相談援助業務の適正 |
|
- 日時: 2013/06/01 09:50 (ppp)
- 名前: のぶ
- 初めて投稿させて頂きます。
特養での介護職員6年、相談員1年の経験後、現在居宅のケアマネとして約6ヶ月の30代男性新米ケアマネです。業務を行なうなかでケアマネとしての適正が無いとつくづく思う毎日です。もともと不器用で人の話を理解するのに時間がかかり、家族や事業所とサービスの調整をするなかで緊張からか、話の内容が理解できないことも多々あります。また、職場内でも先輩や上司から教わったことの理解力のなさに先輩や上司にどう思われているかをいつも気にしています。自分が仕事で分からない事や心配なことがあると頭から離れず自宅に帰ってからも不安で解決するまで考え、なかなか眠れず、家族との会話も減ってきました。(嫁、子供2人) まだまだ分からない事も多く、制度や、知識に対する勉強は帰宅後や休みの日に行なっています。大変ですが自分の為なので苦にはなりませんが、メンタル的にこの性格では今後、利用者が増え、(現在は13名程度)色々な調整が必要になってくる中で、利用者の為に良いサービスを調整できるか不安で仕方ありません。利用者との会話は好きなのですが、その家族や事業所と話す時は特に不安でしかたありません。 実は以前、相談員をしていた時に職場内の環境の悪さ、対人援助の業務内容からメンタル的にやられ、心療内科で適応障害の診断がでました。内服をしながら仕事をしていましたが退職し、状態も改善してきたので今回ケアマネに転職したもののやはり、適正的に相談業務は合っていないように感じます。現在は通院はしていませんが、この仕事を続けると、きっとまた精神的にやられ利用者や家族に迷惑を掛けてしまうと、思います。今後はこれまでの経験を活かし、介護の仕事は好きなので個人で出来る福祉タクシーの仕事にも興味があります。ケアマネや相談業務が合わず、他の業種・職種に転職した方いらっしゃいましたら、ご意見を聞かせていただけないでしょうか? 長文、まとまりのない内容で失礼いたします…。
|
|