Re: プライドの高すぎる部下 ( No.1 ) |
- 日時: 2017/10/21 20:48 (eonet)
- 名前: ケータ
- ・・・あんたは豊田真由子議員か(笑)!!!!!
プライドが高すぎる部下も問題ですが、ごるふさんも感情的すぎるのでは? そこまで感情的だと、怖くて誰も近づかなくなりますよ。仕事で相当お疲れだとは思いますが。。。。
|
Re: プライドの高すぎる部下 ( No.2 ) |
- 日時: 2017/10/22 12:08 (ocn)
- 名前: 泥魚
- ごるふさんがその部下を信用してあげさえすれば、全てが解決するような気がします
ごるふさんにその器があれば、の話ですが
|
Re: プライドの高すぎる部下 ( No.3 ) |
- 日時: 2017/10/22 15:31 (panda-world)
- 名前: チュッパチャプス
- スレ主さん、そのバカ部下にはガツンと言った方がいいよ。
まさに『ゆとり世代』の何ものでもない。 社会のことをわかってないから、そんか生意気な言葉をほざくんだよ。 サービス業はそれくらい厳しく扱われても生き残れる奴じゃないと続かない。 スレ主さんはよくわかってると思うけど、客商売で甘えたこと言う奴は使いものにならない。 使えないなら早めにバッサリ切るのが本人のためでもある。
|
Re: プライドの高すぎる部下 ( No.4 ) |
- 日時: 2017/10/23 10:09 (ocn)
- 名前: ごるふ
- >>ケータさん
もちろん本人には冷静に伝えましたよ 何度も何度も
それに対して 「でも」「だって」「しかし」「私は」 といちいち反論してくるので ちょっとこちらで愚痴兼相談を・・・^^;
>>泥魚さん ある一定の信用はしています まだ一か月の新人ということを差し引いても 仕事自体にはマジメに真摯に取り組む方なので
ですが、その分自分が間違っていないという場合において 絶対に引かない頑固な方でもあるのです
しかし仕事とはそんな風に四角四面なものではありませんよね 相手が人である以上ミスはどちら側にでも起こり得るものです
ただ今回は向こうが取引先ということもあり こちらが向こうのミスを被ることになりましたが それでこちらが損をするわけではありません
向こうは結果的に納品した商品を買い取っているわけですし こちらとしては向こうの社長から口頭で注意があっただけです
すみません、今後気を付けますと言えば 入って一か月の新人ということもあり 何事もなく無事に終わる話なのです
ところがそれを頑なに断るので 話がこじれていきそうで つい愚痴と共に相談をと書き込んでしまいました
>>チュッパチャップスさん ガツンと言いたいところではあるのですが 新人の言い分が正論ではあるので むしろこちらが正論だけでは円滑に進まない人間関係のアレコレを どう簡潔に伝えたらいいものか悩んでいます
あと、ゆとり世代のように思えますが 彼は60代で私より年上になります
年配の方に人生のアレコレを伝えるというのは なかなか難しく・・・ 本人も今までそれで人生を歩んできている分 妙な自信を持ち合わせていてですね ひたすらに面倒な状況になっています
また人材不足の状況でクビを切るわけにもいかず どうにか本人の意識改革をしたいところでもあります
どうか皆さま、お知恵をお貸しくださいませ よろしくお願いしますm(__)m
|
Re: プライドの高すぎる部下 ( No.5 ) |
- 日時: 2017/10/23 18:22 (ocn)
- 名前: 泥魚
- 信用はそれが相手に伝わって初めて効力を発揮するものですね
今は業務上の都合より、良好な人間関係を構築することに専念されたほうが良いのかも知れません
いずれにせよ、「人格否定だ」というフレーズを相手が発しているわけですから
客観的に考えて、ごるふさん自身にも省みる点があるのは間違いなさそうです
相手が「だって」「でも」という言い訳をしているということは
心的に追い詰められていることを意味していると思います
|
No.4に対する返信 ( No.6 ) |
- 日時: 2017/10/24 07:40 (eonet)
- 名前: ケータ
- > それに対して
> 「でも」「だって」「しかし」「私は」 > といちいち反論してくるので > ちょっとこちらで愚痴兼相談を・・・^^; 大変失礼いたしました。
そこまで本気で悩むほど、大変な部下なのですね。確かに、60歳を超えている方なのにそういう対応をされたら、正直手が付けられませんね。困ったものですね。。。
|
Re: プライドの高すぎる部下 ( No.7 ) |
- 日時: 2017/10/24 20:10 (panda-world)
- 名前: 田辺寿夫
- ケータ、お前の意見あてにならないと思うがw
|
Re: プライドの高すぎる部下 ( No.8 ) |
- 日時: 2017/10/27 12:08 (ocn)
- 名前: ごるふ
- >>泥魚さん
あ、すみません 誤解されているみたいですが 「人格否定だ」というのは私にではなく 取引先の対応についてのことです
詳しい経緯を説明させていただくと (録音しているのでそれなりに詳細には書けます)
@新人が取引先発注者がいつもの3倍の発注をする A新人が確認するとイベントがあり消費が増えるからと説明される B納品するが消費はいつも通りだった模様 C次の週に向こうの社長がいつもの2倍以上の在庫を確認する Dウチの新人に注意する Eその横で発注者が見て見ぬ振りをする F発注者に再確認したことを説明すると取引先内で問題になるかもと思い、新人が独自の判断で注意を受け入れる Gその際、会社に取引先からそういう口頭注意があったことを報告せず Hさらに翌週、取引先へ顔出しをした際に納品時の梱包資材を回収する Iそれをたまたま通りがかった取引先専務(社長の息子)に伝える J専務が回収と納品を勘違いする K取引先社長に勘違いされたまま話が行ったみたいで在庫過多の状況でまだ納品するかと注意がくる Lその注意を受けたのが私 M新人に状況説明を求めると@〜Iまでの報告を受ける N取引先の専務に状況説明をする O専務は理解を示すもこれからは納品時に社長の認可をもらうようにと Pそれを新人に伝える Qこんなの私の人格を否定してます!ふぁっびょーーーーん!!!
そしてQの詳しい会話が 私「・・・ということだから、これからは納品時に社長に確認してもらって」 新人「向こうのミスと勘違いでなんで私が信用されてないみたいになるんですか!」 私「信用とかそういう問題じゃなくて今後同様の問題が起きないためにも・・・」 新人「それって私のことを信用してないってことですよね!私の人格を否定してます!」 私「いや、人格否定って・・・そうじゃないでしょ。あくまでも元々必要だった確認作業をこれからはしっかりするってだけの話なんだから・・・」 新人「でも私はミスをしてません!なのにミスをした扱いで向こうの人に見られるわけですよね!納得いきません!」 私「いや、それはそもそも君が向こうの勘違いを自分のミスとして向こうの社長の前で認めてしまったわけでそうなってるんだから・・・」 新人「そんなの!一社員の私が言えますか?!」 私「うん、言わなかったのはそれはそれで1つの判断だとは思うけど、言わなかった以上、向こうの社長が君のミスとして認識したままっていうのも受け入れなきゃ意味がないよね?すぐに私に報告してくれていたら私から向こうに確認することもできたけどさすがに3週間以上経った今となると今更違いましたって話もできないよ」 新人「そんなの○○○○(新人のフルネーム)をバカにしてます!○○○○(新人のf・・・)を信用できないってことですよね!」 私「そもそも向こうは君のことを○○○○だと認識していないよ。わが社の一か月も経ってない新人さんとしか思ってないからね。だから自分が否定されたって思うんじゃなくて、これから信頼を築いていこうと考えてもらえるかな?」 新人「一か月もしないうちにミスをした新人を信頼できますかね?向こうが悪いのに!!!向こうからまた言われたら謝らなきゃならないんですか?!!!」 私「いや、だからそれはこれから信頼されるようにしていけばいいよ。まあ、今回はとりあえず大事にはならなかったわけだし、君自身の判断で自分のミスとして受け入れたわけなんだから、向こうがちょっと言ってきてもすいませんって頭下げてれば問題ないでしょ。そんなに気にすることじゃないよ。」 新人「でも私はミスをしていません!」 私「うん、分かってるよ。だから社内での評価としても君がミスしたなんて思ってないし査定等にも響かないからね。ただ円滑に物事を進めるためにもここは折れてくれないかな。」 新人「向こうが悪いのに?!納得いきません!私の人格を否定してます!冗談じゃありません!!」 私「・・・」
これが多少端折りましたが当時の状況になります
ですので、私との人間関係は特に問題はありません (私の心の中で嵐にはなっていますが)
そして業務上の関係しかない取引先との人間関係を考える上で 業務上の都合を無視することはできないので どうしたらいいものかと・・・
|
Re: プライドの高すぎる部下 ( No.9 ) |
- 日時: 2017/10/27 19:47 (ocn)
- 名前: 泥魚
- なるほど
訂正ありがとうございます
ちなみに 「すぐに私に報告してくれていたら私から向こうに確認することもできたけどさすがに3週間以上経った今となると今更違いましたって話もできないよ」
自分なら今からでも確認の連絡をいれると思います もちろん、客先との関係性や、人間性を考慮しなければなりませんが
まずはごるふさんが誤解を解こうと最大限の努力をする姿勢を見せることが大切なのではないでしょうか
|
Re: プライドの高すぎる部下 ( No.10 ) |
- 日時: 2017/10/27 23:13 (plala)
- 名前: はや
- ごるふさんこんばんわ。
確かに、かなりめんどくさい人ですね…歳がいってるのも要因なのでしょうかね。 歳は関係なくごるふさんの会社では新人の立場なわけですし、例え自分は悪くない納得いかなくても、取引先ありきの仕事であり、今回の件も社内では事情をわかってくれているわけなのに。
…人格否定とか、たんに自分個人のプライドの話ですよね。
客相手に、悪いのはどっちか?そっちの発注者のミスだろ?とこちらの正論ばかりを通そうとしたら仕事がこなくなると思います。
内容の程度にもよりますけど(場合によっては泥魚さんの意見には大賛成です)
…今回の件は新人さん自ら発注者さんに気をつかい注意を受け入れたんですよね。なのに人格否定とかミスした扱いとか信用されてないとか…結局は相手のためじゃなく自分のためってことですよね。
それなりの立ち回りができない人なんですね。
そんなに不満なら取引先に自分で「発注者さんに確認したんですけど」って言えばよかった話。
って、アドバイスでもないただの私の感想でスミマセン…ごるふさんが何を言っても聞く耳もたないなら、ほっとくしかないのかと。
|
Re: プライドの高すぎる部下 ( No.11 ) |
- 日時: 2017/11/01 09:47 (ocn)
- 名前: ごるふ
- >>泥魚さん
いつも、返信ありがとうございます
もちろん確認の電話は入れていますし 専務(社長の息子)の方には説明もしていますが 向こうも社長の激怒ぶりからこの話を続けるよりは こちらに折れてもらってすみませんで終わらせた方が 傷が少なくて済むという判断でした
正直、これ以上このことで向こうと話し合うと取引自体が無くなる可能性もあるので もう終わりにしてほしいというのが双方の意見なのです
誤解が嫌だと言うのなら 最初から向こうの担当者の発注ミスですと伝えるべきでした 誤解を甘んじて受け入れて その上でこちらに誤解を解いてほしいと願われるのは難しいと言わざるを得ません
こちらの新人の立場のために 向こうの社長の立場を崩すようなマネができるわけがありませんよね?
こちらの新人がすみませんと一言言っていれば済む問題を 向こうの社長に誤解してすまなかったと謝罪させるほどの問題にはできません
こういう感覚って泥魚さんには分かりませんか?
|
Re: プライドの高すぎる部下 ( No.12 ) |
- 日時: 2017/11/01 09:54 (ocn)
- 名前: ごるふ
- >>はやさん
ありがとうございます 返信遅くなってしまってすみません
・・・そうなんですよね 自分のプライドを守るために 会社の利益を損ねようとしているわけですから 会社としてはこれ以上は使えないという判断になるのかなと思っています
ただ今は人手が少しでもほしいところなので 今後年末に向けてクビにすることはないのかなと
で、結局、辞めさせることもできずに 私が延々と突き上げられてる感じで・・・
ちなみに先週末から胃炎で入院してました・・・^^;
ほっておくと取引先との関係が悪化しそうなので とりあえず私のところで保留にさせてるのですが というか、どうやら他の取引先ともトラブルがありそうで・・・
頭が痛いです あと胃も・・・^^;
|
No.12に対する返信 ( No.13 ) |
- 日時: 2017/11/01 13:25 (accsnet)
- 名前: める
- ごるふさん、こんにちは。
私はどちらかというと皆さんと逆で、めんどくさい新人さん寄りの立場です。当初、新人さんが発注ミスに関与していなかったのは厳然たる事実であり、相手方のミスについて入社間もない社員が指摘しなかったのは社員の行動として、理解できる面があると思います。 ごるふさんとごるふさんの会社は、結局のところ取引関係がなくなることを恐れて、新人さんが弁解しなかったことを理由に新人さんのミスとして処理して穏便に済ませることが最良だとお考えになっているに過ぎません。 新人さんの対応も柔軟性がなく問題があると思いますが、ミスを新人社員におしつけて事態の沈静化を図っているにもかかわらずこの新人つかえねえわ!とたたくごるふさんにも十分問題があるように見えます。 率直に言って、この問題はなかなか難しく、どちらか悪いとは一概には言えません。そこに、ゆとりだ、年寄りだという、あまり関係のない問題を持ち込んでいるごるふさんの目は曇っていると思います。いわば年寄りはつかいづらいという偏見が、上司として新人へのフォローの少ない、悪い対応をさせている面があるように思います。
|
No.13に対する返信 ( No.14 ) |
- 日時: 2017/11/01 16:13 (ocn)
- 名前: ごるふ
- >>めるさん
ありがとうございます
> 私はどちらかというと皆さんと逆で、めんどくさい新人さん寄りの立場です。当初、新人さんが発注ミスに関与していなかったのは厳然たる事実であり、相手方のミスについて入社間もない社員が指摘しなかったのは社員の行動として、理解できる面があると思います。
はい。そうですね
> ごるふさんとごるふさんの会社は、結局のところ取引関係がなくなることを恐れて、新人さんが弁解しなかったことを理由に新人さんのミスとして処理して穏便に済ませることが最良だとお考えになっているに過ぎません。
そうですね ただ前述もしていますが、あくまでも社内において 新人がミスをしたという扱いはしていません
また向こうの会社内でもこちらのミスとは考えておらず あくまでも向こうの社長のメンツを立たせるために こちらが折れてあげようねという状況です
普通に考えればこちらが恩を売れて より取引状況が良くなるかもしれない場面でもあります もちろん結果がすぐに出るタイプのものではありませんが・・・
それらのメリットを手放して 関係悪化のデメリットを受け入れてまで 新人のメンツを保つ必要があるかどうかです
> 新人さんの対応も柔軟性がなく問題があると思いますが、ミスを新人社員におしてうけて事態の沈静化を図っているにもかかわらずこの新人つかえねえわ!とたたくごるふさんにも十分問題があるように見えます。
ミスを新人に押し付けてはいませんよ ミスというかトラブル発生時に報告連絡相談を怠ったのは 間違いなく新人のミスです
そしてそこで報連相をせずに自身の判断をしたのであれば その時にした判断に準拠した言動をお願いしますってだけです
もっと言うのなら 前回、社長の言い分を受け入れて 今回、やはり違いますって前言撤回する方が 取引先への信用が無くなるのは分かり切ったことですよね
前回のは嘘だったのか?と問われたら面倒なことになります
そして向こうの社長の怒りが向こうの専務や発注担当者に向かえば こちらとの取引はよりギクシャクしたものになるのも想像するに容易いことですよね
> 率直に言って、この問題はなかなか難しく、どちらか悪いとは一概には言えません。そこに、ゆとりだ、年寄りだという、あまり関係のない問題を持ち込んでいるごるふさんの目は曇っていると思います。いわば年寄りはつかいづらいという偏見が、上司として新人へのフォローの少ない、悪い対応をさせている面があるように思います。
えっとですね・・・ 泥魚さんもめるさんも 私が「つかえない」「年寄り」「めんどうくさい」というワードを使ったことにより 私の新人へのフォローが少ないとお考えのようですが 逆ですからね?
さんざん、フォローしようとしているのに そのフォローを一切無視して自分のプライド優先に 現場をかき混ぜそうになっている新人への悩み相談ですからね?
新人の言い分を全て受け入れるのなら 新人のメンツと信用の回復のために 向こうの社長に誤解があったことを認めさせ なおかつ今まで通り検品無しに納品することを認めさせなければなりません
新人が問題視しているのはそこなのですから
で、わが社としては 今まで長年勤めていた営業マンからの引継ぎで そのままの信用で検品無しの納品をしていたことが明らかになったことは問題ですし 今後、同様のトラブルが起きないためにも検品はしてもらうのは当然のことです
また、20年勤務してきた営業マンの信用と 1ヵ月前に入った新人の信用が同一ではないと不満を言われても それはこれから信頼を築いていってくださいとしか言いようがありません
フォローと言うのなら 自分のプライドを守るために会社に損害を与えようとしている新人の考えを 私の元で保留し押しとどめている今の状況が精一杯のフォローだと思っています
|
No.14に対する返信 ( No.15 ) |
- 日時: 2017/11/01 17:13 (accsnet)
- 名前: める
- おっしゃることはよく理解できるのですが、新人を犠牲にするのが経営上望ましいと判断したのであれば、新人の反発は承知で行動すべきではないかと思います。
終身雇用の時代ではないのですから、高齢の新入社員が会社の損得よりも自分の名誉の方が大事だと考えることも自然だと思います。 ごるふさんは新人さんにはフォローしているとおっしゃっていて、人手がいないから意識改革をして続けさせたいとおっしゃっていますが、一方で辞めさせることもできないとおっしゃってもいて、逆に言えばその新人のかわりがいるなら辞めてくれてもいいというようなニュアンスに読み取れました。そうした状況で部下をフォローしているとおっしゃっても、うわべの表現にしか感じられず私は共感できませんでした。 また、ごるふさんは「査定にも響かないからね」と部下を説得されていますが、ごるふさんは代表取締役等の社員の給料を決定する立場にある方なのでしょうか?私には、ごるふさんには本当は社員の給料を決定する査定の権限がないのに、その場を収めようとして発言したようにも感じられるのですが。
|
Re: プライドの高すぎる部下 ( No.16 ) |
- 日時: 2017/11/01 19:48 (ocn)
- 名前: 泥魚
- それは「お宅のミスだ」という主旨の確認ですか?
そうであるなら、それをそのまま新人さんに伝えれば良いと思います
もちろん、分かりますよ ただ、相手方の社長さんに誤解を認めさせる必要なんてありませんし ましてや謝罪をさせる必要なんて当然ありません それに検品作業?は免れないと思います
ありのままの事実を伝えるだけで良いのです その後の対応は相手の出方次第です
誤解をのんだ状態で売れる恩はたかが知れていると思います 信頼を得たいのならそれよりも、実直に誠実に、だと思います
ごるふさんの新人さんに対するフォローが足りていないなんて思っていませんよ
ごるふさんが今抱えている問題を解消したいのであれば、少し物事の見方を変えるべきだと言っているのです
どうやれば人からの信頼を勝ち得るのか 部下から頼りにされる上司になれるのか
ごるふさんにしか分からないような業務上の都合はもちろんあるでしょうが
所詮、仕事は「人」です 適切な人の動かし方を知らなければ、今後も同じ場所をぐるぐると回り続けることになると思います
|
Re: プライドの高すぎる部下 ( No.17 ) |
- 日時: 2017/11/02 08:54 (plala)
- 名前: はや
- ごるふさんこんにちわ。
胃の具合はだいじょうぶでしょうか…。
いろいろ厳しい意見もあるようですが、やはり私は前後のいきさつから問題があるのは新人さんだと思います。
人それぞれ性格や考え方は違うので全員が互いに納得し共感しあうのは実際ムリだと思いますし、会社って取引先あっての仕事であり組織の流れがあって成り立っていて、いち従業員のわがままなプライドのために会社はあるわけじゃないので。
今回のトラブルも会社やごるふさんに原因があるわけではなく、そもそも新人さんが自分で判断したことの結果で(すぐ報連相をしていれば違った結果になったかも知れないのに)…それにまだ1ヶ月の新人ですよね、自分も反省すべき点があるのにプライドだ人格否定だとゴネる立場ではないかと。
今回の件をふまえて今後は報連相をしっかり、そしたら今回のようなことはない。ひとつ勉強したと受け止めてもらいたい。って感じでも、新人さんが納得できないのなら辞めるしかないと思いますが…そんな感じだとどの職場でも通用しないと私は思いました。
|
Re: プライドの高すぎる部下 ( No.18 ) |
- 日時: 2017/11/02 12:21 (accsnet)
- 名前: める
- はや様のご意見も理解はできますが、取引先は「新人社員が発注について確認した事実を担当者が黙っていた」、「発注者が自己の判断ミスで在庫が発生した事実を黙っていた」、「社長が新人社員のミスと勘違いして抗議した」、「専務が在庫の回収を更なる納品と勘違いした」という4重のミスをしていますよね。
正直、この取引先の管理体制は崩壊していると言われてもやむを得ないと思います。これが結局のところ新人が悪い、この新人社員がクソだわー、と愚痴る上司はどうなのかな?という見方になってしまいます。 新人社員の対応は最善ではなかったですが、上司からバカだのアホだの言われるほど最低な仕事をしたとは思えないのですが。 確かにお客様あっての商売ではありますが、この取引先はクレーマーと言われてもやむを得ない存在でしょう。仮に取引先の社長がワンマンで頭が悪いといった事情があるとしても、自分の間違いで問題を複雑にした取引先の専務からはお詫びがあって当然の話で、経営状態によりますが、取引先はごるふさんの会社側から取引を打ち切られても文句を言えない立場にあると思います。
|
No.15に対する返信 ( No.19 ) |
- 日時: 2017/11/02 17:39 (ocn)
- 名前: ごるふ
- >>めるさん
ありがとうございます
> おっしゃることはよく理解できるのですが、新人を犠牲にするのが経営上望ましいと判断したのであれば、新人の反発は承知で行動すべきではないかと思います。
まず、取引先に新人営業マンが頭を下げるのは 犠牲でもなんでもなくごく普通の仕事です 取引先とは言え決して頭を下げたくないと言うのであれば そもそも営業マンとしての適性がありません
> 終身雇用の時代ではないのですから、高齢の新入社員が会社の損得よりも自分の名誉の方が大事だと考えることも自然だと思います。
めるさんが経営者の立場で考えた時に 個人の名誉やプライドを重視し 会社への損害を軽視する新人を 自然で普通で当然のことだからと 受け入れられますか?
> ごるふさんは新人さんにはフォローしているとおっしゃっていて、人手がいないから意識改革をして続けさせたいとおっしゃっていますが、一方で辞めさせることもできないとおっしゃってもいて、逆に言えばその新人のかわりがいるなら辞めてくれてもいいというようなニュアンスに読み取れました。そうした状況で部下をフォローしているとおっしゃっても、うわべの表現にしか感じられず私は共感できませんでした。
めるさんは私の言動を悪意的に解釈し過ぎです 私も社会人として仕事とプライベートくらい割り切っていますし 仕事として上司として部下のフォローをするにあたって 私情を挟むようなことはしませんよ
また、端的に申し上げて 会社命令、上司命令を個人のプライドを理由に拒否する新人を 使えないと評価することはごく普通のことです なにせ業務命令無視をしているわけですからね それを当然のことだと認識されるのであれば 遅刻も早退も無断欠勤も何もかも 個人の自由や名誉を尊重する上で当然の所業であり 会社側がマイナス評価を下す事柄にはなりえないということになります それこそありえませんよね?
個人的なプライドはどうぞ大切になさってください しかし、会社に損害を与えるようなことは止めてください この言い分はそんなにめるさんにとって受け入れがたいものなのでしょうか?
> また、ごるふさんは「査定にも響かないからね」と部下を説得されていますが、ごるふさんは代表取締役等の社員の給料を決定する立場にある方なのでしょうか?私には、ごるふさんには本当は社員の給料を決定する査定の権限がないのに、その場を収めようとして発言したようにも感じられるのですが。
もちろん査定に関して 私が権限を行使できる立場にあります
上辺だけ、その場しのぎと思われるのは私の不徳の致すところなのでしょうが では、私が考えを全て改めます めるさんの言う通りに実行しますと仮定した上で どう具体的に行動すれば今回の問題は解決に向かうでしょうか?
どうぞよろしくお願いします
|
No.16に対する返信 ( No.20 ) |
- 日時: 2017/11/02 18:37 (ocn)
- 名前: ごるふ
- >>泥魚さん
ありがとうございます
> それは「お宅のミスだ」という主旨の確認ですか?
いえ、事実の確認です どういう形で発注があったのか それをどういう形で受けたのか 納品時にどういう納品をしたのか 伝票や確認印はどうしたのか そういった事実の確認です
> そうであるなら、それをそのまま新人さんに伝えれば良いと思います
はい、それは伝えています
> もちろん、分かりますよ > ただ、相手方の社長さんに誤解を認めさせる必要なんてありませんし > ましてや謝罪をさせる必要なんて当然ありません
しかし、新人は謝罪まではないにしても 誤解があったことを向こうの社長が認めて 誰一人自分がミスをしていないということを理解してもらわなければ納得しないと言っています
> それに検品作業?は免れないと思います
検品作業=どういう商品をいくつどこに納品したのかを現場にいる相手スタッフと共に確認する作業のことです 普通に使っていましたが業界独自の言葉なのかもしれません 申し訳ありませんでした
> ありのままの事実を伝えるだけで良いのです > その後の対応は相手の出方次第です
えっと、すみません ありのままの事実を伝えるのは取引先社長にということですか?
> 誤解をのんだ状態で売れる恩はたかが知れていると思います
誤解を解くために必要になるリソースや決裂した際のデメリットの方が今回は重大なのです
> 信頼を得たいのならそれよりも、実直に誠実に、だと思います
最初の一歩でそれをすればまだ良かったのですが 一度、誤魔化していますからね 今からのリカバリーはちょっと難しいと言わざるをえません
それよりも今回のことを次に活かして 今後同様のことが無い様に振舞うことが大事だと思いますし もう一か月も前になろうかというトラブルを こちらから掘り返す意味はないと思いませんか? > ごるふさんの新人さんに対するフォローが足りていないなんて思っていませんよ > ごるふさんが今抱えている問題を解消したいのであれば、少し物事の見方を変えるべきだと言っているのです
> どうやれば人からの信頼を勝ち得るのか > 部下から頼りにされる上司になれるのか
入って一か月ちょっとの年上の新人からの信頼を得る方法なんて ちょっと想像できません
他にいる部下たちからはそれなりに頼りにはされていると思います そもそも新人は私の直属の部下ではありませんし 新人の上司の上司が私になります 新人の上司が20年務めた営業マンです > ごるふさんにしか分からないような業務上の都合はもちろんあるでしょうが > > 所詮、仕事は「人」です > 適切な人の動かし方を知らなければ、今後も同じ場所をぐるぐると回り続けることになると思います
もちろんそれは重々承知しております ヒト・モノ・カネ・・・良く言われる三つのワードですが それでも最初にヒトが来るのは それが何より大事だからです
最初にも申し上げている通り 新人の仕事に対する取り組み方は マジメの一言に尽きます
そしてそのマジメさの由来が 自分自身のプライドなのか 会社への忠誠心なのかは 会社の利益になっているのであれば まったく問題はありません
しかし、そのプライドのために 会社に損害を与えても構わないと考えるようでは 何より実際に損害を与えかねない言動をしていては 評価するわけにはいきません
泥魚さんは人の動かし方とおっしゃられていますが 今回のように営業マンとしての適性のない人間を営業に配属させてしまったのは たしかに会社側の落ち度と言えます
それが営業で募集をかけて 営業に応募してきた方への雇用であったとしてもです
マジメで間違いを受け入れられない性格というのであれば 事務方の方がはるかに向いていますからね
ただそれでは問題解決にはなりません すでにトラブルは発生し そして解決済みであると判断されています
そこをこじらせようとしている新人をどう説得するのか その具体的な解決策が知りたいのです
|
No.17に対する返信 ( No.21 ) |
- 日時: 2017/11/02 18:54 (ocn)
- 名前: ごるふ
- >>はやさん
ありがとうございます
> ごるふさんこんにちわ。 > 胃の具合はだいじょうぶでしょうか…。
どうにかこうにか・・・ですね^^; > いろいろ厳しい意見もあるようですが、やはり私は前後のいきさつから問題があるのは新人さんだと思います。 > > 人それぞれ性格や考え方は違うので全員が互いに納得し共感しあうのは実際ムリだと思いますし、会社って取引先あっての仕事であり組織の流れがあって成り立っていて、いち従業員のわがままなプライドのために会社はあるわけじゃないので。
その通りです もちろん無意味にプライドを傷付ける必要はありませんが 必要な際には個人的なプライドより会社の利益を考えていただかないと 会社としては使えないと評価するしかありません
> 今回のトラブルも会社やごるふさんに原因があるわけではなく、そもそも新人さんが自分で判断したことの結果で(すぐ報連相をしていれば違った結果になったかも知れないのに)…それにまだ1ヶ月の新人ですよね、自分も反省すべき点があるのにプライドだ人格否定だとゴネる立場ではないかと。
大元の原因は向こうの発注ミスで それを一方的に非難された段階では新人に大いに同情する部分もあるのですが
あとははやさんのおっしゃる通りです 自分でミスを認めてトラブルを解決し なおかつそのトラブルを報告せずにいたことで更なる問題に発展しているわけですから
> 今回の件をふまえて今後は報連相をしっかり、そしたら今回のようなことはない。ひとつ勉強したと受け止めてもらいたい。って感じでも、新人さんが納得できないのなら辞めるしかないと思いますが…そんな感じだとどの職場でも通用しないと私は思いました。
現状、どうあっても向こうからの謝罪が無ければ 口もききたくないといった状況なので 取引先への配置換えをして対応してはいますが 直属の上司の方も負担が大きいみたいで 使いずらいと・・・
|
No.19に対する返信 ( No.22 ) |
- 日時: 2017/11/02 18:58 (accsnet)
- 名前: める
- >めるさんが経営者の立場で考えた時に
個人の名誉やプライドを重視し会社への損害を軽視する新人を自然で普通で当然のことだからと受け入れられますか? 新人の言動が良いとは思いませんが、取引先に落ち度の大半がある以上、この新人が馬鹿だのアホだのとは書き込まないと思います。
>また、端的に申し上げて会社命令、上司命令を個人のプライドを理由に拒否する新人を使えないと評価することはごく普通のことです おっしゃる通りですが、発注・受注において新人にミスがなかった以上、新人にお前の責任だと評価すると問題が生じるでしょう。
>個人的なプライドはどうぞ大切になさってください > しかし、会社に損害を与えるようなことは止めてください > この言い分はそんなにめるさんにとって受け入れがたいものなのでしょうか? 無関係の私にはどうでも良いことですが、そのお考えを徹底してこの新人を退職させた後に、万が一パワハラや解雇権の濫用等で訴えられたら、ごるふさんの会社はほぼ負けます。私はそうした法的な視点で申し上げているのですが。何回か述べていますように、この新人は営業(マン)として現実には問題のある考え方を持っていますが、この件に関しては新人の言い分の方が分がいいと思います。
> もちろん査定に関して私が権限を行使きる立場にあります 私が査定権限を持っていないのではないかと疑ったのは、高い地位についていらっしゃるのであれば、この件でごるふさんが譲らなかった場合、最終的にごるふさんの会社が不利になる可能性があるということを通常理解していらっしゃるだろうと考えたからです。 >どう具体的に行動すれば今回の問題は解決に向かうでしょうか? 難しいご質問ですが、下記の2通りの選択だと思います。 (あ)40歳の営業マンを60以上の高齢の方に取り替えた時点で、その人材が通常の営業マンに要求される能力を備えた常識人のはずがないだろうとあきらめる。 (い)今回は気の毒だったねー、うちの会社はあそこを失うと経営的に苦しいから我慢してくれと慰める。君がその場で抗議しなかったのは賢明な判断だったよ、と言って新人の行動を支持する。 その後、別の会社との取引で問題が生じたら、そのことを理由にこの社員を切る方向で動く。
結論として私もまとめますと、ごるふさんの言い分は経営側の心情として理解できますが、労働問題の法律上の争いとしてはごるふさんの言い分は通らないだろうというのが私の考えです。
|
No.18に対する返信 ( No.23 ) |
- 日時: 2017/11/02 19:31 (ocn)
- 名前: ごるふ
- >>めるさん
私への返信なのか微妙に迷いましたが 返信させていただきます
> はや様のご意見も理解はできますが、取引先は「新人社員が発注について確認した事実を担当者が黙っていた」、「発注者が自己の判断ミスで在庫が発生した事実を黙っていた」、「社長が新人社員のミスと勘違いして抗議した」、「専務が在庫の回収を更なる納品と勘違いした」という4重のミスをしていますよね。
その通りです この時点では完全に向こうに非があり こちらの新人は何一つ悪いことはありません まさに新人の言い分そのものです
> 正直、この取引先の管理体制は崩壊していると言われてもやむを得ないと思います。これが結局のところ新人が悪い、この新人社員がクソだわー、と愚痴る上司はどうなのかな?という見方になってしまいます。
向こうの管理体制をこちらが問える立場ではありません 新人も向こうの管理体制について言っていましたが 当社が問題視しているのはそこではありません
> 新人社員の対応は最善ではなかったですが、上司からバカだのアホだの言われるほど最低な仕事をしたとは思えないのですが。
勘違いされていますが 新人の仕事ぶり自体を否定はしていませんよ
ですが、 新人営業マンがペコッと頭を下げるだけで全て上手くいく状況下で プライドを理由に会社に損害を与えても下げたくないと言い張るのは愚かだと言っているだけです
仕事が最低なのではありません 仕事に向き合う精神が最低なのです
仕事にプライドを持つことは大事です 自分にプライドを持つこともまた大事でしょう
しかし 社会人として 会社人として 会社に損害を与えても 自分のプライドを優先するのであれば それは会社側にとって 最低の精神性であると言えます
会社とは利益を追求する営利団体です 逆に言えば利益を阻害する要因を極力排除しなければならない団体でもあります
> 確かにお客様あっての商売ではありますが、この取引先はクレーマーと言われてもやむを得ない存在でしょう。仮に取引先の社長がワンマンで頭が悪いといった事情があるとしても、自分の間違いで問題を複雑にした取引先の専務からはお詫びがあって当然の話で、経営状態によりますが、取引先はごるふさんの会社側から取引を打ち切られても文句を言えない立場にあると思います。
いえいえ、クレーマーなどと言われるようなレベルではありませんよ 発注ミスというのは避けなければなりませんが どうしても起きてしまう人的ミスです
今回の最初の問題は 向こうの発注担当者が社長の前で自分のミスだと明言できなかったことですが その後、新人が追認していますのでそこで問題はいったん終わります
その後、向こうの専務が勘違いをしたことも 向こうのミスとめるさんはおっしゃいますが それこそ前回社長じきじきに叱責があったのですから 検品作業をしっかりしていれば問題はおきませんでした もちろんそれまで20年来の営業マンが信頼されて簡略化されてしまったのだとしても やはり問題です これは改めなければなりません
そして、取引先とトラブルがあったことが報告されていれば そういった対処も前もって新人に伝えることができました
・・・が、実際は新人がトラブルについて報告することはなく 通りすがりの専務に対してたまたま見覚えがあったからと 簡易な説明(○○を◇◇個、回収にきました程度)して勘違いされたわけです
めるさんは通りすがりに取引業者から挨拶されたら その内容を事細かに覚えていますか? そしてそれを覚えていないのがミスだとして 取引業者側から責められたらどう思いますか?
通常、専務は検品作業に立ち会う立場にいません なので、向こうとしても詳しい内容はスタッフが知っているだろうしと曖昧に聞いていて不思議はありません
そこに前回のミスの追認が影響してくるわけですから・・・
そして改めて3者の条件を提示すると
取引先 @社長にあったらそれらしく頭下げて A検品作業はこれからしっかりやろう B社長以外は(発注担当者は特に)新人さんに悪いと思っているよ
当社 @一度追認している以上(社長にめったに会うこともないだろうけど)新人には会ったら頭を下げるように伝えておく A検品作業はこちらからもお願いしたい B新人のミスとしてこちらでも処理をすることはない
新人 @不当に叱責されたのだから社長の誤解を解いて謝罪してほしい A検品作業はこれまで通り信用してもらって一切しない B発注担当者は土下座
|
Re: プライドの高すぎる部下 ( No.24 ) |
- 日時: 2017/11/02 19:36 (ocn)
- 名前: 泥魚
- であるなら相手方には「あ、自分達のミスだ」ということは伝わっていると解釈して良いですか?
「誤解があったことを向こうの社長が認めて 誰一人自分がミスをしていないということを理解してもらわなければ納得しないと言っています」
「と、言っています」ですよね
それは単なる従業員の要望であって、それをのむかどうかは上司や経営者の裁量だと思います
その要望を叶えることは難しいが、自分にできる限りのことはする
そういう覚悟を見せるかどうかの問題だと思いますよ
ありのままの事実を伝えるのは全ての関係者に対してです もちろんこの場合、新人さんの個人が特定されるような内容は意図して避けます
何度も同じようなことを言いますが 「誤解を解く必要はありません」 「相手にミスを認めさせる必要もありません」 「謝罪をさせる必要も当然ありません」
事実をそっと伝えるだけです それさえもできないというのであれば、そもそも最初から相手方の会社とごるふさんの会社(窓口担当者?)との信頼関係に問題があったと言っていいと思います
一か月の短い付き合いならそれ相応の信頼で良いのです 何年も一緒に働いている人達と同等の信頼関係を連想していませんか?
過去のトラブルを掘り返す必要があるかどうかは、新人さんからの信頼を得たいかどうかによって変わってきます
トレードオフです 両方を満たすことは難しいと思います
「プライド」
人格否定はもっとも容易な結論の出し方ですね 新人さんが間違いを受け入れられないのは周囲の人が攻撃をするからです
攻撃するから反射的に守ろうとするのです
その心理作用を理解しないで「あいつは素直じゃない」というのは些か安易かと思います
|
No.22に対する返信 ( No.25 ) |
- 日時: 2017/11/02 20:08 (ocn)
- 名前: ごるふ
- >>めるさん
ありがとうございます
> 新人の言動が良いとは思いませんが、取引先に落ち度の大半がある以上、この新人が馬鹿だのアホだのとは書き込まないと思います。
それは別に良くないですか?^^;
私人の立場で匿名で新人の個人を特定できない範囲で愚痴を言ってるにすぎません
当然、新人に対して同様の内容を口頭で伝えているわけでもありませんよ
> おっしゃる通りですが、発注・受注において新人にミスがなかった以上、新人にお前の責任だと評価すると問題が生じるでしょう。
再三言っていますが、 今回のトラブルを新人のミスだと処理はしていません 査定にも響きませんし、社内でも取引先でも新人のミスだということにはなっていません
あくまでも向こうの社長に対して 偶然また会うことがあればお騒がせしましたと頭を下げておいてねと言ってるだけですよ
それさえもプライドが邪魔をしてできないのであれば それは新人の評価としてマイナスになって仕方のないものではありませんか?
> 無関係の私にはどうでも良いことですが、そのお考えを徹底してこの新人を退職させた後に、万が一パワハラや解雇権の濫用等で訴えられたら、ごるふさんの会社はほぼ負けます。私はそうした法的な視点で申し上げているのですが。何回か述べていますように、この新人は営業(マン)として現実には問題のある考え方を持っていますが、この件に関しては新人の言い分の方が分がいいと思います。
ありえません まず、めるさんが法的な視点で話をしていると言うのであれば どの部分がパワハラにあたり どの部分が解雇権の濫用にあたるのか ご指摘ください
法的な視点で話をするならば まずは事実に基づいて話をしてください めるさんの想定に基づいて「ほぼ負けます」という判断をされても それこそ私には無関係の判断になってしまいますので > 私が査定権限を持っていないのではないかと疑ったのは、高い地位についていらっしゃるのであれば、この件でごるふさんが譲らなかった場合、最終的にごるふさんの会社が不利になる可能性があるということを通常理解していらっしゃるだろうと考えたからです。
ちょっと不明瞭すぎて意味がわかりません 私は何を譲ればいいのでしょうか? どうわが社が不利になるのでしょうか? > 難しいご質問ですが、下記の2通りの選択だと思います。 > (あ)40歳の営業マンを60以上の高齢の方に取り替えた時点で、その人材が通常の営業マンに要求される能力を備えた常識人のはずがないだろうとあきらめる。 > (い)今回は気の毒だったねー、うちの会社はあそこを失うと経営的に苦しいから我慢してくれと慰める。君がその場で抗議しなかったのは賢明な判断だったよ、と言って新人の行動を支持する。 > その後、別の会社との取引で問題が生じたら、そのことを理由にこの社員を切る方向で動く。
えっと・・・ 両方とも概ね、現状の私の行動そのままなのですが・・・^^;
問題は(い)を選択している状況で、新人が納得せずに取引先社長への謝罪要求なんてことを言いだしてることなんですが・・・ > 結論として私もまとめますと、ごるふさんの言い分は経営側の心情として理解できますが、労働問題の法律上の争いとしてはごるふさんの言い分は通らないだろうというのが私の考えです。
やはり めるさんは現状の問題点を何か勘違いされてはいませんか? 新人を説得するのに法律上の争いが必要でしょうか?
|
No.24に対する返信 ( No.26 ) |
- 日時: 2017/11/02 20:26 (ocn)
- 名前: ごるふ
- > であるなら相手方には「あ、自分達のミスだ」ということは伝わっていると解釈して良いですか?
はい、伝わっています が、向こうの社長には伝わっていません
> 「誤解があったことを向こうの社長が認めて > 誰一人自分がミスをしていないということを理解してもらわなければ納得しないと言っています」 > > 「と、言っています」ですよね > > それは単なる従業員の要望であって、それをのむかどうかは上司や経営者の裁量だと思います
その通りです > その要望を叶えることは難しいが、自分にできる限りのことはする > > そういう覚悟を見せるかどうかの問題だと思いますよ
ですので 事実確認をして 相手のミスであることも確認して その上でもう問題視していないこと ただ向こうの社長に偶然出くわした時には お騒がせしたことについて頭を下げておけってことにしたんです
新人営業マンが取引先の社長に会って 頭の1つも下げて挨拶しない方が問題でしょう?
向こうにミスがあったからと こちらの新人が向こうの社長と対等になるはずがありません > ありのままの事実を伝えるのは全ての関係者に対してです > もちろんこの場合、新人さんの個人が特定されるような内容は意図して避けます
この件は、向こうの発注担当と専務、新人と新人の直属の上司と私以外知りません 向こうはもしかしたらもう少しいるかもしれませんが そもそも大事になるようなことじゃないんですよ
長年の取引先で 互いに気が緩んでいた部分もあるのでしょう それがたまたま新人の時に露見してしまった そういうことだと思っています
ただそこから先の新人のプライドという部分が 今回のひたすらに面倒なところなのです
> 何度も同じようなことを言いますが > 「誤解を解く必要はありません」 > 「相手にミスを認めさせる必要もありません」 > 「謝罪をさせる必要も当然ありません」 > > 事実をそっと伝えるだけです > それさえもできないというのであれば、そもそも最初から相手方の会社とごるふさんの会社(窓口担当者?)との信頼関係に問題があったと言っていいと思います
互いが互いに大事だと思っていないのです 一か月も前に終わった内容で 現在は検品作業も行われ改善されているわけです
その上で相手の社長を相手取り事実確認をする必要がありますか?
> 一か月の短い付き合いならそれ相応の信頼で良いのです > 何年も一緒に働いている人達と同等の信頼関係を連想していませんか? > > 過去のトラブルを掘り返す必要があるかどうかは、新人さんからの信頼を得たいかどうかによって変わってきます > > トレードオフです > 両方を満たすことは難しいと思います > > 「プライド」 > > 人格否定はもっとも容易な結論の出し方ですね > 新人さんが間違いを受け入れられないのは周囲の人が攻撃をするからです > > 攻撃するから反射的に守ろうとするのです > > その心理作用を理解しないで「あいつは素直じゃない」というのは些か安易かと思います
誰一人新人を攻撃してはいませんよ アットホームだとは言いませんが それなりに和気藹々とやっていますし 新人も冗談を言ったりして それなりにですが楽しくやっていました
ただ新人の中で 向こうのミスでありながら こちら側が頭を下げるということが 絶対に認められないことらしいのです
新人の立場や向こうの社長の立場を越えて 1人の人間として 間違った方が謝るのが当然だと 謝罪要求をしています
|
No.25に対する返信 ( No.27 ) |
- 日時: 2017/11/02 21:15 (accsnet)
- 名前: める
- 何も申し上げてもご自身の行動はすべて正しいというご判断なのでしたら好きにされたらよいのではないでしょうか。
いちいち覚えていますか?、どう思いますか?と、質問をされても困ります。
法的な視点で話すのならば、事実に基づいて話せと言われても、事実を知っているのは当事者である新人さんやごるふさんであり、私の知ったことではありません。
私にはごるふさんも新人さんと同様に、とても面倒な方に感じられます。これ以上レスする価値はないと思いますので、レスは終了させて頂きます。
|
Re: プライドの高すぎる部下 ( No.28 ) |
- 日時: 2017/11/02 21:51 (plala)
- 名前: はや
- ごるふさんめるさんこんばんわ。
めるさんの感じることもなるほどなーと思い拝見しています。 私は私の感じたことを言っただけなので…この掲示板はそんな感じで色んな人の考え方がわかり自分も働く身として参考になりますよね。
というか、私も前職でごるふさんと似たような立場で取引先とのからみも知っており何十人もの新人を指導教育して色んな人がいて大変だったので、ごるふさんよりなのかも知れません。
ただ、取引先に大元の原因があったのは事実ですが新人さんにも報連相をおこたったというミスがあるので…すぐ聞かされていれば対応できたのに後の祭り状態になってからゴネられても…あとはやはりまだ1ヶ月の新人という立場的なこともありますね私ならフォローの限度も。
ごるふさんの最初のスレがキャラ的に、いらぬ偏見や誤解を招いてるのではないか?とも思いました。私は最初に見たときスルーしたので(苦笑)
泥魚さんの感じてることもなるほどなーと拝見しています。…ただ私は前職で新人や後輩のために奔走しても、中にはベテランだから先輩だから当たり前だろ的な自分さえよければいー自己中わがままな人もたくさんいたので、ごるふさんよりになっています(苦笑)
考え方は人それぞれですね、でもみなさんも私も、ごるふさんに頑張ってほしいと思っての返信っていうのは同じかと。
|
Re: プライドの高すぎる部下 ( No.29 ) |
- 日時: 2017/11/02 21:52 (ocn)
- 名前: 泥魚
- 社長には伝わっていない理由はご存知ですか?
社長に伝わっていないのなら、厳密に言えば事実確認はまだ終わっていないと思います
ちなみに検品作業というのは新人さんとその上司あたりが担当するのですか?
「新人営業マンが取引先の社長に会って 頭の1つも下げて挨拶しない方が問題でしょう?」
それは頭を下げる意味によって上記の内容の正当性が左右されます
社会人としての礼儀・作法の挨拶なら分かるのですが そこに「お騒がせしました」という意を込めるとなると話はまったく変わってきますよね
んー、どうも「事実確認」というフレーズがごるふさんの腰を重くしているのかも知れませんね
「視線を外しながらぼそぼそと呟く」
伝え方はこの程度で良いのです 相手に反応を求めてはいけません
事実を社長に伝えるべきかどうかはこちらが決めることではありません これも前回にお伝えしましたが、「新人さんからの信頼を得たいのならそうすべきです」ということです
ごるふさんには攻撃をしたという認識はないかも知れませんね 優位性のある人の感覚というのは往々にしてそのようなものです
第三者の視点で言わせていただくと、新人さんは明らかに何者かから攻撃されている人の反応を示しているということです その事実を受け入れるかどうかはもちろん、ごるふさん次第です
新人さんの謝罪要求など放っておけば良いのです 相手にしなくて良いことと、くみ取らなければならないことの分別がついていないと感じます
|
Re: プライドの高すぎる部下 ( No.30 ) |
- 日時: 2017/11/02 22:06 (ocn)
- 名前: 泥魚
- はやさん、ご感想ありがとうございます
個人的な意見としましては
後輩のために先輩の自分がすべきことは文字通り 「すべきこと」であって、良い評価をもらったり、努力を認めてもらうためにしていることではありません
むしろそれに対して「よくやった」「さすが〇〇さんだね」という言葉は個人的には心外であります
自己中心的でワガママな従業員はたくさんいますが いちいちそれに「反応」するのは無駄でありもったいないことです
そうではなくて それぞれ違う形のピースをいかにうまく組み合わせていくか
それがマネジメントの本質だと思います
|
Re: プライドの高すぎる部下 ( No.31 ) |
- 日時: 2017/11/02 23:08 (ocn)
- 名前: 匿名
- みんな理屈っぽいな
二人で居酒屋行って腹割って話せばいいのに
|
Re: プライドの高すぎる部下 ( No.32 ) |
- 日時: 2017/11/02 23:17 (plala)
- 名前: はや
- 泥魚さんはすごく大人ですね。感心しました。
違うビースをあわせていく、ですか。
前職で国内外大手の取引先の講習に参加する機会があり、似たような話もありました。仕事早い人と遅い人でその工程のバランスを保つ(つまり早い人が遅い人をフォローして全体の仕事のバランスを保つ)それは私的にはいーんです、別に相手にも会社にも見返りは求めてなくて、仕事に対してどんな窮地でもやってやったぞ感で私は満足してましたから。
問題は、フォローしてもらってる側が仕事遅いだけならまだしも、自己中さとか立場を無視した発言などの度合いなんですよね…まわりから「同じ給料でバカくさい(怒)」「あの人なんとかして(怒)」など言われ、いくら私がフォローしても当人が人間的にそんな感じだと、まわりからのかばいようがなくなるというか。
そうなると、一人の仕事が遅い自己中な人と、仕事が早い数人の人どちらを優先して話をつける?となると後者にせざるをえないんですよね…。
泥魚さんならどっちも納得いくよううまくまとめられるのかも知れませんね、私にはムリでした。前者にはフォローしても諭しても納得いかないのなら辞めてもらうしかありませんでした…。
なので私はごるふさんよりになってしまいます。
|
No.28に対する返信 ( No.33 ) |
- 日時: 2017/11/02 23:43 (accsnet)
- 名前: める
- >はや様
レス有難うございます。 確かに最初の書き込みの印象で、私のレスがごるふさんに同情的ではない方向に流れている面があります。 ごるふさんのおっしゃる悪意的に評価し過ぎという部分は、こういった箇所にあると思われます。 ただ、現実として新人さんのような社員に我慢すべきかどうかは、結局のところ、ごるふさんの会社がどういうレベルの社員で構成されているのか、非常識な人がいっぱいいてもやむを得ない会社なのか、という事情次第だと思います。 ごるふさんの会社の利益を考えるべきで相手の会社へ謝罪を求めるのは論外という考え方自体には同意するのですが、人事権を持つくらいの地位にあるごるふさんの書き込みの言葉遣いが、最初の書き込みのレベルなのであれば、むしろ新人さんは会社のレベルに合った人材なのではないかと思いました。 ごるふさんに対する嫌味ではなく、私としてはどっちもどっち(新人さんとごるふさん)という評価で、一応取引自体ではミスをしていなかった新人さん寄りという立場です。 個人的にはごるふさんが嫌いなわけではなく、真に悩まれていることと思います。ですが、40歳代の営業にかえて高齢者を入れたということは、一般には会社の経営がある程度苦しい状況にあり、給料が安い労働者を求めたと推測できます。その状況であれば、例の新人さんが退職して別の方が入社してもその方もハズレ社員という状況になる可能性が高く、ごるふさん自身が変わらなければストレスで健康を損ねられるのではないかと思い、かなりキツ目のレスをしました。 非常識な社員が存在するという現実を受け入れることも大切だと思います。 はや様へのレスの中ではありますが、ごるふ様のご健康とご発展をお祈りしております。
|
Re: プライドの高すぎる部下 ( No.34 ) |
- 日時: 2017/11/03 00:04 (ocn)
- 名前: みわ
- ごるふさん
特殊な新人さんの特殊な思考への回答をこの掲示板で求めてもムダですよ 皆さん、専門家ではないので自分の経験や想像できる範囲でしか回答できません 想像を超える特殊な思考には対応できません ごるふさんがその新人さんの考えに一定の理解を示していても納得ができないのはごるふさんやその他大勢の一般的な人なら会社に迷惑がかかると思えば思い止まるからでしょう? そこを平気で踏み越えてしまう新人さんの思考を当たり前として受け入れられないのはそれこそ当たり前のことですよ そしてここで回答してくださっている方々は【そんな人はいない】という常識的な判断から【そうさせてしまっている】と考えているんです 結果には必ず納得できる原因があると考えないと悩み相談への回答なんてできませんから当たり前ですけれど… ただそれが今回は悪い方に傾いちゃってるなぁ〜と私は感じます
変な例えになるかもしれませんが無限にご飯を食べ続ける子供がいたとしてごるふさんは子供がお腹がすいたと泣いていると相談している訳です 泥魚さんやめるさんがなら食べさせてあげたらいいじゃないと当然の回答をします でもごるふさんからしたらもう10人前以上食べさせた上での話なのでこれ以上は食費がひどくて…と言います ここで泥魚さんは食費に優しいメニューを考え めるさんは子供に十全の食事を与えていないことを虐待と考えます 2人には無限にご飯を食べ続ける子供という想像ができませんから だからごるふさんが何を言ってもそれほどではないだろうと考えてしまいます というのが一連の流れかな〜って(笑)
さて、私のアドバイスですが… 放置で良いと思います(笑) 1ヶ月以上保留で継続できているのならその新人さん自身もプライドと生活の狭間で揺れているはずです(笑) むしろ新人さん自身が無かった事にしたいとすら考えているかもしれません 怒りなんて継続できるものではありませんからね なので、新人さんから回答を求めるようなアクションがない間は放置が最もごるふさんが望ましい結果になると思います
そして、新人さんがそろそろ辞めようかなと思う頃になればまた聞いてきますからその際に個人都合で退社という扱いにすれば良いです あれでしょ?高齢者枠で雇用してるから解雇しにくいとかそういう(笑) これで解決です 以上、お疲れさまでした(ΦωΦ)
|
Re: プライドの高すぎる部下 ( No.35 ) |
- 日時: 2017/11/03 19:46 (ocn)
- 名前: 泥魚
- はやさん
それが単に閾値の違いなのか もしくは職場環境の影響なのかで対処の仕方は変わると思いますが
基本的に自分は性善説で人材管理をするスタンスであるので
トラブルの原因を特定の個人に押し付けることはしないようにしています
正面の理、側面の情、背面の恐怖といいますね
理で説き、情で訴え、恐怖でも懲りないのであれば 組織を去ってもらう他ありません
たいていの人は「理」と「情」の部分で勘違いを起こしてしまうので 上記のような箴言も扱う人によって結果は変わってしまうわけですが
みわさん
あえて訂正させていただくなら
そんな人「も」いる だからこそ、どうするべきか
ですね 売り手市場の時代で人材管理を強いられる状況ですから、まずは考えなければ
確かに無限にご飯を食べ続ける子供がいたとしたら 自分なら食費を工夫するでしょうね
その代わりに目一杯勉強をさせたり元気に遊ばせたりして、それに見合うリターンを期待すると思います
「このクソガキ、飯だけは一丁前に食いやがって!!」
と、愚痴を垂れるだけではないだけ ずいぶんと生産的な対応だとは思いますが
|
Re: プライドの高すぎる部下 ( No.36 ) |
- 日時: 2017/11/05 05:07 (ocn)
- 名前: みわ
- 泥魚さん
ほら泥魚さんは工夫する事でどうにかなるって思ってる(笑) もちろんそれはたいていの場合正しいんですけど今回みたいに常識を振り切った前提条件だと対応するのは難しいですよね 無限に食べるのでしたら食費をどれだけ抑えても無駄です 無限を100分の1に出来てもやっぱり無限ですし子供本人の成長や回収率も考えられていますけどマイナスが無限なので絶対にプラスにはなりませんよ 私は無限に食べ続ける子供と前提条件を出しましたけど、それに対する泥魚さんの回答は無限を想定されていません それってつまり泥魚さんの想定する無限には制限がかかっているんですよ 泥魚さんの中の常識だったり、経験上の感覚みたいなものが無意識に制限をかけてるんじゃないかなぁ〜
それとちょこっと感じたのが泥魚さんもめるさんもごるふさんのこと下に見てないかなぁ〜って 自分と同等の能力がある相手として見てない印象を受けるんですよね(笑) だからごるふさんが何を話しても【どうせ必要な事ができていない】って思い込んで回答しているように見えるんです でもそれなら泥魚さんの言ってる事は矛盾しちゃいます だって相手を説得する為の信頼関係を作るためにはまず相手を信用しないといけないんでしょ? ごるふさんの能力も言葉も信用してないお二方のレスがそれでどうしてごるふさんの理解を得られるのでしょうか?
それと不思議に思ったのですが、めるさんも泥魚さんも愚痴を言ったことが1度もないんですか? なんだかあまりにも人間離れした高潔さをごるふさんに求め過ぎているように思えました 人間なのですから愚痴をはきだしたい時もあるんじゃないですか? 悩み相談にくる心が弱った方ですよ? それを見咎めてしまったら悩み相談なんてできなくないですか?
私は今回のようにごるふさん自身に目立った悪い部分がない状況でごるふさんの言動に注意するのは健全な回答じゃないなって感じています なんて言うか上手く表現できなくてもどかしいんですがレギュラー車にスタンドの店員が軽油を入れてしまったのでどうしたら良いですか?って相談にエンジンをディーゼルに載せ替えようって言ってるような遠回りな感じです
悩み相談をしてくる人はみんな困っているのですからあえて負担が増大する回答をしなくてもと考えてしまうんですよね(笑)
|
No.36に対する返信 ( No.37 ) |
- 日時: 2017/11/05 09:12 (accsnet)
- 名前: める
- >みわさん
下には見ていませんが、この件の場合、例の新人さんにも言い分があり、その方も自分は発注の段階ではミスしていないのに、最終的にはすべて自分のせいにされたという意味で愚痴っても良い状況にあると思います。その後の主張が論外だとしても、たとえば8:2で相手が悪い交通事故を1:9で自分が悪いことにされたという状態だと感じました。
ごるふさんは上司の上司であり査定もするという高い地位にあることを宣言した以上、一般の末端社員よりはるかに高い人格、器があるものと判断して、厳しい回答にしました。
相談者に寄り添うレスが大切だとは思いますが、私は逆にこの件で部下の新人社員がここで相談していたとしたら、みわさんなら、上司は何も悪くないからあなたが会社を辞めるしかないんじゃない?ってレスなさるのでしょうか。 もし、そうではなく部下が相談していれば、それはそれで優しく対応してあげるという優しさをもっていらっしゃるのなら、みわさんはごるふさんに誤った認識を与えることになると思います。上司や社長などの人事権があるらしい方へのレスは、部下が間接的に解雇・降格などの影響を受ける以上、単に優しいレスを返してあげれば良いとは自分は思わないです。
|
Re: プライドの高すぎる部下 ( No.38 ) |
- 日時: 2017/11/05 12:15 (ocn)
- 名前: 泥魚
- ごるふさんが来られていないので自分達だけで話しを進めていくのは気後れしますが、、
時間にゆとりがある時に読み返していただいて、なにかを感じとってもらえたら幸いです
みわさん
はい、自分は工夫することでたいていのことは何とかなると思っています そういう意味では自分の能力に限界を設けていません、つまりこちらも無限なのです
確かにみわさんが伝えたい「無限のマイナス」の側面を自分が想定しきれていない部分も少なからずあると思いますが
やはりそれでも自分は性善説のスタンスをとっていますし どんなにパフォーマンスが低い従業員がいたとしても、基本的には諦めたくないというバイアスが働いているので 自分がフォローできる限り、やろうとすると思います
常識を振り切った、といえば 最近○○議員さん(女性)のマネジャー?に対する暴言が録音されていて、大きく報道されていましたよね
音声だけを聞けば確かに常軌を逸していると捉えることになると思いますが 個人的には当該議員さんやそのマネジャー含め、彼らが属する組織全体を俯瞰して見てみれば
防げる内容であったと思っています
あのような暴言を発する人物なんてどうしようもないと捉える意見を否定はしませんが 自分ならああなってしまう前に何かができたのではないかと思うタイプです
かく言う自分ですが どんなことをが起こっても諦めないというわけではありません
少し前に話題となりましたが、先天的に良心を欠いているとされるサイコパス このような精神病質の持ち主に対して自分が良心を説くことはありません
これは極端な例でしたが 一般的な人間にはどんなに素行が悪いとしても、心のどこかには多かれ少なかれ良心というものがあるはずです
現代の管理監督者にはそれを見出す義務があると思っています 従業員が辞めていっても代替要員がすぐに見つかるような環境で組織を運用しているのならその必要はないのかも知れません
その場合はむしろ、時間をかけずに人員の取捨選択をしていかなければならないと思います
時代の流れに合わせて管理監督者は対応を柔軟に変えていく必要があると思います
|
Re: プライドの高すぎる部下 ( No.39 ) |
- 日時: 2017/11/05 13:01 (ocn)
- 名前: 泥魚
- <続き>
ごるふさんのことを「下に見ている」ということはもちろんありません もし仮にごるふさん自身がそのように感じているのであれば、申し訳ないことをしました
そのあとのコメントにつきましては 思い込みや被害者意識を煽るような内容であると判断したため返答を控えさせていただきます
|
Re: プライドの高すぎる部下 ( No.40 ) |
- 日時: 2017/11/05 13:08 (ocn)
- 名前: 匿名
- スレ主、胃炎大丈夫?
|
Re: プライドの高すぎる部下 ( No.41 ) |
- 日時: 2017/11/05 16:20 (spmode)
- 名前: みわ
- 泥魚さん
ほら泥魚さんは工夫する事でどうにかなるって思ってる(笑) もちろんそれはたいていの場合正しいんですけど今回みたいに常識を振り切った前提条件だと対応するのは難しいですよね 無限に食べるのでしたら食費をどれだけ抑えても無駄です 無限を100分の1に出来てもやっぱり無限ですし子供本人の成長や回収率も考えられていますけどマイナスが無限なので絶対にプラスにはなりませんよ 私は無限に食べ続ける子供と前提条件を出しましたけど、それに対する泥魚さんの回答は無限を想定されていません それってつまり泥魚さんの想定する無限には制限がかかっているんですよ 泥魚さんの中の常識だったり、経験上の感覚みたいなものが無意識に制限をかけてるんじゃないかなぁ〜
それとちょこっと感じたのが泥魚さんもめるさんもごるふさんのこと下に見てないかなぁ〜って 自分と同等の能力がある相手として見てない印象を受けるんですよね(笑) だからごるふさんが何を話しても【どうせ必要な事ができていない】って思い込んで回答しているように見えるんです でもそれなら泥魚さんの言ってる事は矛盾しちゃいます だって相手を説得する為の信頼関係を作るためにはまず相手を信用しないといけないんでしょ? ごるふさんの能力も言葉も信用してないお二方のレスがそれでどうしてごるふさんの理解を得られるのでしょうか?
それと不思議に思ったのですが、めるさんも泥魚さんも愚痴を言ったことが1度もないんですか? なんだかあまりにも人間離れした高潔さをごるふさんに求め過ぎているように思えました 人間なのですから愚痴をはきだしたい時もあるんじゃないですか? 悩み相談にくる心が弱った方ですよ? それを見咎めてしまったら悩み相談なんてできなくないですか?
私は今回のようにごるふさん自身に目立った悪い部分がない状況でごるふさんの言動に注意するのは健全な回答じゃないなって感じています なんて言うか上手く表現できなくてもどかしいんですがレギュラー車にスタンドの店員が軽油を入れてしまったのでどうしたら良いですか?って相談にエンジンをディーゼルに載せ替えようって言ってるような遠回りな感じです
悩み相談をしてくる人はみんな困っているのですからあえて負担が増大する回答をしなくてもと考えてしまうんですよね(笑)
|
Re: プライドの高すぎる部下 ( No.42 ) |
- 日時: 2017/11/05 16:58 (ocn)
- 名前: 泥魚
- おっと
怒らせてしまいましたかね 申し訳ないです
それではごるふさんを待ちましょうか
|