何年も悩んでいます
2014年11月4日 ... 会社は入社早々、問題を起こすとんでもない奴という扱いでシフトを週1?週2で1日3
時間に減らされました。 1年程経過して、少しシフトも落ち着いた頃に元友人が職場へ
クレームを入れました。 仲良かっただけにショックだった事、プライベート?...
他人のミスで解雇
2012年11月11日 ... 確かに、ミスは何度かありましたが、それ以降はなく、「クレームが来ている」と言われ、
身に覚えがなくて、上司の話を聞いていたら、自分のクレームでなく、ほかの人の
クレームを自分がやったことになってました。 勿論、否定はしましたが、 ... 休憩時間
終わっても寝ているから、誰かが起こしていました。 食事は、仕事している人が?...
私はどうすれば
2013年9月4日 ... そんな時に、昨日、会社の車(上司が使っている)をぶつけてしまい、2箇所キズ・ヘコミを
やってしまいました。すぐに先輩社員に報告を ... が精神的な問題で仕事もうまく
できないのにこんな問題をおこしてしまい、会社にいくのが怖いです。 転職するにも他に
いく ... クレームする価値無しで、契約しない、を警戒するべきです。。。 メンテ?...
テンションが高いから…と
2012年4月13日 ... 私自信も多少早口なところは認めていますが8年も勤務してこの様なクレームは初め
です。 ... ベテラン事務員さんが個人的に加入していた自動車保険がたまたまあなたの
会社の保険で、交通事故を起こしたときの ... 大変参考になりました。
ずっと我慢しかないですか?
2015年10月16日 ... 家族経営のお店で入社当初は人数もそこまで多くないので、人間関係でも問題なく仕事
もこなせていました。 店は家具の ... クレームの件は報告と紙に書いてデスクの上に
置いておきましたが、確認不足でこちらが怒鳴られると言うのはどうゆう事なのでしょう
か? .... ということを考えてそこから逆算して動く癖をつけないと手段が目的化して「我慢
するしかないのか」というような行き詰まり状態を起こしてしまいがちです。
SNS利用について
2015年3月2日 ... そこで政治的な内容をつぶやき、twitterが炎上、結構な問題に発展してしまいました。 ...
とクレーム入るかもよ。 ... 個人が事件を起こした時会社に火の粉がかかる恐れが鷹揚
にしてある世の中ですから前科があれば過剰防衛に見えても?...
最近……………
2012年2月9日 ... と慢心を起こして、人から教わるという姿勢を無くしたら、そこで成長は終わってしまうの
ですよ。^^ .... でも私が新人だった頃は、行動が遅いだけや教えて貰ったことが出来て
ないだけで怒られてました。 ... しなやらない(机やいすの掃除やそれ以外で汚れている
ところの掃除ばかり)ことが多くなりクレームもよく出るようになったので、
仕事不安ストレス
2014年9月19日 ... その時は優しい人なんだなと思っていたのですがある日を境に悪口・パワハラを受ける
ようになりました。 ... 上司は私の居るところをうろつくので仕事しづらいなと思いなるべく
会わないように避けてました。 ...... 仕事のしかたが情けないなぁと、問題が起きてから
必死にやっているのもバカみたい、前からあるクレームも改善しなくて使えない人なの
...... それと、自分で起こした問題を解決したいから残っているように感じる。