Re: 作曲になるには ( No.1 ) |
- 日時: 2017/10/21 15:46 (ucom)
- 名前: ドランカー
- ギターかピアノくらい弾ければ大丈夫だと思います。
インチキ作曲家のゴーストだったあの人も歌下手だったと思うけど。 でも、歌えないよりは歌えたほうが楽しいよね、カラオケとか。 というか、そういう学校に行っているならソルフェージュくらいやっているのと違います?
|
No.1に対する返信 ( No.2 ) |
- 日時: 2017/10/21 16:38 (au-net)
- 名前: 華
- > ギターかピアノくらい弾ければ大丈夫だと思います。
ピアノは初級くらいの簡単なものなら練習すれば何とか弾けますが、装飾音符とか32音符とかとなるとリズムが難しくなります。作曲家のJ-POP志望にはどの程度が必要か分かりませんが…
> でも、歌えないよりは歌えたほうが楽しいよね、カラオケとか。 > というか、そういう学校に行っているならソルフェージュくらいやっているのと違います?
楽譜の事ですか?楽譜を読むのはある程度は読めます。
先生から、作曲には仮歌デモがあるらしく、歌が歌えない私にはどうする事も出来ないです。 ピアノで弾いたメロディだけのデモ応募とかあるのでしょうか?
|
Re: 作曲になるには ( No.3 ) |
- 日時: 2017/10/22 00:36 (ucom)
- 名前: ドランカー
- えーと、あなたが歌えないというのは、ぶっちゃけオンチということですか?
楽譜を読めるというのは、普通は何か楽譜を見たら頭の中でそのメロディーを再現できる(あるいは声に出せる)ということなんだけど、あなたは頭の中で再現できるのですか? それができるなら、ある程度は歌えるはずだと思いますけど?
デモといえば伴奏プラス歌ですよね。できる楽器がピアノ初級だけというのは厳しいと思います。 コンピュータを使ってやる方法もあるかと思いますが、そういうのを先生に認めてもらえるかどうかが問題ですね。
知っているかもしれませんが、ソルフェージュは楽譜に書かれた音符を実際の音に結びるける(メロディーを具現化する)基礎的な訓練です。これをやると本当の意味で楽譜が読めるようになりますし、相対音感が身に付きますし、ある程度歌えるようにもなります。 せっかくj-pop作曲家という目標をもっているのですから、先生に必要だと言われたことはどんどん身に付けるように努力してみてはどうでしょうか。天才じゃない限りあらゆる努力をしないと才能は開花しないです。
|
No.3に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2017/10/22 12:57 (au-net)
- 名前: 華
- > えーと、あなたが歌えないというのは、ぶっちゃけオンチということですか?
いえ、以前にボイトレ通ってましたが、極度の緊張から毎日の様に練習していても音楽学校ではそれが砂の様に崩れるんです。結局は辞めてしまったので、 現在作曲の授業では、歌い手さんに渡す仮歌 音楽でも結局は歌も必要になるらしく…
ネットでも何か良い方法を探してみましたが、仮歌を歌ってくれる所なんかもあるみたいです。
でも結局は自分の作った曲に合う声質を探すなんて簡単に見つかる訳もないし、路上で歌ってる人 なんかも自分がハッ!とした声質の人なんていません。 > 楽譜を読めるというのは、普通は何か楽譜を見たら頭の中でそのメロディーを再現できる(あるいは声に出せる)ということなんだけど、あなたは頭の中で再現できるのですか?
まだまだ努力は足りないですが、初めてピアノの習った時に出される初級の課題しか再現出来ません…
> コンピュータを使ってやる方法もあるかと思いますが、そういうのを先生に認めてもらえるかどうかが問題ですね。
DTMっていう授業も作曲と平行に現在習っていますが、自分が歌わなくてもPCの音が鳴ってくれます。しかし、世に沢山の人がオーディションでレコード会社に送付する音源のクオリティも、気になります。 > 知っているかもしれませんが、ソルフェージュは楽譜に書かれた音符を実際の音に結びるける(メロディーを具現化する)基礎的な訓練です。これをやると本当の意味で楽譜が読めるようになりますし、相対音感が身に付きますし、ある程度歌えるようにもなります。
楽譜を一目見ただけで頭の中で音が流れて再現出来るという事でしょうか?
> せっかくj-pop作曲家という目標をもっているのですから、先生に必要だと言われたことはどんどん身に付けるように努力してみてはどうでしょうか。天才じゃない限りあらゆる努力をしないと才能は開花しないです。
今自分がやっているやり方ですが…
・毎日1時間〜1時間30分はピアノで 単音で1音ずつ端から端までの音を鳴らして音を身につける練習 ・やさしいピアノと書かれた初級の楽譜を弾く 。これは鍵盤を見ないで楽譜を読む、弾く、同じく音を身につける、の練習です。 ・コードの和音を10個覚える。ピアノで指を押さえて鳴らしたり、ピアノ使わずに頭の中で組み立てる ・洋楽、クラシック、邦楽の曲を聴いて、色んなメロディやリズム、裏の楽器の音を身につける。
↑これらを纏めて、 仕事している日は1日3時間、 休日は5時間くらいしてます。 コードは、その日覚えても、他のコードをやっていると以前に覚えたものはけっこう忘れがちになり、スタートラインに戻ってしまいます。 コードを覚えるのは皆さん苦労しているのでしょうか?
自分の1日の音楽練習ですがとりあえずこんな感じです。足りない練習とかその他アドバイスありましたらまたお願いします。
|
Re: 作曲になるには ( No.5 ) |
- 日時: 2017/10/22 14:51 (ucom)
- 名前: ドランカー
- 作曲を目的とするならコード進行をマスターすることが一番重要だと思うんですよ。
コードの覚え方をいえば、コードの種類は沢山あるようで、分類すれば実は少ない のです。 M m 7 aug sus4 dim m7 M7 (よく使うコードでぱっと思いつくのはこんなもんでしょう)
M(コードにはふつう書かないけど)は長三和音 mは短三和音 7は根音から7度の音を付加 など、音の構成で覚えてしまえば、どんな調のコードにも対応できます。
たとえばコードCsus4はCが基準の調三和音のうちの3度音ミを半音上げて4度 ファにするということなのでド ファ ソの和音ということで、これをそのまま Gsus4にあてはめるとソ ド レということになります。そうやって音の構成で 覚えれば全てのコードを簡単に覚えることができます。ちなみにクラシックの人 はコードという意識はないものの、和声法としてそういう和音構成を身に付けて います。
あとはコード進行ですが、一番単純化された代表的な進行は(ハ長調なら) C→F→G7→Cなどがありますが、このコード進行を楽器で鳴らすだけで無数 のメロディーを乗せることができます。それなりの長さの曲をそれなりに仕上げ るためにこれを発展させたり転調したり代理コードで色合いを変えたりするわけ です。 私は個人的にはコード進行を征服しないと作曲はできないと思っています。
というかこのスレの主旨は歌のことでしたね・・ 誰もいない場所なら緊張することはなく歌えるのと違いますか?
|
No.5に対する返信 ( No.6 ) |
- 日時: 2017/10/22 15:34 (au-net)
- 名前: 華
- 何とかコードは少しずつ覚えていきます。
歌は自分自身、どうする事も出来ないかもしれないです…。 でも毎日毎日自分なりに色んな曲聴いて勉強とか して、頑張ります。
|
Re: 作曲になるには ( No.7 ) |
- 日時: 2017/10/22 21:02 (ppp)
- 名前: 小倉トースト
- いくら実力があっても、運とコネなければ作曲家への道のりは遠いかと思います。
ニコニコ動画などの動画サイトに作品を投稿したり、音楽家が集まるサークルやパーティに積極的に参加したりして、名前を覚えてもらうことが必要かと思います。
汚い手と思われるかもしれませんが、 人脈を作ることが作曲家へなる一番の近道です。
|