Re: 学校行かせる方法 ( No.1 ) |
- 日時: 2017/07/05 10:02 (softbank221074161142.bbtec.net)
- 名前: 中卒
- 女の子だから将来いい男に引っ付けば幸せになれますよ!
一か月に一回彼女の好きな物をご褒美するとかすればモチベーションになると思いますよ。
お金の問題もありますが。
|
Re: 学校行かせる方法 ( No.2 ) |
- 日時: 2017/07/05 12:46 (eaccess)
- 名前: 錦鯉
- 無理に行かせることよりも、まず日々の親子のコミュニケーションを大事にして欲しいと思います。今日学校どうだった?
夏休みどこ行きたい? とか。どんなことでも良いです。子供も色々返してくるでしょう。 その中から上手く本音を引き出してあげてください。もしかした親御さんに色々話を聞いて欲しいのかもしれません。 ただ、身体的な問題は続くようでしたら、医療機関の受診も必要かもしれないですね。
|
Re: 学校行かせる方法 ( No.3 ) |
- 日時: 2017/07/05 14:01 (mesh)
- 名前: なな
- 知らない間に、何かあるのかもね?
トピ主さんが働き始めると、毎日のご飯が遅くなるとか、宿題見てくれないとか、家事を手伝わされるとか?
トピ主さんの復職全く関係なくて、ただ学校に行きたくないだけだったりもあるよ??ちょうど時期が同じだった偶然って可能性は?同時期、友達関係がギクシャクしてたりだとか?
保健室登校でも、行ってくれるだけマシだと思って勧めてみては?(保健室の先生が何か聞き出してくれると良いけど←家庭が原因でも受け止めるって先生に言って)
子どもが帰ってくるまでには、家にいるんでしょ。できるだけ、働いている時と働いてない時との差をなくすことを始めるしかないね。(朝起きる時間や寝る時間など)
|
No.0に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2017/07/05 20:51 (aichieast1)
- 名前: よし
- > 仕事といってもパートで毎日勤務でわけではありません。平日は学校から帰って来るまでには家にいます。土曜だけ1人で留守番してます。日曜は旦那がみています。
> 上手く学校へ行かせる方法がありましてら教えて下さい。
家にいるだとか行かせるだとか、文に愛が感じられないのは僕だけなのかな?居て何をしてあげてる?行かせるのは親の義務ですが、行けない原因はなに? 子供と向き合ってください。
|
Re: 学校行かせる方法 ( No.5 ) |
- 日時: 2017/07/06 18:21 (au-net)
- 名前: アス
- 色々なご意見ありがとうございます。
私は愛情表現がとても苦手です。 そのせいか、どのように子供と接していいか分からなくなる時があります。 だからといって愛情がないわけではありません。可愛いと思ってますし、子供の夢は叶えてやりたいと考えてます。 皆さんの意見を参考に自分なりにやれる事は実行してみます。
|
Re: 学校行かせる方法 ( No.6 ) |
- 日時: 2017/07/19 12:52 (softbank221074161142.bbtec.net)
- 名前: 中卒
- まさか16歳土木のスレの正体があなただったとはw
|
Re: 学校行かせる方法 ( No.7 ) |
- 日時: 2017/07/19 12:54 (softbank221074161142.bbtec.net)
- 名前: 中卒
- http://wailing.org/sigoto/read.cgi?no=7858
|
Re: 学校行かせる方法 ( No.8 ) |
- 日時: 2017/07/22 11:07 (plala)
- 名前: ポイント
- あくまでも私の意見ですが、子供に限らず人間の行動の動機には必ず「自分に都合の良いことが起こる。あるいは都合の良いことが起こる可能性がある」という動機しかないとされています。
もちろん「都合の悪いことから回避する=都合の良い状態」ということなので、都合の良いことを求める積極性ばかりではありません。
人は往々にして「何でそんなことをするのだろう」と思った時に、その人の心理状態を推測して自分と重ね合わせて「私だったらこんな気持ちの時にこういう行動をするから、その人もきっとこういう気持ちに違いない」としてしまいますが、親子であっても価値観は違いますからおおむねそれは正解ではありません。
つまり、子供さんが学校へ行かない理由を「私だったらどんな時に学校へ行きたくなくなるか」といった視点でいくら考えても答えは出ないということです。
冒頭にも書いたように「自分に何らかのメリットがなければ行動しない」という観点で、子供さんが「どんなメリットがあるから学校へ行かないのか」ということを探してください。
ほんの一例ですが、土曜日は一人で留守番をしているということで、その時は大好きなプリンを自由に食べられるとしたら「学校へ行かなければ、プリンが自由に食べられる」という気持ちになり「プリンを食べたいために学校を休む」ということになるわけです。
アスさんがプリンを食べたいために会社を休むことがないからといって「まさか子供もプリンを食べたいために学校を休むことはないだろ」と考えてしまうのが、相手の心理を推測する手法の誤解につながるわけです。
自分と重ね合わさないで「子供にとって、学校を休むことでどんなメリットがあるのか」を観察すると、おのずと解決策は見つかるもので、先ほどの例で言えば「学校へ行ったらプリンを二つ食べても良いが、行かなかったらプリンは食べさせない」という規則を作るわけです。
|