RE ( No.1 ) |
- 日時: 2014/03/25 05:29 (ezweb)
- 名前: 直江
- う〜ん。
個人的な見解ですが、向上心を持つことはよいと思いますが、資格などの形に囚われない方がよいと思いますよ。
文面を読んでいると何か形やどこかに所属することに安心を求めているような気がします。
バイトでもよいので働くことで自信をつけた方が後々よいかも知れません。
|
Re: 仕事ができない独女 ( No.2 ) |
- 日時: 2014/03/25 11:06 (au-net)
- 名前: ななし
- まずは病院に行って今の状態を把握しましょう。
その上で主治医の先生と話あって、どの位なら働けるのか? 聞いた上で働きましょう。 薬を飲んだり飲まなかったりしてるのならまずは毎日飲むようにしましょう。 薬が強いなと思ったら病院に行って変えてもらいましょう。 主治医が合わないなら他の病院に変えるのもありです。 家族、友人、知人が健常者で何かにすがりたい気持ちは分かります。 特に、家族に理解されず、罵倒されたり、冷たくあしらわれたりされると辛くなるし、逆に優しすぎたりされたりするとかえって申し訳なかったりされるかと思います。 何とかしたいと思って今までやってきたんだと思います。 何も自己PRするものがないと言ってますが、失敗が多いから経験がある。 要領が悪いから気づく事が多い。 周りとの協調がないから独創性がある。 指示が理解出来ない。(どの程度理解出来てないのか分かりませんし、日本語が分からない訳でもないと思います。) 時間のセンスがないと言ってますが、芸術や音楽の分野とかに向いてる方だと思います。 障害者(と言ったら失礼な言い方なので謝っておきます。ゴメンナサイ)の方で天才肌の方多いですよ。 発明家のエジソン(数 学含め勉強が出来ず自宅で母親が勉強を教えてた)、相対性理論のアインシュタイン(数学の答えはわかってたが何故その答えになるのかが説明出来なかったそうです)、音楽家のベートーベン(耳か目の障害者) スティービーワンダー(目が見えない) レイチャールズ(同じく目が見えなかった気がします。) ヘレンケラー(耳が聞こえない) 大谷義継(ハンセン病だったと言われてます。晩年は目もほとんど見えず、関ヶ原で石田三成の為に戦い自害したと言われてます。) 家庭環境に恵まれてたのもあるかと思いますし、体の障害と心の障害で 違いはあるかと思いますが特に最初の2人は何らかの障害があったのではないかと言われてます。 もっと自信持って生きましょう。 健常者でも転職するのが難しい時代ですよ。 人を落としておいてまた募集してるってどういう事なんだ?って言いたいですけどね(笑) ありきたりな文章ですいません。
お寺の修行や脳のトレーニングとかでもよく調べてから申し込んでください。 宗教に頼るのはあまりお勧め出来ません。 お金だけまきあげるものがいっぱいあるからです。 何が駄目とか一概には言えません。 訪問して勧誘してくるものはロクなものではありません。(私の思想と合わないだけって話です。) それでも興味があるのでしたらネットで調べて判断しても遅くありません。
よく集団セミナーみたいなのもやってますがこれもよく調べてからにしましょう。
よく地元の病院とかに病院内で行っているサークルとかもあるかと思いますのでそちらに参加してみてはいかがでしょうか?
駄文で、大したアドバイスも出来ず申し訳ございません。
|
Re: 仕事ができない独女 ( No.3 ) |
- 日時: 2014/03/26 00:16 (spmode)
- 名前: かえるがお
- >直江さん
ありがとうございます。 確かに、安定したいのでどこかの組織に所属したい気持ちは強いです。組織で働くのは向いてないって分かっているのに、土日休みで収入が安定しているオフィスワークに憧れています。 大学卒ということもあり、回りは一般企業で年収もいいので、フリーターになりたくない気持ちもあります。 現状を受け入れてバイトなど可能性を広げてみるべきですね。失敗続きで自信はひとつ残らず失ったので…
|
Re: 仕事ができない独女 ( No.4 ) |
- 日時: 2014/03/26 00:34 (spmode)
- 名前: かえるがお
- <ななしさん
ありがとうございます。 こんなどうしようもない相談に、真剣に答えて頂き長文に時間を費やして下さって感謝します。 今は通院していません。 5年くらい前に鬱で通院していたクリニックに信頼できる女医さんがいたんですが、2年前に久しぶりに行ったら退職されていたので、医者なしで自分でなんとかしなきゃと心に決めたんですが… ストレスで弱ると一人ではつぶれてしまいますね… あやしい宗教などに騙されないように気を付けます。
|
RE ( No.5 ) |
- 日時: 2014/03/26 04:15 (ezweb)
- 名前: 直江
- 返信内容を読んでも充分 意を捉えた内容で安心しました。
きっとあなたは こうでありたいという理想と現実が離れてしまったので、焦りや不安を感じてしまったのですね。
タイトルにも「独女」と書いてあるので、きっと結婚などにも憧れや不安などがあるのでしょう。
アルバイトも立派なキャリアなんですよ。接客をやっていた、事務をやっていた、雇用する側にとって1番敬遠されてしまうことは、社会経験がない ことなんです。
応援してます。
|
Re: 仕事ができない独女 ( No.6 ) |
- 日時: 2014/03/26 05:40 (nttpc)
- 名前: 22112
- 自分をここまで分析できる人って凄いです
感心しました。
文書もしっかりしているし たぶん頭がいいんですね。
でも・・大変失礼ですが 頭がいいのと賢いとは 似て非なるもので、天と地ほどの差があるんです。
何をどうすればいいのかわからない?
まっすぐ進めばいいんです。
まっすぐって?
人生の道って先が見えないですよね。 石に躓き壁に当たる、不平不満をいくら言っても解決しない 人生にはいろいろあって、まさかって、坂もあるんですよ。
人生の道を進もうと思ったら、 当たり前のことをあたりまえにかんがえて進むしかない
老婆心ですが
|
Re: 仕事ができない独女 ( No.7 ) |
- 日時: 2014/03/27 20:59 (au-net)
- 名前: ななし
- 退職されてたんですね。
でも一人で乗り越えるのってなかなか大変だと思います。 文章を見る限りでは普通の方だと思います。 大変だとは思いますが、病院探して自分のかかりつけの先生を見つけてみてはいかがでしょうか?
うつって治ったと本人が思ってても思わぬところで再発したりします。 医者に診断書も書いてもらえば就職先とかに事情を察してくれるところも あるはずです。
注意欠陥障害という事ですがこれももう1度検査を受けて、どの程度のものなのかお調べになった方が良いかと思います。
会社で働きたいと言うことですが、どんな仕事が向いてるのか?自分のや りたい事の中で出来るのか?病院の先生と家族も交えて話合った方が良いかと思います。
心の病気って治りにくいですし、分かりにくいし、理解されない事が多々あったかと思います。
でもあなたは向上しようとしてる。
幾つかアドバイスさせていただきますが、人間として当たり前の事を当たり前のようにこなしましょう。(部屋が汚いなら掃除する、家族、近所の方に挨拶する。人に迷惑をかけたら謝る。) いきなり全部変えるっていうのは難しいと思いますので出来る範囲で少しずつやりましょう。 自分に言い訳しない事(仕事してるから、子供がいるから、病気だから等) 経験があるかと思いますが、ただの子供の理屈です。 人のせいにしない。(親がこうだから、他人がこう言ったから等) 言うのは簡単ですし、私だって全てが出来てる訳でもないのであまり偉そうな事も言えませんが心がけがあるかないかで回りの環境も変わりますし、 見る目も変わってくるかと思います。(ただそんな簡単に変化しない事も理解してください。)
|
Re: 仕事ができない独女 ( No.8 ) |
- 日時: 2014/03/29 08:38 (spmode)
- 名前: かえるがお
- <22112さん
コメトありがとうございます。 自分で、何で当たり前の事ができないのか長年考えて、失敗したら原因を考えたりしてたので自己分析には時間をかけてきました。 でもどうしたら良くなるか、という所が考えられず、自分の性格だから変えられないと殻に籠っていたので成長がありませんでした。 20代後半からやっと変わる努力を始めたんですが、長年積み上げてきた性格と習慣なのでなかなか変われません。 手遅れなんじゃないか、無理なんじゃないか、辛い、 何で私はこうなんだと悲観的になるばかりです。 でも仰るとおり、人生は前に進むしかないですね。 くよくよ悩んだり迷ったりしている時間は無駄だなと、思います。 でも越え方の分からない障害を前に、ただ打たれ続けて立っているけど意識がないような感じです。 シンプルに考えてやるべき事をやり前へ進むべきなんですね。
|
Re: 仕事ができない独女 ( No.9 ) |
- 日時: 2014/03/29 09:07 (spmode)
- 名前: かえるがお
- <ななしさん
再びありがとうございます。 そうですね。大きな障害やストレスが加わる度に鬱を繰り返しています。 親にバレたくなくて、(親は何となく察している様子ですが気がつかないようにしています)一切自分の不安な事や辛いことは言っていません。ストレスの原因の半分以上が実は両親だったので、実家ではかなり荒れた事もあったんですが… ADHDの診断には親の証言が必要なので、親が生きている間に証言を頼むか、このまま検査を諦めるか…と言った感じです。 これだけ心配なので診断してもらうべきなのでしょうが… 文章を書いたり自分の考えをゆっくり述べるのは割りと得意なんです。 ですが、頭の回転が遅すぎて仕事となると頭がいつも固まったまま動きません。 自分の事ばかり考えたり完全なマイペースなので、物事の 段取りも考えられず最悪です。 当たり前の事、できてないです。生活の全てに無頓着になってきて、片付けは苦手すぎて無理だと思ってますし最近は食事も全く興味がなく、過食症も持っているのでお菓子やジャンクフードを多量に食べてます。 美容健康もどうでもよくなってしまって。 すると仕事だけしっかりするっていうのもできなくて、 さらに世の中の全てに興味がないので殻に籠って、一般常識もなければ協調性もより無くなり、アンテナを張っていないので気が利かないという悪循環になっているようですね… 日常生活の大切さは自分でも最近気づいた所ですが、夢も目標も希望もないもので、頑張る気になれないです。 最近はおふ風呂も1日おき、2日おきになってきたのでちょっと怠慢がいきすぎてるなと思います。 確かに全てが言い訳かも四れません。 辛いですが1つでも向上して習慣化できるようにがんばります。
|