Re: 仕事と家庭、ついでに体調について ( No.1 ) |
- 日時: 2018/04/21 00:27 (so-net)
- 名前: 海座頭
- 好きな業種だから、ストレスも倍になるのだと思う。
有休を却下する位だから、 先輩の他に、上司も混じってパワハラをしているのだと思う。
1人に膨大な仕事を押し付けるのと、有休取得を却下するのはパワハラになる。 ブラック企業だから辞めなよ。 旦那さんに、この事を相談した? 身体を壊す前に、辞めた方が良いよ。
君、ストレスで睡眠障害を起こしている。 (俺も、プレッシャーと膨大な仕事量で、睡眠障害になった。) 精神的に追い詰められた状況だから、自分が危険な状況にあるって事を自覚した方が良い。
俺自身も、君と同じ状況になった事がある。 2年間、仕事で地獄を見た。 自分の場合は、部下だったけど…。 完全に依存されて、膨大な仕事量を押し付けられた。 自分も、繁忙期を過ぎればなんて言ってたけど、奴らは変わらなかった。
君の職場の先輩社員も変わらない。 断言できる。 腐った人間は、とことん腐っている。
|
Re: 仕事と家庭、ついでに体調について ( No.2 ) |
- 日時: 2018/04/21 11:05 (plala)
- 名前: ポイント
- あくまでも私の意見ですが、人間の悩みのほとんどは「相反する二つ良い事」を求める時に発生します。
簡単な例で言うと、お金を払って物を手に入れる、あるいはお金がもったいないから買うのを断念する場合には、特に悩みは起こりませんが「お金を払いたくない」とか「手に入れるのを諦めたくない」となると悩みが起こります。
スレ主さんも、それぞれのいろんな悩みに対して「どちらか一方を犠牲にすれば良い」ということは分かっているが、そのどちらも失わないで「何とかならないか」と悩んでいるわけです。
キャパオーバーも「断って楽になりたい」と「断ればクビになる」の、利害関係のようなものを両立させようとしているわけです。
自身で判断することですが、その二つを天秤にかけて「どちらを犠牲にするか」を決めないと解決しないと思います。
|
No.0に対する返信 ( No.3 ) |
- 日時: 2018/04/21 15:11 (mesh)
- 名前: 匿名
- > 好きな業務ですがキャパオーバーしています。
> > (読み飛ばし推奨ココカラ) > 先輩達は誰かに悪口を言いながら仕事。
悪口言いながら仕事できるって、よっぽど手が止まってるんでしょうね。 一生懸命仕事してたら、しゃべってる暇ってないと思います。
> うんざりしてると、ですよねって相槌打てと説教。
うわ〜めんどくさい人たちですね。
> 陰で大声で私の悪口を言ってるのがばれてる。
最低ですね。何の美学ももたない人たちなんですね。。
> 私に仕事を押し付けるのは日常茶飯事。
性格悪すぎません?
> 一度にまとめてできないから順番に確実に > やりたいと伝えると甘えないで全部やれと説教。
パワハラですよね。
> 早出や残業は禁止なので定時で120%の > スピードと量をこなすとミスが多発して説教。 > 酷い時は先輩の仕事のミスも無関係な私のせい。
その人たちどうかしてるんじゃないですか?私生活が幸せじゃないんでしょうね。
> 先輩達は通院や私用で有給を使いますが > 私が申し出ると土日に通院しろ、先輩達に仕事が > 戻されると嫌だから有給なんて却下だと説教。 > (読み飛ばし推奨ココマデ)
そういう人たちって、本当に面接をくぐってその仕事にありついてるんです? 採用する方も採用する方ですよね。。 主さんの上司は人格的に優れている人ですか?そうだった場合は私なら上の人に相談します。私は実際に相談した経験があるけど、味方してくださいましたよ。その人と仕事場が重ならないようにしてもらいました。 でも人間的に問題のある上司なら、相談したこと外に漏れちゃいますから、下手に行動はしないほうがいいかもしれませんが。
> ママになりたいけど望まれることもなく > 食事が喉を通らない日が1ヶ月半続いてます。
食事は生活の基本です。 私も仕事のことで悩むことはあっても、食事だけは絶対にとってますよ。特にストレス抵抗力をつけるビタミン類とか、たんぱく質はしっかりとってます。 そうじゃないとやってられません、うつ病になりたくないですし。 主さんもご飯がたべられないなら、栄養のあるドリンクだとかなんでもいいからしっかりとって抵抗力つけとかないと病気になってしまいますよ。
特にママになりたいなら、ストレスは女性の体に大敵です。そういう変な人たちにまけたら、相手の思う壺です。
> 夜中や早朝に目がさめたり突然涙が出ることも。
相当なストレスですね。
> 理想は順調に働いて産休し復職のつもりでしたが > 体が壊れる前に辞めるべきかとも思い始めてます。
あまりに日常の生活に支障が出てしまうようなら、その環境があってないのかもしれませんよね。
> 辞めたからって子供が望めるかはわかりませんが。 > 今のご時世転職や出産後の復職は厳しいでしょうし。
> 旦那は辞めて子供望めるように体を元気にしようと > 言ってくれますが
優しいだんな様じゃないですか、よかったですね。それだけでも救いがあると思います。仕事やめるなとかいうような人も世の中にはいるようです。
>収入を旦那任せにするのが私には > 申し訳なくて嫌な会社は辞めてやる!ともならず。
うーん 言ってることは責任感あるように感じますが、それでもそういうことを言って、女性の自分の体を健康に保てないこと自体が、女性としての義務を怠っていると思いません・・?
特に妊娠してからのストレスって、ホルモンバランスが崩れて、子供に影響が出ることあります。 たとえば胎児がホルモンシャワーを浴びる時期に、母親のストレスが多いと、男性ホルモンを多く浴びるはずが、女性ホルモンの量が増えてしまったり、バランスを崩してしまいがちなようです。いまのうちに心身の健康をはかっておくことは大事なのではないですか。
> 我慢すれば繁忙期もおちついて心に余裕がでるかも > なんて見えない先のことに淡い期待もたまにします。 > 辞めるにしても引き継ぐための資料が一切ない上に > 押し付けられ続ける限り作る時間も取れません。 > > 毎日どうしたらいいか結論が右往左往しています。 > 同じような悩みを持っていた方はどうしていましたか。 > 毎日目の前に山積みにされる仕事を片付けて > 水分補給だけで浅い睡眠を繰り返してる日々から
うーん・・なんていうか それだけストレスが多いのに水分補給しかしないって・・・あり得ないです。ここは無理にでも食べておかないとです。 食欲がないというのは十分わかるけれど、正直本当にこれからお母さんになろうとう気概があるのかなぁと思ってしまいます。 職場におかしい人がいるのは本当にいやなことで同情するのですが、それでもある程度健康管理くらいはできるようになっておかないといけないのではないでしょうか。やっぱり自分のこともちゃんとできなかったら、子供なんて育てられないし子供にも影響出てしまうと思うんですが、、
私の経験上のことですが、困った人に出会ったときは、その相手に感謝すると接点が減ってくるように思っています。 嫌な人に出会ったときは、この人すごい嫌な人だけど、私にこういうことを気づかせてくれるために私の前に現れたんだな、ありがとうありがとうと思うようにしています。きれいごとではなく、困ったときはいつもやっていることです。 私の感覚では、そういう風に考えると相手との接点が減るような感覚があるんです。もしくは相手の態度が変化してくる柔和になってくるというのかな。 自分におきることは、必然だと思って、目の前のことに感謝するような姿勢を持てば、案外打開できたりするものだと経験上思います。 ものすごく嫌な出来事が起きたときもそのことに感謝してます。そうすると負の連鎖がとまることがあるんです。
えらそうにすみませんが、できることとしての提案としては、 第一に毎日の栄養管理を徹底してもらいたいです。ビタミンB類、たんぱく質など万遍なく栄養補給してほしいです。 そして、 一度目の前のおかしな登場人物は何を自分に教えてくれるのだろう?気づきをもたらす存在なんだろうと思い、感謝するという方向にシフトして、 同時に上司が頼れる人なら、上司に相談してもいいと思います。 それでも相手が変わらないなら、仕事をやめるという選択肢をもってもいいと思います。次に職場を決めるときは、面接基準を人格重視にしてるような全うなところを選べばいいのではないですか・・?
普段から職場でも良い人間のコミュニティーを作るように意識して、困ったときは人に助けを求めれるようにしておいたほうがいいと思います。 どういう環境にいても、嫌な人ってぽつりぽつりといるものだけど、それに負けずに、優しい人との人間関係の軸を作るようにしておけば、困ったときに逃げ込めます。
> 自分はどうすればいいかわからなくなってきました。
|
No.1に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2018/04/23 07:54 (panda-world)
- 名前: トモミ
- > 好きな業種だから、ストレスも倍になるのだと思う。
そうかもしれません。 私はもっとこんな感じで働きたいのに! って考えが出てくるくらいなのです。
> 有休を却下する位だから、 > 先輩の他に、上司も混じってパワハラをしているのだと思う。 > 1人に膨大な仕事を押し付けるのと、有休取得を却下するのはパワハラになる。 そうですね、自分の部署で有給取れないのは私だけなので……
> ブラック企業だから辞めなよ。 > 旦那さんに、この事を相談した? > 身体を壊す前に、辞めた方が良いよ。 妊娠したら辞めようかと思ってますが このままじゃ望めるかもわかりませんもんね。 (辞めたからってすぐ望めるとも言い切れませんが)
> 君、ストレスで睡眠障害を起こしている。 > (俺も、プレッシャーと膨大な仕事量で、睡眠障害になった。) > 精神的に追い詰められた状況だから、自分が危険な状況にあるって事を自覚した方が良い。 > > 俺自身も、君と同じ状況になった事がある。 > 2年間、仕事で地獄を見た。 > 自分の場合は、部下だったけど…。 > 完全に依存されて、膨大な仕事量を押し付けられた。 > 自分も、繁忙期を過ぎればなんて言ってたけど、奴らは変わらなかった。 大変な苦労があったのですね。 2年間とありますが異動か転職で変わったのでしょうか。
> 君の職場の先輩社員も変わらない。 > 断言できる。 > 腐った人間は、とことん腐っている。 自分が楽したい休みたいはみんな一緒なのに どうして分担しようとかにならないんでしょうかね。
|
No.2に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2018/04/23 12:32 (panda-world)
- 名前: トモミ
- > スレ主さんも、それぞれのいろんな悩みに対して「どちらか一方を犠牲にすれば良い」ということは分かっているが、そのどちらも失わないで「何とかならないか」と悩んでいるわけです。
仰る通りでハッとしました。 そうなんです、なんとかなれば勿論いいなと 思ってるので悩んでしまっているのだと思います。
> キャパオーバーも「断って楽になりたい」と「断ればクビになる」の、利害関係のようなものを両立させようとしているわけです。 はい、まさにその考えです。
> 自身で判断することですが、その二つを天秤にかけて「どちらを犠牲にするか」を決めないと解決しないと思います。 なかなか難しい二択ですよね…
|
No.3に対する返信 ( No.6 ) |
- 日時: 2018/04/23 12:41 (panda-world)
- 名前: トモミ
- > 悪口言いながら仕事できるって、よっぽど手が止まってるんでしょうね。
> 一生懸命仕事してたら、しゃべってる暇ってないと思います。 そうですね。 スマホ弄ったりなんなり暇そうに見えてしまいます。
> そういう人たちって、本当に面接をくぐってその仕事にありついてるんです? > 採用する方も採用する方ですよね。。 > 主さんの上司は人格的に優れている人ですか?そうだった場合は私なら上の人に相談します。私は実際に相談した経験があるけど、味方してくださいましたよ。その人と仕事場が重ならないようにしてもらいました。 > でも人間的に問題のある上司なら、相談したこと外に漏れちゃいますから、下手に行動はしないほうがいいかもしれませんが。 上司は我関せず、争いはお前らでやってろって感じです。
> 食事は生活の基本です。 > 私も仕事のことで悩むことはあっても、食事だけは絶対にとってますよ。特にストレス抵抗力をつけるビタミン類とか、たんぱく質はしっかりとってます。 > そうじゃないとやってられません、うつ病になりたくないですし。 > 主さんもご飯がたべられないなら、栄養のあるドリンクだとかなんでもいいからしっかりとって抵抗力つけとかないと病気になってしまいますよ。 > > 特にママになりたいなら、ストレスは女性の体に大敵です。そういう変な人たちにまけたら、相手の思う壺です。 仰る通りですが、食事をすると戻してしまうので 少量ずつ食事量を戻せるようにリハビリのような ことをしているところです。
> うーん > 言ってることは責任感あるように感じますが、それでもそういうことを言って、女性の自分の体を健康に保てないこと自体が、女性としての義務を怠っていると思いません・・? そうですね、恥ずかしながら 母になる準備を怠ってることになっています。
> 特に妊娠してからのストレスって、ホルモンバランスが崩れて、子供に影響が出ることあります。 > たとえば胎児がホルモンシャワーを浴びる時期に、母親のストレスが多いと、男性ホルモンを多く浴びるはずが、女性ホルモンの量が増えてしまったり、バランスを崩してしまいがちなようです。いまのうちに心身の健康をはかっておくことは大事なのではないですか。 はい、徐々に元の体調に戻せるように 休日は一切仕事のことを考えないように等 心のケア?もしているところです。
> うーん・・なんていうか > それだけストレスが多いのに水分補給しかしないって・・・あり得ないです。ここは無理にでも食べておかないとです。 > 食欲がないというのは十分わかるけれど、正直本当にこれからお母さんになろうとう気概があるのかなぁと思ってしまいます。 > 職場におかしい人がいるのは本当にいやなことで同情するのですが、それでもある程度健康管理くらいはできるようになっておかないといけないのではないでしょうか。やっぱり自分のこともちゃんとできなかったら、子供なんて育てられないし子供にも影響出てしまうと思うんですが、、 そうですね、自分のことしか考えられていない 甘っちょろい奴だと言われても仕方ないです。
> 私の経験上のことですが、困った人に出会ったときは、その相手に感謝すると接点が減ってくるように思っています。 > 嫌な人に出会ったときは、この人すごい嫌な人だけど、私にこういうことを気づかせてくれるために私の前に現れたんだな、ありがとうありがとうと思うようにしています。きれいごとではなく、困ったときはいつもやっていることです。 > 私の感覚では、そういう風に考えると相手との接点が減るような感覚があるんです。もしくは相手の態度が変化してくる柔和になってくるというのかな。 > 自分におきることは、必然だと思って、目の前のことに感謝するような姿勢を持てば、案外打開できたりするものだと経験上思います。 > ものすごく嫌な出来事が起きたときもそのことに感謝してます。そうすると負の連鎖がとまることがあるんです。 反面教師みたくして自分は嫌な人に ならないようにしないといけませんね。 気のもちようとも言いますか。
> えらそうにすみませんが、できることとしての提案としては、 > 第一に毎日の栄養管理を徹底してもらいたいです。ビタミンB類、たんぱく質など万遍なく栄養補給してほしいです。 > そして、 > 一度目の前のおかしな登場人物は何を自分に教えてくれるのだろう?気づきをもたらす存在なんだろうと思い、感謝するという方向にシフトして、 > 同時に上司が頼れる人なら、上司に相談してもいいと思います。 > それでも相手が変わらないなら、仕事をやめるという選択肢をもってもいいと思います。次に職場を決めるときは、面接基準を人格重視にしてるような全うなところを選べばいいのではないですか・・? > > 普段から職場でも良い人間のコミュニティーを作るように意識して、困ったときは人に助けを求めれるようにしておいたほうがいいと思います。 > どういう環境にいても、嫌な人ってぽつりぽつりといるものだけど、それに負けずに、優しい人との人間関係の軸を作るようにしておけば、困ったときに逃げ込めます。 厳しい言葉ありがとうございます。 結構甘えた考えだったと思い知りました。
|
Re: 仕事と家庭、ついでに体調について ( No.7 ) |
- 日時: 2018/04/23 16:35 (spmode)
- 名前: とはいうものの
- 明るい職場応援団で検索をオススメ
義務を果たしているのだから 権利の主張は当たり前
パワハラ モラハラを訴えて診断書だして有給と病休 一杯取っても上司が謝りに来ないなら 労基署に訴えてやれば?
少なくても慰謝料もらって休養 妊活に就活をノンビリしてよろしい 今まで我慢してやったんだから!
|