまでひどい人はいないはず!と期待して、結局似たような人がいてひどくガッカリすることが続いたので、今ではどこにでもいるのは想定して、次はどう対処しようかっていうスタンスにはなりましたね。この職場はこの人かーみたいな。
> 先生の意見を否定するのではなく、先生の意見は先生の意見として受け止めるんですよ。 > その結果、自分でどのような決断を下すかは自分次第。
受け止めるというのは、真に受けるとか鵜呑みにするとかとは違うんですよね?
> それは非常に大きな自信ですよ!
そうなんですか? それだけではまだ自信が持てないし不完全です…。
とりあえず来月まで病院行く必要もないので、今月残りの休職期間をどう過ごすか。 ちなみに、次転職活動で面接する時、今回の退職理由ってかゆがもさんなら正直に病気になったことや求職していたことは伝えますか? 休職は収入が減ってるので、場合によってはバレてしまう可能性があるので、休職を隠すのはリスクあるかもしれません。でも、不利になることは隠した方が良いという人もいるんですよね。病気になったことも。 今は問題なく働けるってことが伝えられ場それでいいとは思うんですが、自分の場合は何回か繰り返してしまってるので、全て正直に話すのはさすがに得策ではなさそうです。
|
No.22に対する返信 ( No.23 ) |
- 日時: 2021/10/15 14:12 (vectant)
- 名前: かゆがも
- > そうなんですね。良い人間関係を作るうえでそれは特別意識してやる必要ないんですね。
善い行いであったら、是非賞賛してあげてください。
> 気の合う人であれば普通にしてても自然と良い関係でいられますが、問題は気の合わない人。 相手が誰であろうとも、善行為は善行為ですよ。
> 例え注意していても、自分で良かれと思っていても、それでも相手にとっては良くないってこともあるんでしょうね。 もし、意図せず相手を傷つけてしまったら、すぐに謝ってください。
> いくら良いところがあっても、この短所がある人は許せないこととかありませんか? 短所や欠点は誰にでもあるんですけどね。 どうしても赦せない、そのような人からは離れてください。 仕事でどうしても付き合うしかないなら、関係を最低限に、浅く留めてください。
> そうなんですかね。同じ精神科医でも得意不得意があるってことでしょうか。 あるでしょうね。
> 悪い方に変えるのは簡単ってことですか? 簡単ですよ。何も努力しなければ自然と堕落します。
> そういうものなんですかねー。 あくまで私の意見ですから。ボノさんは違う意見かもしれませんね。
> いくらいつも優しい人でも、そうでないときだってありますよね。 ありますよ。怒りっぽい人だって、時に優しさを見せるようにね。
> たしかに、どちらも不安はありますね。 不安のない人生なんてないのでしょう、困ったことに(;´Д`) > はい、余計な心配かけたくないです。でもどうしてもつらくなったら頼ると思います。親なら、いつでも受け入れてくれるでしょうから。 じゃあ、いざという時のためのワイルドカード、ということで^^
> 苦渋の決断です…。 > 今まで辞めた職場は未練なんて何もなかったですけど、今回は辞めることに対してここまで迷ったのは初めてですね。 > あとで後悔するようなことにならなければいいんですけど。 今回の決断がボノさんにとって良いものであることを祈ってますよ!
> 行ってきました! > 案の定、待合室では心拍数が上がってドキドキしてしまって、ずっと深呼吸して落ち着かせていました…。 > 1番怖いのは会った瞬間どんな顔してどんな言葉をかけてくるかと言うことでしたが、いざ会ってみたら今回はすごく落ち着いた感じで、その後は普通に問診して診断書も書いてもらえました! > いつもよりも柔らかい話し方で、ちょっと気味が悪かったくらい…。 > 前回のこと少し反省した?担当変えたいこと聞かされて優しくなった?のかはわかりませんけどね。 > とりあえず、ホッとしてます…。そもそもなんでこんなことで悩まなきゃいけないんだって話ですよね…。 医師であろうとも、感情の波はありますからね。 混雑した外来でイライラしたり、奥さんとケンカしていて落ち込んでることもあるでしょう。
> 来月スムーズに終われるか心配です。 > あと、退職したら実家にも戻るかもしれないということを話したんです。戻れば病院も遠くなるから転院したいと言うための布石のために…。 おお、なるほど。良い作戦ですね。実家に戻るかもしれないなんて、自然な理由ですよね。 > 昔からですね。予約は半月以上先ってところがほとんどです。 > コロナでさらに増えてるかもしれません。 そういえばコロナでメンタルを病んでしまうニュースを時々見受けますよ。
> 転職するときも意識は変わりましたね。次はあそこまでひどい人はいないはず!と期待して、結局似たような人がいてひどくガッカリすることが続いたので、今ではどこにでもいるのは想定して、次はどう対処しようかっていうスタンスにはなりましたね。この職場はこの人かーみたいな。 おっ、これも精神的な成長の一端ではないでしょうか(^ω^)
> 受け止めるというのは、真に受けるとか鵜呑みにするとかとは違うんですよね? 違いますね。人の意見として尊重するんです。 自分の意見と異なっていても良いんですよ。
> それだけではまだ自信が持てないし不完全です…。 完全な自信なんてのはもっと遠いのでしょう(^_^;)
> とりあえず来月まで病院行く必要もないので、今月残りの休職期間をどう過ごすか。 > ちなみに、次転職活動で面接する時、今回の退職理由ってかゆがもさんなら正直に病気になったことや求職していたことは伝えますか? 聞かれなければ積極的には答えないかもしれません。人間、話したくないこともありますしね。 でも聞かれたら正直に答えますよ。自分に非があるわけじゃないですし。
> 休職は収入が減ってるので、場合によってはバレてしまう可能性があるので、休職を隠すのはリスクあるかもしれません。でも、不利になることは隠した方が良いという人もいるんですよね。病気になったことも。 後からばれるぐらいなら、最初から言った方がマシですね。
> 今は問題なく働けるってことが伝えられ場それでいいとは思うんですが、自分の場合は何回か繰り返してしまってるので、全て正直に話すのはさすがに得策ではなさそうです。 じゃあ、私と同じスタンスで、聞かれたら正直に答えるとかかな(´・ω・`)
|
No.23に対する返信 ( No.24 ) |
- 日時: 2021/10/15 20:23 (home)
- 名前: ボノ
- > もし、意図せず相手を傷つけてしまったら、すぐに謝ってください。
傷つけてしまったことが分かり、謝るチャンスがあるならまだいいです。問題は相手が傷ついても気づかない時。それを知らずに何度も傷つけてしまう。 今思うと、自分はその逆の立場だったなって。だからこそ、自分は傷ついてるんです!ってことを相手に伝えることも大事ってことですかね? それを言うことでさらに攻撃されることを恐れて我慢してましたが。
> 短所や欠点は誰にでもあるんですけどね。 > どうしても赦せない、そのような人からは離れてください。 > 仕事でどうしても付き合うしかないなら、関係を最低限に、浅く留めてください。
そういうことなんですね。いかにしてその相手と向き合ってうまくやるかということではなくて。 できなければさらに努力して自分を成長させることで。
> 簡単ですよ。何も努力しなければ自然と堕落します。
なるほど。でも良い方に変えるのはそうはいかないんですね。
> ありますよ。怒りっぽい人だって、時に優しさを見せるようにね。
そうですね。怒りっぽいだけですごく苦手意識が目萎えてしまいますけど、もしかしたらその苦手意識が余計に相手を悪者にさせてしまう部分もあるのかも。良いところも目に入らなかったり。
> 不安のない人生なんてないのでしょう、困ったことに(;´Д`)
そうですね。でも不安は必ずしも悪いことばかりではないですよね!不安があるからこそ気を付けようと意識したり、乗り越えようと努力もできるんだと思います。不安がなければなんの準備もなく突っ込んで大けがすることもあるかも。
> じゃあ、いざという時のためのワイルドカード、ということで^^
そうですね! 実際使うことはなくても、あるとわかってるだけでも全然違いますね!! 親に限らず、そういういざって時の何かが他にもあると、もしかしたら生きるのももう少し楽にいられるのかもしれません。 道徳に反したことをしてないって物差しもその1つかも知れませんね。
> 今回の決断がボノさんにとって良いものであることを祈ってますよ!
ありがとうございます(>_<)
> 医師であろうとも、感情の波はありますからね。 > 混雑した外来でイライラしたり、奥さんとケンカしていて落ち込んでることもあるでしょう。
なるほど。医者であろうがご年配の方であろうが、それは変わらないってことですね。
> おお、なるほど。良い作戦ですね。実家に戻るかもしれないなんて、自然な理由ですよね。
ですよね! これなら近くの病院に転院したいので紹介状をという流れにしやすいかなと。 なんで患者の方が医者にこんな気を使わないといけないのやら…。
> そういえばコロナでメンタルを病んでしまうニュースを時々見受けますよ。
精神科って特別な人が行くイメージありましたけど、結構多いんですね。
> おっ、これも精神的な成長の一端ではないでしょうか(^ω^)
これを成長と言っていいんですか!? 要するにどこ行っても同じだから期待するの諦めたってことなんですけど…。
> 違いますね。人の意見として尊重するんです。 > 自分の意見と異なっていても良いんですよ。
違っても良い。共感するわけでも理解するわけでも賛同するわけでもないんですよね? むしろ反対意見であっても尊重するってことですかね?
> 完全な自信なんてのはもっと遠いのでしょう(^_^;)
完全な自信がなければいけないと思ってました!! そうでなければ自信持ってるとは言えないというか。
> 聞かれなければ積極的には答えないかもしれません。人間、話したくないこともありますしね。 > でも聞かれたら正直に答えますよ。自分に非があるわけじゃないですし。
非はないかもしれませんが、雇う側としてはどう思うんでしょうね。
> じゃあ、私と同じスタンスで、聞かれたら正直に答えるとかかな(´・ω・`)
そうですね。履歴書や職務経歴書に退職理由も書く必要があると思うですが、ちょっとうまく書く必要がありそうですね。 ちなみに、今の職場はたしかすべて話した記憶があります。病気になって自分と向き合うようになったことで気づかされたことも多く、むしろ武器になると思ってたので。
今日のテレビで面白いことをやっていて、協調性と同調性の違いについてやってたんです。それを見て愕然としてしまいました。自分は調理の仕事はとにかく協調性が大事だと思ってるんです。個人プレーでは成立しないし、周りの人とうまく連携してやることで成立するので。だからこそ、自分は協調性を意識して大事にしてたんです。 でも自分が協調性だと思って大事にやってたことは、同調性のほうだったんだなって。似て非なるもの。 要は周りに同調する。合わせること。波風立てないように周りに同調させる。 協調性は実はそういうことではないらしいです。 これはすごく衝撃的でした。だから苦しくなってしまっていたんだなって。しかも自分が病気になるほど必死で大事にしてたことは、実は大事ではないことだったんだって。
|
No.24に対する返信 ( No.25 ) |
- 日時: 2021/10/16 13:46 (vectant)
- 名前: かゆがも
- > 傷つけてしまったことが分かり、謝るチャンスがあるならまだいいです。問題は相手が傷ついても気づかない時。それを知らずに何度も傷つけてしまう。
困ったことですが、あり得ることですね。
> 今思うと、自分はその逆の立場だったなって。だからこそ、自分は傷ついてるんです!ってことを相手に伝えることも大事ってことですかね? > それを言うことでさらに攻撃されることを恐れて我慢してましたが。 自分に被害があったら何らかの手を講じた方が良いですよ。 その人がボノさんを傷つけていることに気がつかない人もいるかもしれませんし。
> そういうことなんですね。いかにしてその相手と向き合ってうまくやるかということではなくて。 > できなければさらに努力して自分を成長させることで。 そうそう^^ 職場ならお互い仕事に支障がないくらいコミュニケーション出来ればそれでいいでしょう。
> なるほど。でも良い方に変えるのはそうはいかないんですね。 良い方に変わるには努力が必要です(`・ω・´)
> そうですね。怒りっぽいだけですごく苦手意識が目萎えてしまいますけど、もしかしたらその苦手意識が余計に相手を悪者にさせてしまう部分もあるのかも。良いところも目に入らなかったり。 是非、人の良い所にも目を向けてあげてください^^
> そうですね。でも不安は必ずしも悪いことばかりではないですよね!不安があるからこそ気を付けようと意識したり、乗り越えようと努力もできるんだと思います。不安がなければなんの準備もなく突っ込んで大けがすることもあるかも。 その通りですよ。人は不安やストレスがあるから注意しますし、成長もするんです。 でも程度問題ですよね。自分が病んでしまうほどの不安やストレスは願い下げです(;・∀・)
> 実際使うことはなくても、あるとわかってるだけでも全然違いますね!! > 親に限らず、そういういざって時の何かが他にもあると、もしかしたら生きるのももう少し楽にいられるのかもしれません。 私もいざとなったら今の仕事を辞めてもいいやww、って方が気楽になってもう少し頑張れるから不思議です。
> 道徳に反したことをしてないって物差しもその1つかも知れませんね。 言い換えれば、人は道徳に反しない限り自由、何をやってもいいんですよ^^
> なるほど。医者であろうがご年配の方であろうが、それは変わらないってことですね。 ボノさんや私と同じ、凡夫ですよ。医師は高度な専門職だとは思いますけどね。
> これなら近くの病院に転院したいので紹介状をという流れにしやすいかなと。 それはよくある、自然な流れだと思いますよ。
> 精神科って特別な人が行くイメージありましたけど、結構多いんですね。 全ての人は心の病気である、というのが仏教のスタンスですしね。
> これを成長と言っていいんですか!? > 要するにどこ行っても同じだから期待するの諦めたってことなんですけど…。 正しい諦念であればそれは高度な心境なんですよ(´・ω・`)
> 違っても良い。共感するわけでも理解するわけでも賛同するわけでもないんですよね? そうです。
> むしろ反対意見であっても尊重するってことですかね? そうですよ。
> 完全な自信がなければいけないと思ってました!! > そうでなければ自信持ってるとは言えないというか。 完全な自信、残念ながら私はそのような心境に達したことはないですね(^_^;)
> 非はないかもしれませんが、雇う側としてはどう思うんでしょうね。 もし、私が雇う側なら、相手が嘘をついたら心証を悪くするでしょうねえ。
> そうですね。履歴書や職務経歴書に退職理由も書く必要があると思うですが、ちょっとうまく書く必要がありそうですね。 > ちなみに、今の職場はたしかすべて話した記憶があります。病気になって自分と向き合うようになったことで気づかされたことも多く、むしろ武器になると思ってたので。 その方が積極的で良いイメージがありますね^^
> 今日のテレビで面白いことをやっていて、協調性と同調性の違いについてやってたんです。それを見て愕然としてしまいました。自分は調理の仕事はとにかく協調性が大事だと思ってるんです。個人プレーでは成立しないし、周りの人とうまく連携してやることで成立するので。だからこそ、自分は協調性を意識して大事にしてたんです。 > でも自分が協調性だと思って大事にやってたことは、同調性のほうだったんだなって。似て非なるもの。 > 要は周りに同調する。合わせること。波風立てないように周りに同調させる。 > 協調性は実はそういうことではないらしいです。 > これはすごく衝撃的でした。だから苦しくなってしまっていたんだなって。しかも自分が病気になるほど必死で大事にしてたことは、実は大事ではないことだったんだって。 より良い仕事をするために協力することと、相手に嫌われないために同調することは違う、ということですね。
|
No.25に対する返信 ( No.26 ) |
- 日時: 2021/10/16 21:08 (home)
- 名前: ボノ
- > 自分に被害があったら何らかの手を講じた方が良いですよ。
> その人がボノさんを傷つけていることに気がつかない人もいるかもしれませんし。
今回体を壊したきっかけですが、これまでのストレスお積み重ねなのかわかりませんが、仕事辞めるほど傷ついてるとは思ってなかったんです。 体調もそれまで悪くなかったですし、気持ち的にも辞めたいって思う程辛いわけでもなかったんです。最後の日はたまたま大きな嫌なことが2つ重なってたんですが、自分でもまさかここまでダメージ受けると思ってなかったんですよね。 それが怖いなって。怒鳴られるのはこれまでにも何度もあって、すごく落ち込むもののなんとか立ち直ってましたし。
> そうそう^^ > 職場ならお互い仕事に支障がないくらいコミュニケーション出来ればそれでいいでしょう。
それで言うなら、例の人ともできてました。いや、自分が我慢してたからこそできてたというべきかな。 1つ思ったのは、自分は最低でも90点くらいの完成度を出したい。でもその人は60点で満足。周りからは低いと思われつつもそれで許されて何とかなってる。そのギャップに苦しみました。 でも、自分も同じようにせめて70点くらいで満足できていれば、その苦しみもなくなる。それで自分が納得できるなら、おそらく病気になることも辞めることもなかったのかなって。 自分のお求めてるレベル、周りに期待するレベルを下げることで。
> 是非、人の良い所にも目を向けてあげてください^^
嫌いな人は特にですが、よく考えてみると自分は人を褒めるって少ないなって。恥ずかしいのもありますが。 自分を褒めるのもあまりできないですし。人褒めるのが上手な人ってきっと周りからも好かれやすいでしょうね。
> その通りですよ。人は不安やストレスがあるから注意しますし、成長もするんです。 > でも程度問題ですよね。自分が病んでしまうほどの不安やストレスは願い下げです(;・∀・)
そうですよね。だからこそ、医者が不安を完全に悪者にして、薬で無くしてしまおうとしてる発言も嫌だったんです。それで問題解決するみたいな。
> 私もいざとなったら今の仕事を辞めてもいいやww、って方が気楽になってもう少し頑張れるから不思議です。
それはありますね! この仕事辞めたら他行くところがない!ボノさんは手に職があるから羨ましいとはよく言われます。そういう意味では恵まれてるかもしれません。
> 言い換えれば、人は道徳に反しない限り自由、何をやってもいいんですよ^^
そうなんですか!? だとすれば、自分が人間関係で悩んだり病気になったり転職繰り返してるしてることに対して、自己否定ばかりしてましたけど、道徳に反するようなことしたから人間関係うまくいかなかったわけでも、病気になったわけでも転職したわけでもないです! だって、道徳に反すること=人に迷惑かけること。自分がもっともやりたくない、迷惑かけて嫌われたら怖いと思ってるくらいですから。
> ボノさんや私と同じ、凡夫ですよ。医師は高度な専門職だとは思いますけどね。
そうですか。肩書や年齢が違っても人としては対等ってことでしょうか? 中学生の時で言えば、1つ学年が違うだけで王様と家来のような扱いで、先輩からもいじめを受けてたことがあるんです。先輩の言うことは絶対です。 それは社会に出ても同じで、先輩や上司や年上であれば、必然的に向こうが上って感覚が根強くあるんですよね。基本的に逆らってはいけないって。
> 全ての人は心の病気である、というのが仏教のスタンスですしね。
そうなんですか!? でも仏教を知らない人はそのような意識はないでしょうけど。精神疾患や精神科に通ってるというだけで心が弱い人として見られてそう。
> 正しい諦念であればそれは高度な心境なんですよ(´・ω・`)
諦めるって悪いことばかりではないんですね。正しい諦めもあるんですね。
> 完全な自信、残念ながら私はそのような心境に達したことはないですね(^_^;)
そうですか…。 でも、人を怒鳴ったり責めるような人は、それだけの自信があるからこそ相手を責めることができると思うんです。 自信がないのに相手を責めることなんてできないはず。お前もだろ?って言われてしまうから。 なんでできないんだ!早くしろよ!誰に向かって言ってるんだ!お前の親の顔が見てみたいわ!お前は○○だ!などなど。
> もし、私が雇う側なら、相手が嘘をついたら心証を悪くするでしょうねえ。
たしかに、嘘だけは嫌ですね!信用ができない。 当たり前ですが面接官だって同じ人間ですもんね。この人なら雇ってみたい、この人と一緒に働きたい、そう思ってもらえれば良いんですもんね。 例え相手が病気であろうが転職繰り返していようが。
> より良い仕事をするために協力することと、相手に嫌われないために同調することは違う、ということですね。
この見極めがしっかりできるようになれば、今後の働き方も大きく変わるかもしれません! あとは、自分がこの人は苦手だな、合わないなと思ったら、その感覚を否定したり押し殺すことはせず、その感覚を尊重してそれに見合った接し方を意識してやってみようと思います。それは今回たくさん学んだことの1つですかね。
|
No.26に対する返信 ( No.27 ) |
- 日時: 2021/10/17 07:09 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 今回体を壊したきっかけですが、これまでのストレスお積み重ねなのかわかりませんが、仕事辞めるほど傷ついてるとは思ってなかったんです。
自分も知らないうちに傷ついていたと。
> 体調もそれまで悪くなかったですし、気持ち的にも辞めたいって思う程辛いわけでもなかったんです。最後の日はたまたま大きな嫌なことが2つ重なってたんですが、自分でもまさかここまでダメージ受けると思ってなかったんですよね。 > それが怖いなって。怒鳴られるのはこれまでにも何度もあって、すごく落ち込むもののなんとか立ち直ってましたし。 ある日突然ですか、怖いですね。
> それで言うなら、例の人ともできてました。いや、自分が我慢してたからこそできてたというべきかな。 そえが出来なくなったと。
> 1つ思ったのは、自分は最低でも90点くらいの完成度を出したい。でもその人は60点で満足。周りからは低いと思われつつもそれで許されて何とかなってる。そのギャップに苦しみました。 > でも、自分も同じようにせめて70点くらいで満足できていれば、その苦しみもなくなる。それで自分が納得できるなら、おそらく病気になることも辞めることもなかったのかなって。 > 自分のお求めてるレベル、周りに期待するレベルを下げることで。 仕事の完成度について話し合おうとは思いませんでしたか。
> 嫌いな人は特にですが、よく考えてみると自分は人を褒めるって少ないなって。恥ずかしいのもありますが。 > 自分を褒めるのもあまりできないですし。人褒めるのが上手な人ってきっと周りからも好かれやすいでしょうね。 人間、元々人のダメな所、嫌なところが目に付くように出来てるんでしょうね。
> そうですよね。だからこそ、医者が不安を完全に悪者にして、薬で無くしてしまおうとしてる発言も嫌だったんです。それで問題解決するみたいな。 現代の医学では心の病について限界がありますからね。
> この仕事辞めたら他行くところがない!ボノさんは手に職があるから羨ましいとはよく言われます。そういう意味では恵まれてるかもしれません。 資格があるのは強みですね^^
> だとすれば、自分が人間関係で悩んだり病気になったり転職繰り返してるしてることに対して、自己否定ばかりしてましたけど、道徳に反するようなことしたから人間関係うまくいかなかったわけでも、病気になったわけでも転職したわけでもないです! > だって、道徳に反すること=人に迷惑かけること。自分がもっともやりたくない、迷惑かけて嫌われたら怖いと思ってるくらいですから。 病気になったり、転職を繰り返すのは辛かったり、大変なことですが、道徳の反しているわけではありません。そんなに気に病む必要はないんですよ。
> そうですか。肩書や年齢が違っても人としては対等ってことでしょうか? 当然ですね。特別な人だとでも思いましたか。
> 中学生の時で言えば、1つ学年が違うだけで王様と家来のような扱いで、先輩からもいじめを受けてたことがあるんです。先輩の言うことは絶対です。 変わった人間関係ですね。
> それは社会に出ても同じで、先輩や上司や年上であれば、必然的に向こうが上って感覚が根強くあるんですよね。基本的に逆らってはいけないって。 社会で、仕事場で、相手が先輩や上司であれば、自分を指導してくれる立場だったり、助けてくれる立場だったりしますからね。 先輩や上司が優位な立場にいるのは分かります。 しかし、あくまで仕事の場においてです。
> でも仏教を知らない人はそのような意識はないでしょうけど。精神疾患や精神科に通ってるというだけで心が弱い人として見られてそう。 誰しも心が弱くて苦しんでるんですよ。僅かな差があるだけでね。
> 諦めるって悪いことばかりではないんですね。正しい諦めもあるんですね。 それはあります。
> でも、人を怒鳴ったり責めるような人は、それだけの自信があるからこそ相手を責めることができると思うんです。 単純に自分の感情をコントロール出来てないだけじゃないですかねえ。 自分に自信があるならもっと落ち着いて相手を諭してもいいわけですし。
> 自信がないのに相手を責めることなんてできないはず。お前もだろ?って言われてしまうから。 > なんでできないんだ!早くしろよ!誰に向かって言ってるんだ!お前の親の顔が見てみたいわ!お前は○○だ!などなど。 私ならそんな暴言を吐く人の親こそ見てみたいですねww
> たしかに、嘘だけは嫌ですね!信用ができない。 > 当たり前ですが面接官だって同じ人間ですもんね。この人なら雇ってみたい、この人と一緒に働きたい、そう思ってもらえれば良いんですもんね。 > 例え相手が病気であろうが転職繰り返していようが。 正直は基本的な戦略ですし、道徳ですよ。
> この見極めがしっかりできるようになれば、今後の働き方も大きく変わるかもしれません! 確かに(´・ω・`)
> あとは、自分がこの人は苦手だな、合わないなと思ったら、その感覚を否定したり押し殺すことはせず、その感覚を尊重してそれに見合った接し方を意識してやってみようと思います。それは今回たくさん学んだことの1つですかね。 大いなる気付きじゃないですか(^ω^)
|
No.27に対する返信 ( No.28 ) |
- 日時: 2021/10/17 11:25 (home)
- 名前: ボノ
- > 自分も知らないうちに傷ついていたと。
同じような状況で怒鳴られるたびに数日間は落ち込んでましたけど、夜眠れないとか動悸は1度も起きたことなかったんですよね。
> ある日突然ですか、怖いですね。
そうです。その代わり、突然の不調と同時にすぐに休みました。これまでは不調があってももっとひどくなるギリギリまで無理して働いてたので。 ただ今回は、怒鳴られる前にも社長から、ワクチン打たないことに対して否定されて説教されたので、そのダメージもあったうえでなので、それが無ければいつも通りだったと思うんですけどね。
> 仕事の完成度について話し合おうとは思いませんでしたか。
なるほど。そのことについて話し合うことはなかったです。ただ、私の仕事に対して時間かかるし丁寧にやるなという文句は聞いたことがあるので、話し合っても無駄だと思ってましたね。でも、今回やめる時に上司に話した時、ボノさんの丁寧な仕事は絶対にこれからも続けてほしいと言ってくれたんです。 だから、その上司に相談していれば、味方になってくれたかもしれませんね…。
> 人間、元々人のダメな所、嫌なところが目に付くように出来てるんでしょうね。
性格の悪さとかではなく、本来の生まれつきな部分なんですね!
> 現代の医学では心の病について限界がありますからね。
そこまで期待できるものでもないんですね。
> 資格があるのは強みですね^^
そうですね。話したことあるかもしれませんが、資格取るために学費を稼ぐやめにバイトしてた時、そこの社長に、そんな資格取る意味ないぞ!すべては経験なんだから学費の無駄だ!学校行かずすぐ働いた方が良い!と説教されたことがあるんですが、あのとき社長の言う通りにせず自分の意志を貫いたこと本当に良かったって思います。 もし辞めてたら一生後悔してたかも。
> 病気になったり、転職を繰り返すのは辛かったり、大変なことですが、道徳の反しているわけではありません。そんなに気に病む必要はないんですよ。
そうですよね!? 相手に責められたり、自分も自分のこと責めてましたが、別に道徳に反することしてたわけじゃないんですよね? ただ、自分が苦しくなるような生き方してしまってただけで。
> 当然ですね。特別な人だとでも思いましたか。
思ってましたよ。年上や上司は必然的に敬わなければいけませんから。年下の先輩や年上の後輩であっても。
> 変わった人間関係ですね。
そうだったんですね。先輩が目の前を取った時、怖くて気づかないフリしたら、挨拶しろよ!!とひどく怒鳴られたことは今でもよく覚えています。 あと、運動の部活で他の人とは違うメニューを自分にだけさせられて、校内を何十週も走らされたことも。何の疑問もなく恐怖だけで従ってました。 そういう経験もあるからなのかわかりませんが、年上や先輩から怒鳴られると恐怖が1番先に来ますね。そのあと不満や怒りが襲ってきて、でも我慢して相手に従うみたいな。
> 社会で、仕事場で、相手が先輩や上司であれば、自分を指導してくれる立場だったり、助けてくれる立場だったりしますからね。 > 先輩や上司が優位な立場にいるのは分かります。 > しかし、あくまで仕事の場においてです。
仕事場においては、逆らうことも意見することもしてはいけないということではありませんか? 周りの人でもそういう人見たことないですし。周りもその人に色々言える関係なら、言いやすいかもしれませんが、周りも気にしないようにして割り切ってるような人ばかり。
> 誰しも心が弱くて苦しんでるんですよ。僅かな差があるだけでね。
いつも楽しそうに見えても、実は苦しみがある人ばかりなんですね。 今の自分からしたら、普通に働いて休みの日は好きなことしてる人は幸せ者で羨ましく見えてしまいます。
> 単純に自分の感情をコントロール出来てないだけじゃないですかねえ。 > 自分に自信があるならもっと落ち着いて相手を諭してもいいわけですし。
なるほど〜。 相手は目上の人。そんな発想はなかったです。何でも言うとおりに従わなければいけない相手なので、自分の感情をコントロールできないような未熟なわけがないって。 それだとある意味、自分の方が感情をコントロールできてるとも言えてしまいますし。 そこでの仕事の知識や技術は当然そこでの勤務が長い相手が上だったかもしれませんが、その程度の相手だったのか…。 その程度の相手に、いつもびくびくして気を使って我慢して辛い思いしながら働いてたのか…。 本来の自分の目的や大事なものを見失ってまで。
> 私ならそんな暴言を吐く人の親こそ見てみたいですねww
自分のことを責められるならまだしも、親のことを言われたその一言は1番傷つきましたね。というか、相手に殺意が芽生えましたね。 その人はバツイチでそのことを自慢げにに話してるような、後から入ってきたパートのおばさんでしたが、パワハラ上司にいつも怒鳴られてたので、その人からも完全に舐められてしまってたんですよね。 あの時は辛かった…。
> 正直は基本的な戦略ですし、道徳ですよ。
そうですね。 ある会社の面接官だった社長に、君は正直者だな!気に入ったよ!と言われたこともあります。 ただ、事前に調べた情報によると、その社長はパワハラで過去に訴えられてたことがあって、面接でも取り巻きとのやりとりでそれが垣間見えたので、そこは辞退してしまいましたが(^_^;)
> 大いなる気付きじゃないですか(^ω^)
成長と考えるとかなりハードル上がってしまいますが、気づきで言うなら今回もたくさんあります! 成長の一歩は気づきからですもんね その可能性を信じてこれからも頑張って生きたいです。
|
No.28に対する返信 ( No.29 ) |
- 日時: 2021/10/18 17:41 (vectant)
- 名前: かゆがも
- > 同じような状況で怒鳴られるたびに数日間は落ち込んでましたけど、夜眠れないとか動悸は1度も起きたことなかったんですよね。
同じような状況でも、全く同じではないでしょうし、反応は様々なんでしょうね。
> そうです。その代わり、突然の不調と同時にすぐに休みました。これまでは不調があってももっとひどくなるギリギリまで無理して働いてたので。 > ただ今回は、怒鳴られる前にも社長から、ワクチン打たないことに対して否定されて説教されたので、そのダメージもあったうえでなので、それが無ければいつも通りだったと思うんですけどね。 それでも賢明な判断をされましたね^^
> なるほど。そのことについて話し合うことはなかったです。ただ、私の仕事に対して時間かかるし丁寧にやるなという文句は聞いたことがあるので、話し合っても無駄だと思ってましたね。でも、今回やめる時に上司に話した時、ボノさんの丁寧な仕事は絶対にこれからも続けてほしいと言ってくれたんです。 ボノさんの仕事ぶりを分かってくれる人はいたんですね。
> だから、その上司に相談していれば、味方になってくれたかもしれませんね…。 確かに。しかし、今悔やんでも仕方のないこと。今後に活かしましょう。
> 性格の悪さとかではなく、本来の生まれつきな部分なんですね! 人がどのような性格を備えているか、これは無限と言えるほど繰り返してきた過去世によって決まるそうです。
> そこまで期待できるものでもないんですね。 残念ながら。
> そうですね。話したことあるかもしれませんが、資格取るために学費を稼ぐやめにバイトしてた時、そこの社長に、そんな資格取る意味ないぞ!すべては経験なんだから学費の無駄だ!学校行かずすぐ働いた方が良い!と説教されたことがあるんですが、あのとき社長の言う通りにせず自分の意志を貫いたこと本当に良かったって思います。 > もし辞めてたら一生後悔してたかも。 あくまでその社長の意見に過ぎません。後悔しないためにも、自分で考え、自分で洗濯することですね。他人の意見を参考にすることはあってもね。
> 相手に責められたり、自分も自分のこと責めてましたが、別に道徳に反することしてたわけじゃないんですよね? > ただ、自分が苦しくなるような生き方してしまってただけで。 そうですよ。自分が病んだり、弱いことは辛く、苦しいことですが、罪や悪ではありません。
> 思ってましたよ。年上や上司は必然的に敬わなければいけませんから。年下の先輩や年上の後輩であっても。 年上や先輩は年齢や経験の分だけ、知恵がありそうな気がしますからね。
> そうだったんですね。先輩が目の前を取った時、怖くて気づかないフリしたら、挨拶しろよ!!とひどく怒鳴られたことは今でもよく覚えています。 > あと、運動の部活で他の人とは違うメニューを自分にだけさせられて、校内を何十週も走らされたことも。何の疑問もなく恐怖だけで従ってました。 > そういう経験もあるからなのかわかりませんが、年上や先輩から怒鳴られると恐怖が1番先に来ますね。そのあと不満や怒りが襲ってきて、でも我慢して相手に従うみたいな。 なるほど、怖い人に対しては不満や怒りがあっても相手にぶつけるわけにはいかないですしね。
> 仕事場においては、逆らうことも意見することもしてはいけないということではありませんか? > 周りの人でもそういう人見たことないですし。周りもその人に色々言える関係なら、言いやすいかもしれませんが、周りも気にしないようにして割り切ってるような人ばかり。 私は相手の性格を見て、自分なりに意見を述べましたね。 ただ、頑固そうな人や、我の強そうな人には黙ってました。 無用な争いは好まないので、面倒くさいし。
> いつも楽しそうに見えても、実は苦しみがある人ばかりなんですね。 > 今の自分からしたら、普通に働いて休みの日は好きなことしてる人は幸せ者で羨ましく見えてしまいます。 隣の芝生は青く見えるものですね(^_^;)
> 相手は目上の人。そんな発想はなかったです。何でも言うとおりに従わなければいけない相手なので、自分の感情をコントロールできないような未熟なわけがないって。 それは他人に対する期待値が高すぎるでしょう。 自分も他人も一部の例外を除いて皆凡夫なんだ、と覚えておくといいかもしれませんね。
> そこでの仕事の知識や技術は当然そこでの勤務が長い相手が上だったかもしれませんが、その程度の相手だったのか…。 > その程度の相手に、いつもびくびくして気を使って我慢して辛い思いしながら働いてたのか…。 > 本来の自分の目的や大事なものを見失ってまで。 いつだって自分の幸せこそが最大の目標ですよ。
> 自分のことを責められるならまだしも、親のことを言われたその一言は1番傷つきましたね。というか、相手に殺意が芽生えましたね。 これでハッキリしたでしょう。人の親を非難するのが、どれだけ人を怒らすかと言うことが。
> その人はバツイチでそのことを自慢げにに話してるような、後から入ってきたパートのおばさんでしたが、パワハラ上司にいつも怒鳴られてたので、その人からも完全に舐められてしまってたんですよね。 > あの時は辛かった…。 嫌な人はどんな職場にもいるものですね。
> ある会社の面接官だった社長に、君は正直者だな!気に入ったよ!と言われたこともあります。 > ただ、事前に調べた情報によると、その社長はパワハラで過去に訴えられてたことがあって、面接でも取り巻きとのやりとりでそれが垣間見えたので、そこは辞退してしまいましたが(^_^;) なるほど(^_^;)
> 成長と考えるとかなりハードル上がってしまいますが、気づきで言うなら今回もたくさんあります! > 成長の一歩は気づきからですもんね > その可能性を信じてこれからも頑張って生きたいです。 一日の成長は微々たるものです。しかし、積み上げればいつかは天にだって届きますとも(^ω^)
|
No.29に対する返信 ( No.30 ) |
- 日時: 2021/10/19 00:53 (home)
- 名前: ボノ
- > それでも賢明な判断をされましたね^^
たしかに、最悪な状況が免れたとは言っていいかもしれません。昔は職場で倒れるくらいまでいってしまいましたから。
> ボノさんの仕事ぶりを分かってくれる人はいたんですね。
それは働いてる時から感じていました。自分の仕事にそれなりの自信もありましたし。そのために手を抜かないようにしてたので。
> 確かに。しかし、今悔やんでも仕方のないこと。今後に活かしましょう。
そこはすぐに切り替えなきゃいけないですよね。
> あくまでその社長の意見に過ぎません。後悔しないためにも、自分で考え、自分で洗濯することですね。他人の意見を参考にすることはあってもね。
会社の社長やってるくらいですし、自分の意見よりも大きいと思ってました。 それでも、当時は取りたい気持ちが大きかったのか変えることはなかったですが。 もし失敗したとしても、自分で決めることが大事なんでしょうね。
> そうですよ。自分が病んだり、弱いことは辛く、苦しいことですが、罪や悪ではありません。
罪ではないんですね。今回はそこまでではないですが、以前はこんなダメな人間は死んで詫びるしかないって気持ちになってましたね。
> 年上や先輩は年齢や経験の分だけ、知恵がありそうな気がしますからね。
そうですね。しかも、自信満々で、もしくは威圧するような形で主張してきますからね。
> なるほど、怖い人に対しては不満や怒りがあっても相手にぶつけるわけにはいかないですしね。
そうです!! 怒鳴ってくるような人は単純に怖いんです。だから抵抗もできないと言えば1番あってるかもしれません。下手したら殴ってくるかもしれませんしね。 また相手が女子だと、下手に反撃しにくいのもありますし。
> 私は相手の性格を見て、自分なりに意見を述べましたね。 > ただ、頑固そうな人や、我の強そうな人には黙ってました。 > 無用な争いは好まないので、面倒くさいし。
相手を選んで発言や行動も変えてたんですね。
> 隣の芝生は青く見えるものですね(^_^;)
そういうことなんですかねー。 自分も数か月前までは普通に働いて、休日は好きなことして楽しんでたはずなんですが。
> それは他人に対する期待値が高すぎるでしょう。 > 自分も他人も一部の例外を除いて皆凡夫なんだ、と覚えておくといいかもしれませんね。
そうなんですかー。当然自分もそうでなければいけないというのもありましたからね。 自分ができないことを相手に求めるわけにもいきませんし。
> いつだって自分の幸せこそが最大の目標ですよ。
目の前の問題で精一杯でついついそこを見失ってしまいますね。
> これでハッキリしたでしょう。人の親を非難するのが、どれだけ人を怒らすかと言うことが。
口が裂けてもそんなこと人には言えないですね。でも、中にはそういうことを言う人もいるんですよね。
> 一日の成長は微々たるものです。しかし、積み上げればいつかは天にだって届きますとも(^ω^)
そうですね! 今はしんどいし不安でいっぱいですけど、諦めず前を向き続けていれば、きっとこの苦労も報われるときが必ず来ますよね!
|
No.30に対する返信 ( No.31 ) |
- 日時: 2021/10/19 13:32 (vectant)
- 名前: かゆがも
- > たしかに、最悪な状況が免れたとは言っていいかもしれません。昔は職場で倒れるくらいまでいってしまいましたから。
(^ω^) > それは働いてる時から感じていました。自分の仕事にそれなりの自信もありましたし。そのために手を抜かないようにしてたので。 なるほど。
> そこはすぐに切り替えなきゃいけないですよね。 人生において切り替えは大切ですよ。いつまでもクヨクヨ後悔していても苦しいだけです。
> 会社の社長やってるくらいですし、自分の意見よりも大きいと思ってました。 > それでも、当時は取りたい気持ちが大きかったのか変えることはなかったですが。 > もし失敗したとしても、自分で決めることが大事なんでしょうね。 同感ですね。
> 罪ではないんですね。今回はそこまでではないですが、以前はこんなダメな人間は死んで詫びるしかないって気持ちになってましたね。 それはまた随分悲観的な(^_^;) ボノさんよりもっと残念な状況の人なんて沢山いると思いますよ。 でも強かに生きている人もいますし、適当に生きている人もいますよww
> そうですね。しかも、自信満々で、もしくは威圧するような形で主張してきますからね。 威圧しない人もいると思うんですが、ボノさんの周りにはそのような人が多かったようで。
> 怒鳴ってくるような人は単純に怖いんです。だから抵抗もできないと言えば1番あってるかもしれません。下手したら殴ってくるかもしれませんしね。 > また相手が女子だと、下手に反撃しにくいのもありますし。 そんな時に為に肉体的に鍛えておくことは有効だと思いますよ。
> 相手を選んで発言や行動も変えてたんですね。 そうそう(^_^;)
> 自分も数か月前までは普通に働いて、休日は好きなことして楽しんでたはずなんですが。 働きだしたら、今度は休職期間が懐かしくなったりしてね。
> そうなんですかー。当然自分もそうでなければいけないというのもありましたからね。 > 自分ができないことを相手に求めるわけにもいきませんし。 人によって能力、得手不得手は本当に千差万別ですよ。ボノさんに出来なくても私には簡単なこ ともありますし、私には出来なくてもボノさんには容易なこともあるでしょう。 誰にとっても難しいのは感情をコントロールし、自我に打ち勝つことでしょうね。
> 目の前の問題で精一杯でついついそこを見失ってしまいますね。 私もそんな時はありますよ(;・∀・) ですが、そんな時こそ意図的に原点に立ち返るんですよ。 > 口が裂けてもそんなこと人には言えないですね。でも、中にはそういうことを言う人もいるんですよね。 私たちは言わないようにしましょうね。
> 今はしんどいし不安でいっぱいですけど、諦めず前を向き続けていれば、きっとこの苦労も報われるときが必ず来ますよね! 努力とは必ずしも結果を出すわけではありません。 でも全ての努力は心の成長に繋がっているんですよ、無駄な努力はありませんとも(^ω^)
|
No.31に対する返信 ( No.32 ) |
- 日時: 2021/10/19 14:34 (home)
- 名前: ボノ
- > 人生において切り替えは大切ですよ。いつまでもクヨクヨ後悔していても苦しいだけです。
たしかに、苦しいだけですよね! でもなぜかクヨクヨと。しかも今回のことだけでなく、過去に起きた辛かったことも引っ張り出して、昔からこうだったみたいなこと考えてしまいます。 まるで自分を責めるのが大好きな人みたい…。 それをやることで何か意味があるからなのか何なのか。 ある種、現実逃避なんですかね。
> それはまた随分悲観的な(^_^;) > ボノさんよりもっと残念な状況の人なんて沢山いると思いますよ。 > でも強かに生きている人もいますし、適当に生きている人もいますよww
死にたいではなく、死ななければいけないって感覚だったので、今思うとすごく恐ろしいです。 親にも申し訳ないし、友達にもあわす顔がないし、社会にも適応できず生きる価値がないって。 でも、今冷静に考えてみると、親は子供の幸せ願ってるだけだし、友達だって辛い時は手を差し伸べてくれるし、社会ではなくたった1人か2人いるくせ者と合わなかっただけのことなんですよね…。 今回だってそう。ほとんどの人とは良い関係でいられましたし(挨拶するだけの人も合わせて)、コミュニケーションスキルが特に低いというわけでもない。 ただ合わない人といるのが嫌になっただけ。 でも、今後は合わない人がいても自分を個あすことなく働けるスキルは必要なので、そこは今後身に着ける必要がありそうです。 そこまで悲観することでもないんですよね…。
> 威圧しない人もいると思うんですが、ボノさんの周りにはそのような人が多かったようで。
ここで話してる相手はごく一部で、ほとんどの人はそんなことしないです! 同じ部署だと1〜2割程度です。中にはそれ以上のところもありましたが。 狭い世界なんですよね。パワハラしてる人がいても、みなそれを黙認して働いてるような環境ばかりでしたね。 それはおかしい!!って声を出せる人がいれば良いんですが。 小さい職場より大きい会社の方が良いんですかねぇ。
> そんな時に為に肉体的に鍛えておくことは有効だと思いますよ。
それはどういう意味で有効なんですか? さすがに、本当に殴り合いするわけじゃないでしょうし(^_^;) 自分もどちらかと言えば格闘技も好きだし軽く鍛えてはいるし、決して弱々しい感じでもないんですけどね。性格は穏やかとはよく言われますが…。
> 働きだしたら、今度は休職期間が懐かしくなったりしてね。
そうですかね。懐かしいなーって思える時が来ると良いんですが。今は先のことが想像できません。普通に働けるのかどうかも。
> 人によって能力、得手不得手は本当に千差万別ですよ。ボノさんに出来なくても私には簡単なこ > ともありますし、私には出来なくてもボノさんには容易なこともあるでしょう。 > 誰にとっても難しいのは感情をコントロールし、自我に打ち勝つことでしょうね。
できるのにあえてやらない人、手を抜く人、知ってるのに違反する人、悪いと分かっていても嘘をつく人などもいますよね。
> 私もそんな時はありますよ(;・∀・) > ですが、そんな時こそ意図的に原点に立ち返るんですよ。
原点回帰ですね! 日々の生活に追われてるとなかなか…。今は仕事休んで考える時間もたくさんあるので、そういうことも考えられますが。
> 努力とは必ずしも結果を出すわけではありません。 > でも全ての努力は心の成長に繋がっているんですよ、無駄な努力はありませんとも(^ω^)
なるほど。結果ばかりで評価してるところはありましたね。結果はすぐに分かりやすいから。 今のこのしんどい時間も心の成長につながってるなら、むしろよいことなのかもしれませんね。
かゆがもさんはポジティブな性格と言うわけではないんですか? ネガティブな意見がほとんど出てこないので。実現不可能に近いただの理想だけを言ってるわけでもなさそうですし。 なので妙に説得力もあるし、落ち込んでいても冷静に考えさせられるので(^_^;)もちろん良い意味でですが。 ただの前向きな言葉ってあまり響かないですからね。
|
No.32に対する返信 ( No.33 ) |
- 日時: 2021/10/20 13:59 (vectant)
- 名前: かゆがも
- > たしかに、苦しいだけですよね!
> でもなぜかクヨクヨと。しかも今回のことだけでなく、過去に起きた辛かったことも引っ張り出して、昔からこうだったみたいなこと考えてしまいます。 > まるで自分を責めるのが大好きな人みたい…。 > それをやることで何か意味があるからなのか何なのか。 > ある種、現実逃避なんですかね。 後悔は人間の悪癖ですからね。 そこから一歩進んで反省にしないといけないんですよ。
> 死にたいではなく、死ななければいけないって感覚だったので、今思うとすごく恐ろしいです。 > 親にも申し訳ないし、友達にもあわす顔がないし、社会にも適応できず生きる価値がないって。 会社にとってボノさんの代わりはいくらでも雇えるでしょう。 ですが親や友達にとって、ボノさんの代わりはいないんですよ。 大切な人がいるなら、安易に死を選ぶことは出来ませんね。
> でも、今冷静に考えてみると、親は子供の幸せ願ってるだけだし、友達だって辛い時は手を差し伸べてくれるし、社会ではなくたった1人か2人いるくせ者と合わなかっただけのことなんですよね…。 冷静な判断じゃないですか^^
> 今回だってそう。ほとんどの人とは良い関係でいられましたし(挨拶するだけの人も合わせて)、コミュニケーションスキルが特に低いというわけでもない。 > ただ合わない人といるのが嫌になっただけ。 広い世の中、少しぐらい自分と合わない人がいるのは当たり前のことなんですよ。
> でも、今後は合わない人がいても自分を個あすことなく働けるスキルは必要なので、そこは今後身に着ける必要がありそうです。 > そこまで悲観することでもないんですよね…。 そうそう。これから精神的に強くなれば解決する問題かも知れませんし、まだ解決には及ばなくても他の仕事もありますよ。
> ここで話してる相手はごく一部で、ほとんどの人はそんなことしないです! それは何よりです^^
> 同じ部署だと1〜2割程度です。中にはそれ以上のところもありましたが。 > 狭い世界なんですよね。パワハラしてる人がいても、みなそれを黙認して働いてるような環境ばかりでしたね。 > それはおかしい!!って声を出せる人がいれば良いんですが。 > 小さい職場より大きい会社の方が良いんですかねぇ。 パワハラが世に広く認知されて、少しでもパワハラが減るといいですね。
> それはどういう意味で有効なんですか? > さすがに、本当に殴り合いするわけじゃないでしょうし(^_^;) > 自分もどちらかと言えば格闘技も好きだし軽く鍛えてはいるし、決して弱々しい感じでもないんですけどね。性格は穏やかとはよく言われますが…。 鍛えておくと、身体的に強いと多少は余裕が出来ると思うんですが。そうではない人もいるのかも知れませんね。
> そうですかね。懐かしいなーって思える時が来ると良いんですが。今は先のことが想像できません。普通に働けるのかどうかも。 目の前の、今できることに集中してください。それが未来への不安を払しょくする解決方法です。
> できるのにあえてやらない人、手を抜く人、知ってるのに違反する人、悪いと分かっていても嘘をつく人などもいますよね。 色んな人がいます。
> 日々の生活に追われてるとなかなか…。今は仕事休んで考える時間もたくさんあるので、そういうことも考えられますが。 私も日々の仕事に追われてつい忘れがちですけどね(;´Д`)
> なるほど。結果ばかりで評価してるところはありましたね。結果はすぐに分かりやすいから。 > 今のこのしんどい時間も心の成長につながってるなら、むしろよいことなのかもしれませんね。 本当のことを言いますと、良い結果よりも、心の成長の方がメリットが大きいぐらいですよ。 でも、良い結果も欲しいですけどね(^_^;)
> かゆがもさんはポジティブな性格と言うわけではないんですか? いや、私はどちらかというとネガティブですよ。
> ネガティブな意見がほとんど出てこないので。実現不可能に近いただの理想だけを言ってるわけでもなさそうですし。 私もネガティブな思考に押しつぶされそうになることしばしばですよ。 ただ、私は後悔は苦しいだけで役に立たない、後悔ではなく反省すべきだと知っていますし、 将来がどんなに不安で辛くても、不安におののくぐらいなら、目の前の問題に集中することが、将来の不安を払しょくする処方箋なのだと知っているだけです。 より良い未来はいきなり現れるのではなく、今最善を尽くして積み重ねることがより良い未来につなっがっているのでしょうから。
> なので妙に説得力もあるし、落ち込んでいても冷静に考えさせられるので(^_^;)もちろん良い意味でですが。 私の話は半分は法話からの引用、半分は自分の経験談ですね。
> ただの前向きな言葉ってあまり響かないですからね。 それはこの世は良いことばかりではなく、悪いことや嫌なこと、上手くいかないことも多いからでしょう。 良い面ばかり語ったら、それは片手落ちですね。
|
No.33に対する返信 ( No.34 ) |
- 日時: 2021/10/20 21:09 (home)
- 名前: ボノ
- > 後悔は人間の悪癖ですからね。
> そこから一歩進んで反省にしないといけないんですよ。
特別なことではなく、そもそも人の癖なんですね。
> 会社にとってボノさんの代わりはいくらでも雇えるでしょう。 > ですが親や友達にとって、ボノさんの代わりはいないんですよ。 > 大切な人がいるなら、安易に死を選ぶことは出来ませんね。
たしかにそうですね!
> 冷静な判断じゃないですか^^
そうですかね。 休職期間中ずっと色々なこと考えてて、少しずつ整理できてきたような気はします。
> 広い世の中、少しぐらい自分と合わない人がいるのは当たり前のことなんですよ。
そこで自分の努力次第でせめて怒鳴られない、責められないような関係は築けると思ってたんですけどね。 他の人とはうまくやれてるので、それ以上に気を使えばと。
> パワハラが世に広く認知されて、少しでもパワハラが減るといいですね。
たしかに、昔と比べてちょっと変わった部分はあるかもしれませんね。でも、昔から古い体質の職場だったり、前の古株みたいな時代についていけないような人はいるでしょうね…。昔はこれが当たり前だったんだ!って。
> 鍛えておくと、身体的に強いと多少は余裕が出来ると思うんですが。そうではない人もいるのかも知れませんね。
自分自身がですか? それで周りからの印象も変わるってことでしょうか? 単に筋肉質とか体が大きいは関係あるんですか? 今回の例の人なんて、おじいちゃんみたいで細くて軽く押したら倒れちゃいそうな見た目の人でしたけどね…。
> 目の前の、今できることに集中してください。それが未来への不安を払しょくする解決方法です。
それしかないんですね。
> 色んな人がいます。
それに対して怒りとか許せない気持ちとか腹が立つことはないんですか? 逆に悲しい気持ちになるとか。 自分だって未熟だったり悪いところもあるから、人のことは言えないってこと?
> 私も日々の仕事に追われてつい忘れがちですけどね(;´Д`)
そうなんですか!? かゆがもさんでも。
> 本当のことを言いますと、良い結果よりも、心の成長の方がメリットが大きいぐらいですよ。 > でも、良い結果も欲しいですけどね(^_^;)
そうなんですねー。人の評価は心の成長よりもわかりやすい結果に集まりやすいですよね? だから、人の評価ばかり気にしてしまうと、心の成長よりもそっちが大事になってしまいます。
> いや、私はどちらかというとネガティブですよ。
そうなんですね!意外だなー。
> 私もネガティブな思考に押しつぶされそうになることしばしばですよ。 > ただ、私は後悔は苦しいだけで役に立たない、後悔ではなく反省すべきだと知っていますし、 > 将来がどんなに不安で辛くても、不安におののくぐらいなら、目の前の問題に集中することが、将来の不安を払しょくする処方箋なのだと知っているだけです。 > より良い未来はいきなり現れるのではなく、今最善を尽くして積み重ねることがより良い未来につなっがっているのでしょうから。
なるほど。 特別な努力もあるでしょうけど、そういうことを事実として知ってる(受け入れることができてる)というだけでも大きな違いですね! 知ってしまえば、そうせざるを得ないというか。 そういう意味で、自分は色々な人がいるがいることは知ってるけど、どうしても合わない人もいるってことを受け入れられてなかったんだと思います。もしくは相手は変わってくれるかもしれないと期待してしまってるというか。
> 私の話は半分は法話からの引用、半分は自分の経験談ですね。
すごく勉強になります。
> それはこの世は良いことばかりではなく、悪いことや嫌なこと、上手くいかないことも多いからでしょう。 > 良い面ばかり語ったら、それは片手落ちですね。
良いことばかりの人生はないってことでしょうか。もしくは悪いこともあるからこそ良いこともあるってことなのか。 中道ですね。浮かれすぎず落ち込みすぎず。
|
No.34に対する返信 ( No.35 ) |
- 日時: 2021/10/21 14:23 (vectant)
- 名前: かゆがも
- > 特別なことではなく、そもそも人の癖なんですね。
私もよく後悔しますが、意志の力でそこから「じゃあどうすればいいか?」に発展させるようにしてます。
> 休職期間中ずっと色々なこと考えてて、少しずつ整理できてきたような気はします。 それは何よりです^^
> そこで自分の努力次第でせめて怒鳴られない、責められないような関係は築けると思ってたんですけどね。 > 他の人とはうまくやれてるので、それ以上に気を使えばと。 努力してもかなわなことってあるんですよ。
> たしかに、昔と比べてちょっと変わった部分はあるかもしれませんね。でも、昔から古い体質の職場だったり、前の古株みたいな時代についていけないような人はいるでしょうね…。昔はこれが当たり前だったんだ!って。 私の職場も徒弟制度のような古い体質が根強いですが、それでも少しずつ変わってきているようですよ。
> 自分自身がですか? > それで周りからの印象も変わるってことでしょうか? 両方あり得ると思うんですが、どうでしょう。
> 単に筋肉質とか体が大きいは関係あるんですか? ボノさんだったらどう思います? 身体が大きく、筋肉質で、ガッチリしている人がいたら。
> 今回の例の人なんて、おじいちゃんみたいで細くて軽く押したら倒れちゃいそうな見た目の人でしたけどね…。 肉体的にはあまり強くなさそうですね(^_^;)
> それに対して怒りとか許せない気持ちとか腹が立つことはないんですか? > 逆に悲しい気持ちになるとか。 イライラしたり、怒ることもありますよ。 自分に実際的に被害があったら、それに応じた行動をするまでです。 でも自分が腹を立ててもどうにもならないこともあります。
> 自分だって未熟だったり悪いところもあるから、人のことは言えないってこと? 己の未熟は自分の責任ですね、他人事では済まされません。
> そうなんですか!? > かゆがもさんでも。 私も未熟者ですからねww
> そうなんですねー。人の評価は心の成長よりもわかりやすい結果に集まりやすいですよね? 同感ですね。
> だから、人の評価ばかり気にしてしまうと、心の成長よりもそっちが大事になってしまいます。 実は本当に大切なのは目に見えないものである、なんてのはよくあることで。
> 特別な努力もあるでしょうけど、そういうことを事実として知ってる(受け入れることができてる)というだけでも大きな違いですね! 事実を正しく認識しないと、正しい対応ができませんからね。
> 知ってしまえば、そうせざるを得ないというか。 正しい認識をすれば、おのずと対応方法も定まるものですよ。
> そういう意味で、自分は色々な人がいるがいることは知ってるけど、どうしても合わない人もいるってことを受け入れられてなかったんだと思います。もしくは相手は変わってくれるかもしれないと期待してしまってるというか。 そこまで分かっているなら、私から言うことは何もないですよ(^ω^)
> すごく勉強になります。 (^ω^)
> 良いことばかりの人生はないってことでしょうか。 ないでしょうね。
> もしくは悪いこともあるからこそ良いこともあるってことなのか。 過去を振り返ってみると、楽しいことや苦しいこと、嬉しいことや辛いこと、どっちの方が多かったでしょうか? 或いは今日一日を振り返ってみて、楽しい時間と、苦しい時間、どっちが多かったでしょうか?
> 中道ですね。浮かれすぎず落ち込みすぎず。 仰る通りですね^^
|
No.35に対する返信 ( No.36 ) |
- 日時: 2021/10/22 00:17 (home)
- 名前: ボノ
- > 私もよく後悔しますが、意志の力でそこから「じゃあどうすればいいか?」に発展させるようにしてます。
そこは自分で気づいて自分でコントロールされてるんですね。
> それは何よりです^^
不思議なもので、休職前と休職したばかりの時と今とで2〜3か月程度ですけど、かなり考えてることが変わってきましたね。復職しないと決めたのも大きな変化ですが、次また同じような人がいて同じようなことが起きたらどうしよう、という不安が1番大きくあったんですが、課題もはっきりしてそれに対する対策もみえてきたし、もしかしたら大丈夫かもって少しずつ思えるようになってきました。
> 努力してもかなわなことってあるんですよ。
そういうことなんですねー。 自分の努力が足りないという問題だけではなくて。
> 私の職場も徒弟制度のような古い体質が根強いですが、それでも少しずつ変わってきているようですよ。
そうなんですね! それは若い人がたくさん入ってきてるからですかね? 昔からずっといるような人は別に変らないですよね?
> 両方あり得ると思うんですが、どうでしょう。
どうですかねー。 単純に顔が怖いとか、気が強そうな人は怒鳴られることはなさそうなイメージですけど。もっと鍛えれば何か変わるのかな。
> ボノさんだったらどう思います? > 身体が大きく、筋肉質で、ガッチリしている人がいたら。
それだけだとあまり気にしないですかね。今の職場でも、自分と同年代で同じくらいの体型の人がいましたけど、その人は一切怒鳴られてた様子はなかったです。リーダーというポジションもあるとは思いますが。例の人も怒鳴るのに相手の体型はあまり関係なかったんだと思います。
> 肉体的にはあまり強くなさそうですね(^_^;)
なのに、なぜ自分ばかり怒鳴ってたのかが気になります…。 でも、辞めちゃいましたが過去にも女性でその人に怒鳴られてた人はいましたね。その人は発達障害?の傾向があって仕事の面で気になる点が多かったからだと思うんですが。
> 己の未熟は自分の責任ですね、他人事では済まされません。
でも感情的に怒鳴る人は、相手が悪いから怒鳴ってるんだという考えですよね。怒鳴らないでと訴えても、お前のせいだろ!と言わんばかりに。俺だって言いたくて言ってるんじゃないという人もいましたね。説教は毎回長いし、自分も含めて鬱になって辞めた人もいたし、とてもそうは見えませんでしたが。
> 私も未熟者ですからねww
未熟者の中でもかなりレベルの高い部類に入るとは思いますが(^_^;) 身近で同じレベルで話ができるような人っているんですか?
> 実は本当に大切なのは目に見えないものである、なんてのはよくあることで。
そうなんですね。人の評価をあてにしすぎるのも危険ですね。
> 事実を正しく認識しないと、正しい対応ができませんからね。
たしかにそうですね。
> 正しい認識をすれば、おのずと対応方法も定まるものですよ。
そうですね。対応法のこと考えるよりも、実は正しい認識を持つことの方が大事なのかもしれませんね。
> そこまで分かっているなら、私から言うことは何もないですよ(^ω^)
そうなんですか!? たしかに、これまではそのことに疑問すら感じてなかったですからね…。
> 過去を振り返ってみると、楽しいことや苦しいこと、嬉しいことや辛いこと、どっちの方が多かったでしょうか? > 或いは今日一日を振り返ってみて、楽しい時間と、苦しい時間、どっちが多かったでしょうか?
どうしても苦しかったこと、辛かったことの方が覚えてるし、そっちの方が多いように思えてしまいます。 でも、楽しいというか幸せってことで考えると、実は当たり前のことが幸せであるとも思っていて、それこそ生きてるだけでも。 普通に寝て起きてトイレ行って食事してお風呂入って、好きなことやったり友達と過ごすこともすごく幸せなことなのかなって。そう考えると、辛いことって実はごく一部なような気もしますね。 さらにいえば、辛い時はほんと辛いけど、その経験が後の財産になることもありますしね。 でも大切な人の死は1番辛いかも…。まだそこまで身近な人の死を経験したことがないですが。
もう退職も決まって、睡眠もとれてるし動悸も医者の時に軽い症状は出たけど重い症状はずっと出てないし、おそらくもう働こうと思えば働ける状態なんだと思うんですけど、毎日働かずストレスない生活に慣れてきてしまったせいか、なかなかその準備するのが億劫です…。 また毎朝起きて満員電車乗って通勤して、新しい職場で仕事も人間関係もまた1から始めるのかと思うと…。 でもいつか働かなければいけないんですけどね。無職だと生活費や税金も思ってる以上に取られますしね。
|
No.36に対する返信 ( No.37 ) |
- 日時: 2021/10/23 12:00 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 不思議なもので、休職前と休職したばかりの時と今とで2〜3か月程度ですけど、かなり考えてることが変わってきましたね。復職しないと決めたのも大きな変化ですが、次また同じような人がいて同じようなことが起きたらどうしよう、という不安が1番大きくあったんですが、課題もはっきりしてそれに対する対策もみえてきたし、もしかしたら大丈夫かもって少しずつ思えるようになってきました。
それは素晴らしい変化ですね^^
> 自分の努力が足りないという問題だけではなくて。 受験勉強でどんなに頑張っても落第する人がいるように、ボクシングの試合でどんなに頑張ってもチャンピオンになれるのは一人であるよう、努力が見える形で実を結ばないことはあります。 でも努力における真の価値は精神の成長ですよ。
> それは若い人がたくさん入ってきてるからですかね? どうでしょうね。全ては変わるものですから。
> 昔からずっといるような人は別に変らないですよね? 適応し、変わる人もいますよ。
> 単純に顔が怖いとか、気が強そうな人は怒鳴られることはなさそうなイメージですけど。もっと鍛えれば何か変わるのかな。 まあ、身体は鍛えておいて損はないですよ^^
> それだけだとあまり気にしないですかね。今の職場でも、自分と同年代で同じくらいの体型の人がいましたけど、その人は一切怒鳴られてた様子はなかったです。リーダーというポジションもあるとは思いますが。例の人も怒鳴るのに相手の体型はあまり関係なかったんだと思います。 怒鳴るという、怒りの表現に敏感だったのかもね。
> なのに、なぜ自分ばかり怒鳴ってたのかが気になります…。 本当の理由は当人にしか分からないでしょう。
> でも、辞めちゃいましたが過去にも女性でその人に怒鳴られてた人はいましたね。その人は発達障害?の傾向があって仕事の面で気になる点が多かったからだと思うんですが。 なるほど(´・ω・`)
> でも感情的に怒鳴る人は、相手が悪いから怒鳴ってるんだという考えですよね。怒鳴らないでと訴えても、お前のせいだろ!と言わんばかりに。俺だって言いたくて言ってるんじゃないという人もいましたね。 あくまでその人の意見に過ぎません。悪いことをする人は責任を人に転嫁するのが好きなんですよ。
>説教は毎回長いし、自分も含めて鬱になって辞めた人もいたし、とてもそうは見えませんでしたが。 実害があるときは対応するべきでしょう。
> 身近で同じレベルで話ができるような人っているんですか? う〜ん、原始仏教に興味を持ったり、本当に瞑想にチャレンジする人は少数派ですからね。
> そうなんですね。人の評価をあてにしすぎるのも危険ですね。 あくまで人の意見です。真実かどうかは自分で確かめないと。
> そうですね。対応法のこと考えるよりも、実は正しい認識を持つことの方が大事なのかもしれませんね。 思考や行動より、認識が先ですからね。最初の認識が間違ってたら、次の思考や行動も上手くいかないでしょう。
> たしかに、これまではそのことに疑問すら感じてなかったですからね…。 こうやって少しずつ分かるようになるのが成長の証なんですよ^^
> でも、楽しいというか幸せってことで考えると、実は当たり前のことが幸せであるとも思っていて、それこそ生きてるだけでも。 そうでしょうね。
> 普通に寝て起きてトイレ行って食事してお風呂入って、好きなことやったり友達と過ごすこともすごく幸せなことなのかなって。そう考えると、辛いことって実はごく一部なような気もしますね。 私なりの表現ですが、辛いことも、嬉しいことも一時的、過ぎ去る現象なのですが、嬉しいことは努力して起こさないと、なかなか自然には起きないですよね。 ですが辛いことはただ生きているだけで次から次へと起こります。 嬉しいことは補充するのが大変なのに、辛いことは次から次に補充されるという(;・∀・)
> さらにいえば、辛い時はほんと辛いけど、その経験が後の財産になることもありますしね。 苦労や努力は人を育てますからね(^ω^)
> でも大切な人の死は1番辛いかも…。まだそこまで身近な人の死を経験したことがないですが。 親しい者の死を通して、自分の生き方や、死を考え直す人もいるでしょう。
> もう退職も決まって、睡眠もとれてるし動悸も医者の時に軽い症状は出たけど重い症状はずっと出てないし、おそらくもう働こうと思えば働ける状態なんだと思うんですけど、毎日働かずストレスない生活に慣れてきてしまったせいか、なかなかその準備するのが億劫です…。 人は生来怠けものですからね。
> また毎朝起きて満員電車乗って通勤して、新しい職場で仕事も人間関係もまた1から始めるのかと思うと…。 > でもいつか働かなければいけないんですけどね。無職だと生活費や税金も思ってる以上に取られますしね。 成功のカギは感情に抗い、理性に従うことですよ。 ダイエットだって痩せたかったら、我慢して運動したり、食事制限するでしょう。 運動をサボったり、好きなように食べてたら自分の思ったようには痩せません。
|
No.37に対する返信 ( No.38 ) |
- 日時: 2021/10/23 22:22 (home)
- 名前: ボノ
- > それは素晴らしい変化ですね^^
具体的にどういう進路になるかはわかりませんが、少しずつ準備を始めてみようと思います!!
> 受験勉強でどんなに頑張っても落第する人がいるように、ボクシングの試合でどんなに頑張ってもチャンピオンになれるのは一人であるよう、努力が見える形で実を結ばないことはあります。 > でも努力における真の価値は精神の成長ですよ。
そうですね。人間関係も同じなんですね。どうしても合わない人はいるんですねー。
> まあ、身体は鍛えておいて損はないですよ^^
そうですね! もう筋トレも習慣になっちゃいました。 ただ、回数が少ないのか食事の量やバランスが悪いのか、少し筋力が付いたくらいで見た目は大きな変化がないんですよね。 かゆがもさんは食事も気を付けてるんですか?
> 怒鳴るという、怒りの表現に敏感だったのかもね。
自分がってことでしょうか。 たしかに、そのリーダーの性格上、もし怒鳴られたとしてもハイハイ〜って感じで適当に流せるようなタイプだと思いますね。 何で怒鳴ったんだ?何がいけなかったんだ?また怒鳴られたら嫌だな、と自分だったら大騒ぎです…。 例えば、親や先生からよく怒られながら育った人は、きっと人から怒鳴られてもそこまで気にはならないんでしょうね。 怒られちゃったな〜くらいのことで。
> 本当の理由は当人にしか分からないでしょう。
その理由が分かれば、自分もそこを気を付けるなり改善できれば防げるかもしれないし、できれば知りたいことではあるんですけどね。 それとも、そんなまともな理由でもなかったりするんですかね。
> あくまでその人の意見に過ぎません。悪いことをする人は責任を人に転嫁するのが好きなんですよ。
素直に自分を非を認めるような印象はないですが、人のせいにするのが好きってことなんですか!? というか、自分はピュアと言ったらおかしいですが人の言葉を間に受けすぎなんですかね…。その言葉をそのまま受け止めてしまってる気がします。納得いかなくても納得いかなくて悩んでしまうし。 もし本当にどうでもいい言葉と思えれば、気にもしないでしょうしね。
> 実害があるときは対応するべきでしょう。
いつも思うんです。もしあのとき、どうしていればよかったのかなって。かゆがもさんだったらどうしてたのかなって。 例えば相手が社長とか立場的にすごく上で、周りは誰も意見が言えないような環境だったらどうするのででしょうか?
> う〜ん、原始仏教に興味を持ったり、本当に瞑想にチャレンジする人は少数派ですからね。
そういう仲間みたいな方はいないんですね。独自で勉強されてるってことでしょうか。
> あくまで人の意見です。真実かどうかは自分で確かめないと。
そうですか…。相手が年上でも上司でも親でも偉い人でも所詮は人の意見ってことですね。
> 思考や行動より、認識が先ですからね。最初の認識が間違ってたら、次の思考や行動も上手くいかないでしょう。
正しい認識かどうかを見極めるには道徳を基準にってことでしょうか。
> こうやって少しずつ分かるようになるのが成長の証なんですよ^^
そうなんですね。 ただ、逆に余計な知識や経験を得ることで失ってしまうこともありますよね? 慎重になりすぎて行動できなくなるとか、人が信じられなくなるとか。
> 私なりの表現ですが、辛いことも、嬉しいことも一時的、過ぎ去る現象なのですが、嬉しいことは努力して起こさないと、なかなか自然には起きないですよね。 > ですが辛いことはただ生きているだけで次から次へと起こります。 > 嬉しいことは補充するのが大変なのに、辛いことは次から次に補充されるという(;・∀・)
そういうものなんですね。そりゃ大変なわけだ…。
> 苦労や努力は人を育てますからね(^ω^)
そうですね。良いことばかり楽しいことばかりだと別に困ることもないわけで、努力もしなくなるかもしれませんね。 人間関係もいい人ばかりでイエスマンばかりに囲まれてたら、自分の成長は少ないのかも。
> 親しい者の死を通して、自分の生き方や、死を考え直す人もいるでしょう。
ただ悲しいだけではなく、そこからも学ぶこともあるんですね。
> 人は生来怠けものですからね。
自分が特別そうというわけでもないんですね。 つい楽しようとしたり、サボったり、適当にやったりする人って嫌いだったんですけど、必ずしもそれを否定してはいけないのかなって考えるようになりましたね。 全部怠けず完璧にしっかりやる方が無理がありますしね。どこかで力を抜くところも必要なのかもしれません。どこで抜くかは人それぞれというだけで。
> 成功のカギは感情に抗い、理性に従うことですよ。 > ダイエットだって痩せたかったら、我慢して運動したり、食事制限するでしょう。 > 運動をサボったり、好きなように食べてたら自分の思ったようには痩せません。
やっぱり感情の赴くままではダメですよね。理性に従わないと。 でも、難しいんですよね。病気になったのはおそらく自分の感情を無視して理性に従ってきたからだと思うんです。 本当は逃げたい、怒りたい、泣きたい、助けてほしいという感情。でも、波風立てないためにも、職場の雰囲気を悪くしないためにも、自分が嫌われて嫌な思いしないためにも、理性で感情を抑えて我慢させていたとも言えるので。
|
No.38に対する返信 ( No.39 ) |
- 日時: 2021/10/24 11:50 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 具体的にどういう進路になるかはわかりませんが、少しずつ準備を始めてみようと思います!!
応援してますよ^^
> そうですね。人間関係も同じなんですね。どうしても合わない人はいるんですねー。 ですなww
> もう筋トレも習慣になっちゃいました。 素晴らしい、継続は力なり!
> ただ、回数が少ないのか食事の量やバランスが悪いのか、少し筋力が付いたくらいで見た目は大きな変化がないんですよね。 ボディービルダーとか、モデルさんとかはスタイルを整えるために大変な労力を割いてますからね。
> かゆがもさんは食事も気を付けてるんですか? すこ〜し、気を付けてるかなあ。でも欲に負けて食べちゃう(;^ω^)
> 自分がってことでしょうか。 > たしかに、そのリーダーの性格上、もし怒鳴られたとしてもハイハイ〜って感じで適当に流せるようなタイプだと思いますね。 > 何で怒鳴ったんだ?何がいけなかったんだ?また怒鳴られたら嫌だな、と自分だったら大騒ぎです…。 私は怒られても理不尽なないようなら気にしないし、自分に非がある場合は自分の非を治そうと努めますね。怒りは適当に流しますがww
> 例えば、親や先生からよく怒られながら育った人は、きっと人から怒鳴られてもそこまで気にはならないんでしょうね。 > 怒られちゃったな〜くらいのことで。 なるほど。相手にもよると。
> その理由が分かれば、自分もそこを気を付けるなり改善できれば防げるかもしれないし、できれば知りたいことではあるんですけどね。 > それとも、そんなまともな理由でもなかったりするんですかね。 いっそ聞いてみますか?
> 素直に自分を非を認めるような印象はないですが、人のせいにするのが好きってことなんですか!? 悲しいことですが、世間で多くみられる傾向だとお思いますよ。 あいつが悪いんだ、親が悪いんだ、社会が悪いんだ・・・、当掲示板でもよく見受けられる言葉です。
> というか、自分はピュアと言ったらおかしいですが人の言葉を間に受けすぎなんですかね…。その言葉をそのまま受け止めてしまってる気がします。納得いかなくても納得いかなくて悩んでしまうし。 > もし本当にどうでもいい言葉と思えれば、気にもしないでしょうしね。 一方で相手の言うことを鵜呑みにして、自分に非がないのに、自分を責める人もいますね。 相手が何かを言っても、怒鳴っても、それが正しいかどうか自分で判断する必要があるのでしょう。
> いつも思うんです。もしあのとき、どうしていればよかったのかなって。かゆがもさんだったらどうしてたのかなって。 > 例えば相手が社長とか立場的にすごく上で、周りは誰も意見が言えないような環境だったらどうするのででしょうか? ボノさんは誰にも意見が言えないようですが、私は言えます。 なんでしたら怒鳴ってる当人にも言いますよ。 「なんで怒鳴ってるんですか?、仕事中にうるさいですよ」ってね。
> そういう仲間みたいな方はいないんですね。独自で勉強されてるってことでしょうか。 私は長老の本を読むのが中心です。でも疑問点についてメールした時、長老から返信を頂きましたよ。
> そうですか…。相手が年上でも上司でも親でも偉い人でも所詮は人の意見ってことですね。 その通りです。 仏陀は、仏教ですら自分で確かめることを勧めてますからね。
> 正しい認識かどうかを見極めるには道徳を基準にってことでしょうか。 道徳が基準なのはその通りですが。 最初は特に思考を意識しないで、気付きを入れるだけで十分でしょう、ヴィッパサナー実践のことです。
> ただ、逆に余計な知識や経験を得ることで失ってしまうこともありますよね? > 慎重になりすぎて行動できなくなるとか、人が信じられなくなるとか。 人それぞれじゃないでしょうか。知識や経験を得てこそ、慎重に行動できるようにもなります。
> そうですね。良いことばかり楽しいことばかりだと別に困ることもないわけで、努力もしなくなるかもしれませんね。 > 人間関係もいい人ばかりでイエスマンばかりに囲まれてたら、自分の成長は少ないのかも。 天界は仏教の修業に適さない境涯だとされてますね。 基本的に楽ばかりで、大切な真理、苦を学ぶのが難しいのだとか。
> ただ悲しいだけではなく、そこからも学ぶこともあるんですね。 原始仏教では死を修行の機会と取られている所がありますね。
> 自分が特別そうというわけでもないんですね。 基本的に皆が怠けを持っているんですよ。程度の差があるだけで。
> つい楽しようとしたり、サボったり、適当にやったりする人って嫌いだったんですけど、必ずしもそれを否定してはいけないのかなって考えるようになりましたね。 仮に怠けている人がいるにせよ、それはその人の問題です。
> 全部怠けず完璧にしっかりやる方が無理がありますしね。どこかで力を抜くところも必要なのかもしれません。どこで抜くかは人それぞれというだけで。 優れたプロほど、力を入れるところ、気を抜いてもいいところを心得ているものです。 集中すべき時、リラックスしても良い時が分かるんでしょう。
> やっぱり感情の赴くままではダメですよね。理性に従わないと。 感情に赴いたままに行動したら、獣と一緒ですよ。
> でも、難しいんですよね。病気になったのはおそらく自分の感情を無視して理性に従ってきたからだと思うんです。 理性に従うのは結構ですが、それを実行するだけの精神的な強さがなかったのでしょう。
> 本当は逃げたい、怒りたい、泣きたい、助けてほしいという感情。でも、波風立てないためにも、職場の雰囲気を悪くしないためにも、自分が嫌われて嫌な思いしないためにも、理性で感情を抑えて我慢させていたとも言えるので。 もし、十分な精神的な強さがあったら、同僚が怒鳴っても気にせず仕事を続けたでしょう。 でもその精神的な強さがないのに、そのまま我慢してしまった。 本当は誰かに相談してもよかったのに、「自分が嫌われたくないから」という自我(エゴ)が邪魔して相談することも出来なかった。 職場の雰囲気を悪くしたくないのも、主に自分の為なのでは。
|
No.39に対する返信 ( No.40 ) |
- 日時: 2021/10/24 23:16 (home)
- 名前: ボノ
- > 応援してますよ^^
ありがとうございます(T_T) かゆがもさんにそう言ってもらえると心強いです。
> ボディービルダーとか、モデルさんとかはスタイルを整えるために大変な労力を割いてますからね。
懸垂も数回だけでもできるようになってきたしやらないよりは効果あると思うんですけど、それなりに効果を出すにはそれなりの苦労が必要そうですね…。
> すこ〜し、気を付けてるかなあ。でも欲に負けて食べちゃう(;^ω^)
そこまでストイックではないんですね! その代わり筋トレがハードってことでしょうか? 週どれくらいされてるんですか?
> 私は怒られても理不尽なないようなら気にしないし、自分に非がある場合は自分の非を治そうと努めますね。怒りは適当に流しますがww
自分の場合、本当に理不尽なことなのか、自分に非があるのかのジャッジが難しかったです。 厳密には100対0ってことないと思うんです。少なからず何かしら隙があるからこそ、それをきっかけに怒鳴るわけで。わざわざ怒鳴ることでないにしても。
> なるほど。相手にもよると。
相手の問題というか慣れなんじゃないですかね。あとはプライドもあるのかもしれません。 自分もおそらく無駄にプライドが高いんだと思います。嫌われたくないのも。怒鳴られる自分が恥ずかしいというか情けないというか、敏感に反応してしまうと言うんでしょうか。
> いっそ聞いてみますか?
それが1番手っ取り早いしできてれば苦労ないですけど、それが1番やりたくないことでもありますからね。
> 悲しいことですが、世間で多くみられる傾向だとお思いますよ。 > あいつが悪いんだ、親が悪いんだ、社会が悪いんだ・・・、当掲示板でもよく見受けられる言葉です。
それは本当に相手が悪いと思って言ってるわけじゃないってことでしょうか?
> > もし本当にどうでもいい言葉と思えれば、気にもしないでしょうしね。 > 一方で相手の言うことを鵜呑みにして、自分に非がないのに、自分を責める人もいますね。 > 相手が何かを言っても、怒鳴っても、それが正しいかどうか自分で判断する必要があるのでしょう。
相手ではなく自分なんですね。
> ボノさんは誰にも意見が言えないようですが、私は言えます。 > なんでしたら怒鳴ってる当人にも言いますよ。 > 「なんで怒鳴ってるんですか?、仕事中にうるさいですよ」ってね。
そうなんですね! 自分は今までそのような人見たことがないですね。 唯一尊敬してた先輩は、言いにくい相手でも言ってたことあったかな。
> 私は長老の本を読むのが中心です。でも疑問点についてメールした時、長老から返信を頂きましたよ。
ご本人からですか!?
> その通りです。 > 仏陀は、仏教ですら自分で確かめることを勧めてますからね。
そうなんですね。
> 道徳が基準なのはその通りですが。 > 最初は特に思考を意識しないで、気付きを入れるだけで十分でしょう、ヴィッパサナー実践のことです。
気づきですか。 常に自分の認識が正しいのか自分で確認するというのもそこにつながるんですね。
> 天界は仏教の修業に適さない境涯だとされてますね。 > 基本的に楽ばかりで、大切な真理、苦を学ぶのが難しいのだとか。
そうなんですね。楽ばかりでもよくないんですね。この世界で楽だけして生きるのも難しいかもしれませんが。
> 原始仏教では死を修行の機会と取られている所がありますね。
なるほど。
> 仮に怠けている人がいるにせよ、それはその人の問題です。
たとえば、なかなか仕事を覚えてくれない、怠けてる後輩やパートの人がいたらどうでしょう? 指導する側の問題ではないんですか?
> 感情に赴いたままに行動したら、獣と一緒ですよ。
あえて、感情を優先させる時ってないんですか?
> もし、十分な精神的な強さがあったら、同僚が怒鳴っても気にせず仕事を続けたでしょう。 > でもその精神的な強さがないのに、そのまま我慢してしまった。 > 本当は誰かに相談してもよかったのに、「自分が嫌われたくないから」という自我(エゴ)が邪魔して相談することも出来なかった。 > 職場の雰囲気を悪くしたくないのも、主に自分の為なのでは。
精神的な強さだけの問題なんですかねー。 嫌われても良いと思って相談できる人は精神的に強いってことなのでしょうか? 言いたいことは相手に何でも言うのが強いってことなのでしょうか? 気が強いと精神的に強いは違いますよね? 言いたいこと言わないのもある意味強さだと思うんですけどね。 ただ、我慢にも限界があることを把握できてなかっただけで。 言いたいこと言わなかったのはもちろん自分のためです。それが1番最善の方法だと思ってたから。嫌われたら仕事がやりにくくなる。職場の雰囲気が悪くなるのも仕事がやりにくくなるからです。毎日仕事行くのが辛くなるからです。
|
No.40に対する返信 ( No.41 ) |
- 日時: 2021/10/25 21:31 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > ありがとうございます(T_T)
> かゆがもさんにそう言ってもらえると心強いです。 (^ω^)
> 懸垂も数回だけでもできるようになってきたしやらないよりは効果あると思うんですけど、それなりに効果を出すにはそれなりの苦労が必要そうですね…。 成果を求めるならそれなりの苦労が必要ですね。
> そこまでストイックではないんですね! おっさんの中年太り対策ですよ(;^ω^)
> その代わり筋トレがハードってことでしょうか? > 週どれくらいされてるんですか? 簡単ですが、毎日してますよ。
> 自分の場合、本当に理不尽なことなのか、自分に非があるのかのジャッジが難しかったです。 > 厳密には100対0ってことないと思うんです。少なからず何かしら隙があるからこそ、それをきっかけに怒鳴るわけで。わざわざ怒鳴ることでないにしても。 その辺の判定は経験を積むしかないんでしょうね(´・ω・`)
> 相手の問題というか慣れなんじゃないですかね。あとはプライドもあるのかもしれません。 > 自分もおそらく無駄にプライドが高いんだと思います。嫌われたくないのも。怒鳴られる自分が恥ずかしいというか情けないというか、敏感に反応してしまうと言うんでしょうか。 なるほど、無駄なプライドがなければ、余計に苦しむ必要もないでしょうね。
> それが1番手っ取り早いしできてれば苦労ないですけど、それが1番やりたくないことでもありますからね。 人間、誰しも苦手なことはありますよ。
> それは本当に相手が悪いと思って言ってるわけじゃないってことでしょうか? 私には分かりません。ただ、人が責任を転嫁する場面をよく見たり、聞いたりするなと思うだけで。
> 相手ではなく自分なんですね。 最終的に判断するのは己自身でしょう。
> 自分は今までそのような人見たことがないですね。 > 唯一尊敬してた先輩は、言いにくい相手でも言ってたことあったかな。 人それぞれですね。
> ご本人からですか!? ご本人でしたよ。瞑想をしていて分からないところがあったのでアドバイスを求めたんですよ。 > 気づきですか。 > 常に自分の認識が正しいのか自分で確認するというのもそこにつながるんですね。 気づきに集中するのがポイントです。智慧は後から現れるのだそうです。
> そうなんですね。楽ばかりでもよくないんですね。この世界で楽だけして生きるのも難しいかもしれませんが。 幸い、我々人間の境涯は楽だけでなく、苦もたっぷりある修行に適した次元です。 私はもっと苦は少なめでお願いしたいですけどね(;・∀・)
> たとえば、なかなか仕事を覚えてくれない、怠けてる後輩やパートの人がいたらどうでしょう? > 指導する側の問題ではないんですか? もし、そのような後輩やパートがいたら、注意や指導をしますよ。
> あえて、感情を優先させる時ってないんですか? 慈悲や憐れみと言った、善感情ならいくらでも優先させて結構ですよ。
> 精神的な強さだけの問題なんですかねー。 > 嫌われても良いと思って相談できる人は精神的に強いってことなのでしょうか? > 言いたいことは相手に何でも言うのが強いってことなのでしょうか? > 気が強いと精神的に強いは違いますよね? > 言いたいこと言わないのもある意味強さだと思うんですけどね。 > ただ、我慢にも限界があることを把握できてなかっただけで。 自分の思ったことを言わず我慢するにせよ、自分の思ったことを言うにせよ、精神的に強い人は心が安らいでいると思います。 人が怒鳴っても特に文句を言わないのは、人が怒鳴っても自分の安らぎは壊されないから。 人が怒鳴って何かを言う時も、文句を言うというよりは、怒鳴ってる人を心配して声をかけるのかも知れませんね。 まあ、私はそんなに人間は出来ていませんがww
> 言いたいこと言わなかったのはもちろん自分のためです。それが1番最善の方法だと思ってたから。嫌われたら仕事がやりにくくなる。職場の雰囲気が悪くなるのも仕事がやりにくくなるからです。毎日仕事行くのが辛くなるからです。 たぶん、相手が怒鳴っても、一度や二度なら、或いは月に1回程度ならボノさんもその方法でもやり過ごせたのではないでしょうか。 しかし、相手が毎日のように、或いは毎日ではないにせよ頻繁に怒鳴るので、我慢する方法だと限界に達してしまったのでは。
|
No.41に対する返信 ( No.42 ) |
- 日時: 2021/10/25 22:49 (home)
- 名前: ボノ
- > 成果を求めるならそれなりの苦労が必要ですね。
ということは、今はすごくしんどいですけど、その分この経験も上手く活かせば大きな成果につながるってことですよね!
> おっさんの中年太り対策ですよ(;^ω^)
健康維持レベルですか!? もっと、格闘家みたいな無駄な脂肪をそぎ落としたマッチョをイメージしてたので(^_^;)
> 簡単ですが、毎日してますよ。
毎日ですか! それは毎日鍛える部位を変えてるってことですか?
> なるほど、無駄なプライドがなければ、余計に苦しむ必要もないでしょうね。
意外と、自分は無能だとか大した人間じゃないって言ってる人ほど、自分は未熟であることを認めてるというか、プライドも低いのか少なくても自分が悩むような悩みはないイメージがありますね。 何で無職になってしまったんだとか、なんであんな人に怒鳴られなきゃいけないんだとか、相談するのをためらうとか。 もっと前向きに考えてそう。
> 人間、誰しも苦手なことはありますよ。
かゆがもさんは苦手な部分は極力なくすために治そうとするんですか? それとも、苦手な部分よりも得意な部分を伸ばしたり活かそうとしますか?
> 気づきに集中するのがポイントです。智慧は後から現れるのだそうです。
そうなんですね。意識してなければ気づくこともないでしょうしね。
> 幸い、我々人間の境涯は楽だけでなく、苦もたっぷりある修行に適した次元です。 > 私はもっと苦は少なめでお願いしたいですけどね(;・∀・)
そうですねー。 苦しいのは誰であろうと中身は違えどそんなに大差ないんですかね?
> 慈悲や憐れみと言った、善感情ならいくらでも優先させて結構ですよ。
善感情なるものがあるんですね。 慈悲や憐れみと言うのも仏教では良く言われますけど、見下すとか同情するということではないんですよね? また、自分も相手と同じ苦しみを味わうとか理解するということでもなく。
> 自分の思ったことを言わず我慢するにせよ、自分の思ったことを言うにせよ、精神的に強い人は心が安らいでいると思います。 > 人が怒鳴っても特に文句を言わないのは、人が怒鳴っても自分の安らぎは壊されないから。 > 人が怒鳴って何かを言う時も、文句を言うというよりは、怒鳴ってる人を心配して声をかけるのかも知れませんね。 > まあ、私はそんなに人間は出来ていませんがww
表向きは同じでも、心の状態が全然違うってことですね! 自分も表向きは感情を出すことなく穏やかで冷静に見えると思います。でも心はものすごくざわついてるしストレスになってるんですけどね。それでは本当の強さとは言えないってことですね。 例え相手に言い返すにしても、心は落ちついてるってことですね。 たしかに、感情的になってる人はとても強いとは思えませんね。でもうわべだけでもまだまだ強いとは言えないんですね。 では、自分も我慢して耐えるにしても、心の中もそこまで気にせずストレスになってなければ良いってことですね。かなりハードルは高そうですが…。 中には、怒鳴られてもへっちゃらな人もいますよね。そこまで本気で仕事やってない人だったり、適当な人だったり、反省を全くしな人だったり。でもそれは強さとは言えないですよね。 あと、鈍感という言葉もありますけど、あれは強さとは違うんでしょうか? あと、繊細な人は弱い人ってなってしまうのもどうなのかなって思いますし。
> たぶん、相手が怒鳴っても、一度や二度なら、或いは月に1回程度ならボノさんもその方法でもやり過ごせたのではないでしょうか。 > しかし、相手が毎日のように、或いは毎日ではないにせよ頻繁に怒鳴るので、我慢する方法だと限界に達してしまったのでは。
前職の古株は毎日のように人前で怒鳴られてました。後半は逆に邪険に扱われtげ無視されるようにもなってましたが。 それと比べると今回は人まではないし、怒鳴るのもたまになんです。だから自分の中では耐えられるレベルだと思ってたんですよね。 最後の出勤日は怒鳴られた以外にも嫌なことが重なって一気にダメージになってしまったのかなって。 でもよく考えてみたら、怒鳴られたときのストレスだけでなく、日頃からその人といるだけでストレスになってました。 普段の周りへの気遣いとか仕事ぶりも思うところがたくさんあったし、いつ怒鳴られないか緊張感はあったし、怒鳴られないように常に意識して、発言なり行動なり気を使ってましたから。 シフト表も、今日はあの人と一緒かどうかをまず最初に確認してましたしね。
なんでこんな人のためにそこまで気を使ってたのかなって思います。ある意味、自分でストレスを増幅させてたんですよね。 かゆがもさんの言うように、この人はそういう人。自分とは合わない苦手な人。はっきり言えば嫌いな人。 だから、嫌いな人とは距離を取ればよかったんですよね。嫌いなのに無理に必要以上に関わろうとしてたからしんどかったんですもん。当たり前です。 仕事をしっかりこなせればそれでいいんですもんね。例え、周りにあの人のこと嫌いなのかな?ってバレても良い。本当のことだし。でも仕事はしっかりやる!それで十分なんですよね? 関わる以上ストレスは避けられないが最低限のストレスに抑える。 理想は、良好な関係(ストレスなし)でいられることではありますが。でもそれは無理だし、ものすごいエネルギー使うので、それなら他のもっと大事なことにエネルギー使った方が良いかなって。
|
No.42に対する返信 ( No.43 ) |
- 日時: 2021/10/26 13:06 (vectant)
- 名前: かゆがも
- > ということは、今はすごくしんどいですけど、その分この経験も上手く活かせば大きな成果につながるってことですよね!
成果を欲するなら、それに相応した努力と、正しい方法が必要ですね。 折角、努力していても、方法が間違っていると良い結果が得られないことはあります。
> 健康維持レベルですか!? そんなものですよww
> もっと、格闘家みたいな無駄な脂肪をそぎ落としたマッチョをイメージしてたので(^_^;) 私が大学生時代にしていたカラテですが、階級は重量級でしたからね。 身体を絞るよりは重量を付ける方に重点を置いてました。 今は痩せたいですが(^_^;)
> 毎日ですか! > それは毎日鍛える部位を変えてるってことですか? いや、私はそんなに今は一生懸命やってないのでww 1日30分、同じメニューをこなしてますよ。 休日には公園に行って走ったり、カラテの練習したりしてますけどね。 > 意外と、自分は無能だとか大した人間じゃないって言ってる人ほど、自分は未熟であることを認めてるというか、プライドも低いのか少なくても自分が悩むような悩みはないイメージがありますね。 > 何で無職になってしまったんだとか、なんであんな人に怒鳴られなきゃいけないんだとか、相談するのをためらうとか。 > もっと前向きに考えてそう。 今の自分の状態や力量を正確に見定めてこそ、次への展望も見えてくると思いますよ。
> かゆがもさんは苦手な部分は極力なくすために治そうとするんですか? > それとも、苦手な部分よりも得意な部分を伸ばしたり活かそうとしますか? 両方ですね。苦手は出来るだけ減らしたいですし、得意は出来るだけ伸ばしたいです。
> そうなんですね。意識してなければ気づくこともないでしょうしね。 気づきに集中していれば次の知恵は自然と現れる。それがシステムなのだとか。
> 苦しいのは誰であろうと中身は違えどそんなに大差ないんですかね? 苦のシステムは大差ないでしょうが、強弱はある程度差があると思います。 我々凡夫の苦は砂浜の砂粒の様に多いが、最初の悟りに達した預流者の悩みはそれに比べたら爪に乗るほどの量である、とか。
> 善感情なるものがあるんですね。 もちろんですとも(^ω^)
> 慈悲や憐れみと言うのも仏教では良く言われますけど、見下すとか同情するということではないんですよね? 見下すのは明らかに違うでしょうなww、自我(エゴ)が作用しているでしょうね。
> また、自分も相手と同じ苦しみを味わうとか理解するということでもなく。 同朋意識でどうでしょうかね。彼も私も、生きて苦しんでるんだな、という。
> 表向きは同じでも、心の状態が全然違うってことですね! > 自分も表向きは感情を出すことなく穏やかで冷静に見えると思います。でも心はものすごくざわついてるしストレスになってるんですけどね。それでは本当の強さとは言えないってことですね。 > 例え相手に言い返すにしても、心は落ちついてるってことですね。 > たしかに、感情的になってる人はとても強いとは思えませんね。でもうわべだけでもまだまだ強いとは言えないんですね。 心の中身こそが重要なのでしょう。
> では、自分も我慢して耐えるにしても、心の中もそこまで気にせずストレスになってなければ良いってことですね。かなりハードルは高そうですが…。 ハードルは高いですが、遣り甲斐のあるチャレンジですよ^^
> 中には、怒鳴られてもへっちゃらな人もいますよね。そこまで本気で仕事やってない人だったり、適当な人だったり、反省を全くしな人だったり。でもそれは強さとは言えないですよね。 違いますね。人格の成熟した人は自分の誤りを指摘されたらたちどころに治してしまう人ですよ。
> あと、鈍感という言葉もありますけど、あれは強さとは違うんでしょうか? 自分の非や誤りに気がつかないのは鈍い状態で、褒められた状態ではないでしょう。
> あと、繊細な人は弱い人ってなってしまうのもどうなのかなって思いますし。 過剰に敏感なのも、精神的な脆弱性の現れでしょう。
> 前職の古株は毎日のように人前で怒鳴られてました。後半は逆に邪険に扱われtげ無視されるようにもなってましたが。 > それと比べると今回は人まではないし、怒鳴るのもたまになんです。だから自分の中では耐えられるレベルだと思ってたんですよね。 > 最後の出勤日は怒鳴られた以外にも嫌なことが重なって一気にダメージになってしまったのかなって。 ストレスが蓄積したのかも知れませんね。
> でもよく考えてみたら、怒鳴られたときのストレスだけでなく、日頃からその人といるだけでストレスになってました。 なるほど、他にもストレスの原因があったと。
> 普段の周りへの気遣いとか仕事ぶりも思うところがたくさんあったし、いつ怒鳴られないか緊張感はあったし、怒鳴られないように常に意識して、発言なり行動なり気を使ってましたから。 > シフト表も、今日はあの人と一緒かどうかをまず最初に確認してましたしね。 色々なストレスが重なってしまったのかもね。
> なんでこんな人のためにそこまで気を使ってたのかなって思います。ある意味、自分でストレスを増幅させてたんですよね。 > かゆがもさんの言うように、この人はそういう人。自分とは合わない苦手な人。はっきり言えば嫌いな人。 > だから、嫌いな人とは距離を取ればよかったんですよね。嫌いなのに無理に必要以上に関わろうとしてたからしんどかったんですもん。当たり前です。 次の機会がありましたら、そのような人とはなるべく距離を取り、浅い関係に留めてみてください。 その方が心の平安を守れると思いますよ。
> 仕事をしっかりこなせればそれでいいんですもんね。 職場ですからね。仕事が出来ていたらそれで概ね問題ないでしょう。
>例え、周りにあの人のこと嫌いなのかな?ってバレても良い。本当のことだし。でも仕事はしっかりやる!それで十分なんですよね? 私はそう思いますね。
> 関わる以上ストレスは避けられないが最低限のストレスに抑える。 そうそう(^ω^)
> 理想は、良好な関係(ストレスなし)でいられることではありますが。でもそれは無理だし、ものすごいエネルギー使うので、それなら他のもっと大事なことにエネルギー使った方が良いかなって。 同感ですな。苦手な人とはそこそこの関係に抑えておいて、仲の良い人とは緊密な関係を保てばそれでいいでしょう^^
|
No.43に対する返信 ( No.44 ) |
- 日時: 2021/10/27 12:40 (home)
- 名前: ボノ
- > 成果を欲するなら、それに相応した努力と、正しい方法が必要ですね。
> 折角、努力していても、方法が間違っていると良い結果が得られないことはあります。
正しい方法なのかどうかも見極める力も必要ってことですね。 たしかに、ずっと我慢してして耐えてた 努力は今思うと正しい方法ではなかったですからね。 でもそれを間違ってると自分で気づくって難しいですね。このこと気づくだけで何十年もかかりましたし。
> 私が大学生時代にしていたカラテですが、階級は重量級でしたからね。 > 身体を絞るよりは重量を付ける方に重点を置いてました。 > 今は痩せたいですが(^_^;)
重量級ですか! 体が大きいんですね。 年のせいなのか痩せるのも一苦労ですよね…。
> いや、私はそんなに今は一生懸命やってないのでww > 1日30分、同じメニューをこなしてますよ。 > 休日には公園に行って走ったり、カラテの練習したりしてますけどね。
筋肉痛にはなたりしないんですか? 何度もやればなくなるものなのでしょうか?すぐ筋肉痛になるので続けてはできなくて。
> 今の自分の状態や力量を正確に見定めてこそ、次への展望も見えてくると思いますよ。
こうしたい、こうすべきってことだけではなく、その前に今の自分を知るところからってことでしょうか。
> 両方ですね。苦手は出来るだけ減らしたいですし、得意は出来るだけ伸ばしたいです。
それはある意味、完璧を目指してる、完璧でなければ満足できない?ってことでしょうか。
> 気づきに集中していれば次の知恵は自然と現れる。それがシステムなのだとか。 >
そういうものなんですね。
> 苦のシステムは大差ないでしょうが、強弱はある程度差があると思います。 > 我々凡夫の苦は砂浜の砂粒の様に多いが、最初の悟りに達した預流者の悩みはそれに比べたら爪に乗るほどの量である、とか。
凡人同士のつもりで聞いたんですが、かゆがもさんは比べる対象や目指してるところからすでに違いますね(^_^;)
> 同朋意識でどうでしょうかね。彼も私も、生きて苦しんでるんだな、という。
なるほど。そういう視点ですか。
> 心の中身こそが重要なのでしょう。
自分が必死でうわべだけでも良く見せようとしてたことは無駄ではないけど、本当に目指すべきところではなかったんですね。
> ハードルは高いですが、遣り甲斐のあるチャレンジですよ^^
そこを目指して色々試みることも無駄にはならないってことですよね? 上手くいかなくて失敗しても。
> 自分の非や誤りに気がつかないのは鈍い状態で、褒められた状態ではないでしょう。
そうなんですね。それでも本人は気づいてないのでストレスにはなってなさそうですけど。 まさに今回の例の人も、自分は病気になって苦しんで無職ですけど、その人は何のペナルティもなく変わらずいつも通り働いてます。
> 過剰に敏感なのも、精神的な脆弱性の現れでしょう。
そういう捉え方なんですね。そうするとやはり敏感ではない鈍感は弱いということにはならないですよね。
> ストレスが蓄積したのかも知れませんね。
ここが怖いところで、絶対そうだと言いきれないところです。他の人はいい人で仕事もそこまできつくなかったし、休みもそれなりに充実してました。コロナにストレスはあったと思いますが、これまでの病気になった時と比べると、そこまで辛い状況だったのかなって。 実際前日まで目立った不調もなく生活してましたしね。
> なるほど、他にもストレスの原因があったと。
小さなストレスで言えばたくさんあります。でもここまでのダメージだったのかと考えると腑に落ちないんですよね。 もしかして、成長どころか昔よりもさらに打たれ弱くなってるんじゃないかって…。
> 次の機会がありましたら、そのような人とはなるべく距離を取り、浅い関係に留めてみてください。 > その方が心の平安を守れると思いますよ。
職場の空気を乱さないこと、周りの人と良好な関係を築くことが何より大事でした。その方が自分が働きやすいからという自分のためです。 でもそれよりは、自分の心の安定を優先させた方が良いということでしょうか? ある意味、周りとうまくやることが心の安定につながると思ってたんですが。
> 職場ですからね。仕事が出来ていたらそれで概ね問題ないでしょう。
周りと良い関係であればより良い仕事ができると思ってました。 でも今思うと、他の人とは争うこともなく大きなストレスもなく自分の求める良好な関係だったと思うんですが、馴れ合いになっていて言いたいことが言えなかった部分もありました。直してほしいところがあっても言いにくくてスルーしたり。多分相手も同じだったかも。 結局、本当の意味でそれが良い関係なのか…。じゃ、逆に良い関係ってどんな関係なんだろうって。 でも職場でお互いなんでも言い合える関係というのもどうなんだろうって思うし。みな同じくらい仕事に対して本気で向上心あればお互い高め合えるでしょうけど、中には楽して稼げればいい、バレなければ適当でも良いという人もいますしね。 考えれば考えるほど分からなくなります…。 > 私はそう思いますね。
仕事さえしっかりやれれば、周りからどう思われても良いってことですね? ただ問題は、周りから悪く思われても仕事をしっかりできるかどうかですが…。
> > 関わる以上ストレスは避けられないが最低限のストレスに抑える。 > そうそう(^ω^)
自分にとってそれは、相手都良好な関係を築くことだったんですよね。それが1番ストレスにならないので。 でもその方法は通用しない人もいるってことですよね。
> 同感ですな。苦手な人とはそこそこの関係に抑えておいて、仲の良い人とは緊密な関係を保てばそれでいいでしょう^^ そういうことなんですね! 今回1番学んだことはそこかもしれません。
|
No.44に対する返信 ( No.45 ) |
- 日時: 2021/10/28 06:44 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 正しい方法なのかどうかも見極める力も必要ってことですね
そうなんですよ。努力だけでは片手落ちなんです。 料理だって、テニスだって、正しい方法で努力してこそ上達するもの。
> たしかに、ずっと我慢してして耐えてた > 努力は今思うと正しい方法ではなかったですからね。 そうだと思います。
> でもそれを間違ってると自分で気づくって難しいですね。このこと気づくだけで何十年もかかりましたし。 それでも気づいた。これって素晴らしい進歩ではないでしょうか。
> 重量級ですか! > 体が大きいんですね。 180cmはないんですが、やはり重量級は格闘技をする者の憧れですから。
> 年のせいなのか痩せるのも一苦労ですよね…。 歳をとると基礎代謝が落ちるんですよね(;^ω^)
> 筋肉痛にはなたりしないんですか? 時々はなりますねえ。
> 何度もやればなくなるものなのでしょうか?すぐ筋肉痛になるので続けてはできなくて。 筋肉痛になるほどトレーニングをしているなら日を空けて良いと思いますよ。 続けていれば筋肉痛になるのは減ってくると思います。 そうしたらトレーニング量を増やせばいいでしょう。
> こうしたい、こうすべきってことだけではなく、その前に今の自分を知るところからってことでしょうか。 いつだってそれが第一歩でしょうね。
> それはある意味、完璧を目指してる、完璧でなければ満足できない?ってことでしょうか。 私はこの世の殆どの事象で完璧はないと思ってますよ。 完璧な料理、完璧なテニスの試合、完璧なカラテ・・・、果たしてこの世にあるんでしょうかね。 素晴らしい料理や、素晴らしいテニスの試合はあるでしょう。 しかし、何かしら不満や落ち度はあるはず、それがほんの少しであってもね。 私の場合は、完璧は存在しないにせよ、自分なりに上を目指したい、そんな感じです。 > 凡人同士のつもりで聞いたんですが、かゆがもさんは比べる対象や目指してるところからすでに違いますね(^_^;) 苦の中身は恐らく殆どの人で多くの共通性があると思います。 時代が進み、科学技術は進歩しましたが、心の問題は大昔とそんなに変わってないでしょう。
> 自分が必死でうわべだけでも良く見せようとしてたことは無駄ではないけど、本当に目指すべきところではなかったんですね。 一番大切なのは中身でしょうね。
> そこを目指して色々試みることも無駄にはならないってことですよね? > 上手くいかなくて失敗しても。 努力は無駄になりません。仮に失敗してもです。 心の成長こそが本当に価値のあるものですよ。
> そうなんですね。それでも本人は気づいてないのでストレスにはなってなさそうですけど。 私の解釈としては、自分の非や欠点が、何が悪いかもわからず、心がモヤモヤして苦しむと思います。
> まさに今回の例の人も、自分は病気になって苦しんで無職ですけど、その人は何のペナルティもなく変わらずいつも通り働いてます。 その人は職場でペナルティがなくても苦しみはあると思いますよ。
> そういう捉え方なんですね。そうするとやはり敏感ではない鈍感は弱いということにはならないですよね。 そうでしょうかね。鈍感は精神的に優れた状態だとは思いませんね。 精神的に強くて精神の安寧が守られているのと、鈍感なために一見して傷ついていないように見えるのでは中身がだいぶ違うと思います。
> ここが怖いところで、絶対そうだと言いきれないところです。他の人はいい人で仕事もそこまできつくなかったし、休みもそれなりに充実してました。コロナにストレスはあったと思いますが、これまでの病気になった時と比べると、そこまで辛い状況だったのかなって。 > 実際前日まで目立った不調もなく生活してましたしね。 自分のこととはいえ、判断は難しいですよね。 かといって他に適任者もいない。
> 小さなストレスで言えばたくさんあります。でもここまでのダメージだったのかと考えると腑に落ちないんですよね。 > もしかして、成長どころか昔よりもさらに打たれ弱くなってるんじゃないかって…。 可能性はあるかもしれませんが、それでもまた立ち上がって少しずつ強くなることを目指すしかないでしょう。
> 職場の空気を乱さないこと、周りの人と良好な関係を築くことが何より大事でした。その方が自分が働きやすいからという自分のためです。 私も良い仕事をするために周りと調和を保つことは大事だと思いますよ。もちろん自分の為にも。
> でもそれよりは、自分の心の安定を優先させた方が良いということでしょうか? > ある意味、周りとうまくやることが心の安定につながると思ってたんですが。 考え方は合っていると思います。でもこの世には努力しても上手くいかないこともあるんですよ。
> 周りと良い関係であればより良い仕事ができると思ってました。 同感です。しかし、全ての人と良い関係を築けるとは限らないんですよ。
> でも今思うと、他の人とは争うこともなく大きなストレスもなく自分の求める良好な関係だったと思うんですが、馴れ合いになっていて言いたいことが言えなかった部分もありました。直してほしいところがあっても言いにくくてスルーしたり。多分相手も同じだったかも。 完璧な関係は難しいでしょうね。
> 結局、本当の意味でそれが良い関係なのか…。じゃ、逆に良い関係ってどんな関係なんだろうって。 難しいですね。私なりの考えでは、やはり完璧な関係なんてないんでしょう。
> でも職場でお互いなんでも言い合える関係というのもどうなんだろうって思うし。みな同じくらい仕事に対して本気で向上心あればお互い高め合えるでしょうけど、中には楽して稼げればいい、バレなければ適当でも良いという人もいますしね。 > 考えれば考えるほど分からなくなります…。 人の考え方は様々ですからね。ボノさんと必ずしも一致しないでしょう、むしろ違っていて当たり前なのでは。
> 仕事さえしっかりやれれば、周りからどう思われても良いってことですね? 私はあまり気にしないですねえ。
> ただ問題は、周りから悪く思われても仕事をしっかりできるかどうかですが…。 多くの場合、良い仕事をし、周りとの調和を心がけていれば、周りの評価も悪くないでしょう。
> 自分にとってそれは、相手都良好な関係を築くことだったんですよね。それが1番ストレスにならないので。 > でもその方法は通用しない人もいるってことですよね。 そういうことでしょうね。
> 今回1番学んだことはそこかもしれません。 素晴らしい学びじゃないですか(^ω^)
|
No.45に対する返信 ( No.46 ) |
- 日時: 2021/10/28 10:07 (home)
- 名前: ボノ
- > そうなんですよ。努力だけでは片手落ちなんです。
> 料理だって、テニスだって、正しい方法で努力してこそ上達するもの。
たしかに! 理想は身近にその正しい方法を実践してるメンターがいれば良いんですけどね。 でも残念ながらそういう人ってなかなかいない。なので、かゆがもさんはよく利用させてもらってますが(^_^;)
> > たしかに、ずっと我慢してして耐えてた > > 努力は今思うと正しい方法ではなかったですからね。 > そうだと思います。
そんなこと知らなかったしずっと勘違いしてたんですね…。 前回病気になった時でさえも、そのことは理解できてなかったと思います。
> それでも気づいた。これって素晴らしい進歩ではないでしょうか。
そうですね。何年もかかってしまったことを嘆くことを優先してしまいがちですが。
> 180cmはないんですが、やはり重量級は格闘技をする者の憧れですから。
そうですね! それで鍛えていて格闘技術もあれば最強ですね。 でも、全然弱そうな人でも自分より気が強くて堂々としてる人もいるんですよねー。弱いことに気づいてないからなのか、本当は強いからなのかわかりませんが。
> 筋肉痛になるほどトレーニングをしているなら日を空けて良いと思いますよ。 > 続けていれば筋肉痛になるのは減ってくると思います。 > そうしたらトレーニング量を増やせばいいでしょう。
逆に筋肉痛にならないと本当に効いてるのか心配になるんですけど、効いてるってことなんですかね? その場合はまた筋肉痛になるくらい質を上げるってことでしょうか。逆に負荷を上げないと意味がなくなる?
> いつだってそれが第一歩でしょうね。
なるほどー。そういう意味ではいま嫌って程自分と向き合ってるし、自分を知る作業になってますね。それも少しは前に進んでるってことでしょうか。
> 私はこの世の殆どの事象で完璧はないと思ってますよ。 > 完璧な料理、完璧なテニスの試合、完璧なカラテ・・・、果たしてこの世にあるんでしょうかね。 > 素晴らしい料理や、素晴らしいテニスの試合はあるでしょう。 > しかし、何かしら不満や落ち度はあるはず、それがほんの少しであってもね。 > 私の場合は、完璧は存在しないにせよ、自分なりに上を目指したい、そんな感じです。
じゃ、理想と現実の差に落胆したり苦しむこともないんですか? これだけ頑張ったのに結果が伴わなかったり。
> 一番大切なのは中身でしょうね。
では、いかにして嫌な人の目でもいかに我慢して気を使って良好な関係を築こうと努力することよりも、この人とは関わりたくないから、無理しないで自分の本音を大事にして浅い付き合いにしようと努力することの方が、成長になったり大事なこともあるってことでしょうか? 後者は何か悪いことのように感じてしまうので。人を嫌うこととか、仲良くやろうとするのをあきらめてることとか。
> > 上手くいかなくて失敗しても。 > 努力は無駄になりません。仮に失敗してもです。 > 心の成長こそが本当に価値のあるものですよ。
そうですか。 では今の自分の状態も、ただの失敗だとかゆがもさんは思ってないってことでしょうか。 そこまで落ち込むほどのことではないってことなのでしょうか。 どうしても、犯罪を犯した罪人のような 感覚になってしまいます。だから今は外を堂々と歩くのも億劫ですし。犯罪犯したわけでも何でもないのもわかってるんですが、言いようのない不安や焦りが。 復職せず退職すればすっきりして前に進めると思ってたんですが、思ってたのとちょっと違います…。 焦ってもよくないんですが。
> 私の解釈としては、自分の非や欠点が、何が悪いかもわからず、心がモヤモヤして苦しむと思います。
そんな苦しみあるんですかね。表向きは分かりませんが。
> その人は職場でペナルティがなくても苦しみはあると思いますよ。
自分にしたことずっと反省して苦しんでるとは思えないし、もう忘れてそうですけどね。 日頃の態度や仕事に対する取り組み方も変わってないでしょうし。
> そうでしょうかね。鈍感は精神的に優れた状態だとは思いませんね。 > 精神的に強くて精神の安寧が守られているのと、鈍感なために一見して傷ついていないように見えるのでは中身がだいぶ違うと思います。
傷つくことがなく本人が幸せと思っていれば、それでいいわけではないのですか? もちろん犯罪などは犯してないことが前提で。 でも、例の人は腫物扱いされていてその人を責める人は誰もいなかったですが、その人が羨ましいと思ったこともないですけどね。
> 考え方は合っていると思います。でもこの世には努力しても上手くいかないこともあるんですよ。
そういうときはあきらめるってことでしょうか?
> 難しいですね。私なりの考えでは、やはり完璧な関係なんてないんでしょう。
完璧や理想を求めるから苦しいんですかね。でもそれがないと目標もなくダメになってしまうような気がしてしまいます。 もっとハードルを下げろってことですかね。
> 人の考え方は様々ですからね。ボノさんと必ずしも一致しないでしょう、むしろ違っていて当たり前なのでは。
人はみな違って当たり前。 でも、これみなが全員認識して理解してるわけでもないですよね。 だから、あの人はできるのになぜおまえはできないだ!普通ならもう終わってるぞ!お前だけだぞ!そんな感じのことを言う人もいますよね。 みなと違うからこそ仲間外れやいじめられたり。差別もそうですね。
> 多くの場合、良い仕事をし、周りとの調和を心がけていれば、周りの評価も悪くないでしょう。
それでも上手くいかない人っているんですよね…。 良い仕事も周りとの調和も常にいいわけじゃないじゃないですか。時にはミスしたり、悪意はなくても思わぬ相手の言葉で嫌な思いしたりすることも。 今回の職場だって、例の人以外は評価は悪くなかったと思います。例の人ともそこまで悪くなかったと思うんです。雑談するときもありましたし。 それでも怒鳴りつけてくるときもあったので、評価が悪かったからこその行動なのかなって。じゃ、どうすればよかったのかという方向に考えてしまうんですよね。 その人とは何やってもだめだったんだということでしょうか。
> 素晴らしい学びじゃないですか(^ω^)
そうなんですかね。 ある意味、自分が避けてたタブーを破ることでもありますからね。すごく怖い部分はあります。 それでもっとひど状況になったらどうしようって。
最近、薬に頼らずうつを治す方法という本を読んでるんですが、まさに自分が感じてたことが書かれてました。 医者はうわべの症状だけで薬を処方したがることや、薬を飲ませないと利益にならないため、すぐにうつと診断して薬を処方したがる医者がほとんどなことや、実際薬が効くのはごく一部のうつの病気で、実際は別の病気なのにうつと診断されることも多いみたいです。 30分程度の診察では心の病気はわからないことも。でも病院やクリニックや製薬会社との大人の事情も色々あるみたいで。 今通院してる怒鳴りつけきてきた医者の言葉も、やはり受け入れるべきものではないし、自分のおかしいと思った感覚は間違ってなかったんだなって。 でもそう考えると、人の言う言葉ってすべて正しいわけじゃないし、人の言うこと信用できなくなりますね…。 どれが信用に値するかは、結局自分で見極めるしかないってことでしょうか。
|
No.46に対する返信 ( No.47 ) |
- 日時: 2021/10/29 06:58 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 理想は身近にその正しい方法を実践してるメンターがいれば良いんですけどね。
確かにそれが理想ですが、そのような人は希少ですからねえ(;・∀・)
> でも残念ながらそういう人ってなかなかいない。なので、かゆがもさんはよく利用させてもらってますが(^_^;) 私はネット上の気軽な話し相手ということでww
> そんなこと知らなかったしずっと勘違いしてたんですね…。 > 前回病気になった時でさえも、そのことは理解できてなかったと思います。 自分の認識が変わったというのは大きな進歩だと思いますよ。
> そうですね。何年もかかってしまったことを嘆くことを優先してしまいがちですが。 そもそも進歩・成長って時間がかかることですから、誰にとってもね。
> それで鍛えていて格闘技術もあれば最強ですね。 男の夢ですなww
> でも、全然弱そうな人でも自分より気が強くて堂々としてる人もいるんですよねー。弱いことに気づいてないからなのか、本当は強いからなのかわかりませんが。 本当にこの世は人それぞれですなww
> 逆に筋肉痛にならないと本当に効いてるのか心配になるんですけど、効いてるってことなんですかね? どうでしょう?、私もそこまで詳しくないです。 でも筋肉痛で運動できなくなると日々のトレーニングに差し障るでしょう。
> その場合はまた筋肉痛になるくらい質を上げるってことでしょうか。逆に負荷を上げないと意味がなくなる? 私は毎日トレーニング出来るように筋肉痛にならない程度で止めてしますんですよ。 私はあくまでカラテで強くなりたいんであって筋トレはそのためのトレーニングの一つですから。 また、筋トレって色んな理論がありまして、いったいどれが正しいのやら素人には判断難しいですね。
> なるほどー。そういう意味ではいま嫌って程自分と向き合ってるし、自分を知る作業になってますね。それも少しは前に進んでるってことでしょうか。 己を知ると自分の嫌な部分が沢山見えてきますよね(;´・ω・) 「この程度のことでイライラしてしまうのか」とか、「こんなことに執着してるから苦しいのか」とかね。
> じゃ、理想と現実の差に落胆したり苦しむこともないんですか? 理想とは、思い描いて目指すには便利な指標だと思います。 でも到達するのは元々困難なんですよ。
> これだけ頑張ったのに結果が伴わなかったり。 正しい方法で努力をしたら、それに応じた結果が得られます。 一流のトレーナーの元でボクシングの練習をしたとします。 一流のトレーニングを受け、正しい方法で努力をし、それで試合に臨んだ、それでも負けてしまった。なぜでしょうね? それは相手がさらに良いトレーニングを受けていたり、自分よりももっと努力をしていたり、元々相手の素質が勝っていたり、そんな理由でしょう。 正しい方法で努力をしたら、それなりの結果は得られます。 しかし、それが本人が満足するほどの結果であるかどうかは別問題。
> では、いかにして嫌な人の目でもいかに我慢して気を使って良好な関係を築こうと努力することよりも、この人とは関わりたくないから、無理しないで自分の本音を大事にして浅い付き合いにしようと努力することの方が、成長になったり大事なこともあるってことでしょうか? 嫌いな人とでも良好な関係を築こうと努力することは問題ないと思います。 問題だったのはそれが必ず上手くいくと勘違いをしていたことでしょう、認識の問題ですね。
> 後者は何か悪いことのように感じてしまうので。人を嫌うこととか、仲良くやろうとするのをあきらめてることとか。 正しい方法で努力したのに仲良くなれなかったのなら、それは人を嫌ったのでも、仲良くするのを諦めたのでもないと思いますよ。
> では今の自分の状態も、ただの失敗だとかゆがもさんは思ってないってことでしょうか。 人はそもそも失敗する生き物ですしね。
> そこまで落ち込むほどのことではないってことなのでしょうか。 > どうしても、犯罪を犯した罪人のような そんな大罪を犯したわけじゃないでしょう。ちょっと職場の人間関係が上手くいかなかっただけで。
> 感覚になってしまいます。だから今は外を堂々と歩くのも億劫ですし。犯罪犯したわけでも何でもないのもわかってるんですが、言いようのない不安や焦りが。 > 復職せず退職すればすっきりして前に進めると思ってたんですが、思ってたのとちょっと違います…。 > 焦ってもよくないんですが。 今回の失敗にまだこだわっているのか、「全ての人と仲良くするのは困難なことである、上手く行かあないこともあるんだ」と認識を改めても、まだ心の奥底では根強く以前の認識にしがみついているとか。「自分がもっと何か頑張っていれば例の人とも良好な人間関係を保ち、働き続けることが出来たのではないか、自分が悪いから退職することになったのではないか」という考えに。
> そんな苦しみあるんですかね。表向きは分かりませんが。 外からは分かりにくいですね。でもいつだって大切なのは中身です。
> 自分にしたことずっと反省して苦しんでるとは思えないし、もう忘れてそうですけどね。 > 日頃の態度や仕事に対する取り組み方も変わってないでしょうし。 いずれにせよそれはその人の問題で、その人の責任です。 ボノさんは自分の問題・責任を全うしてください。
> 傷つくことがなく本人が幸せと思っていれば、それでいいわけではないのですか? > もちろん犯罪などは犯してないことが前提で。 > でも、例の人は腫物扱いされていてその人を責める人は誰もいなかったですが、その人が羨ましいと思ったこともないですけどね。 私の想像では、そのような人は幸せではないと思います。 仮にそれが幸せだとしても、私なら偽物は要りません。
> そういうときはあきらめるってことでしょうか? その通りですよ。 最終的に幸せになれば良いのであって、他の手段をとるまでです。 > 完璧や理想を求めるから苦しいんですかね。でもそれがないと目標もなくダメになってしまうような気がしてしまいます。 > もっとハードルを下げろってことですかね。 理想は理想として、現実とは違うのだと考えては。
> 人はみな違って当たり前。 > でも、これみなが全員認識して理解してるわけでもないですよね。 > だから、あの人はできるのになぜおまえはできないだ!普通ならもう終わってるぞ!お前だけだぞ!そんな感じのことを言う人もいますよね。 > みなと違うからこそ仲間外れやいじめられたり。差別もそうですね。 そうでしょうね。人には自我(エゴ)がありますから。 「自分の考えが正しい/人の考えは間違っている」と思い込んでいる、無知に属する悪感情です。
> それでも上手くいかない人っているんですよね…。 あり得ますよ。今回体験したとおりです。
> 良い仕事も周りとの調和も常にいいわけじゃないじゃないですか。時にはミスしたり、悪意はなくても思わぬ相手の言葉で嫌な思いしたりすることも。 > 今回の職場だって、例の人以外は評価は悪くなかったと思います。例の人ともそこまで悪くなかったと思うんです。雑談するときもありましたし。 なるほど(´・ω・`)
> それでも怒鳴りつけてくるときもあったので、評価が悪かったからこその行動なのかなって。じゃ、どうすればよかったのかという方向に考えてしまうんですよね。 > その人とは何やってもだめだったんだということでしょうか。 少なくとも、ボノさんが色々と頑張ってみた範囲ではダメだったのしょう。 そしてボノさんの方が先に限界に達してしまった。
> ある意味、自分が避けてたタブーを破ることでもありますからね。すごく怖い部分はあります。 > それでもっとひど状況になったらどうしようって。 これまで執着していた誤った認識が、新しい認識に変わるのって大きな変化ですからね。 それに対する恐れでは。 > 最近、薬に頼らずうつを治す方法という本を読んでるんですが、まさに自分が感じてたことが書かれてました。 > 医者はうわべの症状だけで薬を処方したがることや、薬を飲ませないと利益にならないため、すぐにうつと診断して薬を処方したがる医者がほとんどなことや、実際薬が効くのはごく一部のうつの病気で、実際は別の病気なのにうつと診断されることも多いみたいです。
医学は目覚ましい進歩を遂げていますが、それでも心の病はまだまだ苦手ですからね。 現代科学では心を定義することすらできていないでしょう。
> 30分程度の診察では心の病気はわからないことも。でも病院やクリニックや製薬会社との大人の事情も色々あるみたいで。 > 今通院してる怒鳴りつけきてきた医者の言葉も、やはり受け入れるべきものではないし、自分のおかしいと思った感覚は間違ってなかったんだなって。 > でもそう考えると、人の言う言葉ってすべて正しいわけじゃないし、人の言うこと信用できなくなりますね…。 > どれが信用に値するかは、結局自分で見極めるしかないってことでしょうか。 例えば、その読んでる本の内容だって正しいか分からないですよね。 だからこそ、自分で見極めて、判断する必要があるのでしょう。
|
No.47に対する返信 ( No.48 ) |
- 日時: 2021/10/29 11:29 (home)
- 名前: ボノ
- > 私はネット上の気軽な話し相手ということでww
いえいえ、ここまで話をきいてくださって、しかも主観的ではなく仏教の教えに沿ったことも混ぜておっしゃってくださるので、すごく有難いです。 普通は何度も同じようなこと聞かされてたら感情的にいやになるでしょうし…。 きっと、自分以外にもかゆがもさんをメンターにしてる人はいるでしょうね!
> 自分の認識が変わったというのは大きな進歩だと思いますよ。
ここで難しいのが、気づいて頭では理解してるけど、それでもこれまでの思考に引っ張られたり、感情に支配されることでしょうか。
> 私は毎日トレーニング出来るように筋肉痛にならない程度で止めてしますんですよ。 > 私はあくまでカラテで強くなりたいんであって筋トレはそのためのトレーニングの一つですから。 > また、筋トレって色んな理論がありまして、いったいどれが正しいのやら素人には判断難しいですね。
すべては空手のためなんですね! 見た目だけでなく格闘技ができるとかっこいいですよね。 自分はほんと素人レベルでエクササイズでちょっとやるくらいだし、本格的に習えれば良いですが、ちょっと年を取り過ぎたかな…。
> 己を知ると自分の嫌な部分が沢山見えてきますよね(;´・ω・) > 「この程度のことでイライラしてしまうのか」とか、「こんなことに執着してるから苦しいのか」とかね。
人には見せてない嫌な部分ばかり…。
> 正しい方法で努力をしたら、それに応じた結果が得られます。 > 一流のトレーナーの元でボクシングの練習をしたとします。 > 一流のトレーニングを受け、正しい方法で努力をし、それで試合に臨んだ、それでも負けてしまった。なぜでしょうね? > それは相手がさらに良いトレーニングを受けていたり、自分よりももっと努力をしていたり、元々相手の素質が勝っていたり、そんな理由でしょう。 > 正しい方法で努力をしたら、それなりの結果は得られます。 > しかし、それが本人が満足するほどの結果であるかどうかは別問題。
なるほど。
> 嫌いな人とでも良好な関係を築こうと努力することは問題ないと思います。 > 問題だったのはそれが必ず上手くいくと勘違いをしていたことでしょう、認識の問題ですね。
では、上手くいくかわからないけど、良好な関係は目指しておこうくらいがいいってことでしょうか? 必ず上手くいくという前提だけ変える。
> そんな大罪を犯したわけじゃないでしょう。ちょっと職場の人間関係が上手くいかなかっただけで。
そうなんです!! 殆どの人とうまくできなかったわけでもなく、仕事も全然できなかったわけでもなく、たった1人の他の人も感じてたようなくせ者と上手くいかなかっただけです! なのに、今ものすごく苦しいです…。 今日、会社から離職票が届いたんですが、退職理由が一身上の理由とだけ書かれてました。病気のことは一切書かれてません。失業保険も優遇措置してもらうためにまたひと悶着ありそうです…。そう考えたらまた心拍数が上がって息苦しくなってしまいました…。 そして、この状態ですぐ働けるのかなってさらに不安になってしまって…。実は夜寝てる時も、2〜3回は目が覚めるんです。夢も見てるし眠りが浅いんだと思うんです。だから働けるのか不安で。でも退職してしましたし、休職延長すべきだたのかなって正直すでに少し後悔してます…。
> 今回の失敗にまだこだわっているのか、「全ての人と仲良くするのは困難なことである、上手く行かあないこともあるんだ」と認識を改めても、まだ心の奥底では根強く以前の認識にしがみついているとか。「自分がもっと何か頑張っていれば例の人とも良好な人間関係を保ち、働き続けることが出来たのではないか、自分が悪いから退職することになったのではないか」という考えに。
自分としては、例の人のこと好きか嫌いかで言えば嫌いだし、周りから本音を知られても良いし、もっと心の距離を空けて付き合うべきだったなって思ってます。怒鳴られたことについては相談もすべきだったと。そこは理解してるつもりです。 今不安なのは、もう働ける状態なのか ?またすぐ同じような症状が出たらと思うと怖くてたまらない。 傷病手当などの手続きのためにまた病院に行かなければいけない。 退職後の保険の優遇措置が受けられるのか不明。などでしょうか。 手続きは転職活動などやることは山積みなのに、やる気がそこまで強くわかない。などなど。 でも、テニスする元気はあるんです…。
> 私の想像では、そのような人は幸せではないと思います。 > 仮にそれが幸せだとしても、私なら偽物は要りません。
そうなんですかね!? 少なくても職場での印象は、好き勝手やりたい放題で、低レベルの仕事でも文句も言われず、周りはみなフォローしてくれて、ストレスなんてあまりなさそうでしたけどね。 今回の件でも、職場仲間によると別に大きな変化はないみたいです。人がいない状況下でも、ちょっと首痛いから休むと連絡もあったみたいです。 でも、自分もその人みたいになりたいなんて絶対思いませんけどね。でも本人は幸せなんじゃないかなって見えますけど。
> これまで執着していた誤った認識が、新しい認識に変わるのって大きな変化ですからね。 > それに対する恐れでは。
慣れてない未知の世界でもありますからね。しかもずっと踏み入れてはいけないとされてた領域。 そりゃ、誰だって怖いですよね。転職だって。
> 医学は目覚ましい進歩を遂げていますが、それでも心の病はまだまだ苦手ですからね。 > 現代科学では心を定義することすらできていないでしょう。
自分の今の病気、状態を治すためには何が良いのか最近はそのことをずっと考えてます。少なくても今の医者には期待できませんし。 紹介状もないし本来やっていいのかわかりませんが、薬に頼らないとしてるクリニックにもネットから申し込んでみました。 紹介状ないと断られるとかないですよね!?
> 例えば、その読んでる本の内容だって正しいか分からないですよね。 > だからこそ、自分で見極めて、判断する必要があるのでしょう。
そうですね。今の主治医が読んだら、この本はでたらめだと思うのかもしれませんね。
今まではとにかく壊れた心や体を治すために休む。 そして良くなったと思い退職することにしました。でも、正直動悸まではいきませんが強い不安感じると心拍数が急上昇して胸の症状はあるし、夜寝て朝起きるリズムは戻ったものの夜中に何度も目が覚めます。 この状態のまま転職活動して働いてしまっていいのか。自分で判断するにはあまりにも難しいです。 もっと休職すべきだったのかもしれません。 下手したらただの自己都合退職として保険の優遇措置はなく、3か月無収入になるかもしれません。 実家を頼る選択肢もありますが、実家にいるのも親の目を気にしてしまい辛いんですよね…。 3か月休職は短過ぎましたかね…。焦りと不安しかありません。 適応障害から鬱病に変わる人の確率は50%と言われてるんですけど、ちょっと怖いです…。鬱病になったら自分の意志だけでは無理だし頑張れる自信はないです。
|
No.48に対する返信 ( No.49 ) |
- 日時: 2021/10/31 07:01 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > いえいえ、ここまで話をきいてくださって、しかも主観的ではなく仏教の教えに沿ったことも混ぜておっしゃってくださるので、すごく有難いです。
> 普通は何度も同じようなこと聞かされてたら感情的にいやになるでしょうし…。 > きっと、自分以外にもかゆがもさんをメンターにしてる人はいるでしょうね! お役に立っているなら幸いです(^ω^)
> ここで難しいのが、気づいて頭では理解してるけど、それでもこれまでの思考に引っ張られたり、感情に支配されることでしょうか。 恐らく、本当に認識が変わるのは時間や努力がもっと必要なのでしょう。 今は理屈で気づいただけでね。
> すべては空手のためなんですね! > 見た目だけでなく格闘技ができるとかっこいいですよね。 最近は身体が固くなっちゃって左ハイキック蹴るのが辛いですww
> 自分はほんと素人レベルでエクササイズでちょっとやるくらいだし、本格的に習えれば良いですが、ちょっと年を取り過ぎたかな…。 30〜40代でも遅くないと思うけどなあ。気軽に始めるのもありですよ。
> 人には見せてない嫌な部分ばかり…。 ですがそれこそが自分で治すべき所でもあります。しっかり、把握しないとね。
> では、上手くいくかわからないけど、良好な関係は目指しておこうくらいがいいってことでしょうか? > 必ず上手くいくという前提だけ変える。 そんな感じですね。私だって苦手な人がいたって良好な関係を目指しますよ。 ただ、必ずしも上手くいくとは限らないと知っているだけです。 私は受験や、勉強や、研究や、仕事や、スポーツでそれなりに努力をし、幾つかの成功をおさめ、多くの失敗をしてきましたからね。 正しい方法で努力をしても上手くいかないことがあるのは良く知ってるんですよ。
> 殆どの人とうまくできなかったわけでもなく、仕事も全然できなかったわけでもなく、たった1人の他の人も感じてたようなくせ者と上手くいかなかっただけです! > なのに、今ものすごく苦しいです…。 今は休職・退職の身ですよね。でもまだ苦しいのは何故なんでしょう。 仕事を諦めることになったからかな。
> 今日、会社から離職票が届いたんですが、退職理由が一身上の理由とだけ書かれてました。病気のことは一切書かれてません。失業保険も優遇措置してもらうためにまたひと悶着ありそうです…。そう考えたらまた心拍数が上がって息苦しくなってしまいました…。 ですが経済は死活問題ですからね、ここは頑張りどころでは。
> そして、この状態ですぐ働けるのかなってさらに不安になってしまって…。実は夜寝てる時も、2〜3回は目が覚めるんです。夢も見てるし眠りが浅いんだと思うんです。だから働けるのか不安で。 私も夜中に2〜3回目を覚ましますが、全然気にしてませんよ。
>でも退職してしましたし、休職延長すべきだたのかなって正直すでに少し後悔してます…。 でも休職延長をしたらまた別のストレスがあるでしょうね。どっちもどっちで。 いずれにせよ、もう選択はしてしまったのでしょう。 だったらもうあまり気にしない方が良いでしょう。
> 自分としては、例の人のこと好きか嫌いかで言えば嫌いだし、周りから本音を知られても良いし、もっと心の距離を空けて付き合うべきだったなって思ってます。怒鳴られたことについては相談もすべきだったと。そこは理解してるつもりです。 なるほど。
> 今不安なのは、もう働ける状態なのか これは本人であるボノさんにしか分からないでしょうね。 ただ、本人でも判断が難しいだけで。
> ?またすぐ同じような症状が出たらと思うと怖くてたまらない。 > 傷病手当などの手続きのためにまた病院に行かなければいけない。 そのような時は、またそれに相応しい行動をするしかないのでは。
> 退職後の保険の優遇措置が受けられるのか不明。などでしょうか。 これは詳しい方に聞いてみては。
> 手続きは転職活動などやることは山積みなのに、やる気がそこまで強くわかない。などなど。 > でも、テニスする元気はあるんです…。 やらなければならないことって、やりたくないことでもありますからね。 一方で、やりたいことって、やらなくてもいいことが多いですね。 一時はやりたいことに興じるのいいでしょう、しかし何時かはやらなければならないことをやらないとね。
> 少なくても職場での印象は、好き勝手やりたい放題で、低レベルの仕事でも文句も言われず、周りはみなフォローしてくれて、ストレスなんてあまりなさそうでしたけどね。 ボノさんが外から見た感想で、その人の内面ではないですね。
> 今回の件でも、職場仲間によると別に大きな変化はないみたいです。人がいない状況下でも、ちょっと首痛いから休むと連絡もあったみたいです。 > でも、自分もその人みたいになりたいなんて絶対思いませんけどね。でも本人は幸せなんじゃないかなって見えますけど。 ボノさん自身がその人のようになりたくないと思うのは、それが幸せじゃないと思ってるからでしょう。 その人が本当に幸せであるなら、自分もそのようになりたいと願うのでは。
> 慣れてない未知の世界でもありますからね。しかもずっと踏み入れてはいけないとされてた領域。 > そりゃ、誰だって怖いですよね。転職だって。 同感です。
> 自分の今の病気、状態を治すためには何が良いのか最近はそのことをずっと考えてます。少なくても今の医者には期待できませんし。 他に良い医者が見つかると良いのですが。
> 紹介状もないし本来やっていいのかわかりませんが、薬に頼らないとしてるクリニックにもネットから申し込んでみました。 > 紹介状ないと断られるとかないですよね!? 紹介状があった方が良いと言う先生はいるかも知れませんね。 断るかどうかも、そのクリニック次第でしょう。
> そうですね。今の主治医が読んだら、この本はでたらめだと思うのかもしれませんね。 かも知れませんね。
> 今まではとにかく壊れた心や体を治すために休む。 > そして良くなったと思い退職することにしました。でも、正直動悸まではいきませんが強い不安感じると心拍数が急上昇して胸の症状はあるし、夜寝て朝起きるリズムは戻ったものの夜中に何度も目が覚めます。 > この状態のまま転職活動して働いてしまっていいのか。自分で判断するにはあまりにも難しいです。 > もっと休職すべきだったのかもしれません。 > 下手したらただの自己都合退職として保険の優遇措置はなく、3か月無収入になるかもしれません。 > 実家を頼る選択肢もありますが、実家にいるのも親の目を気にしてしまい辛いんですよね…。 > 3か月休職は短過ぎましたかね…。焦りと不安しかありません。 > 適応障害から鬱病に変わる人の確率は50%と言われてるんですけど、ちょっと怖いです…。鬱病になったら自分の意志だけでは無理だし頑張れる自信はないです。 本来、今は何をすべきかとか、働けるかどうかとか、自分で判断すべき問題でしょう。 しかし、心身が弱っていて自分で判断できないなら、主治医にアドバイスを頂くのもいいかも知れませんね。 いきなりフルで働くのが難しそうなら、最初はパートで働いてみて様子を見るという方法もいいかも。 そして問題なさそうなら、フルで働けるもっといい仕事を探すとか。
|
No.49に対する返信 ( No.50 ) |
- 日時: 2021/10/31 10:07 (home)
- 名前: ボノ
- > お役に立っているなら幸いです(^ω^)
すごくありがたいことです! ただ正直、自分はもうかゆがもさんに頼らなくても大丈夫だと自信もってたので、まさか結果的にまた同じことしててまた同じ病気になって、またこうして話を聞いてもらって、自分はまだ病気を克服できてなかったし、全然成長できてなかったことはショックでしたけどね。 いや、少しでも成長はしてるんですよね。でも思ってたほどではなかったということかな…。
> 恐らく、本当に認識が変わるのは時間や努力がもっと必要なのでしょう。 > 今は理屈で気づいただけでね。
そうですね。ここで認識を変えるためには、実践して訓練していくしかないんですよね?失敗も経験しながら。 すごく苦しい道のり…。でもそれを乗り越えないと変えることはできない。
> 最近は身体が固くなっちゃって左ハイキック蹴るのが辛いですww
ハイキック! すごい憧れます。自分は体が固いし足も短いので(T_T)
> 30〜40代でも遅くないと思うけどなあ。気軽に始めるのもありですよ。
そうですか〜。すごくハードル高そうですけど。 ジムは通ってみたいんですけどね!でも体鍛えるにもちゃんと教えてもらわないとだめですよね。うまく効かせるやり方とか、自分に合ったやり方やケガしないやり方とかあるでしょうし。
> ですがそれこそが自分で治すべき所でもあります。しっかり、把握しないとね。
そうですね。こここそ見るべきところですよね。人の至らないところではなく。 自分の場合は、自分に自信が無くて自分の感情を押さえつけてしまうところかな〜。プライドも高いし、人の目ばかり気にしてしまって人に流されやすいし、必要以上にあれこれ考えすぎてしまうし、人に期待しすぎだったり、過去のことを引きずり過ぎたり、余計なこと考えて不安を煽ってしまたり、あげたらキリがないです…。 しかもそういう弱くて未熟な自分を人に知られたくなくて、必死に見せないようにしてしまうとか。自分で自分の首絞めてるような気がするし、もっと楽な考え方、生き方ってあるような気がするんですけどね。
> そんな感じですね。私だって苦手な人がいたって良好な関係を目指しますよ。 > ただ、必ずしも上手くいくとは限らないと知っているだけです。 > 私は受験や、勉強や、研究や、仕事や、スポーツでそれなりに努力をし、幾つかの成功をおさめ、多くの失敗をしてきましたからね。 > 正しい方法で努力をしても上手くいかないことがあるのは良く知ってるんですよ。
なるほど。これこそ正しい認識があるからこそ、それに合った思考や行動ができてるんですね。 最初の前提が変わるだけで全然違いますね! どんなに努力しても上手くいかないこともある。忘れないようにしなきゃ。 でも上手くいかないんだって認める諦め時って難しいですよね? もっと頑張ればうまくいくんじゃないかって。
> 今は休職・退職の身ですよね。でもまだ苦しいのは何故なんでしょう。 > 仕事を諦めることになったからかな。
冷静に考えてみたら、休んでから例の人とはもう一切連絡も会ってもいません。 ストレス源からは確実に離れてます。でもこんなに苦しいってある意味おかしなことですよね…。 過去の記憶を思い出して辛くなったり、今後の想像して不安になってるような感じかも。最も大事な今が抜けてる…。
> 私も夜中に2〜3回目を覚ましますが、全然気にしてませんよ。
いつもですか? 自分は寝るのが大好きでどこでも寝れる人で、何時間でも寝られるんです。 でも最近はすごい夢をたくさん見てるし、必ず2回以上は目が覚めてます。眠りが浅いってことだと思うんです。 おそらく、脳がやはりずっと貴重状態で完全にリラックスできてないのかなって…。 ただ、今は働いてないので体もそこまで疲れてないでしょうし、だから眠りが浅いとも考えられますが。
> いずれにせよ、もう選択はしてしまったのでしょう。 > だったらもうあまり気にしない方が良いでしょう。
そうですね。大事なのは今何すべきかですよね。考えてるのは過去や未来のことばかり…。
> これは本人であるボノさんにしか分からないでしょうね。 > ただ、本人でも判断が難しいだけで。
そうですよね。医者にもわからないと思います。まして今の主治医は、薬さえ飲めば今の不安も心配もなくなると言うだけ。それでは本当の意味で何も解決してない。
> これは詳しい方に聞いてみては。
そうですよね。そのためにはハロワに行く必要があるんですが、なかなか行く気になれなくて。 何となく今の自分は、不安感情が普段よりもさらに強く感じてしまってるような気がしますね。だから心臓に負担がかかて動悸が起きてるのかなって。体もなかなかリラックスできない。
> ボノさんが外から見た感想で、その人の内面ではないですね。
そうですね。真実かどうかはわかりませんね。
> ボノさん自身がその人のようになりたくないと思うのは、それが幸せじゃないと思ってるからでしょう。 > その人が本当に幸せであるなら、自分もそのようになりたいと願うのでは。
自分にとっての幸せの形ではありませんが、その人にとってはそれが幸せだと思ってるのかなって。少なくても今の自分と同じ苦しみはないですからね。
> 本来、今は何をすべきかとか、働けるかどうかとか、自分で判断すべき問題でしょう。 > しかし、心身が弱っていて自分で判断できないなら、主治医にアドバイスを頂くのもいいかも知れませんね。 > いきなりフルで働くのが難しそうなら、最初はパートで働いてみて様子を見るという方法もいいかも。 > そして問題なさそうなら、フルで働けるもっといい仕事を探すとか。
頼みの主治医は例の人と同じタイプで理不尽に怒鳴るような人だし、例の人の代わりみたいな存在になってしまってます…。通院=仕事行くのと同じこと。 転院も主治医を変えるにも主治医と相談が必要。 このことがなければ、また全然違ったと思います。退職決意してすぐに完全に出鼻を挫かれましたから。
先日、友人らと日帰りで観光してきました!海を見に行こうと。 海岸の砂浜で夕日を見ながら波の音を聞いてました。久しぶりにすごく心が癒されました。1日中見てられたかもしれません(^_^;) そして思ったんです。海の近くに住みたい!って。嫌なことがあっても海を見たらそれだけでも違うかもって。 これまでは気になる職場に合わせて住む場所も決めてたんです。でも、次は住む場所に合わせて職場を探すのもありかなって。 その分、職場の優先順位が下がるので、探す場所が限定されたり妥協も必要になるとは思いますが。 でもこれまでもすごく悩みながら慎重に選んだ職場でも、結果的に病んで辞めてるわけでも、だったら、妥協してもおなじかなって。その代わり海の近くであれば、頑張れるエネルギーももらえるかもって。そう考えたら、ちょっと元気が出ました いま1人では海行く気にはなれなかったし、一緒に行ってくれる仲間もいることも幸せなことだなって。しかもその友人らも、今日企画してくれてありがとう!今日はリフレッシュになったよ!って喜んで感謝されたんですよね。こういう関係って良いですよね。 それが人間関係の理想なんですけど、どうしてもそうはなれない関係もあるんですよね? そこを認めて受けいれなきゃ、また同じこと繰り返すでしょうね。
|
No.50に対する返信 ( No.51 ) |
- 日時: 2021/11/01 21:46 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > ただ正直、自分はもうかゆがもさんに頼らなくても大丈夫だと自信もってたので、まさか結果的にまた同じことしててまた同じ病気になって、またこうして話を聞いてもらって、自分はまだ病気を克服できてなかったし、全然成長できてなかったことはショックでしたけどね。
> いや、少しでも成長はしてるんですよね。でも思ってたほどではなかったということかな…。 成長とはそんなに急には起こりません。焦らないでください^^
> そうですね。ここで認識を変えるためには、実践して訓練していくしかないんですよね?失敗も経験しながら。 > すごく苦しい道のり…。でもそれを乗り越えないと変えることはできない。 厳しいですがその通りです。でも言い方を変えれば、人は努力次第で変わることが出来るということでもあります。
> ハイキック! > すごい憧れます。自分は体が固いし足も短いので(T_T) 私も足は短いですよww、手は長いですが!
> そうですか〜。すごくハードル高そうですけど。 私における料理のイメージですなww
> ジムは通ってみたいんですけどね!でも体鍛えるにもちゃんと教えてもらわないとだめですよね。うまく効かせるやり方とか、自分に合ったやり方やケガしないやり方とかあるでしょうし。 よく、最初の内は指導者につていても貰った方が良いと言われますね。
> そうですね。こここそ見るべきところですよね。人の至らないところではなく。 同感です。
> 自分の場合は、自分に自信が無くて自分の感情を押さえつけてしまうところかな〜。プライドも高いし、人の目ばかり気にしてしまって人に流されやすいし、必要以上にあれこれ考えすぎてしまうし、人に期待しすぎだったり、過去のことを引きずり過ぎたり、余計なこと考えて不安を煽ってしまたり、あげたらキリがないです…。 おやおや、宝の宝庫を抱えているようですね!
> しかもそういう弱くて未熟な自分を人に知られたくなくて、必死に見せないようにしてしまうとか。自分で自分の首絞めてるような気がするし、もっと楽な考え方、生き方ってあるような気がするんですけどね。 あるでしょうね。 例えば、「プライドが高すぎるのを治したい」とか、「人の目を気にするのを治したい」とか、「人に流されるのを治したい」とか、「あれこれ悩むのを治したい」とか、願うと思います。 でも願うだけじゃダメなんですよね。 精神的に強くなる、人格を成長させないと。
> なるほど。これこそ正しい認識があるからこそ、それに合った思考や行動ができてるんですね。 > 最初の前提が変わるだけで全然違いますね! > どんなに努力しても上手くいかないこともある。忘れないようにしなきゃ。 > でも上手くいかないんだって認める諦め時って難しいですよね? > もっと頑張ればうまくいくんじゃないかって。 いやいや、本当に為さねばならないことを知っているなら、それさえ諦めなければいいんですよ。 別に受験に落ちたら滑り止めの大学だっていいんです、医師になれなくたって看護師として医療で頑張ってもいいんです、ボクシングでチャンピオンになれなくたってラーメン屋で成功したっていいんです。 要は、幸せになればそれでいいんですよ。
> 冷静に考えてみたら、休んでから例の人とはもう一切連絡も会ってもいません。 > ストレス源からは確実に離れてます。でもこんなに苦しいってある意味おかしなことですよね…。 > 過去の記憶を思い出して辛くなったり、今後の想像して不安になってるような感じかも。最も大事な今が抜けてる…。 私の想像ですが、働くと様々な苦しみや辛いことがありますよね、すでの十分に経験済みかと思います。 しかし、働かないことも様々な苦しみや辛いことがあるのでしょう。 減っていく貯金、皆は働いているのに自分は働いていない不全感、次の仕事が見つかるかの不安・・・
> いつもですか? 大体2回は目を覚ましますね。
> 自分は寝るのが大好きでどこでも寝れる人で、何時間でも寝られるんです。 それは素晴らしい。
> でも最近はすごい夢をたくさん見てるし、必ず2回以上は目が覚めてます。眠りが浅いってことだと思うんです。 > おそらく、脳がやはりずっと貴重状態で完全にリラックスできてないのかなって…。 > ただ、今は働いてないので体もそこまで疲れてないでしょうし、だから眠りが浅いとも考えられますが。 途中で目が覚めても、それで疲れが取れてるのなら問題ないのでは。 目が覚めても眠くて仕方がないのでは問題ですが。
> そうですね。大事なのは今何すべきかですよね。考えてるのは過去や未来のことばかり…。 過去に悔やみ、未来に不安になるのは人の悪癖ですね、私も苦労してますよ(;^ω^) しかし、ここは意志の力でエイヤと過去・未来から心を引き離し、今・現在に集中する必要があります。
> そうですよね。医者にもわからないと思います。まして今の主治医は、薬さえ飲めば今の不安も心配もなくなると言うだけ。それでは本当の意味で何も解決してない。 本人以外には誰にも分からない、そして本人にしか根本的には解決し得ない・・・、厳しいことですが全ての人に共通の問題でもあります。
> そうですよね。そのためにはハロワに行く必要があるんですが、なかなか行く気になれなくて。 > 何となく今の自分は、不安感情が普段よりもさらに強く感じてしまってるような気がしますね。だから心臓に負担がかかて動悸が起きてるのかなって。体もなかなかリラックスできない。 もしかしたら、行動することによって不安を払えるかも知れませんよ。 私も辛いカラテの練習に行くのが嫌なことが度々あったんですよ、現役時代ですが。 でも、いざ行ってしまえば練習自体は大変ですが、楽しめちゃうんですよね、で結局「道場に来てよかった、いい汗かいた、さあ帰りはラーメンを食って帰ろう」ってなるんですよ(;^ω^) もし、ボノさんの今の不安の原因が行動を起こさないことにあるなら、あえて行動を起こすことによって不安を払しょくできるかも知れません。
> 自分にとっての幸せの形ではありませんが、その人にとってはそれが幸せだと思ってるのかなって。少なくても今の自分と同じ苦しみはないですからね。 人の幸せも、苦しみも人それぞれですからね。しかし、心のシステムはボノさんだろうが、私だろうが、例の人だろうが、一緒ですよ。
> 頼みの主治医は例の人と同じタイプで理不尽に怒鳴るような人だし、例の人の代わりみたいな存在になってしまってます…。通院=仕事行くのと同じこと。 > 転院も主治医を変えるにも主治医と相談が必要。 > このことがなければ、また全然違ったと思います。退職決意してすぐに完全に出鼻を挫かれましたから。 もし、転院や主治医を変えることをお望みなら、それ相応の行動が必要でしょう。 それを実行するか、嫌って行動しないかはボノさん次第ですが。
> 先日、友人らと日帰りで観光してきました!海を見に行こうと。 いいですね!、私も長いこと海見てないなあ^^
> 海岸の砂浜で夕日を見ながら波の音を聞いてました。久しぶりにすごく心が癒されました。1日中見てられたかもしれません(^_^;) アウトドアとか、外に出て自然と触れるのはリフレッシュ効果が高いですからね! 私がサイクリングで山や川に良くいくのはそのためですが。 海辺のサイクリングはまだしたことないなあ。
> そして思ったんです。海の近くに住みたい!って。嫌なことがあっても海を見たらそれだけでも違うかもって。 あ〜、分かりますよww。私も海なし県の出身ですから、海に対するあこがれが強いですよww
> これまでは気になる職場に合わせて住む場所も決めてたんです。でも、次は住む場所に合わせて職場を探すのもありかなって。 発想の転換ですね!
> その分、職場の優先順位が下がるので、探す場所が限定されたり妥協も必要になるとは思いますが。 まあこれは仕方がないことですね。 でもまずは、自分の住みたい場所も、仕事の内容も、両方満たしてくれる求人がないかを探すのが最初ですね。最初から諦めたり、妥協する必要もないでしょう。
> でもこれまでもすごく悩みながら慎重に選んだ職場でも、結果的に病んで辞めてるわけでも、だったら、妥協してもおなじかなって。その代わり海の近くであれば、頑張れるエネルギーももらえるかもって。そう考えたら、ちょっと元気が出ました 海はいいですね。ダイビングの資格でも取りますかww そしてダイビングスクールで素敵な女性と出会う・・・ そして今度はボノさんがテニスを教えてあげるんですよ、手取り足取り・・・
> いま1人では海行く気にはなれなかったし、一緒に行ってくれる仲間もいることも幸せなことだなって。しかもその友人らも、今日企画してくれてありがとう!今日はリフレッシュになったよ!って喜んで感謝されたんですよね。こういう関係って良いですよね。 素晴らしい相乗効果ですな(^ω^)
> それが人間関係の理想なんですけど、どうしてもそうはなれない関係もあるんですよね? > そこを認めて受けいれなきゃ、また同じこと繰り返すでしょうね。 そうですよ。自分に気の合う友人がいるように、どうしても気の合わない人もいますよ。 そのような場合は、相手を邪険にするのではなく、各々が離れて、各々の幸せを追求すれば良いんです。
|
No.51に対する返信 ( No.52 ) |
- 日時: 2021/11/02 16:51 (home)
- 名前: ボノ
- > 成長とはそんなに急には起こりません。焦らないでください^^
焦らない焦らない(>_<)
> 私も足は短いですよww、手は長いですが!
背が高いから相手の顔面には届きそうですね。ハイキックができれば一撃必殺になりますね!
> おやおや、宝の宝庫を抱えているようですね!
宝の宝庫!? ゴミや錆のような余計なものではないってことですかー。
> あるでしょうね。 > 例えば、「プライドが高すぎるのを治したい」とか、「人の目を気にするのを治したい」とか、「人に流されるのを治したい」とか、「あれこれ悩むのを治したい」とか、願うと思います。 > でも願うだけじゃダメなんですよね。 > 精神的に強くなる、人格を成長させないと。
そうですね。愚痴や不平不満を言うのは簡単ですからね。
> いやいや、本当に為さねばならないことを知っているなら、それさえ諦めなければいいんですよ。 > 別に受験に落ちたら滑り止めの大学だっていいんです、医師になれなくたって看護師として医療で頑張ってもいいんです、ボクシングでチャンピオンになれなくたってラーメン屋で成功したっていいんです。 > 要は、幸せになればそれでいいんですよ。
目の前のことで精一杯になって視野も狭くなりがちですけど、大事なのはそこなんですね。 嫌な人のためにストレスためて、病気になって仕事辞めたから不幸と言うわけでも無くて。たとえそれが何度か繰り返してたとしても。経歴にたくさん傷つけても。そこから学んで幸せにつなげることができればいいんですよね。
> 私の想像ですが、働くと様々な苦しみや辛いことがありますよね、すでの十分に経験済みかと思います。 > しかし、働かないことも様々な苦しみや辛いことがあるのでしょう。 > 減っていく貯金、皆は働いているのに自分は働いていない不全感、次の仕事が見つかるかの不安・・・
そうですね。 ただ、無職だからこそ色々考えることができるし、大事なことにもたくさん気づくことができてることもあります!
> 途中で目が覚めても、それで疲れが取れてるのなら問題ないのでは。 > 目が覚めても眠くて仕方がないのでは問題ですが。
確かにそうですね。ただ、実際ほとのど寝ないまま仕事したり、オールして遊んだりすると、そのあとひどい頭痛がしたり具合が悪くなってしまうんです。だから、最初は平気でも寝ないまま活動することが怖いのはありますね。
> 過去に悔やみ、未来に不安になるのは人の悪癖ですね、私も苦労してますよ(;^ω^) > しかし、ここは意志の力でエイヤと過去・未来から心を引き離し、今・現在に集中する必要があります。
そうかー、そもそもこれは人であるがゆえの悪癖なんですね! 心の病気も、記憶力や想像力がなければ存在しないと言ってる医者もいますね。 ある意味、忙しくしてる方が余計な悩みを抱えにくいとも言えるかもしれません。限度はありますが。
> もしかしたら、行動することによって不安を払えるかも知れませんよ。 > 私も辛いカラテの練習に行くのが嫌なことが度々あったんですよ、現役時代ですが。 > でも、いざ行ってしまえば練習自体は大変ですが、楽しめちゃうんですよね、で結局「道場に来てよかった、いい汗かいた、さあ帰りはラーメンを食って帰ろう」ってなるんですよ(;^ω^) > もし、ボノさんの今の不安の原因が行動を起こさないことにあるなら、あえて行動を起こすことによって不安を払しょくできるかも知れません。
まさにその通りで、実は今日は就職支援をしてくれる施設があって、就職専門のカウンセラーがいてその方と相談してきたんです。仕事辞めたことや病気になったことやこれからどうしようかという話まで。 そこで、その方は言ってくれたんです。 今の仕事は食べてくれる人に喜んでもらいたくてやってる。じゃ、その先に何を求めてるのか?と。もし、例えばもっとこの仕事を通してもっといろいろな人を助けたいみたいな思いや、そのためのやるべきことがあれば、そんなしょうもない人の関係なんてどうでもよくなると。自分はボランティアで本業ではできないことをやろうと思ってた話をすると、そういうボノさんを必要としてくれるところはたくさんある!ボノさんが活躍できる場はたくさんある!色々な人に食事を通して幸せになってもらいたい。そのことを大事にしていれば、閉鎖された環境での狭い人間関係でいちいち悩むことないと。 その例の人やパワハラする人というのは、特に夢も目標もなくその狭い限られた環境で威張ってることしかやることがないんだと。他にやるべきものを持ってる人なら、そんなことでいちいち人をいじめたりしないし、かわいそうな人んだよって。 行動して、嫌なこともあるかもしれない。でも何もしなければ何もないんだとも。 すごくいい話を聞かせてもらいました。 ほんとその通りだなって。 かゆがもさんの言う通り、行動した結果こんな話を聞くことができたわけで。少し元気をもらいました。そして、今の仕事辞めてよかったって思えるようになりました!
> もし、転院や主治医を変えることをお望みなら、それ相応の行動が必要でしょう。 > それを実行するか、嫌って行動しないかはボノさん次第ですが。
そうでしょうね。幸せな人生送るためにはどういう選択がふさわしいか。
> アウトドアとか、外に出て自然と触れるのはリフレッシュ効果が高いですからね! > 私がサイクリングで山や川に良くいくのはそのためですが。 > 海辺のサイクリングはまだしたことないなあ。
海で泳ぐのは怖いですが、眺める分には無条件で癒されます! 天気悪いとダメですが、1人になりたいときでも気楽に行って癒されれば最高ですよね。
> あ〜、分かりますよww。私も海なし県の出身ですから、海に対するあこがれが強いですよww
そうそう!! やっぱり海の近く出身の人は、別に感動はないって話してました(^_^;)
> 発想の転換ですね!
その発想はこれまでなかったんですよね。場所限定すると選べる選択肢も狭まってしまいますし。
> まあこれは仕方がないことですね。 > でもまずは、自分の住みたい場所も、仕事の内容も、両方満たしてくれる求人がないかを探すのが最初ですね。最初から諦めたり、妥協する必要もないでしょう。
もちろん、少しでもより良いところで。今日話して思ったんですが、これまでの閉鎖的な厨房ではなく、もっと開かれたような環境がいいなって。バイトテロってるじゃないですか。あれもお客さんの前だったらできないはずなんですよね。見えないところだから。見えない閉鎖的なところだと、色々人の嫌な部分がたくさん出てくるのかもしれません。 ある意味そこで威張ってるような人は、王様気分で居心地がいいし楽でしょうけどね。でも、そんな風にはなりたくないです。
> 海はいいですね。ダイビングの資格でも取りますかww > そしてダイビングスクールで素敵な女性と出会う・・・ > そして今度はボノさんがテニスを教えてあげるんですよ、手取り足取り・・・
泳げないから、足がつかないところは不安でだめなんですよね(T_T) でも、良い出会いもあれば良いな!
> そうですよ。自分に気の合う友人がいるように、どうしても気の合わない人もいますよ。 > そのような場合は、相手を邪険にするのではなく、各々が離れて、各々の幸せを追求すれば良いんです。
そうですね。と言うか、そんなしょうもないことで悩む時間があるなら、自分がもっとこうしたい!ってことを大事にして、そこに全力で取り組めるようになれたら、そんなことどうでもいいことだし、それこそ相乗効果でやるべきこともできて、幸せな働き方になるのかなって思います。 さらに、それを見てついてきてくれる後輩ができたらもっと嬉しいですね! 年齢を重ねていくと、そういうことにまた喜びややりがいも出てくるのかも。 とにかく、行動あるのみ!ってことを今日学びました。
|
No.52に対する返信 ( No.53 ) |
- 日時: 2021/11/05 13:38 (vectant)
- 名前: かゆがも
- すみません、体調をすこし崩してしまい、返信が遅れてしまいました。
> 背が高いから相手の顔面には届きそうですね。ハイキックができれば一撃必殺になりますね! ハイキックは決まれば威力が高いですからね。 でもそれだけに相手は警戒しますし、モーションが大きく、避けられやすい技でもあります。
> 宝の宝庫!? > ゴミや錆のような余計なものではないってことですかー。 見方次第ですよ。ゴミや錆は余計なものでも、ゴミや錆を除いて綺麗にすることには意義があります。
> そうですね。愚痴や不平不満を言うのは簡単ですからね。 その通りですね。
> 目の前のことで精一杯になって視野も狭くなりがちですけど、大事なのはそこなんですね。 > 嫌な人のためにストレスためて、病気になって仕事辞めたから不幸と言うわけでも無くて。たとえそれが何度か繰り返してたとしても。経歴にたくさん傷つけても。そこから学んで幸せにつなげることができればいいんですよね。 仰る通りだと思います。終わりよければすべてよし、とも言いますしね^^
> ただ、無職だからこそ色々考えることができるし、大事なことにもたくさん気づくことができてることもあります! 仕事で忙しいと、気づいたり考えたりする暇もないですからねえww
> 確かにそうですね。ただ、実際ほとのど寝ないまま仕事したり、オールして遊んだりすると、そのあとひどい頭痛がしたり具合が悪くなってしまうんです。だから、最初は平気でも寝ないまま活動することが怖いのはありますね。 あまりに酷い時は睡眠を専門としている診療科の受診も検討してください。
> そうかー、そもそもこれは人であるがゆえの悪癖なんですね! 大小の差はあれど、万人に共通の問題なんですよ。
> 心の病気も、記憶力や想像力がなければ存在しないと言ってる医者もいますね。 まあ、現代医学は心の定義も、存在の定義も出来ていませんがww
> ある意味、忙しくしてる方が余計な悩みを抱えにくいとも言えるかもしれません。限度はありますが。 忙しいと、余計なことを考える暇がなくなりますからね。
> まさにその通りで、実は今日は就職支援をしてくれる施設があって、就職専門のカウンセラーがいてその方と相談してきたんです。仕事辞めたことや病気になったことやこれからどうしようかという話まで。 > そこで、その方は言ってくれたんです。 > 今の仕事は食べてくれる人に喜んでもらいたくてやってる。じゃ、その先に何を求めてるのか?と。もし、例えばもっとこの仕事を通してもっといろいろな人を助けたいみたいな思いや、そのためのやるべきことがあれば、そんなしょうもない人の関係なんてどうでもよくなると。自分はボランティアで本業ではできないことをやろうと思ってた話をすると、そういうボノさんを必要としてくれるところはたくさんある!ボノさんが活躍できる場はたくさんある!色々な人に食事を通して幸せになってもらいたい。そのことを大事にしていれば、閉鎖された環境での狭い人間関係でいちいち悩むことないと。 流石は専門家。素晴らしいアドバイスですね^^
> その例の人やパワハラする人というのは、特に夢も目標もなくその狭い限られた環境で威張ってることしかやることがないんだと。他にやるべきものを持ってる人なら、そんなことでいちいち人をいじめたりしないし、かわいそうな人んだよって。 私も同感です。いきなり怒鳴ったり、パワハラしたりするような人は自分の悪感情をコントロールできない、可哀想な人なんですよ。
> 行動して、嫌なこともあるかもしれない。でも何もしなければ何もないんだとも。 > すごくいい話を聞かせてもらいました。 > ほんとその通りだなって。 > かゆがもさんの言う通り、行動した結果こんな話を聞くことができたわけで。少し元気をもらいました。そして、今の仕事辞めてよかったって思えるようになりました! 勇気を出して相談しに行った甲斐がありましたね(^ω^)
> そうでしょうね。幸せな人生送るためにはどういう選択がふさわしいか。 そうそう、そういうスタンスですよ^^
> 海で泳ぐのは怖いですが、眺める分には無条件で癒されます! > 天気悪いとダメですが、1人になりたいときでも気楽に行って癒されれば最高ですよね。 同感ですね。雄大な自然は眺めているだけでも癒しになります(^ω^)
> やっぱり海の近く出身の人は、別に感動はないって話してました(^_^;) そうらしいですねww
> その発想はこれまでなかったんですよね。場所限定すると選べる選択肢も狭まってしまいますし。 じゃあ、海のそばならどこでもいいやと考えたら、選択肢は広がりますね。
> もちろん、少しでもより良いところで。今日話して思ったんですが、これまでの閉鎖的な厨房ではなく、もっと開かれたような環境がいいなって。バイトテロってるじゃないですか。あれもお客さんの前だったらできないはずなんですよね。見えないところだから。見えない閉鎖的なところだと、色々人の嫌な部分がたくさん出てくるのかもしれません。 開かれた、調理の仕事ですか。 私が時々行く、ステーキハウスなどは目の前で技術を積んだ人が手際よく野菜や肉を切り、焼いてくれますね。 うどん屋などでも麺を打っているところが見えるようになっているお店もあります。
> ある意味そこで威張ってるような人は、王様気分で居心地がいいし楽でしょうけどね。でも、そんな風にはなりたくないです。 同感ですね(´・ω・`)
> 泳げないから、足がつかないところは不安でだめなんですよね(T_T) > でも、良い出会いもあれば良いな! あ、泳ぎは苦手でしたか。じゃあまずはプール通いとかいいかも。 体力づくりやダイエットにも持って来いですしね。
> そうですね。と言うか、そんなしょうもないことで悩む時間があるなら、自分がもっとこうしたい!ってことを大事にして、そこに全力で取り組めるようになれたら、そんなことどうでもいいことだし、それこそ相乗効果でやるべきこともできて、幸せな働き方になるのかなって思います。 同感ですね。その方が効率がいいですよ。
> さらに、それを見てついてきてくれる後輩ができたらもっと嬉しいですね! > 年齢を重ねていくと、そういうことにまた喜びややりがいも出てくるのかも。 > とにかく、行動あるのみ!ってことを今日学びました。 有意義に学ばれたようで何よりです(^ω^)
|
No.53に対する返信 ( No.54 ) |
- 日時: 2021/11/06 09:25 (home)
- 名前: ボノ
- > すみません、体調をすこし崩してしまい、返信が遅れてしまいました。
いえいえ、そんなのいつでも良いのできになさらないでください! 体調の方は良くなったんですか?
> ハイキックは決まれば威力が高いですからね。 > でもそれだけに相手は警戒しますし、モーションが大きく、避けられやすい技でもあります。
まずはローキックやボディで下に意識しさせてから、一気に!! 喧嘩ではそうはいかないですかね…。
> 見方次第ですよ。ゴミや錆は余計なものでも、ゴミや錆を除いて綺麗にすることには意義があります。
大事なのはゴミや錆をどう扱うかですかね。もしくは、ゴミとすら認識しない。 万事塞翁が馬って言葉もありますしね! 今辛いと思っていても、逆にその経験があって良かったって思えるようになるかもしれないんですよね。
> 仕事で忙しいと、気づいたり考えたりする暇もないですからねえww
まして狭い人間関係だと、狭い人間関係に影響されやすいし、結果的に狭い視野になってしまうし、たまにはそれを修正できるような何かが必要だなって思いましたね。 そういう意味で、カウンセリングは自分の気持ちを客観的に整理できるようになるし、たまに行くのも良いのかもしれません。もしくは、社外の色々な人に相談するのもいいかもしれませんね。 同じ環境にいる人に相談しても、おそらくその環境から逸脱するような意見を言える人はいないでしょうし。パワハラがあっても当たり前感覚になってるとかね。
> あまりに酷い時は睡眠を専門としている診療科の受診も検討してください。
どうしても眠剤は抵抗あるんですよね。依存性があるみたいなので。自分の性格考えても、つい依存してしまうような気がしますね。
> 忙しいと、余計なことを考える暇がなくなりますからね。
逆に言えば、目の前のことでいっぱいで本当に大事なことを忘れないようにも気を付けたいですね。 瞑想というのはそういう意味でも、心のリセット?のような効果もあるのかもしれませんね!
> 流石は専門家。素晴らしいアドバイスですね^^
正直最初は、仕事を一緒に探すとか、履歴書などの書き方を教えてくれるとか、早く就職するためのサポートをしてもらうくらいにしか思ってなかったんですけど、行動してみないと、よく話してみないとわからないことってたくさんありますね(^_^;) 相談員なのに、仕事は(嫌な人に対して)適当でいいんですよ〜みたいなことまで話してましたからね。嫌な人のために1人で抱えて我慢してやってたら、誰だって病んでしまうって。
> 私も同感です。いきなり怒鳴ったり、パワハラしたりするような人は自分の悪感情をコントロールできない、可哀想な人なんですよ。
そうか、そんな恐れるような相手ではなかったんですね。 たしかに、今振り返ってこれまでのパワハラしてきた人のこと思い出すと、自分に余裕が無くてイライラをぶつけてた人。相手は女性で男だからなめられたくない?と言う対抗心で責めてきた人、嫉妬で冷たく接してきた人、これだけ俺はすごい人なんだと自慢や過去の栄光をふりかざして責めてきた人、ささいなことでもすぐ怒鳴ってきた人、何やってもマウント取ってきた人、などなど。 怒鳴られる=自分に問題がある。そういう眼鏡でしか見てなかったし、人のせいにすることは良くないことだとおもっていたので、そのようにはみないようにしてたんですが、明らかにおかしいなって思うことはたくさんありましたね!! だからと言って、人のせいにしたから相手が変わるわけでもないし、結局自分が自分のために変わる必要がありそうです。
> 勇気を出して相談しに行った甲斐がありましたね(^ω^)
そうですね! まさかそんな話をしてもらえるとは。 診療内科では怒鳴られて症状が悪化してたのに、内科の先生の言葉ですごく救われることもあったし、何が起きるかなんてわかりませんね! 自分がこうだろうっていう予測は、自分が思ってる以上に当てにならないのかも(^_^;) 他人への期待も期待通りに返ってはこないし。もしくは期待レベルが高すぎるか、返ってきた時は当たり前感覚で気づいてないのかも。
> > そうでしょうね。幸せな人生送るためにはどういう選択がふさわしいか。 > そうそう、そういうスタンスですよ^^ 忘れないようにしなきゃ…。
> じゃあ、海のそばならどこでもいいやと考えたら、選択肢は広がりますね。
そうですね! 少なくても、これまでは仕事を大事にしすぎて他のことを後回しにしてばかりで、それでも優先してた仕事のせいでこうして病んで働けなくなるくらいだし、 どうせなら他のことをもっと優先させても良いのかも。 仕事は病気にならない程度に働けて、生活できるお金が入ればそれでいいんですもんね。仕事に幸せや生きがい求めるの良いけど、幸せはそれだけじゃないですしね! 仕事=人生=自分の価値って意識も強かったんですよね。なので、無職なんて自分には価値がないって。 でも、今少なくても身体の調子はいいんです!腰痛も肩凝りや首凝りや腱鞘炎もなくなったし。 お金だって退職金もあるし数年は無職でも大丈夫。さらに調理であれば資格と経験があれば窓口は広い。さらに働いてる時は見失ってた大事なことにもたくさん気付けたり学びもある。 そこまで悲観するような状況でもないのかなって。 それでも悪いこと考えたら一気にそっちに引きずられそうな感覚はあるけど、ちゃんと良いこともたくさんあるってこともちゃんと感じてあげたいです。 悪いことネガティブなことばかり考えてはフェアではないですからね!良いことも考えてあげないと。
> 開かれた、調理の仕事ですか。 > 私が時々行く、ステーキハウスなどは目の前で技術を積んだ人が手際よく野菜や肉を切り、焼いてくれますね。 > うどん屋などでも麺を打っているところが見えるようになっているお店もあります。
飲食店だとそういうところはありますよね! 昔はそういう職場が良いと思ってました。何と言っても、カウンターのあるお店でバイトしてた時に、お客さんから美味しかったよ!って言ってもらえた時の感動が、この仕事をやろうと思ったきっかけですからね! でも今は福祉で社会貢献や人の支えになること(その人に合った食事を提供)がしたいという思いが強いので、そういうところで何か貢献したいですね。 そのことも相談員に話したら、そういう人は貴重だし絶対必要としてくれる場所はありますよ!って。多くの人はお金お金だからと。 お金も大事だけど、物やお金だけでは満たされないものがあるというか、心が満たされるような生き方や働き方が大事なのかなって思います。
> 有意義に学ばれたようで何よりです(^ω^)
とにかく行動あるのみですね! 行動して嫌なことばかりイメージしてしまうけど、実際はそんなことばかりじゃないんですもん。 だから、例の人にも自分の気持ちを勇気出して伝えたり、周りに話したりするべきだったなって。自分が想像してたこととは違った結果が出ることもあるのかもしれない。 少なくても我慢して自分を押し殺して耐え続ける先には良いことはない! 勇気を出して行動する。 我慢して耐えるのはある意味楽なんですよね。それよりもっと幸せになれる方法はあるんですね。
|
No.54に対する返信 ( No.55 ) |
- 日時: 2021/11/07 11:18 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > いえいえ、そんなのいつでも良いのできになさらないでください!
> 体調の方は良くなったんですか? 体調はすっかり良くなりました^^ ただ、最近仕事が異常に忙しくて( ;∀;)
> まずはローキックやボディで下に意識しさせてから、一気に!! > 喧嘩ではそうはいかないですかね…。 私なら走って逃げますねww
> 大事なのはゴミや錆をどう扱うかですかね。もしくは、ゴミとすら認識しない。 > 万事塞翁が馬って言葉もありますしね! > 今辛いと思っていても、逆にその経験があって良かったって思えるようになるかもしれないんですよね。 そうですよ。そもそも成長するためには苦労・忍耐が必要ですからね、その機会とも考えられます。 しかし、苦労・忍耐が過ぎると心身を病んでしまうので見極めが重要です。 難しいんですけどね(;^ω^)
> まして狭い人間関係だと、狭い人間関係に影響されやすいし、結果的に狭い視野になってしまうし、たまにはそれを修正できるような何かが必要だなって思いましたね。 同感ですね。狭い人間関係や忙しい仕事は視野狭窄の原因となりそうです。
> そういう意味で、カウンセリングは自分の気持ちを客観的に整理できるようになるし、たまに行くのも良いのかもしれません。もしくは、社外の色々な人に相談するのもいいかもしれませんね。 なるほど。私もいざという時はやってみます(`・ω・´)
> 同じ環境にいる人に相談しても、おそらくその環境から逸脱するような意見を言える人はいないでしょうし。パワハラがあっても当たり前感覚になってるとかね。 確かにww
> どうしても眠剤は抵抗あるんですよね。依存性があるみたいなので。自分の性格考えても、つい依存してしまうような気がしますね。 正直言うと私も抵抗ありますね。ただ、歳をとると心身のオンオフが下手になり、若い頃のようにスムーズに入眠出来ないこともあるようで。
> 逆に言えば、目の前のことでいっぱいで本当に大事なことを忘れないようにも気を付けたいですね。 同感ですね。さて、本当に大事なことって何なんでしょうね? もちろん、「自分が幸せになること」ではあるんですが。
> 瞑想というのはそういう意味でも、心のリセット?のような効果もあるのかもしれませんね! そうでしょうね。リセットと言うか、我々の目指すのは妄想のストップです。
> 正直最初は、仕事を一緒に探すとか、履歴書などの書き方を教えてくれるとか、早く就職するためのサポートをしてもらうくらいにしか思ってなかったんですけど、行動してみないと、よく話してみないとわからないことってたくさんありますね(^_^;) > 相談員なのに、仕事は(嫌な人に対して)適当でいいんですよ〜みたいなことまで話してましたからね。嫌な人のために1人で抱えて我慢してやってたら、誰だって病んでしまうって。 なるほど。一人で気に病むぐらいならとっとと相談した方が良さそうですねww
> そうか、そんな恐れるような相手ではなかったんですね。 そういうことですね(^ω^)
> たしかに、今振り返ってこれまでのパワハラしてきた人のこと思い出すと、自分に余裕が無くてイライラをぶつけてた人。相手は女性で男だからなめられたくない?と言う対抗心で責めてきた人、嫉妬で冷たく接してきた人、これだけ俺はすごい人なんだと自慢や過去の栄光をふりかざして責めてきた人、ささいなことでもすぐ怒鳴ってきた人、何やってもマウント取ってきた人、などなど。 いずれも心に問題を抱えているか、未熟性が原因になってますね。
> 怒鳴られる=自分に問題がある。そういう眼鏡でしか見てなかったし、人のせいにすることは良くないことだとおもっていたので、そのようにはみないようにしてたんですが、明らかにおかしいなって思うことはたくさんありましたね!! まず、最初に自分の非を疑い、非が見つかったらそれを治すのは重要です。 しかし、よくよく考えて自分に非がないなら、他の原因も疑った方が良いですよ。
> だからと言って、人のせいにしたから相手が変わるわけでもないし、結局自分が自分のために変わる必要がありそうです。 変わるのに時間がかかりそうだったら、避けたり、逃げたりしても良いですしね。 強くなる、変わる機会はこれからもあります。
> 診療内科では怒鳴られて症状が悪化してたのに、内科の先生の言葉ですごく救われることもあったし、何が起きるかなんてわかりませんね! 良い内科の先生に出会ったようで^^
> 自分がこうだろうっていう予測は、自分が思ってる以上に当てにならないのかも(^_^;) 自分のことを正確に把握するのは意外と難しいことですから。
> 他人への期待も期待通りに返ってはこないし。もしくは期待レベルが高すぎるか、返ってきた時は当たり前感覚で気づいてないのかも。 かといって他人は自分の思い通りにならなくて当たり前。 やはり何とかするなら自分自身のことなんでしょうね、基本的には。
> 少なくても、これまでは仕事を大事にしすぎて他のことを後回しにしてばかりで、それでも優先してた仕事のせいでこうして病んで働けなくなるくらいだし、 > どうせなら他のことをもっと優先させても良いのかも。 > 仕事は病気にならない程度に働けて、生活できるお金が入ればそれでいいんですもんね。仕事に幸せや生きがい求めるの良いけど、幸せはそれだけじゃないですしね! > 仕事=人生=自分の価値って意識も強かったんですよね。なので、無職なんて自分には価値がないって。 う〜ん、今の自分に言い聞かせたいような言葉ですね(;^ω^)
> でも、今少なくても身体の調子はいいんです!腰痛も肩凝りや首凝りや腱鞘炎もなくなったし。 おお、素晴らしい!
> お金だって退職金もあるし数年は無職でも大丈夫。さらに調理であれば資格と経験があれば窓口は広い。さらに働いてる時は見失ってた大事なことにもたくさん気付けたり学びもある。 > そこまで悲観するような状況でもないのかなって。 メンタルを病んでいる時より、冷静な今の方が状況の把握も正しいでしょう。
> それでも悪いこと考えたら一気にそっちに引きずられそうな感覚はあるけど、ちゃんと良いこともたくさんあるってこともちゃんと感じてあげたいです。 > 悪いことネガティブなことばかり考えてはフェアではないですからね!良いことも考えてあげないと。 同感です。片方だけ考えたら楽観的に過ぎたり、悲観的に過ぎたりしてバランスを欠いたものになるでしょう。
> 飲食店だとそういうところはありますよね! 見てるお客も楽しめるんですよね^^
> 昔はそういう職場が良いと思ってました。何と言っても、カウンターのあるお店でバイトしてた時に、お客さんから美味しかったよ!って言ってもらえた時の感動が、この仕事をやろうと思ったきっかけですからね! なるほど(^ω^)
> でも今は福祉で社会貢献や人の支えになること(その人に合った食事を提供)がしたいという思いが強いので、そういうところで何か貢献したいですね。 ということは調理はボノさんにうってつけの技能ですね(^ω^)
> そのことも相談員に話したら、そういう人は貴重だし絶対必要としてくれる場所はありますよ!って。多くの人はお金お金だからと。 あ〜、経済的な動機も大きいですからねえ(;^ω^)
> お金も大事だけど、物やお金だけでは満たされないものがあるというか、心が満たされるような生き方や働き方が大事なのかなって思います。 同感ですね。
> とにかく行動あるのみですね! そうですね。もう思索の時期は終わったのではないでしょうか。
> 行動して嫌なことばかりイメージしてしまうけど、実際はそんなことばかりじゃないんですもん。 やらなきゃ分からないことが大変多いですしね。 行動してみてまた問題は起こるでしょう、そしたらその時はまた対応するまでです。 行動しないリスクもありますしね(´・ω・`)
> だから、例の人にも自分の気持ちを勇気出して伝えたり、周りに話したりするべきだったなって。自分が想像してたこととは違った結果が出ることもあるのかもしれない。 よい試みだと思います^^ 実際、結果が出てきているようですしね!
> 少なくても我慢して自分を押し殺して耐え続ける先には良いことはない! > 勇気を出して行動する。 > 我慢して耐えるのはある意味楽なんですよね。それよりもっと幸せになれる方法はあるんですね。 我慢して耐える、というのは今の状況や方法を変えずに保守することですからね、ある意味では楽でしょう。 勇気を出して変えることは大変ですが、上手く行ったら見返りは大きいでしょう。
|
No.55に対する返信 ( No.56 ) |
- 日時: 2021/11/08 01:15 (home)
- 名前: ボノ
- > 体調はすっかり良くなりました^^
> ただ、最近仕事が異常に忙しくて( ;∀;)
それなら良かったです。仕事があるとゆっくり休めないですね…。 自分は悲しいくらいゆっくり休めてますが(^_^;) でも身体の調子はいいし、やっぱり働くだけで色々心や体に負担がかかってるんでしょうね。
> 私なら走って逃げますねww
無益な戦いはしないってことですね!
> そうですよ。そもそも成長するためには苦労・忍耐が必要ですからね、その機会とも考えられます。 > しかし、苦労・忍耐が過ぎると心身を病んでしまうので見極めが重要です。 > 難しいんですけどね(;^ω^)
そうですね。でもほんとその見極めが難しい。あまくなりすぎても成長にならないし。
> 同感ですね。狭い人間関係や忙しい仕事は視野狭窄の原因となりそうです。
狭くなってる時は、狭くなってることに気づくことすらないですからね。周りもそういう人だけしかいないとなおさら。
> なるほど。私もいざという時はやってみます(`・ω・´)
心と体はつながってるし、どちらも疎かにしてはいけませんね。
> 正直言うと私も抵抗ありますね。ただ、歳をとると心身のオンオフが下手になり、若い頃のようにスムーズに入眠出来ないこともあるようで。
薬の助けが必要な人もいるでしょうね。
> 同感ですね。さて、本当に大事なことって何なんでしょうね? > もちろん、「自分が幸せになること」ではあるんですが。
その答えがすぐ出なくても、本当に大事なことってなんだろう?って問いを常に忘れないことも大事なのかもしれません。
> そうでしょうね。リセットと言うか、我々の目指すのは妄想のストップです。
なるほど。妄想だらけですもんね…。
> なるほど。一人で気に病むぐらいならとっとと相談した方が良さそうですねww
相談するのは迷惑かけること、相手に負担をかけることだと思ってましたからね。でも、人から頼られるって必要としてくれてるみたいで嬉しいですよね。 人間関係でも、答えが分かっていてもあえて相手に相談することで、必要としてくれてると相手に認識させて関係をよくするみたいなテクニックもあるみたいです。
> > そうか、そんな恐れるような相手ではなかったんですね。 > そういうことですね(^ω^)
怖い顔して大声で怒鳴りつけてくるわけで、それだけでもすごい迫力ですからね…。さらに年下や後輩ならまだしも、相手は目上の人や上司。こちらはただ黙ってすいませんと言うしかできない状況ができあがってしまってたんですよね。
自分の知り合いでも、そういうパワハラにあって最近休職した人がいるんです。その人も穏やかで優しそうなタイプなんです。 やはりそういうタイプが狙われやすいんだろうなって。パワハラする側も、この人なら大丈夫って見分ける能力が高いんだと思います。 その人のはパワハラすることで自分を守ったり居場所を作ってるわけで、その人なりに生きる術として必死でしょうしね。
> いずれも心に問題を抱えているか、未熟性が原因になってますね。
何もないのに怒鳴ることはしないし、多かれ少なかれこちらも何かミスしたことがきっかけで攻撃してくるんですけど、 でもそれは相手にとって自分を正当化するための理由に過ぎなくて、本当の目的はミスを指摘することではないような気がします。 相手を責めることで何かを守ったり満たそうとしてるのかなって。相手の勝手な都合で。 叱る人もいますが、怒鳴る人=多くの場合そうなのかもしれません。 医者が怒鳴った時だって、薬飲まなくても自分は確実に回復してよくなってるしそれが1番望ましい結果だと思うんですけど、でも医者からすればどこか不満があるんだと思います。自分の病気が治ることよりも大事なことがあるのかなって。 人はやはり自分のこと(立場)が1番最優先で大事なんですね。
> まず、最初に自分の非を疑い、非が見つかったらそれを治すのは重要です。 > しかし、よくよく考えて自分に非がないなら、他の原因も疑った方が良いですよ。
そうですね。そういう視点を持っておこうと思います。
> 変わるのに時間がかかりそうだったら、避けたり、逃げたりしても良いですしね。 > 強くなる、変わる機会はこれからもあります。
逃げることは決して悪いことばかりではない、恥じることではないってことですね。もちろん、何でもすぐ逃げてしまうのは問題ですが。
> かといって他人は自分の思い通りにならなくて当たり前。 > やはり何とかするなら自分自身のことなんでしょうね、基本的には。
そういうことなんですね! 自分の思い通りにいかないことが当たり前。 まずはここを大前提として持てるようになれば、他人に対していまよりはイライラしたり怒ることも減りますかね? 前からですが、他人に対してすぐイライラしてしまうし、さらにそれを我慢して心に閉じ込めてるので、不満やストレスとしてたまるし、ここをなんとかしないとなかなか変われない気がするんです。 ストレス発散も大事ですが、その前にストレスを溜めない。もしくはストレスとして認識させない。 おそらく、例えばマナー違反者みたいなストレス源はなくならないので。 その1つが、完璧主義があるんだと思います。こうすべき、ああすべき。自分にだけでなく他人に対しても。 だからそれを守らない人がいると、イライラしてしまうんですよね。
> おお、素晴らしい!
肉体労働だからと言うのもあるでしょうけど、ストレスもあるのかなって。 仕事しない方がストレスも少ないし当然と言えば当然ですが…。
> メンタルを病んでいる時より、冷静な今の方が状況の把握も正しいでしょう。
そこまで自分は病んでしまってたんですね…。 働いていても今のような冷静に状況を把握できるようにしたいです…。
> ということは調理はボノさんにうってつけの技能ですね(^ω^)
色々怒鳴りつけてくる人もいるけど、確実に自分がやりたいと思ってることや、自分の能力を必要としてくれる人もいるんですよね! 本来そういう人に喜んでももらいたくて始めた仕事。でもいつも悩んでるのは、そこではなく一緒に働いてる人に対することばかり…。そんなところで悩んでる場合じゃない。その先に、必要としてくれる人がいるんですから。 職種柄、食べておいしかったよと言ってもらえる場面が少ないのでその実感も薄かったですけど、本来そこに1番自分も喜びを感じて始めた仕事なんですよね。
> そうですね。もう思索の時期は終わったのではないでしょうか。
家でゆっくり休むという時期はおそらくもう過ぎたと思います! これ以上ただ休んでも良くなることはないのかなって。むしろ動くことで良くなることの方がある気がしますね。 正直休み初めの時はどうなるか不安でいっぱいでしたけど、なんだかんだ前に進めてるんだなってちょっとホッとしてます。 今1番の不安は、手続きの関係でおそらく次で最後だと思いますが、例の医者がいる病院に行くことかな(^_^;) 助けてくれるはずの存在なのに、おかしな話ですが…。
> 行動してみてまた問題は起こるでしょう、そしたらその時はまた対応するまでです。 > 行動しないリスクもありますしね(´・ω・`)
そうですね。 やればできる!が口癖の芸人さんがいるんですけど、この言葉は好きなんですよね。 やればどんな結果であれ成長できるって意味らしいです。
> よい試みだと思います^^ > 実際、結果が出てきているようですしね!
必ずしもいいことばかりではないでしょうね。でも、相手がどう反応するかは相手の問題で、自分の気持ちを出せるか出せないかが大事なんですよね。 こうして掲示板でかゆがもさんには遠慮なく?自分の本音を話すことができてるんです。 こういう場だからというのもありますが、それでも嫌われたり悪いことが起きるわけでもなく、こうして話を聞いてくれる人もいるし、やってみる価値は大いにあると思います!
> 我慢して耐える、というのは今の状況や方法を変えずに保守することですからね、ある意味では楽でしょう。 > 勇気を出して変えることは大変ですが、上手く行ったら見返りは大きいでしょう。
そうですね! 勇気は自分でひねり出すしかないんですよね。
|
No.56に対する返信 ( No.57 ) |
- 日時: 2021/11/08 16:55 (vectant)
- 名前: かゆがも
- > それなら良かったです。仕事があるとゆっくり休めないですね…。
deathよねww
> 自分は悲しいくらいゆっくり休めてますが(^_^;) それはボノさんがそれだけの労力をきちんと支払ったからですよ。
> でも身体の調子はいいし、やっぱり働くだけで色々心や体に負担がかかってるんでしょうね。 ですねww 困ったことに仕事をしなくてもそれなりに負担はかかるという・・・、バランスが大切なんでしょうね。
> 無益な戦いはしないってことですね! その通りですね!
> そうですね。でもほんとその見極めが難しい。あまくなりすぎても成長にならないし。 前述しましたが、やはりバランスですね。 程良い負荷は、生きる上で必要ですから。
> 狭くなってる時は、狭くなってることに気づくことすらないですからね。周りもそういう人だけしかいないとなおさら。 仰る通りだと思います。 いつの間にか、「逃げる」コマンドが無くなってしまっているような状態でしょう。
> 心と体はつながってるし、どちらも疎かにしてはいけませんね。 ですよね(´・ω・`)
> その答えがすぐ出なくても、本当に大事なことってなんだろう?って問いを常に忘れないことも大事なのかもしれません。 日々、忙しいとついそのことを忘れてしまうんでしょうね。
> なるほど。妄想だらけですもんね…。 困ったことにね(^_^;)
> 相談するのは迷惑かけること、相手に負担をかけることだと思ってましたからね。でも、人から頼られるって必要としてくれてるみたいで嬉しいですよね。 言い方を変えれば、相談に乗ってあげる人はそれで善業を積めますからね。
> 人間関係でも、答えが分かっていてもあえて相手に相談することで、必要としてくれてると相手に認識させて関係をよくするみたいなテクニックもあるみたいです。 さすが、専門家。高度なテクニックですな。 > 怖い顔して大声で怒鳴りつけてくるわけで、それだけでもすごい迫力ですからね…。さらに年下や後輩ならまだしも、相手は目上の人や上司。こちらはただ黙ってすいませんと言うしかできない状況ができあがってしまってたんですよね。 私も若い頃は恐ろしい先輩や厳しい上司を恐れていましたよ。 しかし、歳をとって先輩や上司と相談してみると、彼らも悩み、苦労してるんですよね。
> 自分の知り合いでも、そういうパワハラにあって最近休職した人がいるんです。その人も穏やかで優しそうなタイプなんです。 > やはりそういうタイプが狙われやすいんだろうなって。パワハラする側も、この人なら大丈夫って見分ける能力が高いんだと思います。 攻撃を仕掛けて、反撃されないような人を選んでるのかもね。
> その人のはパワハラすることで自分を守ったり居場所を作ってるわけで、その人なりに生きる術として必死でしょうしね。 悲しい術ですね。
> 何もないのに怒鳴ることはしないし、多かれ少なかれこちらも何かミスしたことがきっかけで攻撃してくるんですけど、 > でもそれは相手にとって自分を正当化するための理由に過ぎなくて、本当の目的はミスを指摘することではないような気がします。 > 相手を責めることで何かを守ったり満たそうとしてるのかなって。相手の勝手な都合で。 > 叱る人もいますが、怒鳴る人=多くの場合そうなのかもしれません。 怒鳴る人にとって、相手のミスはきっかけにすぎないのかもね。
> 医者が怒鳴った時だって、薬飲まなくても自分は確実に回復してよくなってるしそれが1番望ましい結果だと思うんですけど、でも医者からすればどこか不満があるんだと思います。自分の病気が治ることよりも大事なことがあるのかなって。 > 人はやはり自分のこと(立場)が1番最優先で大事なんですね。 それと「自分の意見が正しい」という自我(エゴ)の作用もあるでしょう。 医者はその道の専門家ですから、素人から反論されるとエゴの作用も大きいのかも。
> 逃げることは決して悪いことばかりではない、恥じることではないってことですね。もちろん、何でもすぐ逃げてしまうのは問題ですが。 同感です^^
> 自分の思い通りにいかないことが当たり前。 そうそう。
> まずはここを大前提として持てるようになれば、他人に対していまよりはイライラしたり怒ることも減りますかね? 減ると思います。イライラや怒りを本当になくすのは悟るしかありませんが。 真実をより深く理解にするにしたがって怒りは治まりやすくなるでしょう。
> 前からですが、他人に対してすぐイライラしてしまうし、さらにそれを我慢して心に閉じ込めてるので、不満やストレスとしてたまるし、ここをなんとかしないとなかなか変われない気がするんです。 怒り・イライラを本当になくしたいなら、瞑想修行ですね。
> ストレス発散も大事ですが、その前にストレスを溜めない。もしくはストレスとして認識させない。 > おそらく、例えばマナー違反者みたいなストレス源はなくならないので。 > その1つが、完璧主義があるんだと思います。こうすべき、ああすべき。自分にだけでなく他人に対しても。 > だからそれを守らない人がいると、イライラしてしまうんですよね。 完璧なんて心の中にある妄想にすぎないんですけどね。 ボノさん自信は完璧ですか?、或いは完璧な人に会ったことがありますか? ボノさんが完璧でないなら、なぜ他人に完璧を求めるんでしょうね。 自分も含めて、皆が不完全で、それぞれの悩みを抱えて生きてるんだと理解した方が理性的でしょう。
> 肉体労働だからと言うのもあるでしょうけど、ストレスもあるのかなって。 > 仕事しない方がストレスも少ないし当然と言えば当然ですが…。 でも休養の甲斐があって何よりです^^
> そこまで自分は病んでしまってたんですね…。 恐ろしいことですよね。
> 働いていても今のような冷静に状況を把握できるようにしたいです…。 まあ、これからゆっくり目指してください^^
> 色々怒鳴りつけてくる人もいるけど、確実に自分がやりたいと思ってることや、自分の能力を必要としてくれる人もいるんですよね! やはり悪い面ばかりでなく、良い面も見ないとね。
> 本来そういう人に喜んでももらいたくて始めた仕事。でもいつも悩んでるのは、そこではなく一緒に働いてる人に対することばかり…。そんなところで悩んでる場合じゃない。その先に、必要としてくれる人がいるんですから。 そもそも、悩み何て無くならないんですよ。困ったことですが。
> 職種柄、食べておいしかったよと言ってもらえる場面が少ないのでその実感も薄かったですけど、本来そこに1番自分も喜びを感じて始めた仕事なんですよね。 仕事に迷った時、初診に戻ってみるのは有効ですよ。
> 家でゆっくり休むという時期はおそらくもう過ぎたと思います! > これ以上ただ休んでも良くなることはないのかなって。むしろ動くことで良くなることの方がある気がしますね。 同感ですね。
> 正直休み初めの時はどうなるか不安でいっぱいでしたけど、なんだかんだ前に進めてるんだなってちょっとホッとしてます。 > 今1番の不安は、手続きの関係でおそらく次で最後だと思いますが、例の医者がいる病院に行くことかな(^_^;) > 助けてくれるはずの存在なのに、おかしな話ですが…。 私の予想ですが、行ったら意外とあっさり済んだりしてね。
> やればできる!が口癖の芸人さんがいるんですけど、この言葉は好きなんですよね。 > やればどんな結果であれ成長できるって意味らしいです。 私なりにちょっと修正すれば、やってみなければ分からない!、って感じかな。 それが偉大な悟りに対する挑戦であろうとね。
> 必ずしもいいことばかりではないでしょうね。でも、相手がどう反応するかは相手の問題で、自分の気持ちを出せるか出せないかが大事なんですよね。 でもやってみなければ分からないことでもあります。
> こうして掲示板でかゆがもさんには遠慮なく?自分の本音を話すことができてるんです。 だとしたらこの掲示板を作った人もきっと喜んでくれますよ^^
> こういう場だからというのもありますが、それでも嫌われたり悪いことが起きるわけでもなく、こうして話を聞いてくれる人もいるし、やってみる価値は大いにあると思います! 私も同感ですね。
> 勇気は自分でひねり出すしかないんですよね。 その通りです。でも捻り出してみれば確かに自分の中にあるんですよ!
|
No.57に対する返信 ( No.58 ) |
- 日時: 2021/11/09 18:40 (home)
- 名前: ボノ
- > それはボノさんがそれだけの労力をきちんと支払ったからですよ。
そんな風には考えたこともなかったですね。 でも不思議なのは、無職だけど多少生活できる貯蓄はあるし、税金はちゃんと払ってるし、身体の調子も良くなってきたのに、なぜか悪いことしてるような罪悪感を感じるし、自分だけ働かずにゆっくりやってることが申し訳ないような気持になってしまいます…。 親にも言えないですし。
> 前述しましたが、やはりバランスですね。 > 程良い負荷は、生きる上で必要ですから。
ストレスも生きていくために必要な要素でもあるらしいですね。
> 仰る通りだと思います。 > いつの間にか、「逃げる」コマンドが無くなってしまっているような状態でしょう。
そうなんですよね。過労で自殺してしまう人もいますけど、休むなり辞めてしまえばいいのに、命を絶つことでしか逃げることができないような精神状態になってしまってるんでしょうね。 自分も辞めると、よくあんな理不尽なことに何年も耐えてたなって思います…。
> 日々、忙しいとついそのことを忘れてしまうんでしょうね。
効果あるかわかりませんが、客観的に振り返られるようにするために、これからは毎日日記を付けて見ようかなって思ってます。今日あった良いこと、悪いことなど。特に良いことがポイントかな。悪いことばかり印象に残ってしまうので。
> さすが、専門家。高度なテクニックですな。
実はこれ例の人に対してはやってたんです!あえてその人が得意そうなことに関して質問することが。目的は機嫌良くしてもらうためですが…。 すると、だいたいは嫌がることはなくむしろ進んで教えてくれたりしてたんですよね。 でも、それもその人には一時的な効果しかなかったようですが。
> 私も若い頃は恐ろしい先輩や厳しい上司を恐れていましたよ。 > しかし、歳をとって先輩や上司と相談してみると、彼らも悩み、苦労してるんですよね。
恐れていたとしても、厳しい先生と同じで指導で教えてくれてた感覚はあったんじゃないですか? なんでこんな言い方されなきゃいけないんだみたいな、反抗的な感情はなかったのではないでしょうか? 多くは、そんな言い方しなくてもいいだろ!なんで怒鳴られたのか意味が分からない!そういう感情が必ずついてきてましたね。もしくは、て恐怖心を感じて委縮して頭が真っ白になってしまったり。
> 攻撃を仕掛けて、反撃されないような人を選んでるのかもね。
間違いないと思います。ということは、言われる側が何したかという問題ではないってことなのかも。相手によって攻撃しない時もあるんですから。
> 怒鳴る人にとって、相手のミスはきっかけにすぎないのかもね。
そう考えると、これまでのことも納得できてしまいます。相手は怒鳴りたくて仕方ないのかも。だからそのきっかけを常に探ってたのかなって。 実際、後輩ができた時は自分に対して優しくなったのに、後輩が鬱で辞めたとたん、また自分にきつく当たるようになった上司もいたんですよね。
> それと「自分の意見が正しい」という自我(エゴ)の作用もあるでしょう。 > 医者はその道の専門家ですから、素人から反論されるとエゴの作用も大きいのかも。
そうですね。素人でしかも自分よりもかなり年下の人間。それだけでも自分の方が偉いという認識があるのかも。 実際、年下に対して自分はえらいんだと言わんばかりの高齢者も少なくないです…。
> 減ると思います。イライラや怒りを本当になくすのは悟るしかありませんが。 > 真実をより深く理解にするにしたがって怒りは治まりやすくなるでしょう。
そうなんですね! ほんと怒りが減れば、自分の場合病気にもならないかもしれません。怒りの感情をいつも我慢して抑えつけてたことでおかしくなったような感じだと思うので。 例えば、人に対しては良くないですが、 カラオケで大声で歌って怒りを発散するとか、紙に怒りの感情を書いて発散するとか、怒りを人以外に対して発散するのはどうなのでしょうか? ある意味、これも良くない行いなのでしょうか?
> ボノさん自信は完璧ですか?、或いは完璧な人に会ったことがありますか? > ボノさんが完璧でないなら、なぜ他人に完璧を求めるんでしょうね。 > 自分も含めて、皆が不完全で、それぞれの悩みを抱えて生きてるんだと理解した方が理性的でしょう。
完璧な人に会ったことないですね。どんなにいい人でも、尊敬してる人でも。 ただ、自分はしっかりやってることをやってない人に対してイライラしてしまうんです。自分ができないことは相手には期待してないんです。できない気持ちが分かるから。 だから、例えば約束した時間を守らない人はイライラします。約束したんだから時間くらい守れよ!ちょっとゆとりもって来ればいいだけじゃん!いい加減な人だ!信用できない!って。
> 仕事に迷った時、初診に戻ってみるのは有効ですよ。
そうですね。ついつい忘れてしまうですよね。もしくは初心のままでは通用しないことが多いからなのか。
> 私の予想ですが、行ったら意外とあっさり済んだりしてね。
たしかにその可能性だってありますよね! どうしても悪い可能性ばかり考えてしまいますけど、それだと偏った思考になってますよね! かゆがもさんと話してると、かゆがもさんはそういうポジティブな可能性も示してくれるので、自分はやはりネガティブな可能性に偏った思考をしてるんだなって気づかされます。ネガティブなことの方が起きる可能性が高いという保証もないのに。 人に相談したり、相手に自分の気持ちを言うことも同じで。 過去にそれで嫌なことがったとか、トラウマがそうさせてるんですかね。
> 私なりにちょっと修正すれば、やってみなければ分からない!、って感じかな。 > それが偉大な悟りに対する挑戦であろうとね。
たしかにわかりませんね! さすがに、今からプロ野球選手になるとかは無理ですが(^_^;)
> だとしたらこの掲示板を作った人もきっと喜んでくれますよ^^
自分が救わてれる側なのに、同時に誰かのためにもなってるってことですね!
働いてもし辛いことがあったら、今度は我慢せず人に話したり相談したり、早く試してみたいって気持ちです(^_^;) ちなみに、かゆがもさんは仕事されていてどんな時に楽しみややりがいを感じてますか? 逆に働いてて何が1番つらいですか? 長く続けられてる秘訣ってあるんですか?
|
No.58に対する返信 ( No.59 ) |
- 日時: 2021/11/10 16:46 (vectant)
- 名前: かゆがも
- > でも不思議なのは、無職だけど多少生活できる貯蓄はあるし、税金はちゃんと払ってるし、身体の調子も良くなってきた
これまでの努力の成果ですね。
>なぜか悪いことしてるような罪悪感を感じるし、自分だけ働かずにゆっくりやってることが申し訳ないような気持になってしまいます…。 周りは働いているのに、自分は働いていないからでしょうね。 でも冷静に考えたら、ボノさん以外にだって休職したり、求職中の人だっているでしょう。
> 親にも言えないですし。 親に心配かけたくないですからね。 でもいざという時は頼ってください。 親への恩返しの機会はいずれありますよ。
> ストレスも生きていくために必要な要素でもあるらしいですね。 その通りですね。
> そうなんですよね。過労で自殺してしまう人もいますけど、休むなり辞めてしまえばいいのに、命を絶つことでしか逃げることができないような精神状態になってしまってるんでしょうね。 > 自分も辞めると、よくあんな理不尽なことに何年も耐えてたなって思います…。 仕事を頑張るのは結構なんですが、いつだって自分の幸せを追求し、過労で心身を病んだり、死ぬなんてもってのほかだと自分に言い聞かせる必要があるんでしょうね。 私の同期にも過労死したり、自殺した人もいますよ、いい人だったのに( ;∀;)
> 効果あるかわかりませんが、客観的に振り返られるようにするために、これからは毎日日記を付けて見ようかなって思ってます。今日あった良いこと、悪いことなど。特に良いことがポイントかな。悪いことばかり印象に残ってしまうので。 それはいいアイデアですね^^
> 実はこれ例の人に対してはやってたんです!あえてその人が得意そうなことに関して質問することが。目的は機嫌良くしてもらうためですが…。 > すると、だいたいは嫌がることはなくむしろ進んで教えてくれたりしてたんですよね。 なるほど(´・ω・`)
> でも、それもその人には一時的な効果しかなかったようですが。 全ての現象は一時的なものですよ。
> 恐れていたとしても、厳しい先生と同じで指導で教えてくれてた感覚はあったんじゃないですか? ありましたよ。
> なんでこんな言い方されなきゃいけないんだみたいな、反抗的な感情はなかったのではないでしょうか? ただ、厳しい世界ですから、上司も先輩もかなり叱り方はきついですよ。
> 多くは、そんな言い方しなくてもいいだろ!なんで怒鳴られたのか意味が分からない!そういう感情が必ずついてきてましたね。もしくは、て恐怖心を感じて委縮して頭が真っ白になってしまったり。 私の業界では大変理詰めの世界ですからね。私が叱られるときには明確な理由があります。 ですから、まずは自分の非を治すのが先決だったわけです。
> 間違いないと思います。ということは、言われる側が何したかという問題ではないってことなのかも。相手によって攻撃しない時もあるんですから。 そうでしょうね。自分より強そうだったり、立場が上のような人には突っかからないんでしょう。
> そう考えると、これまでのことも納得できてしまいます。相手は怒鳴りたくて仕方ないのかも。だからそのきっかけを常に探ってたのかなって。 それはあり得ることだと思います。人は個人差はあれど怒りんぼですからね。
> 実際、後輩ができた時は自分に対して優しくなったのに、後輩が鬱で辞めたとたん、また自分にきつく当たるようになった上司もいたんですよね。 程度は本当に人それぞれですけどね。 私の父や母はかゆがもは全然怒らないと思っているようですが、私もイライラしたり、時に怒ることもあります、程度の差があるだけで。
> そうですね。素人でしかも自分よりもかなり年下の人間。それだけでも自分の方が偉いという認識があるのかも。 > 実際、年下に対して自分はえらいんだと言わんばかりの高齢者も少なくないです…。 自我(エゴ)は本当に厄介な悪感情ですよ(;´Д`)
> ほんと怒りが減れば、自分の場合病気にもならないかもしれません。怒りの感情をいつも我慢して抑えつけてたことでおかしくなったような感じだと思うので。 怒りと全くなくすには悟るしかありませんが、一般的な心の病気に関しては大いに効果があると思いますよ。
> 例えば、人に対しては良くないですが、 > カラオケで大声で歌って怒りを発散するとか、紙に怒りの感情を書いて発散するとか、怒りを人以外に対して発散するのはどうなのでしょうか? > ある意味、これも良くない行いなのでしょうか? 私は下策だと思いますね。結局は怒りをぶつけてるだけでしょう。 それよりも怒りをひたすら観続けると良いでしょう。 そのうち治まります。 ひたすら自分の心を観続けるのは怒りのエネルギーを断つようなもので、何時かは怒りも治まるんですよ。 逆に言えば、妄想をフル回転させれば、いつまでも怒り続けることも出来ます。 それがたとえ十年前のことであってもね。 > 完璧な人に会ったことないですね。どんなにいい人でも、尊敬してる人でも。 さもありなん。
> ただ、自分はしっかりやってることをやってない人に対してイライラしてしまうんです。自分ができないことは相手には期待してないんです。できない気持ちが分かるから。 人はきちんと出来ていることでも、ボノさんはきちんと出来てないこともあるでしょう。
> だから、例えば約束した時間を守らない人はイライラします。約束したんだから時間くらい守れよ!ちょっとゆとりもって来ればいいだけじゃん!いい加減な人だ!信用できない!って。 ボノさんは時間を守る人なんでしょうね。
> そうですね。ついつい忘れてしまうですよね。もしくは初心のままでは通用しないことが多いからなのか。 私の感覚ですが、初心の頃は職業の理想や理念に高きを求めていますからね。 ただs、長く勤めていると、自分の限界や、仕事の現実を思い知ることになります。
> たしかにその可能性だってありますよね! そうそう(^ω^)
> どうしても悪い可能性ばかり考えてしまいますけど、それだと偏った思考になってますよね! 悪いことも、良いことも起こるのが人生です。 ですから、悪いことがあっても過度に落ち込まない、良いことがあっても過度に舞い上がらない、そんな中庸の態度が良いのでしょう。
> かゆがもさんと話してると、かゆがもさんはそういうポジティブな可能性も示してくれるので、自分はやはりネガティブな可能性に偏った思考をしてるんだなって気づかされます。ネガティブなことの方が起きる可能性が高いという保証もないのに。 私もネガティブ人間ですよwww ですから、ネガティブな性格を活かして、だったらどうしたら問題や苦しみを解決できるか、そのように考えるようにします。 ボノさんが今回、退職を決意されたようにね。
> 人に相談したり、相手に自分の気持ちを言うことも同じで。 > 過去にそれで嫌なことがったとか、トラウマがそうさせてるんですかね。 元々の性格かもしれません。 生まれて間もない赤ちゃんでもニコニコよく笑う赤ちゃんや、すぐに泣く赤ちゃん、色々でしょう。 我々の人格は現世だけでなく、遥か昔の過去世から形成されているんので頑固なのだそうです。
> さすがに、今からプロ野球選手になるとかは無理ですが(^_^;) でもプロ野球選手に特になりたいとは思いませんし、なれなくても問題ないでしょう。 自分の人生に何が外せないか、何が欠かせないのか、それが大切なのでは。
> 自分が救わてれる側なのに、同時に誰かのためにもなってるってことですね! (^ω^)
> 働いてもし辛いことがあったら、今度は我慢せず人に話したり相談したり、早く試してみたいって気持ちです(^_^;) おっ、良い心境の変化じゃないですか^^
> ちなみに、かゆがもさんは仕事されていてどんな時に楽しみややりがいを感じてますか? 難しい仕事を解決したとき、ですね。
> 逆に働いてて何が1番つらいですか? 圧倒的に多すぎる仕事量や、仕事の責任の重さ、己の力量の限界ですね。
> 長く続けられてる秘訣ってあるんですか? いや、私も苦労しながら何とか続けてるだけですよww
|
No.59に対する返信 ( No.60 ) |
- 日時: 2021/11/11 12:07 (home)
- 名前: ボノ
- > これまでの努力の成果ですね。
たしかに、働きながらコツコツ貯金してたり、傷病手当や失業保険や退職金も働いてたからこそ得られるものではありますね。
> 周りは働いているのに、自分は働いていないからでしょうね。 > でも冷静に考えたら、ボノさん以外にだって休職したり、求職中の人だっているでしょう。
そうです! 自分だけサボって楽してるような感覚。 もちろん、そういう人もたくさんいるでしょうね。 そもそも、休職したり無職の人で、今すごく幸せで毎日楽しいなんて方が珍しいことですよね…。 セミリタイアや一生分の貯えでもあれば別かもしれませんが。
> 親に心配かけたくないですからね。 > でもいざという時は頼ってください。 > 親への恩返しの機会はいずれありますよ。
心配もあるし、またそんなことで辞めてしまったのかと今の情けない自分を知られたくない気持ちもあります。 期待外れとか、そんな子に育ってしまったんだなみたいな。もちろん、そんなこと言うような親ではないのも分かってるんですが、もっとバリバリ働いて、結婚して安心させて、さらに子供も作って親に抱かせてあげるという理想とは違うので、どこか申し訳ない気持ちはあるんですよね。
> 仕事を頑張るのは結構なんですが、いつだって自分の幸せを追求し、過労で心身を病んだり、死ぬなんてもってのほかだと自分に言い聞かせる必要があるんでしょうね。 > 私の同期にも過労死したり、自殺した人もいますよ、いい人だったのに( ;∀;)
そうなんですか!? 知り合いでそういう人がいたら、残された方も辛いだろうな…。 何かできることあったんじゃないかって。
> それはいいアイデアですね^^
そうですか! 自分で思いついたんですけど、これからやってみようと思います。毎日心の整理をつけるために。忙しくても自分の心を見つめ直す時間は必要なのかなって。 初心を忘れないためだったり、客観的に自分の心を見るためだったり。
> 私の業界では大変理詰めの世界ですからね。私が叱られるときには明確な理由があります。 > ですから、まずは自分の非を治すのが先決だったわけです。
なるほど。早くしろよ!誰に向かって言ってるんだ!いい加減にしろ!みたいな感情をぶつけるだけではなく、ちゃんとこれはこうだから、もっとこうした方が良いみたいに説明して叱ってくれてたってことでしょうか?
> そうでしょうね。自分より強そうだったり、立場が上のような人には突っかからないんでしょう。
どんなに自分を罵倒する人でも、そういう人は見たことないですね。 唯一尊敬してた先輩は、同僚や社長に対しても注意できる人でしたね。 やっぱり違うんだなって。
> 私は下策だと思いますね。結局は怒りをぶつけてるだけでしょう。 > それよりも怒りをひたすら観続けると良いでしょう。 > そのうち治まります。 > ひたすら自分の心を観続けるのは怒りのエネルギーを断つようなもので、何時かは怒りも治まるんですよ。 > 逆に言えば、妄想をフル回転させれば、いつまでも怒り続けることも出来ます。 > それがたとえ十年前のことであってもね。
やはりかゆがもさんはそういうアプローチなんですね〜。 怒りを人以外のもので発散しても、本当の意味で発散にはなってないってことでしょうか? ま、自分の場合はスポーツして発散してたつもりでしたが、それでも病んでしまってるので、それだけでは全然足りなかったみたいですけどね。
> 人はきちんと出来ていることでも、ボノさんはきちんと出来てないこともあるでしょう。
なるほど。そういう視点はあまり持てなかったかもしれません。 例えば、どういうことでしょうか? 人としてやるべきことを他の人はやってるのに自分はやってないことって、正直すぐには思いつかないので。 自分で守ってるつもりでも、守れてないこともあるってことですかねー。
> ボノさんは時間を守る人なんでしょうね。
約束してますからね。最悪遅れる場合は、事前にその旨を相手に伝えます。 でも、それすらない人もいるんですよね。 でもこういう場合は、守れない人もいるんだなって思えば良いってことですか? 守るべきという期待がイライラさせてるでしょうからね。 もしくは、約束は守らないとだめだと自分にも言い聞かせてるとも言えます。
> 私の感覚ですが、初心の頃は職業の理想や理念に高きを求めていますからね。 > ただs、長く勤めていると、自分の限界や、仕事の現実を思い知ることになります。
たしかにそうですねー。 最初からあまり期待しない方が良いってことですかね…。
> 悪いことも、良いことも起こるのが人生です。 > ですから、悪いことがあっても過度に落ち込まない、良いことがあっても過度に舞い上がらない、そんな中庸の態度が良いのでしょう。
かゆがもさんがよくおっしゃってることですね! そのためには、今の自分の状態を客観的に見れないとできませんよね。
> 私もネガティブ人間ですよwww > ですから、ネガティブな性格を活かして、だったらどうしたら問題や苦しみを解決できるか、そのように考えるようにします。 > ボノさんが今回、退職を決意されたようにね。
ネガティブには全然思えないですー。ただポジティブな理想を言うこともできますが、そういう感じでもないですし。 自分がネガティブだとちゃんと受け入れられてるんでしょうね。 自分はネガティブだと思うんですが、そうではいけない気持ちも強いので、受け入れられてない部分もあるのかも。
> 元々の性格かもしれません。 > 生まれて間もない赤ちゃんでもニコニコよく笑う赤ちゃんや、すぐに泣く赤ちゃん、色々でしょう。 > 我々の人格は現世だけでなく、遥か昔の過去世から形成されているんので頑固なのだそうです。
そういう考えもあるんですねー。 先天的な部分ももちろんあるでしょうけど、多くは後天的な要素が強いきがします。親の影響や育った環境で性格は作られていくのかなって。だからこそ、変えられる部分もあるのかなって。それだけ時間もかかるかもしれないけど。 昔は大人しかったのに、大人になって明るくなった人とかいるのも、何かきっかけがあって変わった人でしょうし。 コンプレックスのせいで暗かったのに、コンプレックスをなくしたり、前向きにとらえられるようになって明るくなったり。
> おっ、良い心境の変化じゃないですか^^
当然、これまでやってはいけないこととして禁止してたことなので、すごく怖いし勇気のいることですけどね! でも、これまでの我慢して耐え続ける方法は通用しないと知ってしまったので、他の方法を取るしかありませんからね。
> 難しい仕事を解決したとき、ですね。
じゃ、仕事する上で難しい仕事を求めてるんですか? 簡単で難しくない仕事ではなくて。
> 圧倒的に多すぎる仕事量や、仕事の責任の重さ、己の力量の限界ですね。
そういう場合は、どう対処されるんですか? できないと断ったり、人に任せたり、避ける方法も取ることあるんですか?
> いや、私も苦労しながら何とか続けてるだけですよww
そうなんですか!? 何か秘訣を教えてもらいたかったんですが(^_^;) でも、特別何かすごいことしてたり、すごい努力やすごい能力があるからとかではないってことですかね。 あとはすごい給料が良いとか。
もう同じことで苦しみたくないし、これ以上転職もしたくないし、次は定年まで続けられると良いんですけどね…。
|
No.60に対する返信 ( No.61 ) |
- 日時: 2021/11/11 14:34 (vectant)
- 名前: かゆがも
- > たしかに、働きながらコツコツ貯金してたり、傷病手当や失業保険や退職金も働いてたからこそ得られるものではありますね。
ですね^^
> 自分だけサボって楽してるような感覚。 > もちろん、そういう人もたくさんいるでしょうね。 > そもそも、休職したり無職の人で、今すごく幸せで毎日楽しいなんて方が珍しいことですよね…。 > セミリタイアや一生分の貯えでもあれば別かもしれませんが。 働くのは大変なこと、かといって休職や無職も楽ではない・・・ きっと一生分の蓄えがあってリタイア出来ても、他の苦労があるんでしょうね。
> 心配もあるし、またそんなことで辞めてしまったのかと今の情けない自分を知られたくない気持ちもあります。 > 期待外れとか、そんな子に育ってしまったんだなみたいな。もちろん、そんなこと言うような親ではないのも分かってるんですが、もっとバリバリ働いて、結婚して安心させて、さらに子供も作って親に抱かせてあげるという理想とは違うので、どこか申し訳ない気持ちはあるんですよね。 私も独身なので、両親に孫を抱かせてあげることは出来ません。 ですから、しっかり両親の老後を面倒を見て、恩返しをしたいと思ってます。
> 知り合いでそういう人がいたら、残された方も辛いだろうな…。 > 何かできることあったんじゃないかって。 仰る通りです。大切な人がいるなら、親しい人がいるなら、自殺なんて出来ないはずです。 しかし、自殺する人はそのようなことに思いを巡らす余裕がないのでしょう。
> 自分で思いついたんですけど、これからやってみようと思います。毎日心の整理をつけるために。忙しくても自分の心を見つめ直す時間は必要なのかなって。 > 初心を忘れないためだったり、客観的に自分の心を見るためだったり。 私もアレンジして真似したいと思います^^
> なるほど。早くしろよ!誰に向かって言ってるんだ!いい加減にしろ!みたいな感情をぶつけるだけではなく、ちゃんとこれはこうだから、もっとこうした方が良いみたいに説明して叱ってくれてたってことでしょうか? いや、怒りや怒鳴り声もありますよ。ただその中から役に立つ部分を抽出するんですよ。
> どんなに自分を罵倒する人でも、そういう人は見たことないですね。 > 唯一尊敬してた先輩は、同僚や社長に対しても注意できる人でしたね。 > やっぱり違うんだなって。 人それぞれですね(´・ω・`)
> やはりかゆがもさんはそういうアプローチなんですね〜。 単純に法話の教えそのままですよww
> 怒りを人以外のもので発散しても、本当の意味で発散にはなってないってことでしょうか? > ま、自分の場合はスポーツして発散してたつもりでしたが、それでも病んでしまってるので、それだけでは全然足りなかったみたいですけどね。 スポーツや趣味で発散するのは私もよくやりますよ。限界はあるでしょうが。
> なるほど。そういう視点はあまり持てなかったかもしれません。 > 例えば、どういうことでしょうか? > 人としてやるべきことを他の人はやってるのに自分はやってないことって、正直すぐには思いつかないので。 それは素晴らしいことですね^^
> 自分で守ってるつもりでも、守れてないこともあるってことですかねー。 あるかも知れませんね。ただそれが分かるのは本人だけですが。
> 約束してますからね。最悪遅れる場合は、事前にその旨を相手に伝えます。 > でも、それすらない人もいるんですよね。 いますね。私は時間を厳守するタイプですよ。
> でもこういう場合は、守れない人もいるんだなって思えば良いってことですか? 私はそうしてます。
> 守るべきという期待がイライラさせてるでしょうからね。 その通りですよ。世の中の殆どの人が未熟な凡夫なんですから。
> もしくは、約束は守らないとだめだと自分にも言い聞かせてるとも言えます。 人の振り見て我が振り直せ、ですね^^ > たしかにそうですねー。 > 最初からあまり期待しない方が良いってことですかね…。 期待は一種の欲ですからね。やはりあるがままを冷静に見つめるのが良いのでしょう。
> かゆがもさんがよくおっしゃってることですね! > そのためには、今の自分の状態を客観的に見れないとできませんよね。 その通りですね^^
> ネガティブには全然思えないですー。ただポジティブな理想を言うこともできますが、そういう感じでもないですし。 現状よりネガティブに受け取るのも、ポジティブに受け取るのも間違ってますからね。 自分で脚色せず、あるがままを観ないとね。
> 自分がネガティブだとちゃんと受け入れられてるんでしょうね。 自己観察の結果ですね。
> 自分はネガティブだと思うんですが、そうではいけない気持ちも強いので、受け入れられてない部分もあるのかも。 ネガティブな気持ちを否定するんじゃないんですよ。 ネガティブな思考が浮かぶのを観察するだけです。
> そういう考えもあるんですねー。 まあ、我々凡夫は過去世なんて分かりませんから、今を精一杯生きるだけですよ。
> 先天的な部分ももちろんあるでしょうけど、多くは後天的な要素が強いきがします。親の影響や育った環境で性格は作られていくのかなって。だからこそ、変えられる部分もあるのかなって。それだけ時間もかかるかもしれないけど。 先天的な部分もあるように、後天的な部分も当然あるでしょう。
> 昔は大人しかったのに、大人になって明るくなった人とかいるのも、何かきっかけがあって変わった人でしょうし。 > コンプレックスのせいで暗かったのに、コンプレックスをなくしたり、前向きにとらえられるようになって明るくなったり。 人は変わるものですから。善かれ、悪しかれ。
> 当然、これまでやってはいけないこととして禁止してたことなので、すごく怖いし勇気のいることですけどね! > でも、これまでの我慢して耐え続ける方法は通用しないと知ってしまったので、他の方法を取るしかありませんからね。 凄く冷静で、合理的な考え方だと思いますよ^^
> じゃ、仕事する上で難しい仕事を求めてるんですか? > 簡単で難しくない仕事ではなくて。 いえ、難しい仕事は次から次へと発生します。 私が嫌でも、自動的にね( ;∀;)
> そういう場合は、どう対処されるんですか? > できないと断ったり、人に任せたり、避ける方法も取ることあるんですか? そうそう。他の自分より優れた人にお願いしたり、自分に無理な時は正直に無理だと言います。 謝りながらね(^_^;)
> 何か秘訣を教えてもらいたかったんですが(^_^;) > でも、特別何かすごいことしてたり、すごい努力やすごい能力があるからとかではないってことですかね。 思いつくことと言えば、私は学生時代からず〜っと勉強してきましたからね、今の仕事に就くために。 大学生になってからはカラテに没頭しましたが、それは厳しいものでした。 大学院生時代は研究のために何日徹夜をしたか数え切れません。 仕事に就いてからも、難し仕事、沢山の仕事に鍛えられてきました。 そのような過去から今に連なる苦労や忍耐の連続が、私を鍛え上げてくれたのでしょう。
> あとはすごい給料が良いとか。 平均よりは少し上かな。
> もう同じことで苦しみたくないし、これ以上転職もしたくないし、次は定年まで続けられると良いんですけどね…。 逆説的ですが精神的に強くなるためには苦労・忍耐をすることなんですよ。 強くなるためには苦労し、耐えなければならない。 しかし、あまりに苦労や忍耐が大きすぎると、耐えきれない。 ですから、自分に合ったバランスで強くなるしかないんでしょう。
|
No.61に対する返信 ( No.62 ) |
- 日時: 2021/11/12 04:18 (home)
- 名前: ボノ
- > 働くのは大変なこと、かといって休職や無職も楽ではない・・・
> きっと一生分の蓄えがあってリタイア出来ても、他の苦労があるんでしょうね。
たしかに、暇なのも苦痛ですからね。
> 私も独身なので、両親に孫を抱かせてあげることは出来ません。 > ですから、しっかり両親の老後を面倒を見て、恩返しをしたいと思ってます。
別の形でってことですね。 自分はそこまで求めてなくても、親のために結婚して子供作るというのもおかしいですしね。
> 仰る通りです。大切な人がいるなら、親しい人がいるなら、自殺なんて出来ないはずです。 > しかし、自殺する人はそのようなことに思いを巡らす余裕がないのでしょう。
自分もそういう気持ちになったことはあるので、わからなくもないですね。
> 私もアレンジして真似したいと思います^^
ぜひぜひ! パソコンよりも手書きの方が良いような気がしますね。
> いや、怒りや怒鳴り声もありますよ。ただその中から役に立つ部分を抽出するんですよ。
自分は逆で相手の感情の部分だけしか頭に残ってなかったですね。
> あるかも知れませんね。ただそれが分かるのは本人だけですが。
本人でもわからないこともあるのかもしれません。 知らないうちに相手を傷つけてしまうことが。それでもあなたは許されながら生きてる。だから人のことなんて言えなくなる。 瀬戸内寂聴さんがそんな話をしてるニュースを最近見ました。 かゆがもさんも似たこと良く言ってくれますよね。
> 現状よりネガティブに受け取るのも、ポジティブに受け取るのも間違ってますからね。 > 自分で脚色せず、あるがままを観ないとね。
ネガティブモードになってると、どんなものでもネガティブに見えてしまうんですよね。 人の良いところよりも悪いところばかり目につくのと同じで。 フェアではありませんね。
> ネガティブな気持ちを否定するんじゃないんですよ。 > ネガティブな思考が浮かぶのを観察するだけです。
観察。要は冷静に客観的に見るってことですよね。
> そうそう。他の自分より優れた人にお願いしたり、自分に無理な時は正直に無理だと言います。 > 謝りながらね(^_^;)
何が何でも自分ですべてやり遂げることが1番ではないってことですね。それでできればよいですができないこともありますしね。
> 思いつくことと言えば、私は学生時代からず〜っと勉強してきましたからね、今の仕事に就くために。 > 大学生になってからはカラテに没頭しましたが、それは厳しいものでした。 > 大学院生時代は研究のために何日徹夜をしたか数え切れません。 > 仕事に就いてからも、難し仕事、沢山の仕事に鍛えられてきました。 > そのような過去から今に連なる苦労や忍耐の連続が、私を鍛え上げてくれたのでしょう。
下積み時代のようなことですかね。やはりうそういう経験は大事なんですね。
いま履歴書と職務経歴書を作り始めてるんですが、1番悩ましいのは前の職場をやめた退職理由なんです。 かゆがもさんであれば、どのように伝えますか? 自分としては嘘はつきたくないし、病気になったことは結果的に人への感謝の気持ちや、人のために貢献したいという気持ちや、自分自身の成長にもつながてるので、このことは話したいとは思ってるので、休職したことや適応障害のことは話してもいいと思ってるんです。 ただ、なぜ適応障害になってしまったのか。例の人のことをそのまま正直に言うのもどうなのかなって。人間関係が理由でかなりマイナスな理由になってしまいますしね。 その前の職場でも病気になったことは伏せても良いかなと思ってます。
|
No.62に対する返信 ( No.63 ) |
- 日時: 2021/11/12 13:49 (vectant)
- 名前: かゆがも
- > たしかに、暇なのも苦痛ですからね。
仮に楽しく遊んで暮らしても、老いや病からは逃れられませんしね。
> 別の形でってことですね。 > 自分はそこまで求めてなくても、親のために結婚して子供作るというのもおかしいですしね。 基本的に結婚や子作りは自分自身のためでしょうからね。
> 自分もそういう気持ちになったことはあるので、わからなくもないですね。 同感です。
> ぜひぜひ! > パソコンよりも手書きの方が良いような気がしますね。 なるほど^^
> 自分は逆で相手の感情の部分だけしか頭に残ってなかったですね。 その辺は冷静さが必要なんでしょうね。
> 本人でもわからないこともあるのかもしれません。 同感です。
> 知らないうちに相手を傷つけてしまうことが。それでもあなたは許されながら生きてる。だから人のことなんて言えなくなる。 まず、律するべきは己自身ですよね。
> 瀬戸内寂聴さんがそんな話をしてるニュースを最近見ました。 > かゆがもさんも似たこと良く言ってくれますよね。 私の言葉というよりは仏教の言葉ですからね。
> ネガティブモードになってると、どんなものでもネガティブに見えてしまうんですよね。 ですから注意が必要ですよね。
> 人の良いところよりも悪いところばかり目につくのと同じで。 > フェアではありませんね。 その通りだと思います。
> 観察。要は冷静に客観的に見るってことですよね。 そうです。分析は不要です。 下手な分析は妄想の迷路にハマってしまうんですよ。 観法を実践していれば、知恵はおのずとあらわれるのだそうです。
> 何が何でも自分ですべてやり遂げることが1番ではないってことですね。それでできればよいですができないこともありますしね。 要は顧客が良い結果を得て、満足してもらうことこそが大切ですからね。
> 下積み時代のようなことですかね。やはりうそういう経験は大事なんですね。 私の精神的な支柱となってますからね。最終的には原始仏教にたどり着きましたが。
> いま履歴書と職務経歴書を作り始めてるんですが、1番悩ましいのは前の職場をやめた退職理由なんです。 > かゆがもさんであれば、どのように伝えますか? 正直が一番ですが、書き方はあるでしょうね。
> 自分としては嘘はつきたくないし、病気になったことは結果的に人への感謝の気持ちや、人のために貢献したいという気持ちや、自分自身の成長にもつながてるので、このことは話したいとは思ってるので、休職したことや適応障害のことは話してもいいと思ってるんです。 私も問題ないと思います。今回、休職することになったのはたった一人と合わなかっただけですからね。
> ただ、なぜ適応障害になってしまったのか。例の人のことをそのまま正直に言うのもどうなのかなって。人間関係が理由でかなりマイナスな理由になってしまいますしね。 でもあの人は仕事中に突然怒鳴るような人なんでしょう? そんな人と合わない人、一緒に働きたくない人は沢山いると思いますよ。
> その前の職場でも病気になったことは伏せても良いかなと思ってます。 なにはともあれ、嘘は避けてください。
|
No.63に対する返信 ( No.64 ) |
- 日時: 2021/11/15 20:16 (home)
- 名前: ボノ
- > 仮に楽しく遊んで暮らしても、老いや病からは逃れられませんしね。
白髪が年々増えていて、顔にもシミが少しでき始めていて、そのたびにショック受けてます…。
> まず、律するべきは己自身ですよね。
そういうことなんでしょうね。 そのことに気づけただけでもまだ良い方なのかな。
> そうです。分析は不要です。 > 下手な分析は妄想の迷路にハマってしまうんですよ。 > 観法を実践していれば、知恵はおのずとあらわれるのだそうです。
分析が大好きなのでついやってしまいますねー。 一歩引いて観るってことでしょうね。今の自分だって、これまで働いてた職場やその時の自分のことをそういう視点で見ることができてるので、きづくこともたくさんあります。 当時にそのことが気づけていれば、また違った行動ができたのかもしれません。
> 私も問題ないと思います。今回、休職することになったのはたった一人と合わなかっただけですからね。
それでも、この人は人とうまくやれない人なのかな、何か問題がある人なのかなって思われないですかね? 誰とでもうまく接することができます!と言う方が不自然とも考えられますが。
> でもあの人は仕事中に突然怒鳴るような人なんでしょう? > そんな人と合わない人、一緒に働きたくない人は沢山いると思いますよ。
でも採用する側としては、そこでうまく対応できる人を雇いたいと思うんじゃないですかね。
> なにはともあれ、嘘は避けてください。
そうですね。
先日、先月まで所属してた職場仲間の人と休職する前の時以来久しぶりに会ってきました! 会う前はちょっと緊張してしまいましたが、会ったらずっと一緒に働いてた関係だからか、すぐにいつも通りに色々と話して盛り上がってしまいました。 改めて、すごくいい人でもっとこの方に相談できればよかったなって思いましたね。調理の世界ではなかなか見たことがないような穏やかで優しい方で、その人がいたから中和剤というか癒しというか、ホッとできる人でもあったんですよね。 責任者にある仕事についての指示を書いた書類を渡されたことがあったんです。その内容が、その責任者の人がやった方が良いような内容で、なんで自分がやらなきゃいいけないんだろ?ってすごくモヤモヤしてしまったんです。でも結局何も言えず…(言っても相手の人柄考えると反論されて終わりだろうと)、それから数日後に例の出来事で休職になったんですが、その先日会った人はその書類をたまたま見たらしいんです。 それ見て、私だったらこんなこと書かれたらすごく嫌だし、このことを他の上司に話すべきかな悩んでたんだって言われて。 でもたまたま見てしまったものを、勝手に上司に話すのもおかしいし、結局いえなかったらしく、それを申し訳なかったと謝られたんです。その人は何も悪くないのに。でも、同じようにおかしいと感じてくれたんだなって嬉しかったんですよね。 責任者にも意見を言えず、その人にも相談できず、自分1人でモヤモヤして。 結局、嫌な人のことばかり頭いっぱいで、そういう味方になってくれる良い人のことはそこまで大事にできてなかったのかなって。 次の職場ではそんな良い人いないだろうし、嫌な人が多かったらどうしようって今から不安になってしまいます。
|
No.64に対する返信 ( No.65 ) |
- 日時: 2021/11/17 14:09 (vectant)
- 名前: かゆがも
- > 白髪が年々増えていて、顔にもシミが少しでき始めていて、そのたびにショック受けてます…。
私は諦めてますよ(^_^;)
> そういうことなんでしょうね。 > そのことに気づけただけでもまだ良い方なのかな。 そう思いますよ(^ω^)
> 分析が大好きなのでついやってしまいますねー。 日常生活での分析は構わないんですよ。 仕事や休みの予定、思考し、分析をし、判断を下すでしょう。 ですが、真理の面からですと、思考や分析は邪魔なようです。
> 一歩引いて観るってことでしょうね。今の自分だって、これまで働いてた職場やその時の自分のことをそういう視点で見ることができてるので、きづくこともたくさんあります。 > 当時にそのことが気づけていれば、また違った行動ができたのかもしれません。 同感ですね。
> それでも、この人は人とうまくやれない人なのかな、何か問題がある人なのかなって思われないですかね? ごく一部の人と上手くやれない、それは誰にでもあることでしょう。
> でも採用する側としては、そこでうまく対応できる人を雇いたいと思うんじゃないですかね。 少しでも優れた人材が欲しいのは経営者としては当然でしょう。 労働者だって少しでも条件のいい職場を欲するんですから。 自分の欠点は欠点として認めて、そのうえで自分の長所・セールスポイントを考えておいては。
> 先日、先月まで所属してた職場仲間の人と休職する前の時以来久しぶりに会ってきました! > 会う前はちょっと緊張してしまいましたが、会ったらずっと一緒に働いてた関係だからか、すぐにいつも通りに色々と話して盛り上がってしまいました。 良い気分転換になりましたかね^^
> 改めて、すごくいい人でもっとこの方に相談できればよかったなって思いましたね。調理の世界ではなかなか見たことがないような穏やかで優しい方で、その人がいたから中和剤というか癒しというか、ホッとできる人でもあったんですよね。 よき仲間に恵まれていたようで。
> 責任者にある仕事についての指示を書いた書類を渡されたことがあったんです。その内容が、その責任者の人がやった方が良いような内容で、なんで自分がやらなきゃいいけないんだろ?ってすごくモヤモヤしてしまったんです。でも結局何も言えず…(言っても相手の人柄考えると反論されて終わりだろうと)、それから数日後に例の出来事で休職になったんですが、その先日会った人はその書類をたまたま見たらしいんです。 > それ見て、私だったらこんなこと書かれたらすごく嫌だし、このことを他の上司に話すべきかな悩んでたんだって言われて。 > でもたまたま見てしまったものを、勝手に上司に話すのもおかしいし、結局いえなかったらしく、それを申し訳なかったと謝られたんです。その人は何も悪くないのに。でも、同じようにおかしいと感じてくれたんだなって嬉しかったんですよね。 なるほど。ボノさんと同じようなことで悩んでたんですね。言い難かったのはお互い様だったようで。
> 責任者にも意見を言えず、その人にも相談できず、自分1人でモヤモヤして。 上司、同僚、部下、人に言い難い悩みってありますよね。
> 結局、嫌な人のことばかり頭いっぱいで、そういう味方になってくれる良い人のことはそこまで大事にできてなかったのかなって。 これからは嫌な人のことばかりでなく、身近な良い人のことを見過ごさないようにしたいですね。
> 次の職場ではそんな良い人いないだろうし、嫌な人が多かったらどうしようって今から不安になってしまいます。 次の職場にどんな人がいるか、そんなことは誰にも分かりませんよ。 それよりも働きだすまでの残された時間を有意義に過ごしたり、職場が決まったらどうやって仲良くするか画策した方がマシってもんです。
|
No.65に対する返信 ( No.66 ) |
- 日時: 2021/11/18 00:04 (home)
- 名前: ボノ
- > 私は諦めてますよ(^_^;)
そうなんですか!? 若々しそうなイメージですけど!
> ごく一部の人と上手くやれない、それは誰にでもあることでしょう。
そうなんですか!? 少なくても、自分の周りの人を見渡すと、少なくても自分がこの人絶対無理って様な人とも周りはみなうまくやってましたけどね。ただ、怒鳴ってくるのは自分にだけなので、同じ被害は被ってはないかもしれませんが。
> 少しでも優れた人材が欲しいのは経営者としては当然でしょう。 > 労働者だって少しでも条件のいい職場を欲するんですから。 > 自分の欠点は欠点として認めて、そのうえで自分の長所・セールスポイントを考えておいては。
やはり、かゆがもさんはポジティブ思考ですね。 最近学んだことですが、ここでいうポジティブってのは、ありのままの自分を認めるって意味です。 どうしてもマイナス的な要素ばかりに目がいってしまう。 実は良いところもたくさんあるはずなのに。
> 良い気分転換になりましたかね^^
元気に働いてる時に一瞬戻ったような感覚になってました。 今思うと、例の人のことばかり悩んでましたが、読方ことや楽しかったこともたくさんあったんですよね…。
> よき仲間に恵まれていたようで。
そうですね。なのに、たった1人の合わない人のために悩んで病気になって職を失ったんです。おかしいですよね。
> なるほど。ボノさんと同じようなことで悩んでたんですね。言い難かったのはお互い様だったようで。
おかしいと感じたのは自分だけだと思ってました。だから、上司におかしいとは言えなかったんです。
> これからは嫌な人のことばかりでなく、身近な良い人のことを見過ごさないようにしたいですね。
そうですね!
> 次の職場にどんな人がいるか、そんなことは誰にも分かりませんよ。 > それよりも働きだすまでの残された時間を有意義に過ごしたり、職場が決まったらどうやって仲良くするか画策した方がマシってもんです。
そのとおりですね! かゆがもさんに言われる前に、自分でそのようにすぐに切り替えられればいいんですけどね。
いよいよ、明日手続きの都合で医者に書いてもらう書類があるため、また病院に行くことになりました。以前怒鳴ってきたときのきっかけになった書類です。 あんたは勉強不足だ!もっと調べてから私に言いなさい!(知ってることが)中途半端なんだよ!と言われたことは、今でもよく覚えています…。 だから怒鳴られないように、びくびくしながら愛想良くして気を使いながら医者に接するのももうしんどい…。 でもこれやらないと数十万円も損してしまうので、お金のためだと思っていくしかないですよね。 1番怖いのはまた動悸がしてしまうことですが。もしまだ動悸がするようなら、働くのも難しいかもしれません。 でもかゆがもさんは、次また怒鳴るとは限らないよ!といいそうですね(^_^;)
|
No.66に対する返信 ( No.67 ) |
- 日時: 2021/11/18 21:13 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 若々しそうなイメージですけど!
実物を見てないからww
> そうなんですか!? 私だって苦手な人はいますよ。
> 少なくても、自分の周りの人を見渡すと、少なくても自分がこの人絶対無理って様な人とも周りはみなうまくやってましたけどね。ただ、怒鳴ってくるのは自分にだけなので、同じ被害は被ってはないかもしれませんが。 それに人の欠点や弱点なんて様々ですからね。 ボノさんが苦手とする人と上手に付き合える人でも、何か他のことで欠点や弱点があるかも知れません。 場合によっては、ボノさんにとっては何でもない事かも知れませんしね。
> やはり、かゆがもさんはポジティブ思考ですね。 > 最近学んだことですが、ここでいうポジティブってのは、ありのままの自分を認めるって意味です。 > どうしてもマイナス的な要素ばかりに目がいってしまう。 > 実は良いところもたくさんあるはずなのに。 物事には多くの場合、良い面と悪い面の二面性がありますからね。 両方の面を冷静に見つめ、正しく評価することが大事なのでそう。
> 元気に働いてる時に一瞬戻ったような感覚になってました。 > 今思うと、例の人のことばかり悩んでましたが、読方ことや楽しかったこともたくさんあったんですよね…。 前述したように、二面性ですね。
> そうですね。なのに、たった1人の合わない人のために悩んで病気になって職を失ったんです。おかしいですよね。 でも仕事を辞めるのが少しでも良い判断だと信じて辞めたのでしょう。
> おかしいと感じたのは自分だけだと思ってました。だから、上司におかしいとは言えなかったんです。 話してみたら、お互いに相談できたのかも知れませんね。
> かゆがもさんに言われる前に、自分でそのようにすぐに切り替えられればいいんですけどね。 私も自分のことではなく、人のことだから冷静に判断を出来ますが、自分のこととなると上手く切り替えられないかも知れませんね(;^ω^)
> いよいよ、明日手続きの都合で医者に書いてもらう書類があるため、また病院に行くことになりました。以前怒鳴ってきたときのきっかけになった書類です。 行ってらっしゃい(^ω^)
> あんたは勉強不足だ!もっと調べてから私に言いなさい!(知ってることが)中途半端なんだよ!と言われたことは、今でもよく覚えています…。 別にとって喰われるわけじゃないですよ(;・∀・)
> だから怒鳴られないように、びくびくしながら愛想良くして気を使いながら医者に接するのももうしんどい…。 私の母から聞いた言葉ですが、医者が怒るから、怒鳴るから病院・クリニックを変える人もいるんだそうですね。 日本では、担当の医者が嫌だったら変えることが出来る、選ぶ自由があるんですから、マシな方でしょう。
> でもこれやらないと数十万円も損してしまうので、お金のためだと思っていくしかないですよね。 やらなければならないなら、やるしかないんですよ。腹をくくりましょう。
> 1番怖いのはまた動悸がしてしまうことですが。もしまだ動悸がするようなら、働くのも難しいかもしれません。 > でもかゆがもさんは、次また怒鳴るとは限らないよ!といいそうですね(^_^;) うん?、私だったら医者が怒鳴ってそれで動悸や発作が起きたら医者の責任問題だよなwwと思ってしまいましたが(;^ω^)
|
No.67に対する返信 ( No.68 ) |
- 日時: 2021/11/19 10:07 (home)
- 名前: ボノ
- > 実物を見てないからww
自分の中では勝手なイメージができあがてます(^_^;)
> > そうなんですか!? > 私だって苦手な人はいますよ。
そうなんですね!! 相手を責めることはしないし、良いところもあることわかってると思うので、苦手とまで思う人はいないのかと。
> それに人の欠点や弱点なんて様々ですからね。 > ボノさんが苦手とする人と上手に付き合える人でも、何か他のことで欠点や弱点があるかも知れません。 > 場合によっては、ボノさんにとっては何でもない事かも知れませんしね。
例の人とうまく付き合えないのは自分の弱点ともいえるってことですね。 確かに完璧な人はいませんね。自分はつい人の悪い部分を見てしまうので、それはすごく感じます。
> 物事には多くの場合、良い面と悪い面の二面性がありますからね。 > 両方の面を冷静に見つめ、正しく評価することが大事なのでそう。
そういうことなんですね。どちらかだけ見るのも良くないってことですかね?
> 前述したように、二面性ですね。
そうですね。 100点満点中90点は取れてたのに、なぜあと10点取れなかったんだって悩んでたような感じだと思います。 90点も取れたこと少しくらいほめてもいいのに。 よく考えると、自分に対しても人に対しても褒めるってことあまりしないなって。誰かを褒めるのもなんだか照れくさいし。
> でも仕事を辞めるのが少しでも良い判断だと信じて辞めたのでしょう。
辞めたことは後悔してません。でも、できるなら例の人がきっかけではなく、もっと自分のこうしたいって前向きな想いで辞めれたら良かったですけどね。
> 話してみたら、お互いに相談できたのかも知れませんね。
上司に直接言うのは難しかったかもしれませんが、せめてその人に相談できたらまた別の選択肢が生まれたかもしれません。
> 私も自分のことではなく、人のことだから冷静に判断を出来ますが、自分のこととなると上手く切り替えられないかも知れませんね(;^ω^)
そうなんですね! やっぱり人のことは言えるけど、いざ自分のこととなるとできないってことありますよね。それこそ客観的に見ることができてるからなんですかね。 自分のことだって、こうして自分と向き合うことが無ければ、自分のことすらよくわかってなかったです。
> 行ってらっしゃい(^ω^)
行ってきました! 特に怒鳴られることもなく、無事にすべて手続きを済ませることができました。 大きな不安が取れてホッとしてます。 でも、機嫌悪くされないように、思いっきり愛想良くハキハキ受け答えしていい人やってしまいましたけどね…。 でも、心の中では早く終われ〜!としか思ってなかったですが。 もう2度と行くことはないと思います。
> 別にとって喰われるわけじゃないですよ(;・∀・)
そうなんですけど、医者から怒鳴られたら心臓をナイフで刺されるくらい威力があるので、ある意味同じなんです…。
> 私の母から聞いた言葉ですが、医者が怒るから、怒鳴るから病院・クリニックを変える人もいるんだそうですね。 > 日本では、担当の医者が嫌だったら変えることが出来る、選ぶ自由があるんですから、マシな方でしょう。
そうなんですか!? 不愛想な医者は多いですが、これまでそんな医者に会ったことないし、めったにいるものではないと思ってたんですが、結構多いんですね。 でも、教師がいじめしたり警察や政治家が犯罪犯すニュースもあるし、こうだからこうという勝手なイメージを持つのは良くないなって学びましたね。 人は完璧じゃない…。そして自分も。 だから完璧じゃなくてもいいんだと思うのは、悪いことを放置するただの諦めや開き直りにはなりませんかね?
> うん?、私だったら医者が怒鳴ってそれで動悸や発作が起きたら医者の責任問題だよなwwと思ってしまいましたが(;^ω^)
あ〜、たしかにそれもかゆがもさんっぽい…。
今は就職支援施設の力を借りて、自分を知る、心の整理をつけるためのカウンセリングやトレーニングをしつつ、履歴書などの作成や仕事探しもしてて、最近気になる求人を見つけたんです。あとは、連絡して書類選考や面接を受ければいいんですが、正直それでももし決まったら引っ越しの準備もしないといけないし、もう働かなければいけないと思うと、躊躇してしまいます。 それに、もう働ける状態なのか自分の中でGOサインが出せてないんです。経済的にはまだ余裕もあるので。 ただ、焦りもあると思いますがこのままでいるのもつらいから、先に進んだ方が良いのかという想いと葛藤しています。 1番最悪なのは、仕事が決まって引っ越しもして、いざ働いてみたら職場環境が悪いところでパワハラ野郎もいて、結局また同じ苦しみを味わって辞めてしまうこと。 って、またネガティブになってしまってる…。不安もあるけどもしかしたら、すごくいい出会いがあるかもしれないし、新しい楽しみや発見や幸せもあるかもしれない! そうやって冷静に見つめていくことが大事ってことですよね?
|
No.68に対する返信 ( No.69 ) |
- 日時: 2021/11/19 13:29 (vectant)
- 名前: かゆがも
- > 自分の中では勝手なイメージができあがてます(^_^;)
(^_^;)
> 相手を責めることはしないし、良いところもあることわかってると思うので、苦手とまで思う人はいないのかと。 私は苦手な人がいるのが当たり前だと思ってますし、色んな人がいるのが当然だと思ってますので。
> 例の人とうまく付き合えないのは自分の弱点ともいえるってことですね。 私の考えですが、弱点としては軽い方だと思いますよ。
> 確かに完璧な人はいませんね。自分はつい人の悪い部分を見てしまうので、それはすごく感じます。 元々、良いことより、悪いことの方が心への印象が強いんですよ。 我が子が生まれる喜びはそれは大きなものかも知れませんが、また日々の生活や子育ての大変さで薄れてしまうでしょう。 しかし、我が子を失う悲しみはとても強く、場合によっては一生引きずるかもしれません。 投資の世界でも、お金をもうけた喜びよりも、お金を失う悲しもの方が大きいと言われてますね。
> そういうことなんですね。どちらかだけ見るのも良くないってことですかね? 片方だけ見たら不完全でしょう。 自分の好きな人だからと良い面だけ見たら完全な善人だと誤認識してしまいますし、 自分の嫌いな人だからと悪い面だけ見たら完全な悪人だと誤認識してしまいます。
> 100点満点中90点は取れてたのに、なぜあと10点取れなかったんだって悩んでたような感じだと思います。 > 90点も取れたこと少しくらいほめてもいいのに。 100点をとるのは元々大変なこと、稀有なことですから。
> よく考えると、自分に対しても人に対しても褒めるってことあまりしないなって。誰かを褒めるのも なんだか照れくさいし。 でも人って褒められるのが好きなんですよ。良かったら試してみてください。
> 辞めたことは後悔してません。でも、できるなら例の人がきっかけではなく、もっと自分のこうしたいって前向きな想いで辞めれたら良かったですけどね。 しかし、それはもう過ぎ去ったこと。ボノさんはその時点で最高と思われる判断をしたんですよ。 それで良しとして次に進んでください。
> 上司に直接言うのは難しかったかもしれませんが、せめてその人に相談できたらまた別の選択肢が生まれたかもしれません。 それじゃあ、今後に活かしましょうか。
> そうなんですね! 私だって凡人ですからねww
> やっぱり人のことは言えるけど、いざ自分のこととなるとできないってことありますよね。それこそ客観的に見ることができてるからなんですかね。 となると、冷静である他人に相談するのは意義のあることなのかもね。
> 自分のことだって、こうして自分と向き合うことが無ければ、自分のことすらよくわかってなかったです。 自分のことを少しでも分かるようになったと言うのは、大きな進歩なんですよ^^
> 特に怒鳴られることもなく、無事にすべて手続きを済ませることができました。 > 大きな不安が取れてホッとしてます。 案ずるより産むが易し、の典型的な例ですね。
> でも、機嫌悪くされないように、思いっきり愛想良くハキハキ受け答えしていい人やってしまいましたけどね…。 > でも、心の中では早く終われ〜!としか思ってなかったですが。 > もう2度と行くことはないと思います。 ミッションコンプリート!(`・ω・´)ゞ
> そうなんですけど、医者から怒鳴られたら心臓をナイフで刺されるくらい威力があるので、ある意味同じなんです…。 いや〜、本当に感じ方は人それぞれですねえ。 医者なんて、その分野では確かに専門家でしょうが、専門から一歩離れたらただの人ですよ。
> 不愛想な医者は多いですが、これまでそんな医者に会ったことないし、めったにいるものではないと思ってたんですが、結構多いんですね。 最近、父の付き添いで病院に行くことが多いのですが、プライドが高かったり、横柄な医者はいますね。 もちろん、素晴らしい医者も沢山いますが。
> でも、教師がいじめしたり警察や政治家が犯罪犯すニュースもあるし、こうだからこうという勝手なイメージを持つのは良くないなって学びましたね。 > 人は完璧じゃない…。そして自分も。 教師や警察、政治家や医師、社会的地位は高いのですが、それでもやっぱりただの人、凡夫なんですよ。 我々と何ら変わりません。多少の差があるぐらいでね。
> だから完璧じゃなくてもいいんだと思うのは、悪いことを放置するただの諦めや開き直りにはなりませんかね? 完璧さを求めるなら、己の善性に求めてください。それならいくらでも求めて構いません。
> あ〜、たしかにそれもかゆがもさんっぽい…。 録画したりしてねww
> 今は就職支援施設の力を借りて、自分を知る、心の整理をつけるためのカウンセリングやトレーニングをしつつ ほう、そのようなサービスがあるんですね(´・ω・`)
>履歴書などの作成や仕事探しもしてて、最近気になる求人を見つけたんです。 少しずつ前へ進んでいるようで^^
>あとは、連絡して書類選考や面接を受ければいいんですが、正直それでももし決まったら引っ越しの準備もしないといけないし、もう働かなければいけないと思うと、躊躇してしまいます。 かといっていつまでも立ち止まっているわけにもいきませんしね。
> それに、もう働ける状態なのか自分の中でGOサインが出せてないんです。経済的にはまだ余裕もあるので。 私の考えですが、経済的に余裕がある時の方が冷静に判断を下せるかもしれません。 経済的に余裕がなく、切羽詰まった状態になると、焦って判断してしまう危険があるかも。
> ただ、焦りもあると思いますがこのままでいるのもつらいから、先に進んだ方が良いのかという想いと葛藤しています。 私の勘ですが、先に進んだ方がいいのでは。 以前にも言いましたが、苦しみには二種類あるんですよ。 ただの苦しみと、苦しみを解決するための苦労です。 逆説的ですが、苦しみを解決するための苦労を嫌っていては、問題は解決しないんです。 受験に合格するには勉強しなくてはいけない、素敵に痩せるためにはダイエットしなければいけない、カラテで強くなるには厳しい修業をしなければいけない・・・ もし、ただの苦しみと、苦しみを解決をするための苦労なら、解決のための苦労をとるべきだと思います。
> 1番最悪なのは、仕事が決まって引っ越しもして、いざ働いてみたら職場環境が悪いところでパワハラ野郎もいて、結局また同じ苦しみを味わって辞めてしまうこと。 そんなことはやってみなければ分かりません。 もし、そのような失敗を避けたいなら、少しでも情報を集めたり、下調べしたりして失敗を避けるための努力でもした方がマシでしょう。 私が思う最悪の事態は、いつまでも行動せず、徐々に蓄えを食いつぶし、冷静な状態ではなく、切羽詰まった状態で選択をすることだと思います。
> って、またネガティブになってしまってる…。不安もあるけどもしかしたら、すごくいい出会いがあるかもしれないし、新しい楽しみや発見や幸せもあるかもしれない! > そうやって冷静に見つめていくことが大事ってことですよね? 失敗を避けるために情報収集したり、下調べをするのは大切でしょう。 でもやるべきことをやったら、後は飛び込むだけですよ! やらない失敗・後悔よりも、やってみての失敗・後悔の方がマシです。 後者は経験になりますし、反省すれば今後に活かせます、しかし前者はただの臆病で成長はないでしょう。
|
No.69に対する返信 ( No.70 ) |
- 日時: 2021/11/20 00:58 (home)
- 名前: ボノ
- > 私は苦手な人がいるのが当たり前だと思ってますし、色んな人がいるのが当然だと思ってますので。
そういうことなんですね。
> 私の考えですが、弱点としては軽い方だと思いますよ。
でもそのせいで病気になって仕事を失ってますからね。
> 元々、良いことより、悪いことの方が心への印象が強いんですよ。 > 我が子が生まれる喜びはそれは大きなものかも知れませんが、また日々の生活や子育ての大変さで薄れてしまうでしょう。 > しかし、我が子を失う悲しみはとても強く、場合によっては一生引きずるかもしれません。 > 投資の世界でも、お金をもうけた喜びよりも、お金を失う悲しもの方が大きいと言われてますね。
科学的にも証明されてるみたいですね。 狩猟の時代から、身を守るために備わったものだとか。
> 片方だけ見たら不完全でしょう。 > 自分の好きな人だからと良い面だけ見たら完全な善人だと誤認識してしまいますし、 > 自分の嫌いな人だからと悪い面だけ見たら完全な悪人だと誤認識してしまいます。
良い人でも嫌なところが1つ見つかると、そこが気になってしまうんですよねー。もちろん完璧な人はいないのは分かってるんですが。
> 100点をとるのは元々大変なこと、稀有なことですから。
100点を目標に学校では教わってきましたからね。 仕事だってそうでなければいけない。と思ってたのは、自分の思い込みだったってことですかね。
> でも人って褒められるのが好きなんですよ。良かったら試してみてください。
嘘やお世辞で褒めるのは違うんですよね?本当に褒めたい気持ちがあって褒めないと。
> しかし、それはもう過ぎ去ったこと。ボノさんはその時点で最高と思われる判断をしたんですよ。 > それで良しとして次に進んでください。
そうですね。悩んだ末の決断だったし、他の選択肢はなかったです。
> となると、冷静である他人に相談するのは意義のあることなのかもね。
そうですね。違った視点からの意見がもらえることもあるかもしれませんね。
> 自分のことを少しでも分かるようになったと言うのは、大きな進歩なんですよ^^
そうなんですか!?
> 案ずるより産むが易し、の典型的な例ですね。
気味が悪いくらい、怒鳴られた日以降に2度診察してもらったんですが、いつも以上にきつい言い方ではなくなってたんですよね。 怒鳴ったことを気にしてのことなのかなんなのか…。
> ミッションコンプリート!(`・ω・´)ゞ
病気を治すために行く場所なのに、なんで病院行って症状を悪化させてまで悩まなきゃいけないのやら…。
> いや〜、本当に感じ方は人それぞれですねえ。 > 医者なんて、その分野では確かに専門家でしょうが、専門から一歩離れたらただの人ですよ。
いやー、高齢でキャリアも立派そうでさらに先生と呼ばれてるような医者で、さらにこちらは職場で怒鳴られたことがきっかけで病んで病院に行ってる身で、その診察室で2人きりの時に突然大声で怒鳴りつけられたんですよ〜。 元気な時だったら、このくそじじい!って心の中で怒るくらいの元気はあったかもしれませんが、防御力0の状態ですから。
> 最近、父の付き添いで病院に行くことが多いのですが、プライドが高かったり、横柄な医者はいますね。 > もちろん、素晴らしい医者も沢山いますが。
そうなんですねー。 でも言われてみたら、医者ではないですが医療関係の友人も多いですけど、変わった医者が多いとはよく聞きます…。勉強ばかりして人との接し方の方は学んでこなかったのかも?
> 教師や警察、政治家や医師、社会的地位は高いのですが、それでもやっぱりただの人、凡夫なんですよ。 > 我々と何ら変わりません。多少の差があるぐらいでね。
そうなんですね。肩書だけで、偉いとかすごいとか上に見てしまってましたね。
> 録画したりしてねww
得意技だ〜。
> 少しずつ前へ進んでいるようで^^
無職というのは変わりませんが、でもたしかに前に進んでると言っていいのかもしれませんね。
> かといっていつまでも立ち止まっているわけにもいきませんしね。
まだ働くべきタイミングではないんじゃないかって気持ちもあるんです。 それは気持ち的な問題もありますが、眠りが浅いとか、ちょっとした不安や緊張でいつも以上に心拍数が上がってドキドキして胸が苦しくなる症状があるんです。これが最も気にかかってるところなんですよね。 ま、これこそ心の病気の1番怖いところなのかもしれません。 PTSDとか異常に不安を感じてしまうとか。
> 私の考えですが、経済的に余裕がある時の方が冷静に判断を下せるかもしれません。 > 経済的に余裕がなく、切羽詰まった状態になると、焦って判断してしまう危険があるかも。
たしかに、過去に貯金が底をつき始めて焦って就職したこともありますね。
> 私の勘ですが、先に進んだ方がいいのでは。 > 以前にも言いましたが、苦しみには二種類あるんですよ。 > ただの苦しみと、苦しみを解決するための苦労です。 > 逆説的ですが、苦しみを解決するための苦労を嫌っていては、問題は解決しないんです。 > 受験に合格するには勉強しなくてはいけない、素敵に痩せるためにはダイエットしなければいけない、カラテで強くなるには厳しい修業をしなければいけない・・・ > もし、ただの苦しみと、苦しみを解決をするための苦労なら、解決のための苦労をとるべきだと思います。
その要素も十分あると思います。働くことで働く前の不安を取り除いて、自信をつけていくこともあるので。 休んでいても、100パーセントの状態にはなれませんからね。実際に働いて大丈夫と確かめてみないと。なので、いつか必ずその時は来るのは確定してるんですけど、まだ復帰するには早い状態で焦って社会復帰して、結局またパワハラにあってすぐに再発してしまったこともあるんですよね。 働き始めたら今よりも確実にストレスは増えるし、それが毎日続くのかと思うと…。しかも復職ではなく新たな職場で1からすべて始めなければいけませんからね。 だからといって、これ以上ゆっくりしてからアの症状が完全に消えて、今よりやる気が沸いて働きたいって思えるようになるのかは不明です。
> そんなことはやってみなければ分かりません。 > もし、そのような失敗を避けたいなら、少しでも情報を集めたり、下調べしたりして失敗を避けるための努力でもした方がマシでしょう。 > 私が思う最悪の事態は、いつまでも行動せず、徐々に蓄えを食いつぶし、冷静な状態ではなく、切羽詰まった状態で選択をすることだと思います。
なるほど。たしかにそうですね。 余裕のある今の方が、冷静な判断はできるかもしれません。
> 失敗を避けるために情報収集したり、下調べをするのは大切でしょう。 > でもやるべきことをやったら、後は飛び込むだけですよ! > やらない失敗・後悔よりも、やってみての失敗・後悔の方がマシです。 > 後者は経験になりますし、反省すれば今後に活かせます、しかし前者はただの臆病で成長はないでしょう。
脚を骨折して、まだ骨が折れた状態ではいくらやる気があっても走れません。走ったらまた傷が悪化するだけ。 自分の場合は心の骨が折れたような状態で、実際に身体にも不調が出てるわけですが、それがどこまで回復したのか、もう走っても大丈夫な状態なのか。 これも走ってみなきゃわからないってことなのでしょうか? もし普通に足を骨折したとしても、自分の性格上、以前のように思いっきり走れなさそう〜。足を気にして庇いながら走ってしまったり。 本当は治っていて、思いっきり走ることができる状態だとしても…。 だからといってこのままの生活は続けたくないし、いつかは走り出さないといけませんからね。 今思い出しましたが、ボランティアとか短期バイトとかで、リハビリのつもりで低いハードルからやってみるという方法もありましたね!
最近、マインドフルネス瞑想というのを知って、まずは毎日3分を実践し始めてます! かゆがもさんの実践されてる本格的な瞑想よりも気軽にできると思うので、まずはこれを習慣化させたいなって思ってます。 やった直後はなんとかくすっきりした感じはありますが、でもこんなことで本当に効果あるのか正直ちょっと半信半疑なんですよね(^_^;)
|
Re: 2021 かゆがもさんへ ( No.71 ) |
- 日時: 2021/11/20 01:09 (ap)
- 名前: あやか
- ボノさん初めましてこんばんは😁
|
Re: 2021 かゆがもさんへ ( No.72 ) |
- 日時: 2021/11/20 03:52 (160)
- 名前: 匿名
- >>71
流れと空気読め。
|
Re: 2021 かゆがもさんへ ( No.73 ) |
- 日時: 2021/11/20 07:05 (ap)
- 名前: あやか
- 空気読むのは貴方だよ(笑)(笑)
|
Re: 2021 かゆがもさんへ ( No.74 ) |
- 日時: 2021/11/20 17:36 (ap)
- 名前: あやか
- 匿名さんこんばんは
|
Re: 2021 かゆがもさんへ ( No.75 ) |
- 日時: 2021/11/21 09:33 (softbank126243013059.bbtec.net)
- 名前: 腹黒悪魔
- 心に余裕がある人なら、あやかの言う事は理解出来るんじゃない?
|
Re: 2021 かゆがもさんへ ( No.76 ) |
- 日時: 2021/11/21 11:30 (ap)
- 名前: あやか
- 腹黒悪魔さん初めまして・ω・
|
No.70に対する返信 ( No.77 ) |
- 日時: 2021/11/21 18:50 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > でもそのせいで病気になって仕事を失ってますからね。
その通りですが、大罪を犯して人間失格になった訳でもないですよ。
> 科学的にも証明されてるみたいですね。 > 狩猟の時代から、身を守るために備わったものだとか。 なるほど、納得です。
> 良い人でも嫌なところが1つ見つかると、そこが気になってしまうんですよねー。もちろん完璧な人はいないのは分かってるんですが。 人は理性ではなく、主観と言う色眼鏡で見がちですからね。
> 100点を目標に学校では教わってきましたからね。 > 仕事だってそうでなければいけない。と思ってたのは、自分の思い込みだったってことですかね。 100点を目指すのは悪くないと思います。 100点を目指してこそ、ようやく90点や80点が取れるんですから。 ただ、100点を取れるのは稀有なことと理解するの大切なのかも。
> 嘘やお世辞で褒めるのは違うんですよね?本当に褒めたい気持ちがあって褒めないと。 当然ですね。人の長所・美点を褒めるんですよ。
> 気味が悪いくらい、怒鳴られた日以降に2度診察してもらったんですが、いつも以上にきつい言い方ではなくなってたんですよね。 > 怒鳴ったことを気にしてのことなのかなんなのか…。 ベテランの医師でも感情の波はあるでしょうしね。
> 病気を治すために行く場所なのに、なんで病院行って症状を悪化させてまで悩まなきゃいけないのやら…。 身体の病気なら医学も大いに役立つのですが、心の病気は医学も苦手とするところです。 ですから医師との相性が大きく左右するのかも知れません。
> いやー、高齢でキャリアも立派そうでさらに先生と呼ばれてるような医者で、さらにこちらは職場で怒鳴られたことがきっかけで病んで病院に行ってる身で、その診察室で2人きりの時に突然大声で怒鳴りつけられたんですよ〜。 私なら未熟な人だな、としか思いませんが。
> 元気な時だったら、このくそじじい!って心の中で怒るくらいの元気はあったかもしれませんが、防御力0の状態ですから。 なるほど。
> でも言われてみたら、医者ではないですが医療関係の友人も多いですけど、変わった医者が多いとはよく聞きます…。勉強ばかりして人との接し方の方は学んでこなかったのかも? 医師は社会的地位が高く、専門的な職業ですから、そのために傲慢になってしまってるのかもね。
> そうなんですね。肩書だけで、偉いとかすごいとか上に見てしまってましたね。 肩書はあんまり当てにしない方がいいですよww
> 無職というのは変わりませんが、でもたしかに前に進んでると言っていいのかもしれませんね。 (^ω^)
> まだ働くべきタイミングではないんじゃないかって気持ちもあるんです。 それがハッキリしているのならまだ十分休まれては。
> それは気持ち的な問題もありますが、眠りが浅いとか、ちょっとした不安や緊張でいつも以上に心拍数が上がってドキドキして胸が苦しくなる症状があるんです。これが最も気にかかってるところなんですよね。 > ま、これこそ心の病気の1番怖いところなのかもしれません。 > PTSDとか異常に不安を感じてしまうとか。 なるほど(´・ω・`)
> たしかに、過去に貯金が底をつき始めて焦って就職したこともありますね。 それは避けたいですね。
> その要素も十分あると思います。働くことで働く前の不安を取り除いて、自信をつけていくこともあるので。 > 休んでいても、100パーセントの状態にはなれませんからね。実際に働いて大丈夫と確かめてみないと。なので、いつか必ずその時は来るのは確定してるんですけど、まだ復帰するには早い状態で焦って社会復帰して、結局またパワハラにあってすぐに再発してしまったこともあるんですよね。 まだ早いと確信しているなら、もう少し休んではどうでしょう。
> 働き始めたら今よりも確実にストレスは増えるし、それが毎日続くのかと思うと…。しかも復職ではなく新たな職場で1からすべて始めなければいけませんからね。 働けば働くストレスが、果たらなければ働かないストレスがあるでしょう。 復職してもストレスがありますし、転職してもストレスはあるでしょう。
> だからといって、これ以上ゆっくりしてからアの症状が完全に消えて、今よりやる気が沸いて働きたいって思えるようになるのかは不明です。 それでは少しずつ働くのはどうでしょうか? 最初は日雇いとか、パートとかで様子を見るんです。 働く日数や、時間も短めにして。 そして心身が万全に回復したら、仕事を増やすとか。
> 脚を骨折して、まだ骨が折れた状態ではいくらやる気があっても走れません。走ったらまた傷が悪化するだけ。 > 自分の場合は心の骨が折れたような状態で、実際に身体にも不調が出てるわけですが、それがどこまで回復したのか、もう走っても大丈夫な状態なのか。 > これも走ってみなきゃわからないってことなのでしょうか? > もし普通に足を骨折したとしても、自分の性格上、以前のように思いっきり走れなさそう〜。足を気にして庇いながら走ってしまったり。 > 本当は治っていて、思いっきり走ることができる状態だとしても…。 > だからといってこのままの生活は続けたくないし、いつかは走り出さないといけませんからね。 私は運動で丁度、右肘を痛めてまして、激しい運動は出来ない状態だったんですよ。 運動したら、かえって左肘の症状は悪化してしまうでしょう。 ですから、運動したい気持ちを抑えて数日間は療養に専念しました。 左肘の痛みも徐々に回復し、肘をあまり使わない運動から慣らしてます。 腹筋とかスクワットとか、ランニングならあまり肘は関係ないですからね。 大分、痛みが引いてきて、もう大丈夫ということになれば徐々に肘を使った運動もするでしょう。 最初は少しずつ、弱めに、確かめるように動かすでしょうね。 そして徐々に力を強くし、いつも通り動けるかを確かめていく。
> 今思い出しましたが、ボランティアとか短期バイトとかで、リハビリのつもりで低いハードルからやってみるという方法もありましたね! まさに私が思いついてのはそれですね。
> 最近、マインドフルネス瞑想というのを知って、まずは毎日3分を実践し始めてます! > かゆがもさんの実践されてる本格的な瞑想よりも気軽にできると思うので、まずはこれを習慣化させたいなって思ってます。 > やった直後はなんとかくすっきりした感じはありますが、でもこんなことで本当に効果あるのか正直ちょっと半信半疑なんですよね(^_^;) 頑張ってますねww マインドフルネス=ヴィッパサナー瞑想=観法ですよ。呼び方・言語が違うだけで。 3分は短いですね。慣れ次第徐々に伸ばしてください。 慣れたら20分以上を目指したいですね。 座る瞑想だけでなく、歩く瞑想も交互に行うと効果的ですよ。
|
No.77に対する返信 ( No.78 ) |
- 日時: 2021/11/21 19:48 (home)
- 名前: ボノ
- > その通りですが、大罪を犯して人間失格になった訳でもないですよ。
たしかに。家賃も税金も払ってるし誰かに迷惑かけてるわけでもないし。でもなぜか罪悪感を感じてしまうのはなぜだろう…。自己否定してしまってるんでしょうか。
> 人は理性ではなく、主観と言う色眼鏡で見がちですからね。
たしかにそうですね。それは他人に対してだけでなく自分に対してもそうなのかもしれません。
> 100点を目指すのは悪くないと思います。 > 100点を目指してこそ、ようやく90点や80点が取れるんですから。 > ただ、100点を取れるのは稀有なことと理解するの大切なのかも。
たしかに、100点取れなければ価値がないくらいに思ってるところもあるので、それは間違いだったってことですね。
> ベテランの医師でも感情の波はあるでしょうしね。
感情の波ですか…。
> 身体の病気なら医学も大いに役立つのですが、心の病気は医学も苦手とするところです。 > ですから医師との相性が大きく左右するのかも知れません。
内科や外科でも同じですか? 精神科に限ってのことなんですかね。
> 私なら未熟な人だな、としか思いませんが。
それはかゆがもさん自身も、相手と同じもしくはそれ以上の何か持ってるものがあるからとかではないのでしょうか?
> 医師は社会的地位が高く、専門的な職業ですから、そのために傲慢になってしまってるのかもね。
そういうこともあるんですね。所詮は医者もただの人間ってことですね。特別な能力を持ってるとかでも、人として特別優れてるわけでもなく。
> 肩書はあんまり当てにしない方がいいですよww
そうなんですか!? 例えば、同じ会社の上司や役職の人や社長などはどうですか?
> それがハッキリしているのならまだ十分休まれては。
はっきりはしてないんです。目に見えて数字とかではっきりわかるものなら良いのですが。体の気持ちの問題なので、ただの甘えなんじゃないか、ネガティブになりすぎてるんじゃないかという疑いもあります。 医者に聞いても分かることでもないですしね。だからこそ、自分で判断するしかないってことですよね。
> まだ早いと確信しているなら、もう少し休んではどうでしょう。
確信はできないからこそ悩んでしまいます。 でも自分以上に他の誰かが分かることでもないですもんね。決めるのは自分しかいないんですよね。
> 働けば働くストレスが、果たらなければ働かないストレスがあるでしょう。 > 復職してもストレスがありますし、転職してもストレスはあるでしょう。
どの道を選んでも多少の違いはあるものの、ストレスからは避けられないってことですね。
> それでは少しずつ働くのはどうでしょうか? > 最初は日雇いとか、パートとかで様子を見るんです。 > 働く日数や、時間も短めにして。 > そして心身が万全に回復したら、仕事を増やすとか。
それも1つの方法かもしれませんね!
> 私は運動で丁度、右肘を痛めてまして、激しい運動は出来ない状態だったんですよ。 > 運動したら、かえって左肘の症状は悪化してしまうでしょう。 > ですから、運動したい気持ちを抑えて数日間は療養に専念しました。 > 左肘の痛みも徐々に回復し、肘をあまり使わない運動から慣らしてます。 > 腹筋とかスクワットとか、ランニングならあまり肘は関係ないですからね。 > 大分、痛みが引いてきて、もう大丈夫ということになれば徐々に肘を使った運動もするでしょう。 > 最初は少しずつ、弱めに、確かめるように動かすでしょうね。 > そして徐々に力を強くし、いつも通り動けるかを確かめていく。
いきなり激しく動かすってことではなう、周りからできるところから徐々にってことですね!
> まさに私が思いついてのはそれですね。 > そうですね。ボランティアは前から興味のあったものなので、この道で考えてみようと思います。
> 頑張ってますねww > マインドフルネス=ヴィッパサナー瞑想=観法ですよ。呼び方・言語が違うだけで。 > 3分は短いですね。慣れ次第徐々に伸ばしてください。 > 慣れたら20分以上を目指したいですね。 > 座る瞑想だけでなく、歩く瞑想も交互に行うと効果的ですよ。
瞑想も色々種類があるらしいですね! マインドフルネスを教えてくれた先生がいて、その方は昔から病気がちで、仕事のストレスによる動悸や不眠もひどかったようなんですが、そのマインドフルネスに出会ってから、それが知らない間に治ったと力説されてたんです。 他にも集中力が付いたとか、若返ったとか、自己肯定感が上がったとか、他にもたくさん良い効果があったらしくて。そんなにすごいことなんだなって。かゆがもさんも瞑想のことはずっとおっしゃってたので、これを機会に本気で毎日少しずつでも良いから始めてみようと思ってます(^_^;) 最初は3分から習慣化させて、少しずつ増やしてみるつもりです。これだけで色々なことが改善するならやらない選択はないですもんね。 かゆがもさんはもう雑念が0に近い状態にまでもっていくことができてるんですか? 瞑想を上手くやる何かコツとかありますか? できてるのかできてないのかいまいちわからないところもあるので。
|
No.78に対する返信 ( No.79 ) |
- 日時: 2021/11/23 11:18 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > たしかに。家賃も税金も払ってるし誰かに迷惑かけてるわけでもないし。でもなぜか罪悪感を感じてしまうのはなぜだろう…。自己否定してしまってるんでしょうか。
分かりません。それが持って生まれた性格なのかも知れませんね。 楽観的な人もいれば悲観的な人もいるように。 > たしかにそうですね。それは他人に対してだけでなく自分に対してもそうなのかもしれません。 冷静に、色眼鏡で見ないためのヴィッパサナー瞑想なんですよ。
> たしかに、100点取れなければ価値がないくらいに思ってるところもあるので、それは間違いだったってことですね。 その通りですね。90点だって、80点だって大したものじゃないですか。 > 感情の波ですか…。 誰にでもあるものですね。 私の想像ですが、人格が成熟している人ほど、感情の波は小さく、安らいでいるのでしょう。
> 内科や外科でも同じですか? 内科や外科でも謙虚な医師もいれば、傲慢な医師もいるでしょう。 でも診断や治療が正しければ大きな問題はないはずです。
> 精神科に限ってのことなんですかね。 精神科に関しては診断や治療そのものが曖昧ですからね。 だから、医師との相性が大きく感じるのかなと。
> それはかゆがもさん自身も、相手と同じもしくはそれ以上の何か持ってるものがあるからとかではないのでしょうか? う〜ん、それは私には分かりませんが。私のスタンスは、聖者以外は皆未熟者、という考えですからね。
> そういうこともあるんですね。所詮は医者もただの人間ってことですね。特別な能力を持ってるとかでも、人として特別優れてるわけでもなく。 その通りですね。人として優れた医者もいるでしょうし、人として残念な医者もいるでしょう。 一方で、無一文で路上生活者でも、人として優れた人はいるでしょう。
> 例えば、同じ会社の上司や役職の人や社長などはどうですか? 人としての敬意は払いますよ。誰にでもね。
> はっきりはしてないんです。目に見えて数字とかではっきりわかるものなら良いのですが。 それが心の病の難しい所ですね。
>体の気持ちの問題なので、ただの甘えなんじゃないか、ネガティブになりすぎてるんじゃないかという疑いもあります。 > 医者に聞いても分かることでもないですしね。だからこそ、自分で判断するしかないってことですよね。 判断は難しい、しかしそれを出来るのは自分以外に居ないでしょう。
> 確信はできないからこそ悩んでしまいます。 > でも自分以上に他の誰かが分かることでもないですもんね。決めるのは自分しかいないんですよね。 確信できないなら、少しずつ動き出すのが妥当でしょうか。
> どの道を選んでも多少の違いはあるものの、ストレスからは避けられないってことですね。 生きることそのものがストレスなんですよ。
> いきなり激しく動かすってことではなう、周りからできるところから徐々にってことですね! そうそう。今日は大分肘の痛みが引いてるんですよ。 そろそろ動かしてもいいかな、とも思うんですが、まだ早いかなとも思ってます。 判断するのは難しいですよね(;^ω^) 恐らく、今日は肘を動かす運動は避けて、その代わり足腰や腹筋を鍛えるトレーニングに重点を置きたいと思います。
> そうですね。ボランティアは前から興味のあったものなので、この道で考えてみようと思います。 ボランティアは良いですね^^
> 瞑想も色々種類があるらしいですね! 瞑想も大きく分けたら2種類なんですよ。 サマタ瞑想とヴィッパサナー瞑想に大別できます。 サマタ瞑想は仏教以外の宗教でも行われますね。 ヴィッパサナー瞑想を行うのは仏教だけです。
> マインドフルネスを教えてくれた先生がいて、その方は昔から病気がちで、仕事のストレスによる動悸や不眠もひどかったようなんですが、そのマインドフルネスに出会ってから、それが知らない間に治ったと力説されてたんです。 マインドフルネス=ヴィッパサナー瞑想は心を鍛える修行ですからね。そのような効果もあるでしょう。
> 他にも集中力が付いたとか、若返ったとか、自己肯定感が上がったとか、他にもたくさん良い効果があったらしくて。そんなにすごいことなんだなって。かゆがもさんも瞑想のことはずっとおっしゃってたので、これを機会に本気で毎日少しずつでも良いから始めてみようと思ってます(^_^;) ヴィッパサナー瞑想は人を超える、生命を超越する修行ですからね。 仮に最終目的に達しなくても、おまけは沢山ついてくるんですよ^^
> 最初は3分から習慣化させて、少しずつ増やしてみるつもりです。これだけで色々なことが改善するならやらない選択はないですもんね。 ヴィッパサナー瞑想はやってみて損はないですね、得だけです。
> かゆがもさんはもう雑念が0に近い状態にまでもっていくことができてるんですか? 雑念をゼロには出来ません。しかし、しばらく続けていくと、雑念・妄想が減っていくのは体感できると思います。
> 瞑想を上手くやる何かコツとかありますか? > できてるのかできてないのかいまいちわからないところもあるので。 私は瞑想を指導するほどの達者ではありませんよ(;^ω^) ですから、原始仏教の長老たちの本をたくさん読んでます。 とある長老の言葉ですが、瞑想のコツを一言で言うなら「ガッツ」だそうですよ。
|
No.79に対する返信 ( No.80 ) |
- 日時: 2021/11/23 23:30 (home)
- 名前: ボノ
- > 分かりません。それが持って生まれた性格なのかも知れませんね。
> 楽観的な人もいれば悲観的な人もいるように。
そういえば、色々なタイプがいる中で反抗的タイプ(支配タイプ)と悲観的タイプがいて、自分は悲観的タイプだと思うんですけど、そういう人は反抗的タイプをすごく苦手で意識してしまっていて、逆に反抗的タイプは悲観的タイプにイライラしやすく攻撃したくなるので、お互い引き寄せ合ってしまうところがあるんだと誰かが話してました。 まさに、自分が悩んでたことだなって。 だから、少しでも悲観的な考え方から脱却できれば、反抗的タイプから狙われにくくなるのかなって。
> その通りですね。90点だって、80点だって大したものじゃないですか。
でも、そこで満足してはいけない!ってことですよね? そうなると、残りの10点20点にばかり注目がいくようになってしまうんですよね。
> 私の想像ですが、人格が成熟している人ほど、感情の波は小さく、安らいでいるのでしょう。
そうなんですね。 それは自分みたいに怒りや不安の感情を押さえつけてることで、周りからは穏やかと良く言われてるのとは違いますよね。表向きだけでなく心の状態も常に穏やかな状態ってことですよね。
> 精神科に関しては診断や治療そのものが曖昧ですからね。 > だから、医師との相性が大きく感じるのかなと。
そうですね。 医者からの質問に患者が答えたり自分の感じてる症状を話しただけで、すべての診断がされますからね。 だから、誤診も多くて何年も意味もなく薬を投与されてる患者さんもいるとはよく聞きます。病院を代えたら診断名が変わり、そして治療法も変わったことで一気に良くなったなんて人も。
> う〜ん、それは私には分かりませんが。私のスタンスは、聖者以外は皆未熟者、という考えですからね。
なるほど。 そもそもそのような前提があるんですね! 聖者以外は誰であろうとそこは同じなんですね。
> その通りですね。人として優れた医者もいるでしょうし、人として残念な医者もいるでしょう。 > 一方で、無一文で路上生活者でも、人として優れた人はいるでしょう。
なるほど。 路上生活者だからと言って人として劣ってることにはならないんですね。 自分がこうなったらおしまいだって目で見てしまいますが。 だからこそ、自分みたいな堅いタイプ?は挫折したりすると、そんな自分が許せなくなってポキっと折れやすいのかもしれません。 柔軟性がある人は、どんな立場や状況になってもなんとかなるさって何度でも立ち上がれそう。
> 人としての敬意は払いますよ。誰にでもね。
別に会社の上司や先輩だからと言って特別なことはないってことですね。 自分の中では、絶対に逆らってはいけない立場の人になってるので…。 だからこそパワハラ上司がいると、まともにすべて受け止めて最大ダメージを受けてしまうのかなって。
> そうそう。今日は大分肘の痛みが引いてるんですよ。 > そろそろ動かしてもいいかな、とも思うんですが、まだ早いかなとも思ってます。 > 判断するのは難しいですよね(;^ω^) > 恐らく、今日は肘を動かす運動は避けて、その代わり足腰や腹筋を鍛えるトレーニングに重点を置きたいと思います。
やっぱりそうですよね!難しいですよね。 まして心ってのは、色々な感情が絡み合ってるので、良くなったり悪くなったりすることもあるし、より見極めが難しいです。
> マインドフルネス=ヴィッパサナー瞑想は心を鍛える修行ですからね。そのような効果もあるでしょう。
素朴な疑問なんですけど、なぜ瞑想したからと言って心を鍛えることになるのでしょうか? 自分のやってるのは呼吸法で、今この瞬間に意識を向けると言った感じのことなんですが、なぜこれを毎日数分やっただけでさまざまな効果が生まれるのかなって。 乱れた自律神経をコントロールするのに呼吸法が最適だということは言ってたんですけど。
> ヴィッパサナー瞑想は人を超える、生命を超越する修行ですからね。 > 仮に最終目的に達しなくても、おまけは沢山ついてくるんですよ^^
なぜこの行いがそこまですごいのか、正直まだ半信半疑なんですよね(^_^;) 何か特別なスキルや知識が天から降ってくるわけでもないでしょうし。
> ヴィッパサナー瞑想はやってみて損はないですね、得だけです。
ずっとかゆがもさんがおっしゃってたことですし、間違いはないんでしょうね! こればかりはやった人にしかわからない何かがあるってことでしょうか。
> 雑念をゼロには出来ません。しかし、しばらく続けていくと、雑念・妄想が減っていくのは体感できると思います。
そうなんですね! かゆがもさんは例えばどういう時にされてるんですか? 家で静かなところで毎日決まった時間にされてるんですか? それとも、どんな場所でも時間があるときはされてるのでしょうか? 例えば、雑音が多そうな満員電車の中でもできるものなのでしょうか?
> 私は瞑想を指導するほどの達者ではありませんよ(;^ω^) > ですから、原始仏教の長老たちの本をたくさん読んでます。 > とある長老の言葉ですが、瞑想のコツを一言で言うなら「ガッツ」だそうですよ。
上手く雑念を払うコツとかはないのでしょうか? 自分では雑念を払ってるつもりでも、全然できてない可能性もありますからね
|
No.80に対する返信 ( No.81 ) |
- 日時: 2021/11/24 13:23 (vectant)
- 名前: かゆがも
- > そういえば、色々なタイプがいる中で反抗的タイプ(支配タイプ)と悲観的タイプがいて、自分は悲観的タイプだと思うんですけど、そういう人は反抗的タイプをすごく苦手で意識してしまっていて、逆に反抗的タイプは悲観的タイプにイライラしやすく攻撃したくなるので、お互い引き寄せ合ってしまうところがあるんだと誰かが話してました。
引き寄せ合うかどうかは知りませんが。 人には様々な性格があり、なかには苦手なタイプもいるのは当たり前のことですね。
> だから、少しでも悲観的な考え方から脱却できれば、反抗的タイプから狙われにくくなるのかなって。 なるほど(´・ω・`) > でも、そこで満足してはいけない!ってことですよね? > そうなると、残りの10点20点にばかり注目がいくようになってしまうんですよね。 仕事で100点を目指すのは結構なことですが、真に目指すべきは人格の、心の向上ですからね。
> それは自分みたいに怒りや不安の感情を押さえつけてることで、周りからは穏やかと良く言われてるのとは違いますよね。表向きだけでなく心の状態も常に穏やかな状態ってことですよね。 その通りですね。表面的ではなく、心の中も安らいでいる人こそが、人格の成熟した人でしょう。
> 医者からの質問に患者が答えたり自分の感じてる症状を話しただけで、すべての診断がされますからね。 血液検査や、画像診断が役に立ちにくい科ですからね。
> だから、誤診も多くて何年も意味もなく薬を投与されてる患者さんもいるとはよく聞きます。病院を代えたら診断名が変わり、そして治療法も変わったことで一気に良くなったなんて人も。 医師も診断・治療に難渋するんでしょう。
> そもそもそのような前提があるんですね! > 聖者以外は誰であろうとそこは同じなんですね。 聖者以外は皆凡夫ですからね。
> 路上生活者だからと言って人として劣ってることにはならないんですね。 なりませんね。
> 自分がこうなったらおしまいだって目で見てしまいますが。 路上生活者にも優れた人格者はいると思いますよ。
> だからこそ、自分みたいな堅いタイプ?は挫折したりすると、そんな自分が許せなくなってポキっと折れやすいのかもしれません。 > 柔軟性がある人は、どんな立場や状況になってもなんとかなるさって何度でも立ち上がれそう。 心の柔軟性、人格の成熟、精神的な強さ、言葉は違えど同じことのような気がしますね。
> 別に会社の上司や先輩だからと言って特別なことはないってことですね。 仕事で特にお世話になっている分には敬意を払いますよ。
> 自分の中では、絶対に逆らってはいけない立場の人になってるので…。 > だからこそパワハラ上司がいると、まともにすべて受け止めて最大ダメージを受けてしまうのかなって。 なるほど。上司・先輩が必ずしも心穏やかな人格者とは限りませんし、普段は心穏やかな人でも感情の波によっては荒ぶることもありますしね。
> やっぱりそうですよね!難しいですよね。 > まして心ってのは、色々な感情が絡み合ってるので、良くなったり悪くなったりすることもあるし、より見極めが難しいです。 ハッキリ言って身体より心の見極めの方が難しいですよね。 でもそれは誰でも同じで、私も苦労してるんですよ(^_^;)
> 素朴な疑問なんですけど、なぜ瞑想したからと言って心を鍛えることになるのでしょうか? いやいや、瞑想こそが最高の心の鍛錬ですよ。
> 自分のやってるのは呼吸法で、今この瞬間に意識を向けると言った感じのことなんですが、なぜこれを毎日数分やっただけでさまざまな効果が生まれるのかなって。 通常は感覚を感じ取ると、次に感想とか考えが生まれるでしょう。 痛み→痛いのやだなとか、いつ治るのかな?とか。 痛みは間違いなく真実ですが、それ以後の嫌だなと言うのは怒りですし、いつ治るのかなとは感想であり、妄想です、真実じゃないんですよ。 最初の感覚はまだ自我に汚染されていない、確かな感覚です。 そこで仏教ではまだ自我に汚染されていない感覚・感受に集中するのがだ一歩のなります。 感受に集中し、妄想を可能な限り止める試みなわけです。 しばらく、瞑想を続けていくと徐々に妄想が減り、集中力が向上します。 これを繰り返していけば心の集中力が高まるんです、最終的には妄想を打ち破り、悟りに達するのだとか。
> なぜこの行いがそこまですごいのか、正直まだ半信半疑なんですよね(^_^;) > 何か特別なスキルや知識が天から降ってくるわけでもないでしょうし。 やるしかないですね。 カラテの練習も最初は何をやっても下手で、上手くいかなくてイライラするものです。 しかし、長くやっていれば徐々に上達し、カラテの練習も楽しめるようになります。 料理もそうでしょう?
> ずっとかゆがもさんがおっしゃってたことですし、間違いはないんでしょうね! > こればかりはやった人にしかわからない何かがあるってことでしょうか。 やらない人以外に上達はあり得ません。
> かゆがもさんは例えばどういう時にされてるんですか? 私は現在、日常生活に追われて絶賛サボり中ですww
> 家で静かなところで毎日決まった時間にされてるんですか? 私が集中してやってた時は、仕事から帰って食事・風呂以外は寝るまでずっと瞑想してました。 歩く瞑想と座る瞑想を交互に。
> それとも、どんな場所でも時間があるときはされてるのでしょうか? 時間と静かな場所があれば、職場の昼休みもしてましたよ。
> 例えば、雑音が多そうな満員電車の中でもできるものなのでしょうか? ヴィッパサナー瞑想は静かな場所が良いですよ。
> 上手く雑念を払うコツとかはないのでしょうか? > 自分では雑念を払ってるつもりでも、全然できてない可能性もありますからね 瞑想の時間を徐々に長くしていけば、雑念が減るのを体感できると思います。 私の場合は、20〜30分ぐらい経ってから、雑念が減ってきたのを体験しますね。
|
No.81に対する返信 ( No.82 ) |
- 日時: 2021/11/24 16:10 (home)
- 名前: ボノ
- > 引き寄せ合うかどうかは知りませんが。
> 人には様々な性格があり、なかには苦手なタイプもいるのは当たり前のことですね。
苦手な人がいるとそれはどちらかに問題があるから。だから、相手が悪いからだと責めたり、苦手と感じてしまう自分の器を責めたりしてましたね。
> 仕事で100点を目指すのは結構なことですが、真に目指すべきは人格の、心の向上ですからね。
仕事に限らず人としても人生もすべてのことに対して同じ感覚だったかもしれません。理想(本来あるべき姿)と現実のギャップに苦しむというんでしょうか。
> その通りですね。表面的ではなく、心の中も安らいでいる人こそが、人格の成熟した人でしょう。
職場の人間関係で言えば、自分としては表向きは問題もなく争いもなく平和でいられてたし上手くやれてる方だたと思っていたんですが、心は確実に病んでいたしそれでは意味がないんですね。 いくら周りからは優しとか、穏やかとか言われていても、心の中では怒りや悲しみなど色々な不満感情は抱えて我慢してましたね。
> 路上生活者にも優れた人格者はいると思いますよ。
それでもそのような生活になることもあるんですね。 でも、今思うと鬱だって偏見がありましたね。弱い人。ダメな人。やる気や根性がない人。マイナス思考な人。暗い人。自分に甘い人など。 でも実際自分が経験してみると、そういう要素もあるかもしれませんが、全て間違いだったということがよくわかります。 むしろ人よりも頑張り屋だったり、真面目だったり、我慢強かったり、純粋だったり、人として魅力的な人はたくさんいるんですよね。
> 心の柔軟性、人格の成熟、精神的な強さ、言葉は違えど同じことのような気がしますね。
そうかもしれませんね。そして強いというのは完璧で、どっしりしていて打たれ強くて隙もなくてどんな攻撃もはねのけてしまうような強靭な人をイメージしてましたが、むしろもっと親しみやすいというか人の痛みをよくわかる人と言うか、穏やかで優しい人のような気がします。
> なるほど。上司・先輩が必ずしも心穏やかな人格者とは限りませんし、普段は心穏やかな人でも感情の波によっては荒ぶることもありますしね。
これも思い出したのですが、中学の時って上下関係厳しくなかったですか? たった1学年違うだけで王様と家来。先輩を見かけたら、駆け寄っておはようございます!と挨拶しなければ、挨拶しろよ!と良く怒鳴られてたんです。 今思うと自分だけそういわれていて、その先輩からもいじめられてたんですが。だから、先輩はそういうものなんだってのが心や体に染みついてしまったというか、それが大人になっても縛り付けてるのかなって。 その頃のいじめの経験が人格を形成する上で大きく影響与えてるなって、大人になってすごく感じます。 子供の頃は物を知らないし純粋だし色々吸収しやすいですからね。 親の教育も大きいと言いますしね。 でも、そう言った過去の呪縛から解き放せるかどうか。人に相談したり意見言えないのも子供の頃に色々経験して染みついたものですし。それは生まれつきのものではないんですよね。 なので、そういうものに限っては変えられると思うし、時間かかかっても変えていきたいですね。
> ハッキリ言って身体より心の見極めの方が難しいですよね。 > でもそれは誰でも同じで、私も苦労してるんですよ(^_^;)
心技体。これは難しい順に並んでる。 まずは体、そして技、そして心という順番であれば鍛えやすいと誰かが言ってました。 だから、いきなり心からアプローチするのは難しいようです。たしかに、いくらかんがえてもすっきりしないのに、運動しただけで気持ちが楽になることもありますしね。
> いやいや、瞑想こそが最高の心の鍛錬ですよ。
色々な人生経験をしていくことではないんですね。その方が、具体的にこうした方が良いというか解決策も見つけやすいのかなって。 例えば、瞑想は誰とも関わらないし、それで実際誰かとの関係が良くなるってあるのかなって。 でも、自分が変わることで人への接し方が変わる。それで相手が変わることもあるし、結果的にそれで良くなるってことなんですかね。
> 通常は感覚を感じ取ると、次に感想とか考えが生まれるでしょう。 > 痛み→痛いのやだなとか、いつ治るのかな?とか。 > 痛みは間違いなく真実ですが、それ以後の嫌だなと言うのは怒りですし、いつ治るのかなとは感想であり、妄想です、真実じゃないんですよ。 > 最初の感覚はまだ自我に汚染されていない、確かな感覚です。 > そこで仏教ではまだ自我に汚染されていない感覚・感受に集中するのがだ一歩のなります。 > 感受に集中し、妄想を可能な限り止める試みなわけです。 > しばらく、瞑想を続けていくと徐々に妄想が減り、集中力が向上します。 > これを繰り返していけば心の集中力が高まるんです、最終的には妄想を打ち破り、悟りに達するのだとか。
なるほど!わかりやすいですね。 そういう原理なんですね。いかに自分で余計な妄想を減らし、今に集中するかってことなんですかね。
> カラテの練習も最初は何をやっても下手で、上手くいかなくてイライラするものです。 > しかし、長くやっていれば徐々に上達し、カラテの練習も楽しめるようになります。 > 料理もそうでしょう?
それらは、この練習をすればこういうことができるようになるってイメージできるじゃないですか。 でも瞑想は、瞑想したから自己肯定感が高くなるとか、マイナス思考が減るとか、不安が減るとか、ストレスに強くなるとか、脳の機能が上がるとか、なんでそこにつながるの?ってその道筋が見えないというんでしょうか。 それなら、ポジティブについて学ぶ方がマイナス思考を変えるのに分かりやすそうですし。 どうしてそうなるのかという理屈が知りたいというんですかね(^_^;) それともそんな理屈を知る必要もないのか、理屈では説明できない原理があるからなのか。 でもただやみくもに続けても意味ないですよね? 筋トレだって、ここ鍛えることでこうなりたいってイメージや、そこを意識して鍛えたりするでしょうし。 瞑想はすごく曖昧なもののように感じてしまうんですよね。 ただ、やった直後なんとなくすっきりした気分になるのは分からなくもないですけどね。 半信半疑でやっても効果薄そうな気がするし、明確な目標や道筋を立ててより効果的に続けたいなと思ってるので。
> 私は現在、日常生活に追われて絶賛サボり中ですww
そうなんですか!? 習慣として毎日必ずやってるわけじゃないんですね! でも、別にちょっとやらなかったからといって、何か変化があるということでもないんですかね?
> 私が集中してやってた時は、仕事から帰って食事・風呂以外は寝るまでずっと瞑想してました。 > 歩く瞑想と座る瞑想を交互に。
色々なバリエーションを使ってるんですね。
> 時間と静かな場所があれば、職場の昼休みもしてましたよ。
静かな場所が良いんですね!
> 瞑想の時間を徐々に長くしていけば、雑念が減るのを体感できると思います。 > 私の場合は、20〜30分ぐらい経ってから、雑念が減ってきたのを体験しますね。
なるほど〜。 いきなり長くすると続かなさそうなので、まずは数分単位で続けてます。それでも5日以上は続いてるので、これでも一応は最長記録です(^_^;)
もし何か効果を実感できることがあれば、またご報告させてください!
|
No.82に対する返信 ( No.83 ) |
- 日時: 2021/11/25 14:41 (vectant)
- 名前: かゆがも
- > 苦手な人がいるとそれはどちらかに問題があるから。だから、相手が悪いからだと責めたり、苦手と感じてしまう自分の器を責めたりしてましたね。
元々、人は不完全な生き物ですよ。
> 仕事に限らず人としても人生もすべてのことに対して同じ感覚だったかもしれません。理想(本来あるべき姿)と現実のギャップに苦しむというんでしょうか。 仕事ではなく、人格の向上なら是非理想を目指してください、ゴールがありますので。
> 職場の人間関係で言えば、自分としては表向きは問題もなく争いもなく平和でいられてたし上手くやれてる方だたと思っていたんですが、心は確実に病んでいたしそれでは意味がないんですね。 > いくら周りからは優しとか、穏やかとか言われていても、心の中では怒りや悲しみなど色々な不満感情は抱えて我慢してましたね。 大切なのは中身、心ですからね。
> それでもそのような生活になることもあるんですね。 人格が向上すほど、世俗的な欲求は減りますしね。
> でも、今思うと鬱だって偏見がありましたね。弱い人。ダメな人。やる気や根性がない人。マイナス思考な人。暗い人。自分に甘い人など。 そのようなネガティブな、弱い一面は誰でも持っているものでしょう。程度の差はありますが。
> でも実際自分が経験してみると、そういう要素もあるかもしれませんが、全て間違いだったということがよくわかります。 > むしろ人よりも頑張り屋だったり、真面目だったり、我慢強かったり、純粋だったり、人として魅力的な人はたくさんいるんですよね。 当然、良い面、長所も色々あるでしょう。
> そうかもしれませんね。そして強いというのは完璧で、どっしりしていて打たれ強くて隙もなくてどんな攻撃もはねのけてしまうような強靭な人をイメージしてましたが、むしろもっと親しみやすいというか人の痛みをよくわかる人と言うか、穏やかで優しい人のような気がします。 肉体の強さではなく、心の強さはそんなイメージがありますよね。
> これも思い出したのですが、中学の時って上下関係厳しくなかったですか? > たった1学年違うだけで王様と家来。先輩を見かけたら、駆け寄っておはようございます!と挨拶しなければ、挨拶しろよ!と良く怒鳴られてたんです。 私の所ではそこまで上下関係は厳しくありませんでしたが、それなりの上下関係はありましたよ。
> 今思うと自分だけそういわれていて、その先輩からもいじめられてたんですが。だから、先輩はそういうものなんだってのが心や体に染みついてしまったというか、それが大人になっても縛り付けてるのかなって。 > その頃のいじめの経験が人格を形成する上で大きく影響与えてるなって、大人になってすごく感じます。 > 子供の頃は物を知らないし純粋だし色々吸収しやすいですからね。 > 親の教育も大きいと言いますしね。 > でも、そう言った過去の呪縛から解き放せるかどうか。人に相談したり意見言えないのも子供の頃に色々経験して染みついたものですし。それは生まれつきのものではないんですよね。 人格は様々な経験の影響を受けますからね。
> なので、そういうものに限っては変えられると思うし、時間かかかっても変えていきたいですね。 過去の辛い体験にめげずに、自分を向上させたいものですね。 > 心技体。これは難しい順に並んでる。 > まずは体、そして技、そして心という順番であれば鍛えやすいと誰かが言ってました。 > だから、いきなり心からアプローチするのは難しいようです。たしかに、いくらかんがえてもすっきりしないのに、運動しただけで気持ちが楽になることもありますしね。 私がよく身体を鍛えることを勧めますが、心に比べると容易だからですよ、結果も目に見えて分かりやすいですし。
> 色々な人生経験をしていくことではないんですね。その方が、具体的にこうした方が良いというか解決策も見つけやすいのかなって。 様々な人生経験で努力や忍耐が必要でしょう、それでも成長はするんですよ。 ただし、遅いんです。
> 例えば、瞑想は誰とも関わらないし、それで実際誰かとの関係が良くなるってあるのかなって。 > でも、自分が変わることで人への接し方が変わる。それで相手が変わることもあるし、結果的にそれで良くなるってことなんですかね。 それはあり得ると思います。自分の人格が向上すると周囲にも良い影響を与えるんですよ。
> そういう原理なんですね。いかに自分で余計な妄想を減らし、今に集中するかってことなんですかね。 妄想を減らし、集中力を高め、幻覚を打ち破るんですよ。
> それらは、この練習をすればこういうことができるようになるってイメージできるじゃないですか。 > でも瞑想は、瞑想したから自己肯定感が高くなるとか、マイナス思考が減るとか、不安が減るとか、ストレスに強くなるとか、脳の機能が上がるとか、なんでそこにつながるの?ってその道筋が見えないというんでしょうか。 瞑想をやると確かに機能が向上したり、ストレスに強くなったり、不安が減る可能性は高いです。 でもそれを目標にしてはいけないのだそうです。 あくまで、瞑想で目指すのは悟りの境地なんです。 恐らく、オマケを目的にしているとそれが欲となってあまり良いことではないのでは、と考えています。
> それなら、ポジティブについて学ぶ方がマイナス思考を変えるのに分かりやすそうですし。 > どうしてそうなるのかという理屈が知りたいというんですかね(^_^;) > それともそんな理屈を知る必要もないのか、理屈では説明できない原理があるからなのか。 > でもただやみくもに続けても意味ないですよね? > 筋トレだって、ここ鍛えることでこうなりたいってイメージや、そこを意識して鍛えたりするでしょうし。 > 瞑想はすごく曖昧なもののように感じてしまうんですよね。 > ただ、やった直後なんとなくすっきりした気分になるのは分からなくもないですけどね。 > 半信半疑でやっても効果薄そうな気がするし、明確な目標や道筋を立ててより効果的に続けたいなと思ってるので。 私はそこまでの熟練者ではありません。 詳しくは長老方の著書を読むか、瞑想指導者に聞いてください。 私に分かるのは、今のボノさんの瞑想の時間はまだ短過ぎて、まだ大した効き目は期待できないと思います。焦らず、徐々に長くしてみてください。
> そうなんですか!? > 習慣として毎日必ずやってるわけじゃないんですね! > でも、別にちょっとやらなかったからといって、何か変化があるということでもないんですかね? 本気でやるなら、集中してやった方が良いとのアドバイスが本の中にあるんですよ。 何故なら、瞑想して一時的に煩悩が弱まり、心が多少綺麗になっても、日常生活に戻ればすぐに心は汚れてしまうからです。 だから心が再び煩悩で汚れてしまう前にまた瞑想をするんです。
> 色々なバリエーションを使ってるんですね。 私が知っているのは、座る瞑想、歩く瞑想、立つ瞑想ですね。 それと日常の動作、感覚にもサティを入れます。
> いきなり長くすると続かなさそうなので、まずは数分単位で続けてます。それでも5日以上は続いてるので、これでも一応は最長記録です(^_^;) > もし何か効果を実感できることがあれば、またご報告させてください! 応援てますよ^^
|
No.83に対する返信 ( No.84 ) |
- 日時: 2021/11/25 22:05 (home)
- 名前: ボノ
- > 元々、人は不完全な生き物ですよ。
不完全でも仕方がないってことですね。自分も他人も。 その中でも少しでもより良くありたいと思うのは良いとしても、それを他人に求めるのは良くないということでしょうか?
> 仕事ではなく、人格の向上なら是非理想を目指してください、ゴールがありますので。
お金を稼ぐうえで仕事の向上は大事ですが、本当に大事なのは人格の向上ってことですよね。
> 大切なのは中身、心ですからね。
人目ばかり気にして、人から良く思われたいがために、心の中は苦しくても、外側だけは良く見せようとばかりしていましたね。 たしかに、それだと周りからのウケは良いですが、自分は本当にそれで幸せかと聞かれたら、違うような気がします。
> 人格が向上すほど、世俗的な欲求は減りますしね。
なるほどー。
> 肉体の強さではなく、心の強さはそんなイメージがありますよね。
鋼のような微動だにしない堅い感じではなく、しなってもまた元の位置に戻るような強さというんですかね。 要は、折れない心ではなく折れてもまた回復させることができる心というんでしょうか。
> 私の所ではそこまで上下関係は厳しくありませんでしたが、それなりの上下関係はありましたよ。
良し悪しとか能力とか関係なく、学年だけでその人の位置が決められてたんですよね。ちょうど中学から先輩後輩の上下関係の概念が芽生える時期でもありますし。
> 人格は様々な経験の影響を受けますからね。
思ってたよりも、子供の頃に受けたいじめの経験は大きかったなって思います…。でも、今は違うし自分でそこから抜け出さないといけませんね。
> 私がよく身体を鍛えることを勧めますが、心に比べると容易だからですよ、結果も目に見えて分かりやすいですし。
そういうことなんですよね。 ちなみに、筋トレはすっかり習慣になって続けてます! ただ、大食いだったり脂質の高いものばかり食べてるせいか、なかなか理想通りの体型にはなってないです…。 体鍛えるより食事管理の方が難しい!
> 様々な人生経験で努力や忍耐が必要でしょう、それでも成長はするんですよ。 > ただし、遅いんです。
瞑想はそれよりも早く効果が現れるってことですか!?
> 妄想を減らし、集中力を高め、幻覚を打ち破るんですよ。
瞑想にはそんな力があるんですね!
> 瞑想をやると確かに機能が向上したり、ストレスに強くなったり、不安が減る可能性は高いです。 > でもそれを目標にしてはいけないのだそうです。 > あくまで、瞑想で目指すのは悟りの境地なんです。 > 恐らく、オマケを目的にしているとそれが欲となってあまり良いことではないのでは、と考えています。
そうなんですか!? さすがにそこまでの境地は目指してませんが、少しでも心や体が軽くなって生きやすくなれればいいなって感じですかね。
> 私はそこまでの熟練者ではありません。 > 詳しくは長老方の著書を読むか、瞑想指導者に聞いてください。 > 私に分かるのは、今のボノさんの瞑想の時間はまだ短過ぎて、まだ大した効き目は期待できないと思います。焦らず、徐々に長くしてみてください。
かゆがもさんもそこまで詳しくは知らない中で、瞑想をされてるってことでしょうか? いきなり長くやると間違いなく続かないのは分かってるので、今は少し長くなって寝る前に必ず5分やるようにしてます。 なるべく呼吸に意識を向けるようにはしてますが、実際うまくできてるのかどうかも正直わかってないですが(^_^;)
> 本気でやるなら、集中してやった方が良いとのアドバイスが本の中にあるんですよ。 > 何故なら、瞑想して一時的に煩悩が弱まり、心が多少綺麗になっても、日常生活に戻ればすぐに心は汚れてしまうからです。 > だから心が再び煩悩で汚れてしまう前にまた瞑想をするんです。
やはり継続しなければ効果はないんですね。
> 私が知っているのは、座る瞑想、歩く瞑想、立つ瞑想ですね。 > それと日常の動作、感覚にもサティを入れます。
なるほどー。 色々な状況や場面で使い分けることもできるんですね。
> 応援てますよ^^
ありがとうございます
先日、調理のボランティアに参加申し込みだけしました! 病気で体を壊して療養して、今また就職活動をしてることも話したんです。それでどんな反応されるかなと思ったんですが、経験者は大歓迎ですと歓迎してもらえました。
あと、就職相談のプロの方にも履歴書や職務経歴書を見てもらったり、面接対策もしてもらったんです。 そこで指摘されてハッとさせられたんですが、自分は退職理由をどう答えたらいいかとすごく悩んでいて、適応障害のことを枕詞にしてこういう経験したけど、そのおかげでこういう成長ができたという内容を書いていたんですが、過去のことはボノさんを知るための材料として気になるし聞くけども、大事なのは今そしてこれからのボノさんだと思いますよって。 これからどういうことがしたいのか、その会社で何かできるのかと言った未来のこと。 あまりその病気のことを言うと、逆にこういう病気があるから労わってほしいという風にも受け取られかねないし、逆にそれだけ本人が病気のことを気にしてるからこそそこに多く触れてるという印象を与えかねないんじゃないかと。 そういわれてみたら、自分の言いたいこと(良く思われたい。病気は問題ないアピール)ばかりで、相手にとってどういう人がほしかというところが欠けていたなって。 こういう人と一緒に働きたなって思ってもらうことが大事ですからね。 人の支えになりたいって想いだったり。 病気のことや人間関係で辞めた退職理由のことを1番気にしてるのは自分だけなんだなって。そんなことよりも、これからどうしたいかが採用側も知りたいことですもんね。 また1つ学びました(^_^;)
|
No.84に対する返信 ( No.85 ) |
- 日時: 2021/11/27 11:35 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 不完全でも仕方がないってことですね。自分も他人も。
心の向上は目指すとしても、現状において不完全なのは仕方がないのではないでしょうか。 心の完成を果たした阿羅漢ですら、ちょっとしたミスはあるそうですから。
> その中でも少しでもより良くありたいと思うのは良いとしても、それを他人に求めるのは良くないということでしょうか? ボノさんが少しでも上を目指すのはとても素晴らしいことです。 しかし、他人もそうであるかはその人次第です。強制は出来ません。
> お金を稼ぐうえで仕事の向上は大事ですが、本当に大事なのは人格の向上ってことですよね。 生きるために仕事をしてお金を稼ぎますが、生活できる程度に稼げれば良いのであって、本当に大切なのは人格の向上なんですよ。
> 人目ばかり気にして、人から良く思われたいがために、心の中は苦しくても、外側だけは良く見せようとばかりしていましたね。 > たしかに、それだと周りからのウケは良いですが、自分は本当にそれで幸せかと聞かれたら、違うような気がします。 これからは中身=心を重視してください。
> 鋼のような微動だにしない堅い感じではなく、しなってもまた元の位置に戻るような強さというんですかね。 > 要は、折れない心ではなく折れてもまた回復させることができる心というんでしょうか。 私風に言うと、嫌なことや問題が起こっても、いつでも心の平安は保たれている、そんなイメージですね。
> 良し悪しとか能力とか関係なく、学年だけでその人の位置が決められてたんですよね。ちょうど中学から先輩後輩の上下関係の概念が芽生える時期でもありますし。 40歳にとっての1年と、15歳にとっての1年は人生に占める割合も違いますしね。
> 思ってたよりも、子供の頃に受けたいじめの経験は大きかったなって思います…。でも、今は違うし自分でそこから抜け出さないといけませんね。 過ぎ去った過去よりも、今・現在に集中してください。
> ちなみに、筋トレはすっかり習慣になって続けてます! おお、それは素晴らしい^^
> ただ、大食いだったり脂質の高いものばかり食べてるせいか、なかなか理想通りの体型にはなってないです…。 > 体鍛えるより食事管理の方が難しい! 脂質はカロリーが高いからねえ、でも美味しく感じちゃうんですよね(;^ω^)
> 瞑想はそれよりも早く効果が現れるってことですか!? 圧倒的に早いそうですよ。 受験で頑張るとか、仕事で頑張るとか、人間関係で頑張るとか、それらも成長に繋がると思います。 でもそれで人格が完成したり、悟りに達することはないでしょう。
> 瞑想にはそんな力があるんですね! というか、そのために瞑想するんですよ。
> さすがにそこまでの境地は目指してませんが、少しでも心や体が軽くなって生きやすくなれればいいなって感じですかね。 私もおまけは欲しいですが、とりあえずおまけのことは忘れて瞑想に臨んでください。
> かゆがもさんもそこまで詳しくは知らない中で、瞑想をされてるってことでしょうか? 私も瞑想は今生では初めての試みですからね。 カラテだろうが、料理だろうが、最初からベテランの人なんていないでしょう。 最初はおっかなびっくり始めて、徐々に上手になるのでは。
> いきなり長くやると間違いなく続かないのは分かってるので、今は少し長くなって寝る前に必ず5分やるようにしてます。 少しずつ伸ばしてみてください。
> なるべく呼吸に意識を向けるようにはしてますが、実際うまくできてるのかどうかも正直わかってないですが(^_^;) 私も前半の15〜30分ぐらいは殆ど妄想にラベリングすることに時間を費やしてますよ。 呼吸にサティを入れていると変な映像が浮かんできてはそちらにサティを入れ、 また呼吸に戻って急に明日の仕事がが気になってはそちらにサティを入れ、 また呼吸に戻って漫画の影響を受けたようなイメージが浮かんではそちらにサティを入れ、 妄想が浮かんでもすぐにサティを入れ、そこで止めてしまうんです。 妄想が止んだら、呼吸に戻ります。
> やはり継続しなければ効果はないんですね。 何事もそうなんでしょうね。
> 色々な状況や場面で使い分けることもできるんですね。 私は歩く瞑想と座る瞑想を交互にやることが多いです。歩くスペースがない時は歩く瞑想の代わりに立つ瞑想をしますね。
> 先日、調理のボランティアに参加申し込みだけしました! > 病気で体を壊して療養して、今また就職活動をしてることも話したんです。それでどんな反応されるかなと思ったんですが、経験者は大歓迎ですと歓迎してもらえました。 さすがプロ!
> あと、就職相談のプロの方にも履歴書や職務経歴書を見てもらったり、面接対策もしてもらったんです。 ほう、そんなサービスもあるんですね。
> そこで指摘されてハッとさせられたんですが、自分は退職理由をどう答えたらいいかとすごく悩んでいて、適応障害のことを枕詞にしてこういう経験したけど、そのおかげでこういう成長ができたという内容を書いていたんですが、過去のことはボノさんを知るための材料として気になるし聞くけども、大事なのは今そしてこれからのボノさんだと思いますよって。 ボノさんは様々な問題で苦労してきましたが、それが成長の糧となったようで何よりです。 そう言えば、昔のボノさんのコメントはもっとネガティブでしたよね、懐かしい。
> これからどういうことがしたいのか、その会社で何かできるのかと言った未来のこと。 > あまりその病気のことを言うと、逆にこういう病気があるから労わってほしいという風にも受け取られかねないし、逆にそれだけ本人が病気のことを気にしてるからこそそこに多く触れてるという印象を与えかねないんじゃないかと。 なるほど。それなら病気のことは正直に述べるにしてもさらっと流して、これからの抱負などを語るのが吉でしょうか。
> そういわれてみたら、自分の言いたいこと(良く思われたい。病気は問題ないアピール)ばかりで、相手にとってどういう人がほしかというところが欠けていたなって。 大切なことですよね。
> こういう人と一緒に働きたなって思ってもらうことが大事ですからね。 > 人の支えになりたいって想いだったり。 全くその通りだと思いいます(^ω^)
> 病気のことや人間関係で辞めた退職理由のことを1番気にしてるのは自分だけなんだなって。そんなことよりも、これからどうしたいかが採用側も知りたいことですもんね。 > また1つ学びました(^_^;) 人間関係で辞めたことを気にするのは仕方がないとしても、いつまでもそこにこだわっても仕方がないですしね。 それよりも今とこれからが大切ですよね^^
|
Re: 2021 かゆがもさんへ ( No.86 ) |
- 日時: 2021/11/27 22:19 (softbank126243027213.bbtec.net)
- 名前: 腹黒悪魔
- かゆがもさんが、教えてるんじゃないよ
教えられてんだよ
まだまだこれからこれから
|
No.86に対する返信 ( No.87 ) |
- 日時: 2021/11/27 22:37 (home)
- 名前: ボノ
- > かゆがもさんが、教えてるんじゃないよ
> > 教えられてんだよ > > まだまだこれからこれから
ありがとうございます
|
No.85に対する返信 ( No.89 ) |
- 日時: 2021/11/27 23:13 (home)
- 名前: ボノ
- > 心の向上は目指すとしても、現状において不完全なのは仕方がないのではないでしょうか。
> 心の完成を果たした阿羅漢ですら、ちょっとしたミスはあるそうですから。
難しいですね。仕方ないからと言って向上するのを諦めたくはない。でもうまく向上できずに悩んでしまう。だったら向上すること諦めた方が楽なのかなって。 でもこれも結局、白黒、0か100の思考になってるんですよね。その間の中途半端、グレーな領域だっていいんですよね。
> ボノさんが少しでも上を目指すのはとても素晴らしいことです。 > しかし、他人もそうであるかはその人次第です。強制は出来ません。
つい心の中でですが怒ってしまいます。なんでこんなこと言うんだ!なんでこんなことするんだ!って。人としてこうすべきだろって。 でも自分ももしかしたら、他のことでまったく同じことを思われてるような時もあるかもしれないんですよね。 自分では気づいてないそういうことってもしかしたら実は多かったりして…。 周りからは見過ごしてもらってるだけで。
> 生きるために仕事をしてお金を稼ぎますが、生活できる程度に稼げれば良いのであって、本当に大切なのは人格の向上なんですよ。
そうなんですね。 それを忘れなければ、自分をひどく責めたり、自殺してしまうことも減るんですかね。
> 私風に言うと、嫌なことや問題が起こっても、いつでも心の平安は保たれている、そんなイメージですね。
それはまさに折れない心ってことですね。 自分はそこまでのレベルには程遠いので、折れても良いからまた立ち上がれる心を目指したいです。 でもそれって、これまで生きて生きた中ですでにできてることなのかも!?
> 過ぎ去った過去よりも、今・現在に集中してください。
これもまた、瞑想を習慣化することで、そういう過去の妄想がでてきても、すぐに打ち消して今に集中できるようになる ってことなのでしょうか?
> > ちなみに、筋トレはすっかり習慣になって続けてます! > おお、それは素晴らしい^^
格闘技も見るの好きなんですけど、あんな風にかっこよくなりたい〜。
> 脂質はカロリーが高いからねえ、でも美味しく感じちゃうんですよね(;^ω^)
困ったものです…。 大好きなハンバーガーとかラーメンとかカレーとかも…。
> 圧倒的に早いそうですよ。 > 受験で頑張るとか、仕事で頑張るとか、人間関係で頑張るとか、それらも成長に繋がると思います。 > でもそれで人格が完成したり、悟りに達することはないでしょう。
そうなんですか!? そういうことにばかりエネルギー使ってましたけど。悩みの大半もそういうことですし。瞑想は一切してませんでしたしね。 例えば、例の人との人間関係に悩んでる。そこで瞑想を始めたことで、数か月後には何かしら関係に変化が起きてるってことですか?
> 私も前半の15〜30分ぐらいは殆ど妄想にラベリングすることに時間を費やしてますよ。 > 呼吸にサティを入れていると変な映像が浮かんできてはそちらにサティを入れ、 > また呼吸に戻って急に明日の仕事がが気になってはそちらにサティを入れ、 > また呼吸に戻って漫画の影響を受けたようなイメージが浮かんではそちらにサティを入れ、 > 妄想が浮かんでもすぐにサティを入れ、そこで止めてしまうんです。 > 妄想が止んだら、呼吸に戻ります。
なるほど〜。雑念が出たらその雑念をちゃんと認識して、そこからまた呼吸に戻していく作業の繰り返しなんですね! 例えば、雑念が出たらそれを無視して呼吸することに集中しようとして打ち払うのは違うんですか? ちゃんとこういう雑念がでてるよって感じて実況中継をしながら呼吸に集中を戻す感覚でしょうか?
> ボノさんは様々な問題で苦労してきましたが、それが成長の糧となったようで何よりです。 > そう言えば、昔のボノさんのコメントはもっとネガティブでしたよね、懐かしい。
今もネガティブは変わってない気がするんですが、そんな違いますか!? 実際、悩んでることは人間関係で心を病んで仕事辞めてるって点では、昔と変わってないですし(T_T) でも、違いますね!大まかに言えば同じだけど、細かく言えば明らかに違うのは自分でもわかります。
> なるほど。それなら病気のことは正直に述べるにしてもさらっと流して、これからの抱負などを語るのが吉でしょうか。
病気のことで長々と話すのは、逆に何かあるんじゃないか?って印象を与えかねないですね。 さらっと流すくらいの方が、もう問題ないんだなって印象与えることもできるのかも。
> 人間関係で辞めたことを気にするのは仕方がないとしても、いつまでもそこにこだわっても仕方がないですしね。 > それよりも今とこれからが大切ですよね^^
そうですね!
まだ働けるか正直まだ不安はあるんですが、気になる求人があったのと、一旦受けてみてどういう反応されるのか、あとは書類選考や面接の練習もかねて、1社応募してみました! 1枠しかないんですが4人ほど応募してるらしく、どうなるかわかりませんけどね。
今日は友人と久しぶりに登山に行ってきたんですが、ハイキングコースの低い山なんですけど、思ってた以上にハードで疲れちゃいました。でもやっぱり自然の中を歩くのはすごく気持ちが良いですね! かゆがもさんも、登山おススメです!
|
No.89に対する返信 ( No.90 ) |
- 日時: 2021/11/28 21:25 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 難しいですね。仕方ないからと言って向上するのを諦めたくはない。でもうまく向上できずに悩んでしまう。だったら向上すること諦めた方が楽なのかなって。
> でもこれも結局、白黒、0か100の思考になってるんですよね。その間の中途半端、グレーな領域だっていいんですよね。 グレーだって、限りなく白くなることを目指せばいいじゃないですか^^
> つい心の中でですが怒ってしまいます。なんでこんなこと言うんだ!なんでこんなことするんだ!って。人としてこうすべきだろって。 その通りですが、それはその人の責任で、その人の問題なんですよ。
> でも自分ももしかしたら、他のことでまったく同じことを思われてるような時もあるかもしれないんですよね。 その通りですね。
> 自分では気づいてないそういうことってもしかしたら実は多かったりして…。 > 周りからは見過ごしてもらってるだけで。 やはり律するべきは自分自身なのでしょう。
> それを忘れなければ、自分をひどく責めたり、自殺してしまうことも減るんですかね。 そうだと思います。 仕事で成功したり、有名大学に入ったり、試合で優勝したり、そんなのはそれ程大切なことじゃないんですよ。
> それはまさに折れない心ってことですね。 > 自分はそこまでのレベルには程遠いので、折れても良いからまた立ち上がれる心を目指したいです。 > でもそれって、これまで生きて生きた中ですでにできてることなのかも!? ですよね。少なくともこれまで生き残って来たじゃないですか(^ω^)
> これもまた、瞑想を習慣化することで、そういう過去の妄想がでてきても、すぐに打ち消して今に集中できるようになる > ってことなのでしょうか? その通りだと思います。過去の失敗や後悔が浮かんでも、それは自分の妄想なのだと気が付くでしょう。
> 格闘技も見るの好きなんですけど、あんな風にかっこよくなりたい〜。 男の憧れですなww
> 困ったものです…。 > 大好きなハンバーガーとかラーメンとかカレーとかも…。 私もハンバーガー、ラーメン、カレー、大好きですともww でもハンバーガーのセットでフライドポテトは止めたり、ラーメンも替え玉はしませんし、カレーもおかわりはしなくなりましたよ(;^ω^)
> そういうことにばかりエネルギー使ってましたけど。悩みの大半もそういうことですし。瞑想は一切してませんでしたしね。 普通に生活していたら、瞑想なんてしませんからね。
> 例えば、例の人との人間関係に悩んでる。そこで瞑想を始めたことで、数か月後には何かしら関係に変化が起きてるってことですか? 変わるとすればまずは自分自身ですよ。
> なるほど〜。雑念が出たらその雑念をちゃんと認識して、そこからまた呼吸に戻していく作業の繰り返しなんですね! 雑念が出たら雑念を、痒みが起これば痒みを、痛みが起これば痛みを、丁寧にサティを入れて行きます。 人は生きているだけで呼吸はしますので、雑念も痛みもなければ呼吸に戻ることになります。
> 例えば、雑念が出たらそれを無視して呼吸することに集中しようとして打ち払うのは違うんですか? 違いますね。雑念が出たら雑念を実況中継します。「雑念、雑念、雑念・・・」ってね。 そのうち雑念がおさまるのでそうしたら呼吸に戻ります。
> ちゃんとこういう雑念がでてるよって感じて実況中継をしながら呼吸に集中を戻す感覚でしょうか? 「こういう雑念が出ている」という分析は必要ないでしょう。分析自体も雑念なので。 ただ、雑念と念じればよいかと。
> 今もネガティブは変わってない気がするんですが、そんな違いますか!? 私も話している感じとしては違いますね、大分。
> 実際、悩んでることは人間関係で心を病んで仕事辞めてるって点では、昔と変わってないですし(T_T) > でも、違いますね!大まかに言えば同じだけど、細かく言えば明らかに違うのは自分でもわかります。 人間関係で悩むことは悩むでしょう。悩みのない人生なんてないですし、人間関係は悩みの中でも大きなものですし。 でもそのないようには大きな変化、進歩があるような気がします。
> 病気のことで長々と話すのは、逆に何かあるんじゃないか?って印象を与えかねないですね。 > さらっと流すくらいの方が、もう問題ないんだなって印象与えることもできるのかも。 欠点や弱点のない人間なんていませんしね。 それよりも自分のやる気や長所をアピールしたいですよね。
> まだ働けるか正直まだ不安はあるんですが、気になる求人があったのと、一旦受けてみてどういう反応されるのか、あとは書類選考や面接の練習もかねて、1社応募してみました! > 1枠しかないんですが4人ほど応募してるらしく、どうなるかわかりませんけどね。 良きチャレンジになるよう、祈ってますよ!
> 今日は友人と久しぶりに登山に行ってきたんですが、ハイキングコースの低い山なんですけど、思ってた以上にハードで疲れちゃいました。でもやっぱり自然の中を歩くのはすごく気持ちが良いですね! > かゆがもさんも、登山おススメです! 自然の癒し効果は絶大ですよね(^ω^) まあ、今日は一日中漫画を読んでましたがww
|
No.90に対する返信 ( No.91 ) |
- 日時: 2021/11/29 10:29 (home)
- 名前: ボノ
- > グレーだって、限りなく白くなることを目指せばいいじゃないですか^^
そうなんですよね!それでもいいんですよね。 逆に、他人のグレーも許してあげられる心が持てるようになれば、かなり楽に生きられるようになると思います。
> その通りですが、それはその人の責任で、その人の問題なんですよ。
そうなんですね。ここの前提がこれまで真逆だったので、このことを何度も頭に叩き込まなきゃ…。 何でも自分に原因探ししてしまう癖があるようなので。
> やはり律するべきは自分自身なのでしょう。
そうですね。他人のことをとやかく言ってる場合ではありませんね。 逆にそういうとやかく言ってくる他人の言葉も、何でも真に受ける必要もないってことですよね?
> そうだと思います。 > 仕事で成功したり、有名大学に入ったり、試合で優勝したり、そんなのはそれ程大切なことじゃないんですよ。
そうなんですねー。それがすべてなくらいに思ってましたね。 でも、仕事で成功したり、有名大卒だったり、地位や名誉がある人でも自殺してしまう人もいるんですよね。
> ですよね。少なくともこれまで生き残って来たじゃないですか(^ω^)
そうなんですよね。 それと自分は考えてばかりで行動力が全くないと思ってたんですが、就職支援の人に言われたんですよね。 こうして私のところまで1人で来てることもすごい行動力ですよって。 そう考えると、色々な人と知り合うような場所に出かけるのも好きだし、人脈も広い方なので、意外と行動力ある部分もあるんだなって。
> その通りだと思います。過去の失敗や後悔が浮かんでも、それは自分の妄想なのだと気が付くでしょう。
なるほど、そういうことですか!
> 私もハンバーガー、ラーメン、カレー、大好きですともww > でもハンバーガーのセットでフライドポテトは止めたり、ラーメンも替え玉はしませんし、カレーもおかわりはしなくなりましたよ(;^ω^)
えらい!! でも、ラーメンのスープは飲まなくなったかも。カツカレーよりもチキンカツカレーとか。
> 変わるとすればまずは自分自身ですよ。
瞑想することで短時間で自分に変化が起きるんですね。 でもマインドフルネスを教えてくれた先生も同じこと言ってましたね。数か月で例えば不眠がなくなったとか、動悸がする機会が減ったとか。
> 雑念が出たら雑念を、痒みが起これば痒みを、痛みが起これば痛みを、丁寧にサティを入れて行きます。 > 人は生きているだけで呼吸はしますので、雑念も痛みもなければ呼吸に戻ることになります。
サティとは気づきってことですか?
> 違いますね。雑念が出たら雑念を実況中継します。「雑念、雑念、雑念・・・」ってね。 > そのうち雑念がおさまるのでそうしたら呼吸に戻ります。
違うんですね! 雑念が出ても自分の呼吸音でかき消してました。雑念をちゃんと感じることが大事なんですかね? 例えば、足が痛くなってきたなとか、何か物音がしたなとか、あと何分だろうなとか。
> 「こういう雑念が出ている」という分析は必要ないでしょう。分析自体も雑念なので。 > ただ、雑念と念じればよいかと。
それは分析になってるんですね! ひとくくりに呼吸以外のことはすべて雑念、雑念と念じる感覚でしょうか。
> 私も話している感じとしては違いますね、大分。
そうですか。自分の感覚では、昔から何度も同じことで悩んでるな〜って感覚なんですけどね。 もちろん、細かく考えてみると違いはあるんですが。それを同じとひとくくりにしてるのが問題なんですかね。
> 人間関係で悩むことは悩むでしょう。悩みのない人生なんてないですし、人間関係は悩みの中でも大きなものですし。 > でもそのないようには大きな変化、進歩があるような気がします。
そうなんですね。これは誰でも生きていればそうなんですか? それとも、努力があってこその変化や進化なのでしょうか?
> 欠点や弱点のない人間なんていませんしね。 > それよりも自分のやる気や長所をアピールしたいですよね。
そうか。 経歴に何の汚れも傷もなく、欠点や弱点がない人を採用しようとしてるわけじゃないですよね! 大事なのはその会社で何がしたいか、どういうことができるかですよね。でも口だけでは説得力に欠けるし、経歴はそのための材料にはつながるとは思いますが。
> 良きチャレンジになるよう、祈ってますよ!
ありがとうございます!!
> 自然の癒し効果は絶大ですよね(^ω^) > まあ、今日は一日中漫画を読んでましたがww
部屋に観葉植物を置くだけでも(小さいものを机の上に置いておくだけでも)効果あるみたいですよ! かゆがもさんはストレス発散するためにされてることってあるんですか? それこそ、瞑想になるのでしょうか? 瞑想がストレス発散になるのかもまだ短いし実感としてわからないですが。
|
No.91に対する返信 ( No.92 ) |
- 日時: 2021/11/30 22:20 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 逆に、他人のグレーも許してあげられる心が持てるようになれば、かなり楽に生きられるようになると思います。
それが出来るようになればかなりの進歩でしょう^^
> そうなんですね。ここの前提がこれまで真逆だったので、このことを何度も頭に叩き込まなきゃ…。 > 何でも自分に原因探ししてしまう癖があるようなので。 それも瞑想で解決する気がするんですよ。 瞑想は妄想を中断して、冷静に自分を観ることですから。
> そうですね。他人のことをとやかく言ってる場合ではありませんね。 その通りですね。
> 逆にそういうとやかく言ってくる他人の言葉も、何でも真に受ける必要もないってことですよね? 真偽は自分で確かめるべきでしょう。
> そうなんですねー。それがすべてなくらいに思ってましたね。 世間一般的にはそのように考える人は多いかもww
> でも、仕事で成功したり、有名大卒だったり、地位や名誉がある人でも自殺してしまう人もいるんですよね。 仰る通りです。仕事で成功したり、素晴らしい学歴の人でも、幸せとは、人生の成功者とは限りません。
> それと自分は考えてばかりで行動力が全くないと思ってたんですが、就職支援の人に言われたんですよね。 > こうして私のところまで1人で来てることもすごい行動力ですよって。 私もそう思います。艱難辛苦を乗り越えて、今の自分があるんですよ。
> そう考えると、色々な人と知り合うような場所に出かけるのも好きだし、人脈も広い方なので、意外と行動力ある部分もあるんだなって。 いや〜、私にはない長所・能力ですww > なるほど、そういうことですか! 過去の失敗や過ちも、起こったのは1回なのに、頭の中で何度も繰り返して増幅するんですよ、それで余計に苦しむんです。
> でも、ラーメンのスープは飲まなくなったかも。カツカレーよりもチキンカツカレーとか。 ラーメンもカレーも諦めたくないから、そんな日は多めに運動するようにしてます(;^ω^)
> 瞑想することで短時間で自分に変化が起きるんですね。 その通りです。
> でもマインドフルネスを教えてくれた先生も同じこと言ってましたね。数か月で例えば不眠がなくなったとか、動悸がする機会が減ったとか。 何が起こるかは分かりませんが、おまけに期待しないでください。
> サティとは気づきってことですか? そうですよ。サティはパーリ語で気づきです。 > 違うんですね! > 雑念が出ても自分の呼吸音でかき消してました。雑念をちゃんと感じることが大事なんですかね? 雑念をそのままに実況中継するんですよ。
> 例えば、足が痛くなってきたなとか、何か物音がしたなとか、あと何分だろうなとか。 それもそのまま実況中継します。 「痛み、痛み、痛み・・・」、「音、音、音・・・」、「妄想、妄想、妄想・・・」、ってね。
> それは分析になってるんですね! > ひとくくりに呼吸以外のことはすべて雑念、雑念と念じる感覚でしょうか。 例えば痛みはそのまま真実でしょう、まだ脚色される前です。 ですが、「足が痛い、痛風だったらやだなあ」と考えたらそれはもう妄想です。 なぜ、感じた感覚の実況中継を大切にするかと言うと、最初に感じた感覚はまだ自我によって汚染される前、妄想で汚される前、真実なんです。 ちなみにゴキ〇リを見て「ゴキブ〇だ、殺さなきゃ」と考えたらそれはすでに自我に汚染された妄想ですが、「ゴ〇ブリ」と判断した時点ですでに自我に汚染された妄想です。 目に黒い色が映った時点ではまだ汚染される前の真実ですね。
> そうですか。自分の感覚では、昔から何度も同じことで悩んでるな〜って感覚なんですけどね。 > もちろん、細かく考えてみると違いはあるんですが。それを同じとひとくくりにしてるのが問題なんですかね。 自分のことって意外と正確に把握できていませんからね。 私も自分のことだったらこんなに冷静じゃないですよww
> そうなんですね。これは誰でも生きていればそうなんですか? 石油王だろうが、ハリウッドスターだろうが、大統領だろうが悩み・問題は尽きることがないでしょう。
> それとも、努力があってこその変化や進化なのでしょうか? 努力こそが進化・進歩の唯一の方法でしょうが、正しい方法である必要がありますね。
> 経歴に何の汚れも傷もなく、欠点や弱点がない人を採用しようとしてるわけじゃないですよね! そうそう。欠点や傷は誰だってあります。 問題となるのは嘘つきや不誠実であって、そのような人は採用したくないんですよ。
> 大事なのはその会社で何がしたいか、どういうことができるかですよね。でも口だけでは説得力に欠けるし、経歴はそのための材料にはつながるとは思いますが。 もちろん、良い経歴があったらそれは大きな材料でしょう。 でも私の想像ですが、ボノさんはこれまで調理一本だったのでは? だったらそれは大きなアピール材料では。
> 部屋に観葉植物を置くだけでも(小さいものを机の上に置いておくだけでも)効果あるみたいですよ! ほう。それは初耳です(´・ω・`)
> かゆがもさんはストレス発散するためにされてることってあるんですか? 筋トレ、サイクリング、カラテ、読書、映画鑑賞・・・、そんな感じです。 私の弟は釣り、父も元気な頃はテニス・麻雀、母は革細工や太極拳を嗜んでます。
> それこそ、瞑想になるのでしょうか? 私はまだその域には達してないですね(;^ω^)
> 瞑想がストレス発散になるのかもまだ短いし実感としてわからないですが。 世俗的で、お粗末な楽に興じるよりは、瞑想で禅定を作った方がより高度な喜悦を得られるのでしょう。 禅定を作れればですがww
|
No.92に対する返信 ( No.93 ) |
- 日時: 2021/11/30 23:15 (home)
- 名前: ボノ
- > それも瞑想で解決する気がするんですよ。
> 瞑想は妄想を中断して、冷静に自分を観ることですから。
そういうことなんですね! そういう理屈なんですね。ちょっと分かってきました。 そう考えると、いかに普段から妄想で悩んでるかがよくわかりますね…。妄想だという発想はこれまではなかったですが。
> 世間一般的にはそのように考える人は多いかもww
絶対そうですよね。かゆがもさんのようなことを教えてくれる人なんてどこにもいませんでしたし。
> 仰る通りです。仕事で成功したり、素晴らしい学歴の人でも、幸せとは、人生の成功者とは限りません。
そうなんですねー。 自分は仕事で成功してるとは言えないし、素晴らしい学歴でもないし金持ちでもないし幸せな家庭を持ってるわけでもありません。それでも、だから不幸とはならないし、幸せになることはできるってことですよね。
> 私もそう思います。艱難辛苦を乗り越えて、今の自分があるんですよ。
そういうことなんですね。おそらくですけど、例えば他の友達が同じことしてたら、すごい行動力じゃん!って思うし言うと思うんですよね。でも自分となると、客観的になれないからなのかそういう風に見れないのが不思議ですね。
> いや〜、私にはない長所・能力ですww
そういうことなんですねー。自分の中では別にすごいことでも自慢できることでもないと思ってたので。頑張って苦労してそうなれたわけじゃないから。
> 過去の失敗や過ちも、起こったのは1回なのに、頭の中で何度も繰り返して増幅するんですよ、それで余計に苦しむんです。
それはよくありますね〜。 それ以外にも嫌な面が見えてしまうと、嫌なところばかり目に付いてしまうみたいな。でもこれも人間の脳はそういう風にできてると聞いたことがあります。 狩猟の時代ですが、危険を感じるとそこに神経を集中させるようにするみたいな。
> ラーメンもカレーも諦めたくないから、そんな日は多めに運動するようにしてます(;^ω^)
たまに、どうでもよくなって好きなものなんでも食べてしまう時もあります…。 しかもそれが連続してしまうと、それが普通になって続いてしまうことも。 筋トレも数日間やらないと、あっという間に1週間とか経ってるんですよね。 でも、そこでまたやらなきゃってやる習慣はできましたが。
> > 瞑想することで短時間で自分に変化が起きるんですね。 > その通りです。
原理が少しわかったので、もしかしたらって思えるようになってきました!
> 何が起こるかは分かりませんが、おまけに期待しないでください。
その先生は、本格的な仏教の瞑想はなかなか難しくてできないので、気軽にできるところからということで教えてくれたんです。 なので、まずは身体が少しでもリラックスできたり、リフレッシュできるようになれば良いかなって思ってます。 そこらか徐々に。
> 雑念をそのままに実況中継するんですよ。 > > > 例えば、足が痛くなってきたなとか、何か物音がしたなとか、あと何分だろうなとか。 > それもそのまま実況中継します。 > 「痛み、痛み、痛み・・・」、「音、音、音・・・」、「妄想、妄想、妄想・・・」、ってね。
雑念はだめだとか、余計なこと考えるなとか、呼吸に集中しなきゃとか、そういうことでもないんですよね。
> 例えば痛みはそのまま真実でしょう、まだ脚色される前です。 > ですが、「足が痛い、痛風だったらやだなあ」と考えたらそれはもう妄想です。 > なぜ、感じた感覚の実況中継を大切にするかと言うと、最初に感じた感覚はまだ自我によって汚染される前、妄想で汚される前、真実なんです。 > ちなみにゴキ〇リを見て「ゴキブ〇だ、殺さなきゃ」と考えたらそれはすでに自我に汚染された妄想ですが、「ゴ〇ブリ」と判断した時点ですでに自我に汚染された妄想です。 > 目に黒い色が映った時点ではまだ汚染される前の真実ですね。
なるほど。 自我に侵される前の状態をいかにして保つかってことなのでしょうか。
> 自分のことって意外と正確に把握できていませんからね。 > 私も自分のことだったらこんなに冷静じゃないですよww
かゆがもさんでもそうなんですねー。 それなら、自分ができないって嘆いてるのはむしろ誰が言ってるんだってことですね(^_^;)
> そうそう。欠点や傷は誰だってあります。 > 問題となるのは嘘つきや不誠実であって、そのような人は採用したくないんですよ。
そりゃそうですよね。 どんなに立派な経歴やスキルを持った人でも、嘘つきな人だったら一緒には働きたくないですよね。 多少傷がある人でも、誠実でまっすぐな人であれば、そういう人と一緒に働きたいって少なくても自分なら思います。傷があるからこそ人の痛みも分かるってこともありますし。
> もちろん、良い経歴があったらそれは大きな材料でしょう。 > でも私の想像ですが、ボノさんはこれまで調理一本だったのでは? > だったらそれは大きなアピール材料では。
そうですかね。 ただ、転職回数が多いので、問題はそこなんですけどね…。 でも、いかにもお手本に書かれてるようなキャリアアップに関するような立派でもっともらしい退職理由って、むしろ本当かな?って思う面接官もいるかもしれませんね。 それよりは、こういう弱い部分があるんです。でも、だからこそこういうことができるとか、こういうことがしたいってアピールの方が、好印象通ってくれる人もいるのかも?
> ほう。それは初耳です(´・ω・`)
緑の風景の写真だけでも効果があるらしいですよ!
> 筋トレ、サイクリング、カラテ、読書、映画鑑賞・・・、そんな感じです。 > 私の弟は釣り、父も元気な頃はテニス・麻雀、母は革細工や太極拳を嗜んでます。
多趣味ですね! 休日にそういう楽しみがたくさんあると良いですよね。 いつも仕事に合わせて休んでる感覚があるんですよね。仕事のために休んでるというか。
> 私はまだその域には達してないですね(;^ω^)
瞑想はやっていて楽しいって感覚でやってるわけではないんですか?
|
No.93に対する返信 ( No.94 ) |
- 日時: 2021/12/01 12:46 (vectant)
- 名前: かゆがも
- > そういう理屈なんですね。ちょっと分かってきました。
> そう考えると、いかに普段から妄想で悩んでるかがよくわかりますね…。妄想だという発想はこれまではなかったですが。 人の思考の殆どが自我に汚染された妄想ですからね。
> 自分は仕事で成功してるとは言えないし、素晴らしい学歴でもないし金持ちでもないし幸せな家庭を持ってるわけでもありません。それでも、だから不幸とはならないし、幸せになることはできるってことですよね。 その通りです。 仕事で成功していても、素晴らしい学歴でも、お金持ちでも、家庭を持っていても、幸せとは限らないんですよ。
> そういうことなんですね。おそらくですけど、例えば他の友達が同じことしてたら、すごい行動力じゃん!って思うし言うと思うんですよね。でも自分となると、客観的になれないからなのかそういう風に見れないのが不思議ですね。 自分を観る時ですら、自我による色眼鏡で観てますからね。
> それ以外にも嫌な面が見えてしまうと、嫌なところばかり目に付いてしまうみたいな。でもこれも人間の脳はそういう風にできてると聞いたことがあります。 人にとって、ネガティブなことの方がインパクトが強いですからね。
> 狩猟の時代ですが、危険を感じるとそこに神経を集中させるようにするみたいな。 大昔のような原始生活では、ネガティブな性格が役立つことも多いのでしょう。 悲観的だからこそ、危機を避けるために努力するわけで。
> たまに、どうでもよくなって好きなものなんでも食べてしまう時もあります…。 私もありますよww
> しかもそれが連続してしまうと、それが普通になって続いてしまうことも。 そんな時は体重計に乗ってみましょう。抑止力になるかも。
> 筋トレも数日間やらないと、あっという間に1週間とか経ってるんですよね。 > でも、そこでまたやらなきゃってやる習慣はできましたが。 たとえ間隔が空いても気にせず再開してください。 たとえ50点の運動内容でも0点に優ります。
> 原理が少しわかったので、もしかしたらって思えるようになってきました! 是非、続けてください(^ω^)
> その先生は、本格的な仏教の瞑想はなかなか難しくてできないので、気軽にできるところからということで教えてくれたんです。 > なので、まずは身体が少しでもリラックスできたり、リフレッシュできるようになれば良いかなって思ってます。 > そこらか徐々に。 心が自由になり、真に幸せになるためとでも考えておいてください。
> 雑念はだめだとか、余計なこと考えるなとか、呼吸に集中しなきゃとか、そういうことでもないんですよね。 雑念が出るのは良いんですよ。そもそも人の心は汚れで一杯なんですから、掃除していたら汚れ=雑念が沢山出てくるのは当然なんです。
> 自我に侵される前の状態をいかにして保つかってことなのでしょうか。 最初の感覚=感受は自我や妄想に汚染されてません。 ですから、瞑想では感受に気づきをいれることを重要視するんです。 気づきを懸命に続けていれば、徐々に妄想も治まります。
> かゆがもさんでもそうなんですねー。 > それなら、自分ができないって嘆いてるのはむしろ誰が言ってるんだってことですね(^_^;) 多分自分自身でしょうな(^_^;)
> どんなに立派な経歴やスキルを持った人でも、嘘つきな人だったら一緒には働きたくないですよね。 同感です。
> 多少傷がある人でも、誠実でまっすぐな人であれば、そういう人と一緒に働きたいって少なくても自分なら思います。傷があるからこそ人の痛みも分かるってこともありますし。 同感ですね。
> ただ、転職回数が多いので、問題はそこなんですけどね…。 そこは突っ込まれるかもしれませんね。
> でも、いかにもお手本に書かれてるようなキャリアアップに関するような立派でもっともらしい退職理由って、むしろ本当かな?って思う面接官もいるかもしれませんね。 そのような嘘を見抜くのも、面接官の仕事でしょう。
> それよりは、こういう弱い部分があるんです。でも、だからこそこういうことができるとか、こういうことがしたいってアピールの方が、好印象通ってくれる人もいるのかも? 弱点のない人なんていないんですし、ボノさんの長所を是非アピールしてください。 私だったらですが、テニスサークルをまとめ上げているなんて大したものだと思いますけどね。 私だったら無理ww > 緑の風景の写真だけでも効果があるらしいですよ! 自然の偉大ですね!
> 多趣味ですね! なかなか趣味に興じる時間がないのが難点ですww
> 休日にそういう楽しみがたくさんあると良いですよね。 > いつも仕事に合わせて休んでる感覚があるんですよね。仕事のために休んでるというか。 正直、私もそんな感じですよ。生きるためには仕事は必要で、余暇はオマケの感じですね。 > 瞑想はやっていて楽しいって感覚でやってるわけではないんですか? 30分ぐらい続けていると、妄想が徐々に減り、楽・喜を体験できることもある、そんなレベルです。 でもその楽・喜を求めて、期待してやるのは良くないんですよね、それじゃあ欲の瞑想になってしいまいます。
|
Re: 2021 かゆがもさんへ ( No.95 ) |
- 日時: 2021/12/01 20:09 (plala)
- 名前: なお
- ありさいる?
好きだよ
|
No.94に対する返信 ( No.96 ) |
- 日時: 2021/12/01 23:41 (home)
- 名前: ボノ
- > 人の思考の殆どが自我に汚染された妄想ですからね。
そうなんですねー。
> その通りです。 > 仕事で成功していても、素晴らしい学歴でも、お金持ちでも、家庭を持っていても、幸せとは限らないんですよ。
ほとんどの人はそういうことに幸せを求めてますよね。 結婚だったり、家庭持つことだったり、仕事の成功だったり、お金持ちになることだったり。
> 大昔のような原始生活では、ネガティブな性格が役立つことも多いのでしょう。 > 悲観的だからこそ、危機を避けるために努力するわけで。
そうみたいですねー。 ネガティブが守りだとすれば、ポジティブは攻め。どちらかだけでなくそのバランスが大事なんでしょうね。
> 私もありますよww
そうなんですね! すごくストイックな方ってわけではないんですね(^_^;)
> そんな時は体重計に乗ってみましょう。抑止力になるかも。
それはわかりやすい! だからこそ、あえて体重計に乗るのが怖くて避けてしまうわけです…。
> たとえ間隔が空いても気にせず再開してください。 > たとえ50点の運動内容でも0点に優ります。
たしかに!
> 是非、続けてください(^ω^)
今のところ1日5分で1週間近く続いてます! しかも、不思議なんですけどやってるとその5分があっという間に感じるんですよ〜。
> 雑念が出るのは良いんですよ。そもそも人の心は汚れで一杯なんですから、掃除していたら汚れ=雑念が沢山出てくるのは当然なんです。
雑念を完全に振り払って、完全に無になるなんて簡単なことはできないですよね〜。お坊さんでも毎日修行してやるようなことでしょうし。
> 最初の感覚=感受は自我や妄想に汚染されてません。 > ですから、瞑想では感受に気づきをいれることを重要視するんです。 > 気づきを懸命に続けていれば、徐々に妄想も治まります。
実際、かゆがもさんはそれで普段の生活でも変化を実感されてるんですか!? だから自分にも勧めてくれてるんだとは思いますけど。
> 同感ですね。
面接官だってただの人間ですもんね! 好き嫌いや相性はあるかもしれませんけど、別に何の傷もない完璧な人を求めてるわけじゃないんですよね。
> そこは突っ込まれるかもしれませんね。
今回で6回目になりますが、過去に受けた面接では転職回数が多いところはよく言われてましたね。 でも、それでも採用してくれたところもあったし、それだけですべてが決まるってことではないんですよね。
> そのような嘘を見抜くのも、面接官の仕事でしょう。
あまりにもきれいすぎる退職理由は不審に思うかもしれませんね。休職したことだって、病気以外で休職することってあまり聞かないし、病気を隠す方がむしろ不自然に思われるかも知れません。
> 弱点のない人なんていないんですし、ボノさんの長所を是非アピールしてください。 > 私だったらですが、テニスサークルをまとめ上げているなんて大したものだと思いますけどね。 > 私だったら無理ww
そうなんですか!? それは仕事ではないし、所詮はただの遊びですからね(^_^;) しかもみないい人ばかりなので、パワハラ気質な人なんていませんし。いたとしてもそういう人とは連絡断ってしまいますし。 仕事はそうはいきませんからね…。 仕事する上でそこが1番悩むところです。
> 正直、私もそんな感じですよ。生きるためには仕事は必要で、余暇はオマケの感じですね。
え〜!そうなんですか!? 休日数が少ないとか残業が多いということでしょうか? その代わり給料が多いなら、それでカバーできる部分もあるかもしれませんね。 自分はお金よりも自由な時間を大事にしたいかなー。
> 30分ぐらい続けていると、妄想が徐々に減り、楽・喜を体験できることもある、そんなレベルです。 > でもその楽・喜を求めて、期待してやるのは良くないんですよね、それじゃあ欲の瞑想になってしいまいます。
なるほど。 瞑想で悩みを減らしたいみたいなことを目標にしてやるのは良くないってことですかね?
|
No.96に対する返信 ( No.97 ) |
- 日時: 2021/12/03 13:27 (vectant)
- 名前: かゆがも
- > ほとんどの人はそういうことに幸せを求めてますよね。
そうですね。
> 結婚だったり、家庭持つことだったり、仕事の成功だったり、お金持ちになることだったり。 そして嘆くんですよ。こんなはずじゃなかったとか、思っていたのと違うとか、昔はこうじゃなかったとかね。
> ネガティブが守りだとすれば、ポジティブは攻め。どちらかだけでなくそのバランスが大事なんでしょうね。 同感です。
> すごくストイックな方ってわけではないんですね(^_^;) 私は元々快楽主義者ですよ。 お金を貯めるのも、カラテをしたり、筋トレするのもそれが楽しみ、幸せに繋がっていると思ってるからです。それが儚い、一時的なものだとしてもね。 そして今では究極の幸せである、悟りを欲してるわけです。
> だからこそ、あえて体重計に乗るのが怖くて避けてしまうわけです…。 分かりますよww
> 今のところ1日5分で1週間近く続いてます! > しかも、不思議なんですけどやってるとその5分があっという間に感じるんですよ〜。 じゃあ、ちょっとずつ長くしてみましょうか
> 雑念を完全に振り払って、完全に無になるなんて簡単なことはできないですよね〜。お坊さんでも毎日修行してやるようなことでしょうし。 言い方を変えれば、在家でも瞑想を沢山することによって出家に負けないぐらい修業を進めることができるわけです。
> 実際、かゆがもさんはそれで普段の生活でも変化を実感されてるんですか!? 実感しています。
> だから自分にも勧めてくれてるんだとは思いますけど。 その通りです。
> 面接官だってただの人間ですもんね! > 好き嫌いや相性はあるかもしれませんけど、別に何の傷もない完璧な人を求めてるわけじゃないんですよね。 面接官が完璧な社員を求めるなら、それはブーメランになって自分に帰って来ますよww あなたは完璧な面接官ですか?ってね。
> 今回で6回目になりますが、過去に受けた面接では転職回数が多いところはよく言われてましたね。 > でも、それでも採用してくれたところもあったし、それだけですべてが決まるってことではないんですよね。 己の弱点は素直に認めるとして、自分がどのように成長してきたかを語っては。
> あまりにもきれいすぎる退職理由は不審に思うかもしれませんね。休職したことだって、病気以外で休職することってあまり聞かないし、病気を隠す方がむしろ不自然に思われるかも知れません。 正直が最善の戦略でしょう。
> それは仕事ではないし、所詮はただの遊びですからね(^_^;) 仕事ではなくてもなかなか難しいことだと思いますよ。
> しかもみないい人ばかりなので、パワハラ気質な人なんていませんし。いたとしてもそういう人とは連絡断ってしまいますし。 > 仕事はそうはいきませんからね…。 > 仕事する上でそこが1番悩むところです。 私なら、仕事だからとドライに割り切ってしましますが。
> え〜!そうなんですか!? > 休日数が少ないとか残業が多いということでしょうか? > その代わり給料が多いなら、それでカバーできる部分もあるかもしれませんね。 > 自分はお金よりも自由な時間を大事にしたいかなー。 私は基本的に仕事人間ですよww 徐々に立場が上になり、若い頃よりは残業は減りましたし、休日はしっかり取れますが。 その代わり、歳のせいで疲れやすくなりましたが( ;∀;)
> 瞑想で悩みを減らしたいみたいなことを目標にしてやるのは良くないってことですかね? どうでしょう? それぐらいはいいような気もするし、邪念のような気もしますし(^_^;) ただ、瞑想を続け、精神的に強くなれば自動的に悩みは減るでしょう。特に世俗レベルの悩みはね。
|
No.97に対する返信 ( No.98 ) |
- 日時: 2021/12/03 14:07 (home)
- 名前: ボノ
- > そして嘆くんですよ。こんなはずじゃなかったとか、思っていたのと違うとか、昔はこうじゃなかったとかね。
なるほど。よく聞く話ですね…。
> 私は元々快楽主義者ですよ。 > お金を貯めるのも、カラテをしたり、筋トレするのもそれが楽しみ、幸せに繋がっていると思ってるからです。それが儚い、一時的なものだとしてもね。 > そして今では究極の幸せである、悟りを欲してるわけです。
そうなんですね! 修行のため悟りのため色々なことを手放したり我慢してやってるわけじゃないんですね。 だからこそ、仕事に関して言えば自分みたいにストレスためたり体壊すことなく長く続けることができてるんですかね。
> じゃあ、ちょっとずつ長くしてみましょうか
10分でも短いですか? 最低30分とか必要なのでしょうか? 例えば、10分を3回と30分1回では同じではないのでしょうか?
> 言い方を変えれば、在家でも瞑想を沢山することによって出家に負けないぐらい修業を進めることができるわけです。
瞑想だけでもそれだけの効果があるんですね! お坊さんは他にもたくさん修行してるイメージなので。
> 実感しています。
そうなんですね!それを聞くと、この先がちょっと楽しみです。どんな変化が起きるのか。 ただ最近、過去に関する悩みとか今後の不安とか考えると、これがいわゆる妄想ってやつ!?それよりも今に集中しなきゃ!って思う時はあります。 これがもっと強化されて、妄想が出た瞬間に今に戻せる癖がついてくる感覚でしょうか? さらに、妄想自体が減ってくる?
> その通りです。
まだまだ初心者レベルの内容だとは思いますが、でもこれは習慣化させてこれからずっとやってみようと思います! 自分の心の弱さは仕事を通してよく分かったし、心のトレーニングというかメンテナンスというか、人一倍そういうところに気を使う必要があるのかなって。 自分の弱さを否定したりごまかすことなく、認めてそれとうまく付き合って成長させていく感覚でしょうか。
> 面接官が完璧な社員を求めるなら、それはブーメランになって自分に帰って来ますよww > あなたは完璧な面接官ですか?ってね。
たしかに。 これは言わないですが、職場でパワハラがあったから辞めた、パワハラは絶対許せないってこと話した場合、もしそこでも疑わしことがあったら、採用を見送りたくなるでしょうね。 昔、うちの料理長は口調が強い人なんだけど大丈夫?って、向こうから聞いてきた会社もありましたね。 その場では大丈夫です!としか答えられなかったですが、その時点でそこは却下しました。
> 己の弱点は素直に認めるとして、自分がどのように成長してきたかを語っては。
就職相談の方のアドバイスで言うと、最初にマイナスなことを言うとそのイメージがついてしまうので、アピールをしつつ好印象を持ってもらった上で、途中で話すのが良いと言われました。伝え方もあるみたいで、難しいんですけどね。
> 正直が最善の戦略でしょう。
そうですね! 人間関係全てに言えるかもしれません。 傷があっても正直な人の方がいいんですもんね。全く傷がないとアピールする人の方が、本当かな?って見てしまうし。 そういう意味でも、自分の弱さを隠したり、良く見せようとしたり、完璧と思われなきゃいけないってのは間違ってたなって今更ながら思います。
> 仕事ではなくてもなかなか難しいことだと思いますよ。
そうなんですね!これも特技ってことでしょうか。
> 私なら、仕事だからとドライに割り切ってしましますが。
なるほど。 仕事=ドライっていう前提を最初から作ってるってことでしょうか? 自分は職場の人間関係が1番大事なので、みなとは良好で仲良くやらなければいけない(嫌な人とも)。だから、そのために最大限努力しなければいけないって感覚でした。 ドライはそれを手放すことだと。だから、逆にドライな人がいると、自分勝手で協調性がない人だと思ってましたね。 仕事上だけで人としては信用もできません。 でも、仕事上の信用さえあればいいんですよね。
> 私は基本的に仕事人間ですよww > 徐々に立場が上になり、若い頃よりは残業は減りましたし、休日はしっかり取れますが。 > その代わり、歳のせいで疲れやすくなりましたが( ;∀;)
そうなんですね。仕事以外の時間をすごく大事にされてるのかなって。 やはり年を取ると色々と変化が起きて不便がでてきますよね…。
> どうでしょう? > それぐらいはいいような気もするし、邪念のような気もしますし(^_^;) > ただ、瞑想を続け、精神的に強くなれば自動的に悩みは減るでしょう。特に世俗レベルの悩みはね。 >
そうですかー。あまり深く考えるとできなくなってしまいそうなので、とりあえず今のペースで少しずつ増やしながらやってみようと思います(^_^;)
|
No.98に対する返信 ( No.99 ) |
- 日時: 2021/12/05 06:55 (ocn)
- 名前: かゆがも
- > 修行のため悟りのため色々なことを手放したり我慢してやってるわけじゃないんですね。
いや、瞑想期間中は瞑想のためにあらゆることを我慢して瞑想を優先してますよ。 以前も言ったと思いますが、睡眠や入浴、食事と言った生活に不可欠な行為や仕事の時間以外は全て瞑想に費やしてました。
> だからこそ、仕事に関して言えば自分みたいにストレスためたり体壊すことなく長く続けることができてるんですかね。 いえ、私は仕事で多大なるストレスを受けてますし、仕事は激務ですよ。
> 10分でも短いですか? 短いですね。
> 最低30分とか必要なのでしょうか? それぐらいは欲しい所です。
> 例えば、10分を3回と30分1回では同じではないのでしょうか? 分かりません。
> 瞑想だけでもそれだけの効果があるんですね! とある長老のお話では、「瞑想をすればするほど悟りに近づく」とのお話でした。
> お坊さんは他にもたくさん修行してるイメージなので。 そのために出家したんでしょうしね。
> そうなんですね!それを聞くと、この先がちょっと楽しみです。どんな変化が起きるのか。 是非、経験してください^^
> ただ最近、過去に関する悩みとか今後の不安とか考えると、これがいわゆる妄想ってやつ!?それよりも今に集中しなきゃ!って思う時はあります。 そうですよ、それが妄想で死すよ。
> まだまだ初心者レベルの内容だとは思いますが、でもこれは習慣化させてこれからずっとやってみようと思います! 応援してますよ^^
> 自分の心の弱さは仕事を通してよく分かったし、心のトレーニングというかメンテナンスというか、人一倍そういうところに気を使う必要があるのかなって。 > 自分の弱さを否定したりごまかすことなく、認めてそれとうまく付き合って成長させていく感覚でしょうか。 自分の弱点を克服するためには、まず自分の弱点を知る必要があるでしょう。
> これは言わないですが、職場でパワハラがあったから辞めた、パワハラは絶対許せないってこと話した場合、もしそこでも疑わしことがあったら、採用を見送りたくなるでしょうね。 経営側も、パワハラで訴えられたくないでしょうしね。
> 昔、うちの料理長は口調が強い人なんだけど大丈夫?って、向こうから聞いてきた会社もありましたね。 > その場では大丈夫です!としか答えられなかったですが、その時点でそこは却下しました。 ボノさんの苦手そうなタイプですものね。
> 就職相談の方のアドバイスで言うと、最初にマイナスなことを言うとそのイメージがついてしまうので、アピールをしつつ好印象を持ってもらった上で、途中で話すのが良いと言われました。伝え方もあるみたいで、難しいんですけどね。 なるほど(´・ω・`)
> 人間関係全てに言えるかもしれません。 > 傷があっても正直な人の方がいいんですもんね。全く傷がないとアピールする人の方が、本当かな?って見てしまうし。 同感ですね。
> そういう意味でも、自分の弱さを隠したり、良く見せようとしたり、完璧と思われなきゃいけないってのは間違ってたなって今更ながら思います。 それに気が付いたのなら何よりです^^
> そうなんですね!これも特技ってことでしょうか。 私はそう思いますよ^^
> 仕事=ドライっていう前提を最初から作ってるってことでしょうか? > 自分は職場の人間関係が1番大事なので、みなとは良好で仲良くやらなければいけない(嫌な人とも)。だから、そのために最大限努力しなければいけないって感覚でした。 > ドライはそれを手放すことだと。だから、逆にドライな人がいると、自分勝手で協調性がない人だと思ってましたね。 > 仕事上だけで人としては信用もできません。 > でも、仕事上の信用さえあればいいんですよね。 私も仕事では協調性を重んじますし、仲良く仕事できるのが良いと思いますよ。 でも中には私みたいな人が嫌いな人もいるでしょう、そのような人とは仕事上の浅い関係に留めておくのが良いと思ってます。無理に仲良くすることはしないでね。
> そうなんですね。仕事以外の時間をすごく大事にされてるのかなって。 仕事と家族が第一ですね。もちろん趣味やスポーツの効用もよく知ってはいますが。
> やはり年を取ると色々と変化が起きて不便がでてきますよね…。 それが人生ですから。 仏教では年老いた親の世話を見ることを奨励してますが、それはいずれ自分も年老いて行くのだということを思い知るのに有効なのだそうです。
> そうですかー。あまり深く考えるとできなくなってしまいそうなので、とりあえず今のペースで少しずつ増やしながらやってみようと思います(^_^;) それでいいと思いますよ(^ω^)
|
No.99に対する返信 ( No.100 ) |
- 日時: 2021/12/05 23:44 (home)
- 名前: ボノ
- @@
|
Re: 2021 かゆがもさんへ ( No.101 ) |
- 日時: 2021/12/05 23:45 (home)
- 名前: ボノ
- 1
|