Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.37 ) |
- 日時: 2017/06/06 14:22 (tnc)
- 名前: こだまり
- こんにちは。
関口さんという方が出ていたバリバラの動画(kaien)とても参考になります。
苦手な事だけでなく、どんな配慮が必要なのかを具体的に伝える事ができた関口さんは、素晴らしいと思います。相手側の企業にも好印象をもっているはずだと思います。
私の場合、関口さんみたいに発言はまだ 難しいですが、主治医の意見書というものがあり、それを面接時に相手企業に 渡す事はできます。 例えば 叱責されるとパニック発作を起こし抑うつ的になってしまう為、注意や指摘を行う場合は配慮を要する。などがあります。
会話のトレーニングなのですが、今はまだ 気持ちの余裕がないというか厳しいとこですが、仕事が決まり、少し余裕が出て来たら「なごやか」のプログラムに 勇気を出して参加してみようと思っています。
あと、私の欠点が1っあるんですけど、 匿名さんは、人と話す時、じ〜っと目をみて話されますか? 私、目を見て話す事が出来ないんです。何か怖いんですね。 相手からすると、 「何、こだまりさん 私に喧嘩ふっかけてるの?」って思われているんじゃないかなぁ?って感じてしまうんです。 本当はそんな事ないと分かっていても 中々、人の目を見て話すのが苦手です。 目をみても すぐにそらしてしまいます。
そういった事って 思ったり感じた事ってありませんか?
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.38 ) |
- 日時: 2017/06/06 22:36 (mesh)
- 名前: 匿名
- > こんにちは。
こだまりさんこんばんは〜 > > 関口さんという方が出ていたバリバラの動画(kaien)とても参考になります。 > > 苦手な事だけでなく、どんな配慮が必要なのかを具体的に伝える事ができた関口さんは、素晴らしいと思います。相手側の企業にも好印象をもっているはずだと思います。
そうですよね、病気をもたれていてもそれに負けず工夫しながら前向きに生活してる方を見ると、なんだか励まされますよね^^ 私も見習えたらいいのになと思っています。
> 私の場合、関口さんみたいに発言はまだ > 難しいですが、主治医の意見書というものがあり、それを面接時に相手企業に > 渡す事はできます。
精神科の先生が、意見書という形で就労に介入することも可能なんですね。
> 例えば > 叱責されるとパニック発作を起こし抑うつ的になってしまう為、注意や指摘を行う場合は配慮を要する。などがあります。
こだまりさんもパニック発作かかえてらっしゃるんですか?意見書の内容の一例として出されただけかもしれないですけど、 もし発作を抱えているのだとしたら、苦しいですよね。 私も精神的なストレスがあると、息苦しくなることがあるんです。
意見書は、どのような状態で病気の症状が強く出てしまうか、 その場合は企業側が、どのような対処を要するべきか、などが記入されることになるんですね。
面接時に口頭で述べる場合は、面接官のの反応をみながら、情緒を含んだマイルドな表現で、伝えることができる、などの メリットはあるかもしれませんが、
意見書でも、口頭でも、 自分の病気についての不安のフォローをお願いするという内容としては、そこまで大きな違いはなさそうですよね。
ただ関口さんのように自分からアピールするということは、真摯さや積極的な印象があるので、好感はあがるのかもしれませんよね。
> 会話のトレーニングなのですが、今はまだ 気持ちの余裕がないというか厳しいとこですが、仕事が決まり、少し余裕が出て来たら「なごやか」のプログラムに > 勇気を出して参加してみようと思っています。
あ、いいですね。自分の悩み事を理解してくれるような人脈もできるかもしれないし、思い切って一番気にしてるような悩みを開示してしまえば、心理的な負担も少しずつ軽減してくるかもしれませんよね。その際は応援していますね。 > > あと、私の欠点が1っあるんですけど、 > 匿名さんは、人と話す時、じ〜っと目をみて話されますか?
うーん 私はどちらかというとそんなにじーっと相手の目を見つめて話すほうじゃないですね。 要所要所では目を見ますけど、 話しながら視線をずらすこともありますよ。
> 私、目を見て話す事が出来ないんです。何か怖いんですね。 > 相手からすると、 > 「何、こだまりさん 私に喧嘩ふっかけてるの?」って思われているんじゃないかなぁ?って感じてしまうんです。
じーっと見ることが、相手への挑発と勘違いされてしまうことが怖いというようなかんじですか・・?
うーん 一口に目をみるといっても、 眼光の穏やかさだとか、鋭さによって 相手から見た印象って変わってくると思うんですよね。 きっとした気丈な表情で見つめたりはしないでいいから、 慣れるまで場相手の目と目の間の部分辺りを やわらかくぽや〜っと見つめるくらいで十分なんじゃないのかなと思うんです。
会話の最中ずっと相手の目を見ないでもいいだろうし、 話す時は視線を下におとしていてもいいから、
文章の語尾のあたりで、軽く相手の目と目の間をやわからく見てみる、なんていうのはどうですか?
たとえば文章の語尾のあたり、「〜なんですよね」 の ねの辺りで、 相手の目と目の間をできるだけ力を抜いて、ぽや〜っとした気持ちで見るんです。その時目元や口元でやわらかい表情をつくるようにしたら、喧嘩を売ってるようにはさすがに捉えられないと思います。
全く目を合わせてくれないと、相手も自分は嫌われてるだとか取ってしまう人もいるので、 ずっとではなくても、ほんの少しは目をみるようにしたほうが、印象はいいかと思います。
> 本当はそんな事ないと分かっていても > 中々、人の目を見て話すのが苦手です。 > 目をみても すぐにそらしてしまいます。 > > そういった事って 思ったり感じた事ってありませんか? > 私ももともとそんなに人付き合いが得意な方ではなかったので、気持ちとてもわかります。 自分に自信の持てないとき、とても緊張してる時なんかは見るのがつらい時私もありますよ。 ただ人と接する時は、相手が不安にならないように、なるべくにこやかな雰囲気で対応するように気をつけています。
私はあなたを拒絶していません、 敵ではありませんし、不快な気持ちを与える気はありません
などの気持ちは、言葉の使い方や音程、表情などで、 なるべく伝えられるようにに心がけています。
たとえば、こだまりさんが相談している、支援センターの人なんかは、人との対応がとても上手だろうし、そういう人にコツを聞いてみるのもよいかもしれませんよね。
リアルで、祖母の体の不調のことで 心配があり、もしかしたら少しメッセージが遅れることがあるかもしれないですが、その時はごめんなさい。
次回の面接も応援しています^^
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.39 ) |
- 日時: 2017/06/07 12:48 (tnc)
- 名前: こだまり
- こんにちは。
<叱責されるとパニック発作を起こし 抑うつ的になってしまう為、注意や指摘を行う場合は、配慮を要する> これは、私の主治医が書いた意見書の 一例です。先生は、私の事をパニック障害とは言いませんが、車のクラクションなどで急に大きい音がすると、少しパニックになるというか、動悸、心臓がドキドキしたり少し震える事はあります。
<じ〜っと見る事が、相手への挑発と 勘違いされてしまう事が怖いという様なかんじですか?> そうなんです。 そういう感じなんです。
<例えば文章の語尾のあたり「なんですよね」の、ねの辺りで、相手の目と目の間を出来るだけ力を抜いて、ポヤ〜っと した気持ちで見るんです> 所々で目と目の間をポヤ〜っとみるような感じでいいのですね。 全然 目を合わせないと逆に この人、話聞いているのかしら? というようになってしまいますもんね。 わかりました(^^♪
ドラマ「母になる」 今日、サッカーの試合のせいで30分遅れ で10:30分からになります。 無理しなくていいので、もし余裕が あったら又、見てほしいです^^
<祖母の体の不調の事で心配があり メッセージが遅れることがあるかもしれません> それは、心配ですね。大変ですね。 メッセージ 遅れても、全然大丈夫です。 それより、おばあさまの横に、ついてあげてください。 匿名さんが横にいるだけでも、おばあさん は、安心すると思うので。 おばあさんの具合、良くなっていく事 願ってます。
コメント、いつでも大丈夫です。
|
No.39に対する返信 ( No.40 ) |
- 日時: 2017/06/08 21:06 (mesh)
- 名前: 匿名
- > こんにちは。
こだまりさん、こんばんは〜 梅雨入りしてから室温がじめじめしますよね。体調はいかがですか?
> <叱責されるとパニック発作を起こし > 抑うつ的になってしまう為、注意や指摘を行う場合は、配慮を要する> > これは、私の主治医が書いた意見書の > 一例です。
こだまりさんについての意見書だったんですね。 勉強不足なのではっきりとはわからないんですが、発達障害の人は、感覚が繊細で傷つきやすい人が多いのかなという印象がありました。私が以前接したことのある人がそうでした。 (発達障害の症状はまちまちだろうし、一概には言えないとは思うのですが)
パニック発作は、精神的なストレスが キャパシティオーバーになると起こるものだと思うんですが、こだまりさんにとって叱咤は相当なストレスになってしまうんですね。
パニック発作って本当に苦しいんですよね。。 頓服剤も持っておいたり、何かしらの対策を練っておいたほうが安心ですよね。 私は予防のために、こないだもいったオメガ3酸脂肪酸といわれる、あまに油や、えごま油、グリーンナッツオイルなんかを多めにとるようにしています。
>先生は、私の事をパニック障害とは言いませんが、車のクラクションなどで急に大きい音がすると、少しパニックになるというか、動悸、心臓がドキドキしたり少し震える事はあります。
車のクラクションなどの大きな音に、 とくに反応してしまうことがあるんですね。 女性の体は繊細だし、できる限りストレスを受けなくていいように、対策を練っておけるとベストですよね^^ > > <じ〜っと見る事が、相手への挑発と > 勘違いされてしまう事が怖いという様なかんじですか?> > そうなんです。 > そういう感じなんです。 > > <例えば文章の語尾のあたり「なんですよね」の、ねの辺りで、相手の目と目の間を出来るだけ力を抜いて、ポヤ〜っと > した気持ちで見るんです> > 所々で目と目の間をポヤ〜っとみるような感じでいいのですね。 > 全然 目を合わせないと逆に > この人、話聞いているのかしら? > というようになってしまいますもんね。 > わかりました(^^♪
いきなり改善するのは苦痛かもしれないですけど、 ほんの少しずつでも見る機会を増やしていくなどして、負担のない練習ができるようになるといいですよね^^ やわらかい視線を心がけたら、相手への挑発とは取られないと思います。意識しすぎると行動がぎこちなくなるから、自然に〜修正していくのがいいと思いますよ。
> ドラマ「母になる」 > 今日、サッカーの試合のせいで30分遅れ > で10:30分からになります。 > 無理しなくていいので、もし余裕が > あったら又、見てほしいです^^ > ドラマ見ましたよ〜 1人の子供に対して真剣に向き合っていて、暖かい人間関係のあるドラマですね。 てっきり、門倉さんが広の子供の実母で、結衣と洋一が再婚夫婦で、引き取った子供なのかと思ってたのですが、違うんですね。結衣が実のお母さんなんですね。 ストーリーをおさらいしてみますね。 来週が最終回なんですね。広がお母さんは2人じゃいけないの?って話してましたけど、どういう展開になるんでしょうね。 > > <祖母の体の不調の事で心配があり > メッセージが遅れることがあるかもしれません> > それは、心配ですね。大変ですね。 > メッセージ 遅れても、全然大丈夫です。 > それより、おばあさまの横に、ついてあげてください。 > 匿名さんが横にいるだけでも、おばあさん > は、安心すると思うので。 > おばあさんの具合、良くなっていく事 > 願ってます。 > > コメント、いつでも大丈夫です。
ご心配ありがとうございました。 心身の不調があるのですが、大事に至らなくてよかったです。 >
それと追伸です、 わかってるとは思うんですが念のため書きます。プロテインは、ビタミンとミネラルがともに十分にない状態だと、うつ病を緩和するためのホルモンに変換されないので気をつけてくださいね。
明日合否のことで緊張してストレスが過度にならないように、無理のないすごし方をされてほしいです。
それでは、また負担のない時にメッセージ待ってます。
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.41 ) |
- 日時: 2017/06/08 21:13 (mesh)
- 名前: 匿名
- パニック発作の緩和方法はここにかいてありました。
http://www.frara.net/archives/2398 あまに油って、トラウマ軽減にも使えるんですね。びっくりしました。
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.42 ) |
- 日時: 2017/06/10 02:26 (tnc)
- 名前: こだまり
- 匿名さん、こんばんは。
面接の結果が電話できました。 思ってたとうり、不採用でした(汗 1っの会社に5人か6人は、面接に来る訳ですから、その中の1人を選ぶとなると、私みたいに職歴が多いと、ダメなんでしょうね。
来週あけに又、面接があるのですが そこは、就労継続支援A型事業所なので、採用の確立は高いと思います。
体調は、なんとか健康状態をキープ出来てると思ってます。でも、これから暑くなってきますよね。 私、暑いの苦手でして・・・ 匿名さんは、暑いの大丈夫ですか?
<発達障害の人は、感覚が繊細で 傷つきやすい人が多いのかなぁという印象がありました> すごく神経質な所があります。 時間がたつにつれて ささいな事が、ずーっと重く気になってしまうんです。余計な事まで想像したりして、考えこんでしまい、寝れなくなってしまう事がよくあります。 会社を転々としたのも、ほとんどが 人間関係でした。
8年前に、叱責、パワハラにあい、 悩んで悩んで うつになり、会社を退職した覚えがあります。 病院で薬をもらい、徐々に回復に向かった記憶があります。
豆ちょこさんのサイトを拝見しました。私、結構 納豆買って食べる事が多いのですが、あまに油 小さじ役一杯 納豆にかけて食べるのもいいんですね。 さっそく試してみます。
ドラマ「母になる」 とうとう来週が最終回。 見終わった後、10分位 放心状態でした。 <ストーリーをおさらいしてみますね> 私は、このドラマが好きで 再放送を ネットで何回も見てしまっているのですが、匿名さんも、ネットで このドラマ を見る事が出来るのであれば、是非、暇な時にでも見てほしいです^^
何か、文章が下手ですみません。 又、メッセージします。
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.43 ) |
- 日時: 2017/06/10 14:15 (tnc)
- 名前: こだまり
- こんにちは。 A
今日も、お散歩に行ってきました。 散歩の途中で、信号機のある横断歩道を渡らなければならないのですが、信号が青に変わったので、普通に歩いていたら、左側から来た車に「ピー」と、クラクションを鳴らされてしまいました。
もぅ、慌てて渡りました。
心臓がドキドキ。すぐ近くのコンビニエンスストア に入り、本を立ち読みしているふりをして、細かい震えが治まるのを待ちました。
5分程で治まりましたが、お散歩は、 仕事が決まるまでは、日課としてやるように決めてます。
私、突然の大きな音や、声が苦手で、 特にクラクションがダメなんです。
あと、男性もどちらかというと苦手ですね。大きな声出す人が多いイメージが あるので。
匿名さんは、健康維持の為に何か 運動とか やっていらっしゃいますか?
もし、やっているとしたら どんな 運動なのか、教えてほしいです。
又、コメントします(^^♪
|
No.42に対する返信 ( No.44 ) |
- 日時: 2017/06/10 21:09 (mesh)
- 名前: 匿名
- > 匿名さん、こんばんは。
こだまりさん、こんばんは〜
> 面接の結果が電話できました。 > 思ってたとうり、不採用でした(汗
書類ではなく、電話だったんですね。 電話での合否報告ってなんだか緊張しますね。。 そうですか、今回は期待に添えない結果だったんですね。残念ですがその企業とは縁がなかったんでしょうね。病気を患っている状態で大変だったと思いますが、今回は本当にお疲れ様でした^^
> 1っの会社に5人か6人は、面接に来る訳ですから、その中の1人を選ぶとなると、私みたいに職歴が多いと、ダメなんでしょうね。
> 来週あけに又、面接があるのですが > そこは、就労継続支援A型事業所なので、採用の確立は高いと思います。 > こだまりさんの理解者のいるような環境を選ばれた方があとあと安心だと思いますし、そこの企業とご縁があると嬉しいですよね。 来週ですか〜 緊張するかもしれないですが、今から気力や体調を徹底して整えておきたいですよね。 > 体調は、なんとか健康状態をキープ出来てると思ってます。でも、これから暑くなってきますよね。 > 私、暑いの苦手でして・・・ > 匿名さんは、暑いの大丈夫ですか?
本当に毎日暑いですよね。私は夏生まれ(7月生まれ)だからかわからないんですが、暑いのは結構得意なんです。笑 夏の風物詩、すいかやカキ氷、風鈴なんかが好きなので、そういうものでごまかすようにしています。 逆に寒さには弱くって、身動きとれなくなってしまうんですよね。 こだまりさんは寒さの方が強いんですか?
> <発達障害の人は、感覚が繊細で 傷つきやすい人が多いのかなぁという印象がありました> > すごく神経質な所があります。 > 時間がたつにつれて > ささいな事が、ずーっと重く気になってしまうんです。余計な事まで想像したりして、考えこんでしまい、寝れなくなってしまう事がよくあります。 時間がたつほどに、ネガティブな気持ちが強まっていってしまう、みたいな感じなんですか? 気になりだすとなかなか止められないことってありますよね。私も昔はそうでした。負のループにはまりだすとしんどいんですよね。
> 会社を転々としたのも、ほとんどが > 人間関係でした。
あらら そうなんですね。 生きてるうえで人間関係って要になってきますよね。 お仕事がうまくこなせても、そういう部分で足を引っ張られてしまうと、大変なんですよね。
> 8年前に、叱責、パワハラにあい、 > 悩んで悩んで うつになり、会社を退職した覚えがあります。 パワハラですか、、怖いですね。 理不尽なことで叱責されてしまったみたいなかんじなんでしょうか、私だとしてもそれはショックでうつになってしまうと思うしなにより孤独な気持ちになってしまうと思います。 自己中心的な考えの上司に出会ってしまうと悲惨ですよね。。 当時の無念な気持ちを思うと私も胸が痛みます。
> 病院で薬をもらい、徐々に回復に向かった記憶があります。 > その当時の病院で、 体にあうお薬が処方されて、きちんと回復できたことは本当に良かったですね^^
> 豆ちょこさんのサイトを拝見しました。私、結構 納豆買って食べる事が多いのですが、あまに油 小さじ役一杯 > 納豆にかけて食べるのもいいんですね。 > さっそく試してみます。
納豆って体にいいし美味しいですよね。 あまに油は女性ホルモンのバランスもととのえてくれるので、女性にはとくにおすすめです。 脳の6割は脂質でできてるそうなので、心の病気緩和にもできるだけ質のいい油をとることが大事なんだそうですよ。
> ドラマ「母になる」 > とうとう来週が最終回。 > 見終わった後、10分位 放心状態でした。 > <ストーリーをおさらいしてみますね> > 私は、このドラマが好きで 再放送を > ネットで何回も見てしまっているのですが、匿名さんも、ネットで このドラマ > を見る事が出来るのであれば、是非、暇な時にでも見てほしいです^^
そんなに繰り返し見てもらえるって、製作者もつくがいがありますよね。 確か各局のオンデマンド?みたいなところで再放送見れるんですよね。どういうストーリーかわからないので、時間が空いたときにチェックしてみますね。 私は普段ドラマをほとんど見ないほうだったので、なんだか新鮮な気持ちになりました^^ > 何か、文章が下手ですみません。 > 又、メッセージします。
面接の合否で、緊張があったと思うので、 今日の夜はのんびり美味しいものを食べたり、テレビを見たりして、休まれてください。 うつが悪化しないようにプロテイン多めにのんで、ゆっくり安静にさせてすごしてくださいね。
こだまりさんのプレッシャーにならない範囲で、私も応援しています^^ >
|
No.43に対する返信 ( No.45 ) |
- 日時: 2017/06/10 22:21 (mesh)
- 名前: 匿名
- > こんにちは。 A
> > 今日も、お散歩に行ってきました。
ご苦労様です^^ > 散歩の途中で、信号機のある横断歩道を渡らなければならないのですが、信号が青に変わったので、普通に歩いていたら、左側から来た車に「ピー」と、クラクションを鳴らされてしまいました。 > > もぅ、慌てて渡りました。
青信号でわたっている時にクラクションなんて驚きますね。こだまりさんに非はないのに、なんでそんなことするんでしょうね。 こだまりさんがもっとも苦手なことに遭遇してしまったというかんじなんですね。
> 心臓がドキドキ。すぐ近くのコンビニエンスストア に入り、本を立ち読みしているふりをして、細かい震えが治まるのを待ちました。
恐かったですよね。。震えがおきてしまうのなら、そうとうなストレスですよね。コンビニで少し気分を落ちつけることができたみたいでよかったです。 私も精神的に不安定な時は、飲み物を飲んだり、化粧室にいったり、ワンクッションいれることで、気持ちを安定させることがあります。
> > 5分程で治まりましたが、お散歩は、 > 仕事が決まるまでは、日課としてやるように決めてます。
お散歩自体は楽しいですもんね。 私も今の季節は外のアジサイを見たりだとか、外を散歩したり、自然に触れることは好きなんです。 公園のベンチでのんびりご飯食べたりなんかも幸せです。笑
> 私、突然の大きな音や、声が苦手で、 > 特にクラクションがダメなんです。
震えが起きてしまうのだから、相当ですよね。
> あと、男性もどちらかというと苦手ですね。大きな声出す人が多いイメージが > あるので。
さっきのお話で、パワハラをして叱責してきた上司はおそらく男性ですね・・?その当時のトラウマなどが影響しているなんていうことはないですか? もしくは、さかのぼって、何かトラウマなどがある可能性があるのではないかなという気もしました。
> > 匿名さんは、健康維持の為に何か > 運動とか やっていらっしゃいますか?
私は、姿勢をよくするために、背筋だけは毎日鍛えるようにしているんです。 背筋がきちんとしてないと、気が抜けたときに印象がだらしなくなってしまう感じがいやなので気をつけてます。1日30回か40回ずつ鍛えてるだけなんですけど、姿勢はほめてもらえることがあります^^ 背中や太ももは、体の部位でも筋肉がつけやすいところみたいなので、無理なく続けられる感じがします。 たくさんは続けれないんですけど、 スクワットもたまにしますよ。 お肌を修正してくれる作用のある、成長ホルモンを出してくれるので、美容にもいいんです。
こだまりさんは、散歩をして、体に適度な筋肉をつけるということはとてもいいと思います。リラックス効果もありますし、血のめぐりもよくなりますし。 私も見習いたいです。 体に筋肉がないと代謝も悪くなってしまいますよね。
最近興味があってやってみてるのは、体幹トレーニングです。体のコアの部分を鍛える運動です。本もほしいな〜と思ってるんですけど、ネットの情報を参考にしてやってみています。
あとは余裕のあるときはストレッチや、ヨガです。 最近猫がヨガのポーズをとっている日めくりカレンダーがコンビニに並んでて わかりやすくていいな〜と思いました ^^
ストレスなく続けられるものを、気が向いたときにちょこちょこやっています。
> もし、やっているとしたら どんな > 運動なのか、教えてほしいです。 > > 又、コメントします(^^♪
何か参考になるものがあればうれしいです。 またコメントまっていますね。
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.46 ) |
- 日時: 2017/06/11 02:58 (openmobile)
- 名前: ホリ・エモン
- 0120680575
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.47 ) |
- 日時: 2017/06/11 13:22 (tnc)
- 名前: こだまり
- 匿名さん、こんにちは。
夏は、暑さと虫が苦手でして・・ でも夏の風物詩といえば、スイカと浴衣と花火がないと、始まりませんものね^^そういう夏の風物詩は好きです。
冬は寒いのが苦手で、何枚着ても寒いのは寒いし、どちらかと言えば、冬の方が 弱いですね。。
<時間がたつと、ネガティブな気持ちが強まってしまう> 過去を振り返り、あぁ言っておけばよかった。相手の人、どう思っているかなぁ。と、気になりだすと、どんどん深みにはまっていく感じです。
<パワハラですか、怖いですね。 パワハラをして叱責してきた上司は、おそらく男性ですね> 正社員がいて、パートがいて、正社員の言う事は絶対。という雰囲気の会社でした。正社員の中には、20代前半女性の人もいました。いくつかの部署があり、 とにかく正社員の人達は怒鳴ること怒ることでパート(女性が多い)の人達はビクビクしながら仕事してましたね。男性社員とともに仕事をしていたパートの女性はもぅ、半泣き状態で仕事してました。かわいそうでした。私の部署の社員は、まだ20代前半の女性でしたが口が悪くてどうしようもなかったです。
20代女性社員と派遣で来ていた40代の女性と、軽い言い合いになり、とうとう派遣の女性は泣いてしまいました。
私にも、「早く持ってこーい」「テメーは○○○」とか、とにかく口が悪くて 自宅に帰ってからもう、悲しくてむなしくてあんな小娘にいつも怒鳴られるのなら、辞めてしまおうといつも思ってました。怒りさえ覚えてしまう程でした。
月に1度、ヒヤリハットや、危ないと思った事、その他不満など書く行事があります。私達パート(すべてのパートではありませんが)は、正社員の乱暴な 口調をどうにかしてほしいという様な事を書きました。 そしたら次の日から、次長と正社員1人1人と面談をする事になり、多分、パートにはもう少し穏やかに接するようにと言われたと思います。
それからは、乱暴な口調も大分、治まりました。
でも、私の中では もう、限界はきていました。 それが最初のトラウマだと 思います。
<背筋だけは、毎日鍛えるようにしているんです。> 背筋って、うつ伏せになって上半身を起こす運動ですよね。 凄いですね。30回も40回もやっちゃうのですか。私なんか多分、2回が限界なんじゃないかな(笑) スクワットは、何回位やるのですか?
体幹トレーニングなら、何か出来そうな気がします(^^♪
無理のないように少し頑張ってみます。
|
No.47に対する返信 ( No.48 ) |
- 日時: 2017/06/11 21:50 (mesh)
- 名前: 匿名
- > 匿名さん、こんにちは。
こだまりさんこんばんは〜
> 夏は、暑さと虫が苦手でして・・
私も虫苦手です。笑 この間も窓から虫(蚊)が入ってきてしまい、すごく慌てた気持ちになりました。 もうそんな時期か〜とも思いましたけど。 > でも夏の風物詩といえば、スイカと浴衣と花火がないと、始まりませんものね^^そういう夏の風物詩は好きです。
日本ならではの風物詩ってたくさんありますよね。 暑いですけど、そういうちょっとした楽しみを見つけながら、なんとか乗り切って生きたいですよね^^ 私は今は朝顔の花を育てながら、8月の開花をのんびり心待ちにしています。
> > 冬は寒いのが苦手で、何枚着ても寒いのは寒いし、どちらかと言えば、冬の方が > 弱いですね。。
寒いのも暑いのも極端だと、やっぱりストレスになりますよね。
> <時間がたつと、ネガティブな気持ちが強まってしまう> > 過去を振り返り、あぁ言っておけばよかった。相手の人、どう思っているかなぁ。と、気になりだすと、どんどん深みにはまっていく感じです。
私も昔そういう感じだったので、気持ちよくわかります。くよくよ後悔するのってすごく苦しいんですよね・・
参考になるかはわからないのですが、 私の場合は最近は、何かを失敗したら、 この失敗は自分が良くなるチャンスだと考えるようにして、教訓をノートに全部書いておいて、そのノートを普段からまめに見返すようにして、教訓を生かしながら物事がうまくいく状態を意識して生活するようにしています。
失敗したことを何度も思い出してると、 その失敗の回路が脳に焼きついて強化されてしまう気がするんです。そしてその回路が、また同じような失敗を誘発してしまう気がして怖いんです。 なので失敗よりも教訓のほうを意識して、 達成できた状態をいつもイメージできるように心がけています。物事がうまくいくような回路を自分の頭の中に作るように心がけています。 こだまりさん合うかはわからないんですが、私はそんな風にしてのりきってます^^
こだまりさんも、何かいい方法をみつけたら、ぜひおしえてくださいね。
女性の体ってストレスに弱くできているので、 くよくよ悩む時間はできるだけ最低限にしておきたいなと思うんです。
> <パワハラですか、怖いですね。 > パワハラをして叱責してきた上司は、おそらく男性ですね> > 正社員がいて、パートがいて、正社員の言う事は絶対。という雰囲気の会社でした。正社員の中には、20代前半女性の人もいました。いくつかの部署があり、 > とにかく正社員の人達は怒鳴ること怒ることで
ええ・・怒鳴りながら教育するんですか?なんだか恐ろしいですねそれは。。
>パート(女性が多い)の人達はビクビクしながら仕事してましたね。
あららら・・それは相当なストレスになりますよね。
>男性社員とともに仕事をしていたパートの女性はもぅ、半泣き状態で仕事してました。
うーん、、なんだか協調意識がなってない倫理観のゆがんだ社風という感じしますね。。 上下関係を強調して、怒鳴ることで、パート社員を支配しようとするんですか。
>かわいそうでした。私の部署の社員は、まだ20代前半の女性でしたが口が悪くてどうしようもなかったです。
それだと何か言われないか不安で、毎朝憂鬱じゃなかったですか?私もさすがにそういう理不尽な環境は耐えられないと思います。大変な思いされたんですね。。
> > 20代女性社員と派遣で来ていた40代の女性と、軽い言い合いになり、とうとう派遣の女性は泣いてしまいました。
相当気の強い20代女性だったんですね。。よっぽど理不尽なことをいわないと、なかなか泣くっていう状態には陥りませんよね。 > 私にも、「早く持ってこーい」「テメーは○○○」とか、
「テメー」ですか^^;うわぁ・・ 普段生きててまず「テメー」なんていわれることないですよね。。恐ろしいです・・
>とにかく口が悪くて
うん、、それは第三者からみても、異常な職場だと思いますよ。
> 自宅に帰ってからもう、悲しくてむなしくてあんな小娘にいつも怒鳴られるのなら、辞めてしまおうといつも思ってました。怒りさえ覚えてしまう程でした。
怒り覚えるのは当然だと思います。 そんなことが平気できる企業のために身をこなにしてまで、尽くさないでいいと思います。
> 月に1度、ヒヤリハットや、危ないと思った事、その他不満など書く行事があります。
トラブル防止のためにそういう行事がもうけられていたんですね。
>私達パート(すべてのパートではありませんが)は、正社員の乱暴な > 口調をどうにかしてほしいという様な事を書きました。
うん、当然ですよね!私でも、赤文字で 理不尽な行動を訴えると思います。
> そしたら次の日から、次長と正社員1人1人と面談をする事になり、多分、パートにはもう少し穏やかに接するようにと言われたと思います。
お〜次長 まともな方で良かったです。
> それからは、乱暴な口調も大分、治まりました。
大分改善したんですね。 不満を訴えられるような行事がもうけられていて、本当に良かったですね。
> でも、私の中では もう、限界はきていました。 それが最初のトラウマだと > 思います。
ぎりぎりの状態まで我慢してしまったんですね。本当に苦しい経験でしたよね。 そういう感情ってなかなか吐き出せる機会もなかったと思うし、心理的に追い詰められてしまってたんでしょうね。
私がこだまりさんの立場でも不安定になってしまったと思います。
その時のトラウマが、大きな物音なり、男の人が怖いという感覚を引き起こしてるという可能性は、少しあるような気がするんですが、どうなんでしょう。
クラクションっていうのは、警告音ですけど、大きな音で非難されるのが怖いという感覚があり、恐怖を感じてしまうのかもしれませんね。
こだまりさんの通勤していた会社なので、あまり悪くいいたくないですが 当時はなんだかかなり困った会社に当たってしまったんですね。
次は思いやりのある人が多い企業で働けるといいですよね。 そうであってほしいなと思います。 > <背筋だけは、毎日鍛えるようにしているんです。> > 背筋って、うつ伏せになって上半身を起こす運動ですよね。 > 凄いですね。30回も40回もやっちゃうのですか。私なんか多分、2回が限界なんじゃないかな(笑)
正規のフォームじゃなくても、 自分のやりやすいやり方で、要は背筋の筋肉が鍛えられればいいと思うんです。 10回くらいやるだけでも、背筋がぴんと伸びるのでいいですよ ^^
> スクワットは、何回位やるのですか?
スクワットは、正直苦手なほうで^^; すぐにへたばってしまいます。 はずかしいんですけど、私は20回くらいしかできません。笑 休みながらなら、もう少し続けられますけど、、 でもスクワットは、15回で、腹筋500回の効力があるそうなんです。 これを聞くとお得な気持ちになりますよね。
> 体幹トレーニングなら、何か出来そうな気がします(^^♪
本屋さんにいくとたくさん本が並んでいます。 めりはりのある体作りができるので、美容目的でスタイルをよく見せるにも効果的だと思います。
> 無理のないように少し頑張ってみます。
こだまりさんって、体を動かすことが好きそうな感じがします。
私も日ごろの体力つくりは気を使っているので、 こだまりさんも何かこの運動いいっていうものがあったら是非おしえてくださいね^^ > それでは、またです。
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.49 ) |
- 日時: 2017/06/13 01:05 (tnc)
- 名前: こだまり
- こんばんは。
朝顔ですか。いいですね^^ 匿名さんの優しさが伝わってきます。
13日に面接があります。
私はこれから新しい職場で働かなければなりません。当然失敗もいくつか出てくると思います。正直、怖いです。 でも、匿名さんが教えてくれた様に、教訓をノートに書いて、そのノートをまめに見返す様にして、物事が上手くいく状態を意識して頑張って見ます。
8年前の会社での乱暴な発言や、暴言が、トラウマの原因になっていた可能性は 少なからずあったと思います。 男性が苦手になったりだとか、音に関して敏感に反応するようになったりだとか。今でも、引きずっています。
運動についてですが、うつ病になる前は、結構やってました。例えば、ジョギングやって普通に歩いて、今度は早歩きというのを交互に4キロ位。 元気な時は、それに加えて無酸素運動(腹筋、腕立て伏せなど。回数は少ないですが)をやっていました。 今は、お散歩のみですが(^^ゞ
又です (^^♪
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.50 ) |
- 日時: 2017/06/13 14:10 (tnc)
- 名前: こだまり
- こんにちは。 A
今日、面接に行って来ました。 環境的には、静かですし 支援員さんも優しそうな感じの人達で、自分には、相応しい印象を受けました。
スクーターで通勤するのですが、駐輪場、屋根がないのが少し残念でした(笑)
自習期間が10日あり、その後 私と責任者と面接をし、お互いマッチすれば、 本採用となるそうです。何か緊張します。
又、何かあったら書き込みします。 それでは 又 (^-^)
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.51 ) |
- 日時: 2017/06/14 22:41 (mesh)
- 名前: 匿名
- > こんばんは。
> > 朝顔ですか。いいですね^^
花屋やガーデニングショップで、季節の花を見るのが好きなんです。自然ってものをいわないけどなんだか見てると癒されます^^
> 匿名さんの優しさが伝わってきます。 > > 13日に面接があります。
面接本当にお疲れ様でした。
> 私はこれから新しい職場で働かなければなりません。当然失敗もいくつか出てくると思います。正直、怖いです。
できるだけ優しい人の多い環境で働ければ、お仕事も親切に教えてもらえるだろうし、安心ですよね。
> でも、匿名さんが教えてくれた様に、教訓をノートに書いて、そのノートをまめに見返す様にして、物事が上手くいく状態を意識して頑張って見ます。
あくまで私のくよくよしないやり方なので、役だつかはわからないんですが、例えば、
朝歯を磨くのも、顔を洗うのも、習慣にしてると頭で考えなくても無意識でできてしまうと思うんですが、 成功体験も、習慣にすると、無意識でできてしまうようになると思うんです。 気づいたらうまくいっていた、みたいに。
うまく言えないんですけど、失敗を思い浮かべるよりも、改善された状態を意識して、 スポーツ選手のイメトレみたいなことをするようにして、必要以上に悩まないように気をつけています^^ くよくよ悩んだら、その分ビタミンを取るだとかして、体を守るようにしています。
昔はしょっちゅうくよくよしてたんですけど 今はものすごく立ち直りが早いです。笑
> 8年前の会社での乱暴な発言や、暴言が、トラウマの原因になっていた可能性は 少なからずあったと思います。
一回心が傷ついてしまうとなかなか治せるものじゃないんですよね。
> 男性が苦手になったりだとか、音に関して敏感に反応するようになったりだとか。今でも、引きずっています。
人口の半数は男性なので、男性が極度に苦手になると、生活しづらくなりますよね。
カウンセリングで、一連のことをお話して、カウンセラーの人に受け止めてもらい、それを数回繰り返していくと、少しずつ薄れていく可能性はあると思います。
> 運動についてですが、うつ病になる前は、結構やってました。
やっぱり運動お好きなんですね〜 こだまりさんって、なんというか、平均よりもフットワークが軽いな〜っていう印象があって、運動神経もいいかたなんじゃないかなって気がしてました。
>例えば、ジョギングやって普通に歩いて、今度は早歩きというのを交互に4キロ位。
わ〜すごい。それだけの距離の運動をこなしてたということは、基礎体力自体もあるんでしょうね。
お仕事のできる重役の方とかは、朝の日課にスポーツを(ジョギングやウォーキング)などを取り入れてる人が多いって聞いたことあります。
心臓や肺だとか体全身の機能も強くなりそうだし、血の巡りがよくなるから、 頭の回転もよくなって集中力があがるんだろうな、なんて思っています。
> 元気な時は、それに加えて無酸素運動(腹筋、腕立て伏せなど。回数は少ないですが)をやっていました。
筋トレも日課にされてたんですね。 コンスタントに続けるのって結構大変だと思うんですけど、ジョギングなどのスポーツを継続する、 または、俊敏に行動することに、何かコツってありますか?
> 今は、お散歩のみですが(^^ゞ
運動が好きで、元気な印象があるのは、こだまりさんの魅力ポイントですよね。うつ病になってたり、落ち込んでいたら、魅力が翳ってしまうのでもったいないと思います。
こだまりさんには、色々な良い所があるとおもうのですが、 運動がお好きで、瞬発力がある、機敏っていう部分もチャームポイントなんじゃないかなって思うんです。 そういう部分を、アピールすると、こだまりさんの魅力がより人に伝わりそうな感じがします。 私はインドアなタイプなんですけど、こだまりさんみたいに行動力のある人羨ましいです。
> 又です (^^♪ > >
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.52 ) |
- 日時: 2017/06/14 22:50 (mesh)
- 名前: 匿名
- > こんにちは。 A
> > 今日、面接に行って来ました。 > 環境的には、静かですし 支援員さんも優しそうな感じの人達で、自分には、相応しい印象を受けました。
もう以前のトラウマなんて御免ですもんね。優しい人の多い場で、安心してお仕事できれば、安泰ですよね。
> スクーターで通勤するのですが、駐輪場、屋根がないのが少し残念でした(笑)
雨の時には困りますね。ビニールシートをかけておければいいですけど。 でも意地悪な人が多い環境で働くのに比べたら、屋根がないくらいは仕方ないって思いますよね。
> 自習期間が10日あり、
10日、勝負の期間ですね。 こだまりさんの魅力が責任者の方に伝わるといいんですけど。 うつ病がひどくならないように、 お薬しっかりとって、睡眠と食事もしっかり、できたらプロテイン、ビタミン、ミネラル多めにとっていくといいかもしれませんね。
>その後 私と責任者と面接をし、お互いマッチすれば、 > 本採用となるそうです。何か緊張します。 > > 又、何かあったら書き込みします。 > それでは 又 (^-^)
肩の力抜いて、こだまりさんらしくがんばれるといいですよね。 つらい場合、 励ますことはいくらでもできるので、 無理のないときにいつでもメッセージくださいね。
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.53 ) |
- 日時: 2017/06/15 13:39 (tnc)
- 名前: こだまり
- こんにちは。
<自然ってものをいわないけど、なんだか見てると癒されます> お散歩ついでによく綺麗な花を見かけます。。 私、水とお日様の光浴びて、キラキラしている花が1番好きです^^
<成功体験も習慣にすると、無意識にできてしまうようになると思うんです>
確かにそうですね。 仕事で例えれば、慣れてきたという事になりますものね。
<失敗を思い浮かべるよろも、改善された状態を意識してスポーツ選手のイメトレみたいな事をするようにして必要以上に悩まない様に気をつけています>
失敗した事や、分からなかった事を常にノートにとり、そこから学び取り、次に失敗のないように まめにノートを読み返すくせを付ける様に努力していきたいと思います。 これは、どんな職場でも同じだと思いますし、それにより、失敗も減り 成功に導き、次回から無意識に成功するようになれれば一番いいですね。。
<やっぱり運動お好きなんですね。 平均よりもフットワークが軽いな〜って印象があって運動神経もいいかたなんじゃないかなって気がしました>
実は運動、かなり苦手な方で、学生時代も体育が苦手でした(汗 マラソン大会もいつもビリから数えた方が早かったです。(汗 体育テストも成績が悪いので、放課後特別に体育の先生と約1時間位、特訓を受けてた記憶がありました。 大人になってからですね。ダイエット 基礎代謝を良くして健康な体になろうと思い始めたのは。。 体を鍛える事に、段々興味をもってきました。 一時、女性ボディビルダーにはまっていました。(笑)
<コンスタントに続けるのって結構大変だと思うんですけどジョギングなどのスポーツを継続する、又は俊敏に行動する事に何かコツってありますか?>
コツというか常に時計を見て生活してました。例えば、 軽い食事 ○時○分 ストレッチ ○時○分 無酸素運動 ○時○分〜 有酸素運動 ○時○分〜 ジョギング終わってから すぐに牛乳を コップ1杯飲む 食事。 という感じに、紙に細かく時間を書いて、壁にはって それを見ながら行動していました。
今は、ちょっと無理だけど うつ病が 治ってきて 仕事も順調にいければ 又、チャレンジしていきたいと思っています (^-^)
それでは、又 /
|
No.53に対する返信 ( No.54 ) |
- 日時: 2017/06/16 22:05 (mesh)
- 名前: 匿名
- > こんにちは。
> > <自然ってものをいわないけど、なんだか見てると癒されます> > お散歩ついでによく綺麗な花を見かけます。。 > 私、水とお日様の光浴びて、キラキラしている花が1番好きです^^ > 雑草でも昼顔なんかが咲いてる時期ですよね。 雨の振ったあとや、朝露がついてるところに、日が差すときらきら輝くんですね。素敵な感性ですね^^ > > <成功体験も習慣にすると、無意識にできてしまうようになると思うんです> > > 確かにそうですね。 > 仕事で例えれば、慣れてきたという事になりますものね。 > > <失敗を思い浮かべるよろも、改善された状態を意識してスポーツ選手のイメトレみたいな事をするようにして必要以上に悩まない様に気をつけています> > > 失敗した事や、分からなかった事を常にノートにとり、そこから学び取り、次に失敗のないように > まめにノートを読み返すくせを付ける様に努力していきたいと思います。 > これは、どんな職場でも同じだと思いますし、それにより、失敗も減り 成功に導き、次回から無意識に成功するようになれれば一番いいですね。。 > > <やっぱり運動お好きなんですね。 > 平均よりもフットワークが軽いな〜って印象があって運動神経もいいかたなんじゃないかなって気がしました> > > 実は運動、かなり苦手な方で、学生時代も体育が苦手でした(汗
え〜意外ですね!
> マラソン大会もいつもビリから数えた方が早かったです。(汗
持久走は運動神経というより、肺活量があるかどうかですよね。
> 体育テストも成績が悪いので、放課後特別に体育の先生と約1時間位、特訓を受けてた記憶がありました。
そうなんですか 体動かすのが本来得意なのかな?と思ってたんですけど実際は違ったんですね。
> 大人になってからですね。ダイエット > 基礎代謝を良くして健康な体になろうと思い始めたのは。。
ダイエットだとかを思うと、まずは運動ってなりますよね。 苦手だった分野でも努力しようと思われたんですね。 それってすごく良いことだと思います^^
> 体を鍛える事に、段々興味をもってきました。
体育がもともと苦手だったのに、鍛えることに興味津々になるって、人の趣向とか意識って大人になるにつれて変わるものですよね。
> 一時、女性ボディビルダーにはまっていました。(笑)
ボディービルダー あはは、そこまでですか笑 そういえばボディービルダーの人って筋肉をつけるために生卵をたくさん食べるって聞いたことあるんですけど、あれ本当なんですか?
さすがにボディービルダーまでとはいわないですけど、 適度に筋肉がついてて、その上に脂肪がのってるような芯のあるバランスの良い体は素敵だなと思います。
> <コンスタントに続けるのって結構大変だと思うんですけどジョギングなどのスポーツを継続する、又は俊敏に行動する事に何かコツってありますか?> > > コツというか常に時計を見て生活してました。例えば、 > 軽い食事 ○時○分 > ストレッチ ○時○分 > 無酸素運動 ○時○分〜 > 有酸素運動 ○時○分〜
時間を割り当てることで、 その時間がきたら必ずやらないと!という意識になって、その積み重ねで継続していけるんですね。 私も運動はするんですけど、特に時間はきめてなかったので、見習ってみたいなと思いました。どうもありがとうございます^^
> ジョギング終わってから すぐに牛乳を > コップ1杯飲む 食事。 > という感じに、紙に細かく時間を書いて、壁にはって それを見ながら行動していました。
細かい行動もきちんと割り振ってるんですね。 時間通りに動く丁寧な生活っていうのもいいですね。 散歩を毎日していたりと、こだまりさんから、 「きちんと感」を感じてたのは、そういう工夫があるからなんですね。参考になりました。
> 今は、ちょっと無理だけど うつ病が > 治ってきて 仕事も順調にいければ > 又、チャレンジしていきたいと思っています (^-^)
> それでは、又 / >
そういえば、ドラマ最終回でしたね。 門倉さんの、その時は傘を忘れないでくださいねって台詞がなんだか素敵だなと思いました^^ 広くん、無事に復讐が達成できるといいですよね。それで再会を果たしてくれたらいいですね。 > それではまたです。 > >
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.55 ) |
- 日時: 2017/06/17 12:43 (tnc)
- 名前: こだまり
- こんにちは。
<そういえばボディビルダーの人って筋肉をつけるために生卵をたくさん食べるって聞いたことあるんですけど、あれ 本当なんですか?>
本当です。なかには1日10個食べる人もいるそうです。平均1日5〜6個という所でしょうか。。 生卵をそのままジョッキで飲むには、さすがに気持ち悪いし、抵抗感がありますし、どこかのサイトで見たんですけど生卵より、茹でた方がいいらしいです。卵を食べる際は、火を通した方が たんぱく質の吸収率があがるそうです。
あるサイトにて。 {卵1個には約6.4グラムのたんぱく質が含まれています。そして卵に含まれているタンパク質には筋肉の発達にとって必要不可欠な「必須アミノ酸」がバランスよく含まれており、卵の「アミノ酸スコア」は、最高点の100なのです。卵は筋肉を発達させる上で最もすぐれたタンパク質源だということです}
ドラマ「母になる」 最終回、見てくれていたんですね。 ありがとうございます。 門倉さん、仕事クビになってしまったのは残念でしたが、広君とナウ先輩、 いい意味で、復讐 達成できればほんと 嬉しいですよね。
来週から仮就職します。それから10日後に本採用か、そうでないかが決まります。 書き込みが遅れたりする場合が多くなってくるかもしれませんが、続けたいので又、何か相談したい時には書き込みしてもよろしいでしょうか?
それでは、又 (^^♪
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.56 ) |
- 日時: 2017/06/18 00:59 (tnc)
- 名前: こだまり
- こんばんは。 A
神経質な質問でごめんなさい。
ヘアスタイルについて私は、ショートカットがあまり得意ではなく、少し長めで縛る事が多いです。縛ると あとが残ってしまうので、ヘアワックスを付けてアレンジしたりしています。 でもワックスはシャンプー剤の香りと違うので少し違和感を感じたりします。 違和感を感じているのは私位なのでしょうか? 匿名さんは、ワックスやスプレーで 髪の毛をアレンジしたりしますか? その時、香りの違いによる違和感を 感じる事ってありますか? 又は、シャンプー剤の香りと違っていても、ワックスやスプレーを使ったり することってありますか?
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.57 ) |
- 日時: 2017/06/18 19:52 (mesh)
- 名前: 匿名
- > こんにちは。
> > <そういえばボディビルダーの人って筋肉をつけるために生卵をたくさん食べるって聞いたことあるんですけど、あれ 本当なんですか?> > > 本当です。なかには1日10個食べる人もいるそうです。平均1日5〜6個という所でしょうか。。
えええ、10個も食べるんですか?? 平均で5〜6個・・ やっぱり筋肉をつけるには、たんぱく質が要なんですね。 生で食べるのには何か意味があるのか気になりますね。
うつ病改善にもたんぱく質はいいですが、そこまで多くとるのは大変ですよね。
> 生卵をそのままジョッキで飲むには、
ジョッキ・・!ビールみたいに飲み干す人がいるんですね。
>さすがに気持ち悪いし、抵抗感がありますし、どこかのサイトで見たんですけど生卵より、茹でた方がいいらしいです。
うんうんそういいますよね。生卵って吸収悪いと聞いたことあります。 > たんぱく質の吸収率があがるそうです。
うーん ゆで卵の方が効率的なんですね。 なぜ生で摂取してるのか、やっぱり気になります。笑 量をこなしやすいから、でしょうか?
> あるサイトにて。 > {卵1個には約6.4グラムのたんぱく質が含まれています。そして卵に含まれているタンパク質には筋肉の発達にとって必要不可欠な「必須アミノ酸」がバランスよく含まれており、卵の「アミノ酸スコア」は、最高点の100なのです。
こだまりさんがこないだ買われたプロテインと一緒で、アミノ酸スコアが100なんですね。
>卵は筋肉を発達させる上で最もすぐれたタンパク質源だということです}
アスリートには欠かせない栄養素ですよね。 コラーゲンの元にもなるし、 美容のためにも、一日たまごをひとつ食べるといいといいますよね。
> ドラマ「母になる」 > 最終回、見てくれていたんですね。 > ありがとうございます。 > 門倉さん、仕事クビになってしまったのは残念でしたが、
胸が痛むシーンでしたよね。
>広君とナウ先輩、 > いい意味で、復讐 達成できればほんと > 嬉しいですよね。
負の意味での復讐を考えないで、しあわせになる復讐という発想は、とても健全ですよね。
> 来週から仮就職します。それから10日後に本採用か、そうでないかが決まります。
正念場だろうし、体調を整えて、良い結果を出せればいいですよね。 こだまりさんの良いところをたくさん発揮できるといいですね^^
> 書き込みが遅れたりする場合が多くなってくるかもしれませんが、続けたいので又、何か相談したい時には書き込みしてもよろしいでしょうか?
悩み事があるときとか、話したい時はいつでも話しかけてくださいね。 お返事は遅れてしまったりしても大丈夫です。こだまりさんの無理のないときに書き込んでください。 話を聞くことならできるので、 カウンセリング代わりに使ってやってください^^ 役に立てるのは嬉しいし、 猫ちゃんを助けてくれたお礼になればいいなと思っているので。
ただ私も忙しくて、立て込んでるときは、家に帰るのが遅くて疲れてる時は、お返事が少し遅れる場合があるので、その時はごめんなさい。 > それでは、又 (^^♪ > > > >
|
No.56に対する返信 ( No.58 ) |
- 日時: 2017/06/18 20:28 (mesh)
- 名前: 匿名
- > こんばんは。 A
> > 神経質な質問でごめんなさい。 > > ヘアスタイルについて私は、ショートカットがあまり得意ではなく、少し長めで縛る事が多いです。
長めの髪型が好きなんですね。 私も髪はどちらかというと、長めの方が好きです^^
>縛ると あとが残ってしまうので、ヘアワックスを付けてアレンジしたりしています。 > でもワックスはシャンプー剤の香りと違うので少し違和感を感じたりします。 > 違和感を感じているのは私位なのでしょうか?
うーん 具体的にその香りのなかのどういう部分が苦手だとかってわかりますか?
今ちょっと嗅いできたら、いわゆるヘアケア剤の甘い香料の香りがしました。
> 匿名さんは、ワックスやスプレーで > 髪の毛をアレンジしたりしますか?
ワックス使いますよ〜。ヘアミストやオイルなど使ったあとに、はねてる部分をワックスで押さえたりします。 今の時期は髪が広がりやすいし、ないとまとまらないので。 ただ香りがきついものもありますよね。 スプレーも持っていますけど、頻繁には使わないです。こだまりさんと一緒で、スプレーは匂いはきつい匂いが気になるんですよね。使う時は、なるべく吸い込まないようにして使っています。
> その時、香りの違いによる違和感を > 感じる事ってありますか?
うーん 市販のヘアケア剤も買うんですけど、あんまり人工的な香りのものは気分が悪くなってしまうことがあります。
化粧品に含まれている「フタル酸エステル類」っていうものが、女性の体にはよくないそうなんです。 (真剣に話すと怖い話になってしまうし、脅すことになってしまうかもしれないんですが・・)
この成分は、プラスチック製品や家庭用品、食品包装にも含まれているそうです。
それでこの成分は、香料と名前のついている化粧品には含まれていることが多いそうです。
そういう点からいって、 「化学系の香料の入っていない天然香料のオーガニック類のコスメ」を選ぶと安心なのかもしれません。
それと、食品を加熱する時も、プラスチックの入れ物にいれて、レンジはやめたほうがいいんです。
身の回りには香料の含まれている製品ってたくさんあるから、完全に避けることはなかなかむずかしいのが現状だと思います・・
> 又は、シャンプー剤の香りと違っていても、ワックスやスプレーを使ったり > することってありますか? > > うーん こだまりさんが、ワックス、スプレーのどの部分に反応してるかはわからないですが
もしも フタル酸エステル類に反応してるとしたら、
デオドラント、ルームスプレー、洗剤や、むしよけ マニキュアなどにも同じように反応すると思うんですけど、そういうことはありますか?
もし、この成分に反応してしまっているなら、無香料のものだとか、オーガニック、天然香料の製品を 探すのがいいと思いますよ^^
こだまりさんの話を聞いてて、私もあらためて、天然香料の製品を意識して使おうかなと思いました。
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.59 ) |
- 日時: 2017/06/21 18:32 (tnc)
- 名前: こだまり
- こんにちは。
<卵を生で食べるのには何か意味があるのか気になりますね。 :なぜ生で摂取しているのか、やっぱり気になります 笑> おそらく、ロッキーの映画の影響だと思います。 ロッキー(シルベスタースタローン)は、ボクシングの選手でトレーニングに行うジョギングの前に、ジョッキで生卵をそのまま6個程丸飲みするシーンがあるのですが、それをみんな かっこいい と思い、まねしているのだと思います。
私からすれば、それは逆に体に悪いと思いますし、何よりジョギング中に、気持ち悪くなって吐きそうになります(笑)
正しいのは、テレビNHKで放送されてたのですが、ジョギング、ウオーキング その他の運動が終わってから30分以内に タンパク質が豊富に含まれている 茹で卵、牛乳、プロテイン(アミノ酸スコア100)など摂取するのがベストらしいです。 私もよく、ジョギングから帰ってすぐに コップ1杯の牛乳を飲んでました^^
A <長めの髪型が好きなんですね。 私も髪はどちらかというと長めがすきです^^ 具体的にその香りのなかのどういう部分が苦手だとかって分かりますか?> シャンプー剤の香りに対し、ワックスやスプレーなど色々な香りがまざってしまうという事に、少し違和感を感じてしまいます。
<デオドラント、ルームスプレー、洗剤や虫よけなどにも同じように反応すると思うんですけど そういう事はありますか?>
デオドラントは、なるべく香料が強くないもの無香料のものを選んでます。 洗剤は、そんなに香料は強く感じないです。残らないですね。むしよけは、香料が強いので少し気になったりします。 でも、今の職場はあまり虫はやってこないので、持ち歩いたりはしてないです ^^前の職場は隣が公園ですぐそばには山があったので虫よけスプレーは頻繁に 持ち歩いていました。殺虫剤も会社に買って置いてありました。(・_・;)
話が飛んで申し訳ありませんが、 匿名さんの今、利用されているシャンプー剤は何か、教えてもらう事は出来ますか?差し支えなければ、お願いします。参考にしてみたいのです。 私が使っているのは セグレタです
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.60 ) |
- 日時: 2017/06/23 22:16 (mesh)
- 名前: 匿名
- > こんにちは。
こんばんは〜
> <卵を生で食べるのには何か意味があるのか気になりますね。 > :なぜ生で摂取しているのか、やっぱり気になります 笑> > > おそらく、ロッキーの映画の影響だと思います。 > ロッキー(シルベスタースタローン)は、ボクシングの選手でトレーニングに行うジョギングの前に、ジョッキで生卵をそのまま6個程丸飲みするシーンがあるのですが、それをみんな かっこいい > と思い、まねしているのだと思います。
具体的に効果があるなしとか別に、 映画のシーンから影響を受けてるんですね。すごく腑に落ちました (笑) ありがとうございます
> 私からすれば、それは逆に体に悪いと思いますし、何よりジョギング中に、気持ち悪くなって吐きそうになります(笑)
生卵消化悪いみたいですもんね。 そういう摂取の仕方って、精神力も試されそうですね・・!
> 正しいのは、テレビNHKで放送されてたのですが、ジョギング、ウオーキング > その他の運動が終わってから30分以内に > タンパク質が豊富に含まれている 茹で卵、牛乳、プロテイン(アミノ酸スコア100)など摂取するのがベストらしいです。
終わってから、30分以内がベストなんですね。
> 私もよく、ジョギングから帰ってすぐに コップ1杯の牛乳を飲んでました^^
勉強になりました。私もトレーニングしたあとは、なるべく意識してたんぱく質とってみます^^ 牛乳が気軽に摂取できるので良いんですね。
> A > <長めの髪型が好きなんですね。 > 私も髪はどちらかというと長めがすきです^^ > 具体的にその香りのなかのどういう部分が苦手だとかって分かりますか?> > > シャンプー剤の香りに対し、ワックスやスプレーなど色々な香りがまざってしまうという事に、少し違和感を感じてしまいます。
香りがより複雑になってしまうのに違和感があるんですね。 こだまりさんは嗅覚が敏感な体質なんですね。 それだと気になってしまいますよね。
ヘアスプレーやケア剤ですが、 もしもフタル酸エステル類の人工的な香りが不快だと反応してる場合は、 オーガニック製品のものを使うといいと思います。 前にも書きましたが、 人工香料に含まれるフタル酸エステル類は女性の体によくないそうなんです。 (あまり脅すのもよくないのかもしれませんが、、) 調べてみたんですが、自然派のヘアスタイリング剤なら、人工香料が含まれてないものがおおいです。 ざっと書いてみますね。
・ラヴェーラ ヘアスタイリングジェル 全ての合成の保存料、着色料、香料、鉱物油は不使用。香料には天然製油や植物エキスを使用。 ・ロゴナ ブロースタイリングスプレー・バンブー 化学合成の色素、香料、防腐剤は使用しません ・ムーンソープ クインタブルバリア ゴールデンムーン香料(天然精油:レモン、オレンジ、フェンネル、カルダモン、ペパーミント) ・オーブリー オーガニクス ナチュラルミスト ヘアスプレイ パラベンも香料も合成乳化剤も一切非使用 ・ファファラ ヘアスタイリングジェル 香料 (エッセンシャルオイル) ・ジョンマスターオーガニック シャインオン無香料でオーガニック素材 ・ヴェレダ ヘアオイル天然の精油(エッセンシャルオイル) ・マイエッセンス プロテクト・ヘアリペアー無香料、無着色料、無鉱物油 ・アンティアンティ オーガニックピュアヘアオイル オーガニック香料 ・ヴェレダ ヘアオイル 自然の精油(エッセンシャルオイル)
こんな感じです。 本にのってたものですが、急いで調べたので、試す場合は、 ご自分でも調べ直してみてくださいね。
> <デオドラント、ルームスプレー、洗剤や虫よけなどにも同じように反応すると思うんですけど そういう事はありますか?> > > デオドラントは、なるべく香料が強くないもの無香料のものを選んでます。
無香料選んでるんですね。 自分で質問しておいてなんですが、私はデオドラント、香料の強いものを買っていました。 石鹸の香りだとかフルーティーな香りのものを選んでしまってます。
> 洗剤は、そんなに香料は強く感じないです。残らないですね。
洗剤は香り気にならないんですね。 こだまりさんは市販の洗濯剤や食器洗浄剤って肌に影響ないですか? 私は肌が弱いので、どうしても使えないんですよね、、 全身にアレルギーがでてしまうんです なので食器洗浄剤や、洗濯剤は、無添加のものを使うようにしています。
>むしよけは、香料が強いので少し気になったりします。
虫除けも、無香料のものや無添加のものあるみたいですね。検索で色々出てきました。 害虫駆除のスプレーも、無添加なり、 氷結するものだとかも売ってますね。
> でも、今の職場はあまり虫はやってこないので、持ち歩いたりはしてないです > ^^
私もあんまり虫除けスプレーは使わないです。子供の頃はよく使ってた覚えがあるんですけど、最近夏場でも虫をあまり見ない気がします。
>前の職場は隣が公園ですぐそばには山があったので虫よけスプレーは頻繁に > 持ち歩いていました。殺虫剤も会社に買って置いてありました。(・_・;)
確かに山の近くだと、多くなりそうですね。 頻繁に蚊に刺される機会があると、大変でしょうね。
> > 話が飛んで申し訳ありませんが、 > 匿名さんの今、利用されているシャンプー剤は何か、教えてもらう事は出来ますか?差し支えなければ、お願いします。参考にしてみたいのです。 > 私が使っているのは セグレタです 確か、紫のボトルのですよね。まだ使ったことないんですが、髪にどのような効果がありますか?
私はシャンプージプシー気味なんですけど市販のも色々試してますが、 今は、ジョバンニという会社のシャンプーを使っています。アメリカのものです 2シック ブラジリアンケラチン&アルガンオイル ウルトラスリークシャンプー というものです。名前長いですね。 値段は1000円でした。
お菓子のような?甘い香りのするシャンプーなんです。 その前はアボカド配合のもの使ってました。 でもまた違うのに変えると思います。
最近使って髪にいいなというものなんですけど、 スーパーシリカコンプレックス 60錠 Futurebiotics社 という名前のサプリメントです。 トリートメントやシャンプーを工夫しても、 髪の手触りがあまりよくなかったんですけど、 このサプリをとってから、2日目くらいから、髪がするするとなってまとまりが良くなったんです。 私は見ててもわかると思うんですが、栄養素オタクなので、食べ合わせのせいで、サプリメントの効きがいいのかもしれませんが、使ってみてよかったと思ったサプリでした^^あとはビオチンなんかがいいそうですよ。
髪の毛や肌は清潔感を感じさせる場所なので、がんばってケアしています。香りの話だったのに、話がずれてしまい、ごめんなさい。
それではまた♪
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.61 ) |
- 日時: 2017/06/24 14:10 (tnc)
- 名前: こだまり
- こんにちは。
<洗剤は香り気にならないんですね。 ━市販の洗濯剤や食器洗浄剤って肌に影響ないですか?>
私の場合、肌に影響感じる事は、今の所、ないですね。 コマーシャルでたまに見る「ジョイ」 とか、今はつかっています。 とりあえず油分が簡単にとれればいいという感じで選んでしまってます。
<全身にアレルギーがでてしまうんです。>
肌が荒れたり、かゆくなったりしてしまうのでしょうか? アレルギーが出てしまっていた時の対処法は、どのような事をされていたのでしょうか?
<━セグレタ シャンプー剤。 髪にどのような効果がありますか?>
使い始めて もぅ何年もたつんですけど、 細く弱った髪に、ハリ・コシを与えるのに加え、乾かす時に髪がバラけやすくなる工夫があり、髪が「ペタン」とせず 手早くラクにドライヤーで根元から、 ふんわりとした仕上がりになります^^
アロマティックフローラルの香り。 セグレタのシャンプー、コンディショナー お気に入りで愛用してます。。
匿名さんが利用しているシャンプー剤は 通販ですか?それともドラッグストア で購入できるのでしょうか? アメリカのものと書いてあったので・・
自然派のヘアスタイル剤、人口香料が 含まれてないもの。 紹介してくれたものを検索してみました。 やはり、いい商品だけあって値段も 少し高めですね。 lavera とか気になります。 使ってみたくなりました(^^♪
ルイボスティーをのんで、少し 昼寝をしようと思ってます。(^-^)
それでは又、連絡します /
|
No.61に対する返信 ( No.62 ) |
- 日時: 2017/06/26 22:55 (mesh)
- 名前: 匿名
- > こんにちは。
こだまりさん、こんばんは〜^^
> <洗剤は香り気にならないんですね。 > ━市販の洗濯剤や食器洗浄剤って肌に影響ないですか?> > > 私の場合、肌に影響感じる事は、今の所、ないですね。
そうならないのは、肌のバリア機能が強くて健康だからですよね。うらやましいです。肌が弱いと生活しづらいんですよ〜
> コマーシャルでたまに見る「ジョイ」 > とか、今はつかっています。 > とりあえず油分が簡単にとれればいいという感じで選んでしまってます。
でもそういう洗剤って落ちはとってもいいですよね。
> <全身にアレルギーがでてしまうんです。> > > 肌が荒れたり、かゆくなったりしてしまうのでしょうか?
そうですね〜 手湿疹みたいなものが出てしまうんです。ジョイみたいな洗剤も、ほんの少し触っただけで、荒れてしまいます。
> アレルギーが出てしまっていた時の対処法は、どのような事をされていたのでしょうか?
市販のお薬を塗っていました。 手湿疹の類は、水に濡れると悪化するので、ひどい時は薄い手袋をつけて保護することもありましたよ〜 あとは抗ヒスタミン薬飲んだり、ヒスタミン(かゆみ)を抑える作用のある緑茶を飲んでみたり、です。
> > > <━セグレタ シャンプー剤。 > 髪にどのような効果がありますか?> > > 使い始めて もぅ何年もたつんですけど、 > 細く弱った髪に、ハリ・コシを与えるのに加え、乾かす時に髪がバラけやすくなる工夫があり、
髪同士がくっつかないんですね。乾かしやすいのはいいですよね。
>髪が「ペタン」とせず > 手早くラクにドライヤーで根元から、 > ふんわりとした仕上がりになります^^ ぺたっとせずに、ふんわりした仕上がりになるんですね。 女性らしいやわらかい印象にしたい時は、そのほうがいいですよね。 そんなに長く使ってるってことは、お気に入りで、きっと使用感もいいんでしょうね^^ 香料が気に入ってるなら、それを邪魔しないスタイリング剤を見つけられるといいですよね。 スタイリング剤、無香料のワックスも結構売ってると思いますよ。
香料は入っていても、 ワックスとかではなくてパウダー状のスタイリング剤もあります。ふわっとしたエアリーヘアがお好きな人にはいいのかもしれないです。
スタイリング剤といっても、いろんなものがありますよね。
> アロマティックフローラルの香り。 > セグレタのシャンプー、コンディショナー お気に入りで愛用してます。。 > > 匿名さんが利用しているシャンプー剤は > 通販ですか?
そうですね、通販です。海外のコスメを扱っているサイトで購入しています。
>それともドラッグストア > で購入できるのでしょうか? > アメリカのものと書いてあったので・・
通販も利用しますけど、ハンズ、プラザ、ロフト、コスメキッチンなどでシャンプー探すのも好きです^^
> 自然派のヘアスタイル剤、人口香料が > 含まれてないもの。 > 紹介してくれたものを検索してみました。 > やはり、いい商品だけあって値段も > 少し高めですね。
そうですね〜成分良いもの使ってるので、少し値が張りますよね。
私も髪を固定するヘアスプレーは、きつい匂いが気になってたので、自然派のものを使おうかなと思ってます。こだまりさんがきっかけで探そうという気になりました。ありがとうございます。
> lavera とか気になります。 > 使ってみたくなりました(^^♪
laveraはドイツの製品みたいですけど、 リップなどのコスメもオーガニックだから、体に優しいです。 ハンズやロフトなどでも取り扱ってると思います。 > > ルイボスティーをのんで、少し > 昼寝をしようと思ってます。(^-^)
私もルイボスティー買って来ました。 私の体にはすぐ作用しやすいみたいで、たくさん飲むと眠気がきてしまいます。 ルイボスティーを8週間くらいのむと、血管の年齢が20歳も若返るので、肌にもいいそうです。すごいですよね。味がお好きなら、高いものでもないし、気長に飲んでみるといいと思います。
> それでは又、連絡します /
そうそう、トレーニングのあとに牛乳飲むようにしています。
こだまりさんも、研修がんばってくださいね! 応援しています。
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.63 ) |
- 日時: 2017/07/01 01:07 (tnc)
- 名前: こだまり
- 匿名さん、こんばんは。
応援して下さり、本当にありがとうございます。
研修最終日は7/4日となるそうです。 採用すれば嬉しいのですが ![](./img/smile02.gif)
今日、信頼していた支援員さんが 1人辞めていきました。 これは、決まってた事だそうです。
残念で寂しいですね。 次回から別の支援員さんが付く事になると思うのですが、合う 合わないが ありますからね・・
何か、不安です。。
<ルイボスティーを毎日8週間位のむと、血管の年齢が20歳も若返るので、肌にもいいそうです。すごいですよね。>
血液をサラサラにする効果もあるんですね。 ルイボスティーは毎日、寝る前に飲んでます^^
プロテインは、最近になって運動を始めたのですが、その後に牛乳とほぼ一緒に 飲んでいます。
遅くなりましたが、又 連絡します /
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.64 ) |
- 日時: 2017/07/02 17:40 (tnc)
- 名前: こだまり
- こんにちは。 A
私には、嫌な思い出 過去がいくつかあります。今でもたまに思い出したりしています。そのたび、憂うつになってしまいます。
やはり、過去の事を振り返るより、未来の先の事を考えて生活していった方がいいのでしょうか?
差し支えなければご返答 よろしくお願いします。
|
No.63に対する返信 ( No.65 ) |
- 日時: 2017/07/02 21:11 (mesh)
- 名前: 匿名
- > 匿名さん、こんばんは。
こだまりさん、こんばんは〜
> 応援して下さり、本当にありがとうございます。 > > > 研修最終日は7/4日となるそうです。 > 採用すれば嬉しいのですが ![](./img/smile02.gif)
あと2日なんですね。 無事に採用となってくれると、私もとても嬉しいです^^
万が一ですが、無理だったとしても、これからもいくらでも応援をしていきたいですし、肩に力を入れすぎずに、残りの研修をこなせればいいですよね。
採用となれば、本当に喜ばしいことだし、失敗したら、それはそれで経験値になるし、どのみちこだまりさんにとって得にしかならないと思います。
> > 今日、信頼していた支援員さんが > 1人辞めていきました。 > これは、決まってた事だそうです。
あらら、短期間でも信頼のできていた支援員さん辞めてしまったんですか それは残念でしたね、、
> 残念で寂しいですね。 > 次回から別の支援員さんが付く事になると思うのですが、合う 合わないが > ありますからね・・
今後もその方にサポートしていただきたかった感じなのでしょうね。 そう考えると残念な気持ちになりますよね。
ネガティブに考えると、こだまりさんの心に負担が大きいし、
今回の支援員とのお別れは残念だけど、その分、 今後またいい人間関係を築くことができるだろう
と思うようにしたほうがらくだと思います。 私ならそう考えます。 しんどい時ほど、いい風に考えて切り抜けたいですね。
といって鬱のときは、なかなかポジティブに考えるのって難しいんですが・・
> 何か、不安です。。
不安ですよね。。 こだまりさんはやることをきちんとされているんだし、 あとは、運命にゆだねるしかないですよね。
> > <ルイボスティーを毎日8週間位のむと、血管の年齢が20歳も若返るので、肌にもいいそうです。すごいですよね。> > > 血液をサラサラにする効果もあるんですね。 > ルイボスティーは毎日、寝る前に飲んでます^^ > > プロテインは、最近になって運動を始めたのですが、その後に牛乳とほぼ一緒に > 飲んでいます。
お〜運動も始められたんですね♪ プロテインと牛乳とるなんて効率的ですね。 これから夏も本格的に始まるし、それまでに体力づくりがんばりたいですよね。 私も体幹トレーニングがんばってます。 お互いこつこつがんばりたいですね^^
> 遅くなりましたが、又 連絡します / >
やる気の減退とか、落ち込みがひどいとかの症状は、強く出てはいませんか?
ストレスを大きく抱え込みすぎると危ないので、 支援員の方に相談したりと、1人で多くのことを溜め込み過ぎないようにしていきたいですよね。
|
No.64に対する返信 ( No.66 ) |
- 日時: 2017/07/02 21:50 (mesh)
- 名前: 匿名
- > こんにちは。 A
> > 私には、嫌な思い出 過去がいくつかあります。
嫌な思い出は、思い出すと、その当時の出来事がよみがえってきたり、とても苦しい気持ちになりますよね。。。
当時の様子を鮮明に頭に呼び起こしてしまう、フラッシュバックなどもありますよね。
>今でもたまに思い出したりしています。そのたび、憂うつになってしまいます。
悲しかった出来事を思い出すと、当時の記憶を呼び起こしてしまい、まるで今経験してるような錯覚を覚えるくらいに、感情が揺さぶられたりしますよね。
> やはり、過去の事を振り返るより、未来の先の事を考えて生活していった方がいいのでしょうか?
私も過去に嫌な経験がたくさんあるんですけど、思い出すことでとことん苦しんだ結果、苦しむだけで、埒が明きませんでした。思い出せば出すほど、記憶の中の負の回路が強化されていき、つらいだけでした。
思いだして苦しむだけじゃなく、過去の出来事をどう建設的に利用していくかが大事だと思います。 そうじゃなければ、ただ苦しいだけで不毛です。
私は学生時代から精神疾患を抱えていたり、そのせいで不毛なものを多く抱えてしまい、精神不安になることも多く、今まで失敗も後悔も多いですけれど、 できる限り、自分の後悔を他人の役に立てれるように、工夫するようにしています。 最悪なできごとを経験したら、他人のどうやってその最悪なできごとを経験させないようにするか、もしくはそういう事態に陥ってる人を助けれるかと考えるようにしています。
そして実際に他人の役に立てたときに、自分の過去のつらい経験は必ずしもムダではなかったと思えるようになりました。
こだまりさんも、過去につらい出来事なり、理不尽な出来事なりいろいろあると思うんですが、その頃の教訓を材料に、 人の役に立つことが可能だと思います。 過去の失敗やおそろしい出来事ですら、完全にムダなことではないんですよね。
そして本当に忘れたいこと 記憶から消したいこと・・ってありますよね。
私の場合は嫌なできごとは「存在しなかったこと」と過程して生活してます。
「もし当時の出来事がなかったら、存在しなかったら、私はこんなことをする」 という風に過去にとらわれすぎず、「今」したいこと、するべきことをしています。
自分の過去の記憶に消しゴムをかけながら、できるだけ存在しなかったかのように設定して暮らしています。 常にまっさらでニュートラルな自分でいたいんです。
(といって、他人に聞かれたら、当時のできとごとは、嘘つかず正しく答えますし思いだそうと思えば思い出せますけど・・) 自分の中では、わざわざその出来事にとらわれたくないなと思っています。
あとは、過去や遠い未来という規模に思いを馳せずに、 「昨日よりも1mmでも成長していれば、私はものすごく幸せ」なんだと、幸福の設定をとても低い値に下げています。 過去はどうあれ、今日の時点で昨日より成長していればいい、そこを重視して生きています。 過去未来の大きな規模で考えすぎず 少しだけ意図的に馬鹿になってみるというのかな・・そういうことも心がけています。
過去に苦しまず、他人との優劣を気にせず、ただ、昨日より少しでも成長してることに全力を注いでます^^
それとちょっと話がずれますけど・・
科学の世界に、量子力学でいうものがあるんですけど、それに 『ホイーラーの遅延選択実験』というものがあります。 現在の決定が、過去の結果に関与してるという実験仮説があるそうなんです。 まだ証明はされてないですけど、わたしはこの説が本当だったら面白いのにな〜と思っていて、この考えを応用し、 「今」を変えれば、未来も、そして過去ですら良いものにできるという考え方をしています。 科学の話なので突き詰めていくと複雑な話になってしまいますが・・
簡単にいって、 私はもっぱら「今」この瞬間をベストに過ごすということを心がけています。それがもっとも大切なことだと思っているからです。
過去のことも、未来のことよりも、 「今」を大事にしたほうがいいと思います。
話がそれましたが、色々な工夫をして、過去を忘れるようにしています。
こだまりさんも あまり過去のことに心を煩わせすぎないほうがいいですよ。 それよりもこだまりさんが、 「今」どうあるかが大切だと思うんです。
> 差し支えなければご返答 > よろしくお願いします。
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.67 ) |
- 日時: 2017/07/02 22:00 (mesh)
- 名前: 匿名
- そうそう、
トラウマからフラッシュバッグを緩和する、漢方治療の方法もあります。 (精神科の医師が推奨しているものです) もし何を努力しても過去のいやな記憶が消えない場合
神田橋條治先生さんという精神科の理論なのですが
・桂枝加芍薬湯(または桂枝加竜骨牡蛎湯) ・四物湯 の2つを1-2包ずつ飲んでもらいます合わせ飲む。
とフラッシュバック(過去のできごとを今起きてるかのように 鮮明に思い出してしまうこと)に効果があるそうです。 興味があったら調べてみてくださいね。
漢方はさほど副作用の弊害は起こりづらいものだと思いますが、 試してみる場合は、必ず信用できそうなサイトや本なので量をよく調べてから、 その上で漢方のお店の人にも相談して調合してもらってからにしてください。
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.68 ) |
- 日時: 2017/07/04 20:56 (tnc)
- 名前: こだまり
- 匿名さん、こんばんは。
採用、決定しました。(^^♪
とりあえず、ホットしています。。
もったいない位、良い過去。 思い出したくない位、悪い過去。 悪い過去の方が、圧倒的に多いのですが、上手くそこに消しゴムをあてて忘れる様にするというか、「今」を大事に生きていこうと考えております。
お互いにしている トレーニングとかで、気を紛らわす事も良いのではないかなぁと、思います。
{人は過去に生きるものであらず、 今できることをやればいいのです}
好きな言葉です^^
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.69 ) |
- 日時: 2017/07/06 23:53 (mesh)
- 名前: 匿名
- > 匿名さん、こんばんは。
> > 採用、決定しました。(^^♪ > > とりあえず、ホットしています。。 > こだまりさん、こんばんは〜! 採用決定したんですね。 おめでとうございますっ! メッセージ読んで 私も凄く嬉しい気持ちになりました〜 ^^
> > もったいない位、良い過去。 > 思い出したくない位、悪い過去。 >
>悪い過去の方が、圧倒的に多いのですが、 あらら、そうだとすると苦しいですよね。
>上手くそこに消しゴムをあてて忘れる様にするというか、
うんうん、いやな出来事は意図的に消しゴムをあてて消していくイメージをもって、 良いことだけをくっきりと、輪郭をしっかりと書き取って、心に残しておきたいですね。 大事なのはきっと出来事からどういう教訓を持つかということだと思うので、教訓を得たのなら、その過去は消しゴムで消してしまっていいと思うんですよね。
過去にとらわれて、こだまりさんの本当の良さだとか、「本当はこうしたい」という思いも埋もれてしまったらもったいないと思います。
>「今」を大事に生きていこうと考えております。
未来も結局は今の連続で連なってできているものなので、 今を大事にすることは未来を大切にすることに繋がるんですよね。 過去のつらかった事は、記憶から薄れさせてしまい、 今どうしたいのか、今どうありたいのかという思いを、自由に描いていく人生の方が楽しいと思います。
未来のことを考え心配ごとに陥ることも、ストレスの原因になるんですよね。 新約聖書に 次のような文章があります。
「あすのことを思いわずらうな。あすのことは、あす自身が思いわずらうであろう。一日の苦労は、その日一日だけで十分である。」(マタイ6章34節)
これから先のことを思い煩うよりも、 今日一日に目を向けて、その日の労苦を担えば、人生はそれで十分だと思います。
こだまりさんもあまり多くのものを背負いすぎて、気疲れしないようにされてくださいね。
私も多くのものを背負いすぎないように、その日一日に集中するようにしています^^
> お互いにしている トレーニングとかで、気を紛らわす事も良いのではないかなぁと、思います。
現代人は、お仕事もディスクワークが多く、家での趣味もPCに時間を費やしたりと、現代人は頭を少々使いすぎなんですよね。 頭を使ったなら、その分体を使って動かすということは大切なことだと思います。体を動かすって爽快感があるし、 部屋で縮こまっているよりは、 体を動かしたほうが、悩み事のいいアイディアも浮かびそうですよね。
> {人は過去に生きるものであらず、 > 今できることをやればいいのです} > > 好きな言葉です^^
うんうん、そうですね。今目の前にあることに集中して、今を生き、過去のことは極力思い出さないで生活できるといいですよね。
このたびは仕事の採用、本当におめでとうございました^^
相談員の方もいる職場なら、こだまりさんに不安ごとがあっても、行き詰ることはないだろうし、前回のような失敗は防ぐことが可能ですよね。
うん、なんだか、こだまりさんのこれからがどんどん良くなっていくような気がします。 聞いていて私もとても嬉しいです。 この際今までの苦しい記憶とはお別れをして、 新たに人生を再構築していけるといいですよね。
私も色々あるんですが、いつも前を向くようにしています。 お互いがんばりましょうね^^
暑いですけど、熱中症などに気をつけてくださいね!
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.70 ) |
- 日時: 2017/07/10 00:50 (tnc)
- 名前: こだまり
- 匿名さん、こんばんは。
応援していただき、本当に ありがとうございます。
感謝、感謝です。。 おかげさまで、前を向いて歩くようにしています。心がけています。 お仕事も、順調にスタートする事が出来ました。(挨拶など)
お互いにしている トレーニング、タンパク質の補給の事を考えると、何か 嬉しくなります ![](./img/smile05.gif)
水分補給など しっかりとって 熱中症にならないように気を付けていきます (^^♪
又、何かありましたら、書き込みます。
匿名さんも、熱中症、お体に気を付けて無理のないよう頑張って下さい。
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.71 ) |
- 日時: 2017/07/12 22:34 (mesh)
- 名前: 匿名
- > 匿名さん、こんばんは。
こだまりさん、こんばんは〜 毎日真夏のように暑いですね。夏ばてならぬ、梅雨ばてをしそうでなんだか心配になっています(笑)
> 応援していただき、本当に ありがとうございます。
> 感謝、感謝です。。
優しい人がいる会社に、スムーズに就職できることができて、本当に良かったですよね。これで仕事も覚えて、人脈も強化していけたら、しばらくは精神的に落ち着けますね。 少し余裕が出てきたら、鬱病の治療ももう少し力を入れて、万全に治るように手を尽くしたいですね。
> おかげさまで、前を向いて歩くようにしています。心がけています。
気持ちは揺れ動くところがあるので、また折れそうなことがあったらいつでも話してくださいね。 聞くことならいくらでもできますので。 同じ女性であるこだまりさんが、笑顔になってくれることは、とても嬉しいです。
> お仕事も、順調にスタートする事が出来ました。(挨拶など)
滑り出しから好調なんですね♪
> お互いにしている トレーニング、タンパク質の補給の事を考えると、何か > 嬉しくなります ![](./img/smile05.gif)
合理的にトレーニングできるのは嬉しいですよね。
> 水分補給など しっかりとって 熱中症にならないように気を付けていきます > (^^♪
今体力消耗してしまうと、夏の後半がきつくなってきて、仕事にも支障が出てくるので、それで鬱が悪化してしまう心配もあります。 お互い計画的に体の管理をしていきたいですよね。
> 又、何かありましたら、書き込みます。
7月は少し忙しいんですけど、なるべくサイトは見にこれるようにしているので、悩んでることなどがあれば、お好きな時にいつでも書き込みしてくださいね。
> 匿名さんも、熱中症、お体に気を付けて無理のないよう頑張って下さい。
はい、ありがとうございます。 十分に気をつけるようにします。
こだまりさんも、初めての環境による緊張などでつぶれないように、ご自分を大切にしてあげてください。
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.72 ) |
- 日時: 2017/07/19 01:22 (tnc)
- 名前: こだまり
- 匿名さん、こんばんは。
お仕事の方は、自分のペースで なんとか順調に進んでいます。
ちょっと腑に落ちない事があって又、書き込みました。 それは、私が慣れないジョギングをしている時です。夜8時頃です。後ろから 2tトラックが幅30〜40センチ位の間隔で、追い越して行きました。 ライトも尾灯でした。 少し、あぶないなぁ と思いながらジョギングを続けました。
目的地まで行き、折り返して戻ると、 さっき狭い間隔で抜いて行ったトラックが置いてありました。車庫が分かったんです。 何か、自分の中の、どす黒い物が芽生えてしまいそうで、どうしていいのか、 どう考えたらいいのか分からなくなってしまいました。
その事は、忘れて、別のコースで ジョギングした方がいいのか、 (そう簡単に忘れる事は難しいのですが・・・。忘れる努力は出来るとおもいます)悪い方へ思い込む自分が嫌で怖いです。何か、良いアドバイスがあれば、宜しくお願いします。
毎回、すみません。
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.73 ) |
- 日時: 2017/07/20 22:31 (tnc)
- 名前: こだまり
- A こんばんは。
当社では、軽作業の他、他社(派遣先の一般企業)でやる作業も行っています。
今日、会社で言われたのですが、 「○○さん、一般企業でも仕事してみない?」と言われました。
そこは、以前私が務めていた会社の親会社になるので、一回断ったのですが、 「大丈夫、前の会社の人には会ったり しないから」と言われ、進められました。 会社の方針なら仕方ないですが、出来ればこのままの方が、私的には心地よいのですが・・ 冷房がきくし、向こうは扇風機なので 暑いからです(汗
いずれにしても、すぐではないらしいのですが、会社の方針に従うつもりでいます。。
|
No.72に対する返信 ( No.74 ) |
- 日時: 2017/07/21 19:33 (mesh)
- 名前: 匿名
- > 匿名さん、こんばんは。
こだまりさん、こんばんは〜 お久しぶりです。
> お仕事の方は、自分のペースで なんとか順調に進んでいます。 > 良かったですね、 滑り出しが順調そうですよね。生活が安定しているようなので、何よりです。
> > ちょっと腑に落ちない事があって又、書き込みました。 > それは、私が慣れないジョギングをしている時です。 >夜8時頃です。
8時だとすでに見通しも悪くなっている時間ですよね。
>後ろから > 2tトラックが幅30〜40センチ位の間隔で、追い越して行きました。 > ライトも尾灯でした。 > 少し、あぶないなぁ と思いながらジョギングを続けました。
すれすれのラインをトラックが通り過ぎていったんですか 道幅が狭いところだったんですね。危なかったですね・・
> 目的地まで行き、折り返して戻ると、 > さっき狭い間隔で抜いて行ったトラックが置いてありました。車庫が分かったんです。 > > 何か、自分の中の、どす黒い物が芽生えてしまいそうで、どうしていいのか、 > どう考えたらいいのか分からなくなってしまいました。
どす暗い感情 その感情っていうものは具体的にどういうものなんでしょうか? 尾灯でぎりぎりの所を走っている無責任さに対しての憎しみ、みたいなものなんでしょうか?
> > その事は、忘れて、別のコースで > ジョギングした方がいいのか、 > (そう簡単に忘れる事は難しいのですが・・・。忘れる努力は出来るとおもいます)
こだまりさんにとって、かなり心に入り込んでしまった出来事だったんですね。
>悪い方へ思い込む自分が嫌で怖いです。何か、良いアドバイスがあれば、宜しくお願いします。 > 車庫が近くにあるとすると、その時間帯にその2tトラックは、その道を定期的に行き来している可能性があるということなんですよね。 こだまりさんが、20時以降にジョギングすることが日課だとすると・・ また同じような出来事に遭遇する可能性がありますよね。
個人的には、もう少し道幅が広いところで、できれば車のとおりが少なめのとこだとよりいいとは思うんですが、ゆったりとした気持ちでジョギングしたほうがよいのではないかな?という気はします。
今のこだまりさんはなるべくならストレス状態を避けたほうがいいと思いますし、車庫を通り過ぎることでまた不快な気持ちを思い出してしまうなら、 ルートを変える方法をとってもいいんじゃないのかな?と思います。 それに、こだまりさんは、車のサイレンが怖いとおっしゃってたので、狭い道で安易に鳴らされてしまったら、また精神的に不安定になってしまうと思います。
> 毎回、すみません。 > こんな回答で、大丈夫でしょうか・・? 安全にジョギングされてくださいね^^
|
No.73に対する返信 ( No.75 ) |
- 日時: 2017/07/21 19:57 (mesh)
- 名前: 匿名
> A こんばんは。 > > 当社では、軽作業の他、他社(派遣先の一般企業)でやる作業も行っています。 > > 今日、会社で言われたのですが、 > 「○○さん、一般企業でも仕事してみない?」と言われました。
入社そこそこで、新たなお仕事のお誘いも受けているんですね。
> そこは、以前私が務めていた会社の親会社になるので、一回断ったのですが、 > 「大丈夫、前の会社の人には会ったり > しないから」と言われ、進められました。
親会社ですか、勤務地が違うなら、以前の職場の方とはち会うこともまずないんでしょうけど、こだまりさんにとっては、気分的に少し気になる部分もありますよね。 でも現実的に再会することはないんだろうから、そこまで気負わないでも大丈夫だろうとは思います。
> 会社の方針なら仕方ないですが、出来ればこのままの方が、私的には心地よいのですが・・ > 冷房がきくし、向こうは扇風機なので > 暑いからです(汗
全フロア、扇風機なんですか? 居心地があまりよくない可能性が大きいんですね。これからの季節は正直気になってしまう部分でしょうね。
> いずれにしても、すぐではないらしいのですが、会社の方針に従うつもりでいます。。
こだまりさんとしては、涼しくなる時期まで待ってなんて思いがあるんでしょうけど、会社の方針ならまぁ仕方のないことですよね。 なるべくなら今の時期は意欲的に色々吸収していったほうがいいがいい時期でもあるんでしょうが、 ただこだまりさんは、健康状態が完全ではない状態なので、、支援員の方にも相談しながら、ご自分の状態と照らし合わせて適確に判断したほうが良さそうですよね。病気が悪化していってしまうと、逆に会社に迷惑かけてしまいますし、、
週末ですね。 お休みの日はゆっくり羽を伸ばしてくださいね。
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.76 ) |
- 日時: 2017/07/22 00:26 (tnc)
- 名前: こだまり
- 匿名さん、こんばんは。
<どす黒い感情 その感情っていうものは具体的にどういうものなんでしょうか?>
道幅的には、どちらかというと 広いです。そこを尾灯で尚ギリギリの幅で追い越す運転手の馬鹿さというか、憎しみが全般です。
夜中は2tトラックは車庫に置いてあるので、いたずらでもしてやろうか! という嫌な感情が自分の中にあるのが嫌 なんです。というか怖いんです。
その感情を、どうか匿名さんに分かってもらいたく書き込みました。。。
<個人的には、もう少し道幅が広い所で できれば車の通りが少なめのとこだとよりいいとは思うんですが>
そうですね。そうするしかないですよね。ルートを変えるしかないですよね。
時間が経てば 立ち直れるものでしょうか? 今は、その事がストレスとなってしまっている気がします ![](./img/smile02.gif)
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.77 ) |
- 日時: 2017/07/25 21:50 (mesh)
- 名前: 匿名
- > 匿名さん、こんばんは。
こだまりさん、こんばんは〜 ばたばたしていて、 お返事遅れてしまってごめんなさい。
> <どす黒い感情 > その感情っていうものは具体的にどういうものなんでしょうか?> > > 道幅的には、どちらかというと 広いです。そこを尾灯で尚ギリギリの幅で追い越す運転手の馬鹿さというか、憎しみが全般です。
よっぽど危機感がないか、自信家な人なのかもしれませんが、そのような運転の仕方は、現実的にかなり危ないですよね。 日が暮れている時間、判断力のない背の低い子供が学校帰りに歩いていたら、なおさら危ないですよね。。
> 夜中は2tトラックは車庫に置いてあるので、いたずらでもしてやろうか! > という嫌な感情が自分の中にあるのが嫌 > なんです。
うーん、黒い感情が募って、相手への制裁したいという気持ちに変わってしまっているんですね。 自分でもそういう感情があることを不快に感じてしまっているんですね。
仮ですが(しないでしょうが) こだまりさんが、そのトラックにいたずらしたところで、運転手は、自分のやった非に気づくことなんてさらさらないでしょうね。
でもこだまりさんにしては、何かしらの罰則を与えてやりたいという気持ちなんでしょうね。
>というか怖いんです。
うーん、こだまりさんなりの、正義感みたいなものが、変な形で、(ゆがんだ形で)憎しみとして出てしまってるんでしょうか?
> その感情を、どうか匿名さんに分かってもらいたく書き込みました。。。 > > <個人的には、もう少し道幅が広い所で > できれば車の通りが少なめのとこだとよりいいとは思うんですが> > > そうですね。そうするしかないですよね。ルートを変えるしかないですよね。
こだまりさんに何かあっては嫌ですし、ストレスもあるんでしょうから、ルートを変えてしまうのが望ましいのかなと思います。
私だったら、その車庫にとめてある車のバッグナンバーを控えておいて、 最寄の交番の人に 今後、通行人にぶつかってしまったりの被害が起きるとよくないので、個人的に警告していただくことはできないか?と、相談、通告するかもしれません。
それかその車庫を管理している企業に電話して、車庫の利用者に一言注意をお願いするなんてことも考えます。
もしかしたら、逆恨みされるのも怖いだろうし(あまり考えられませんが) 心配なら匿名で警告するのがいいと思います。
> 時間が経てば 立ち直れるものでしょうか?
こだまりさんは、一回悩み事に出会うと、かなり引きずってしまうほうなんですよね。 > 今は、その事がストレスとなってしまっている気がします ![](./img/smile02.gif)
車にぶつかって怪我をしなくて、自分はついてる!と考えて、今回の嫌なことからの、教訓なりは、今後の自分自身のため、世の中のために有効活用しようという、前向きさが必要なのかもしれないですよね。
どう行動するかは、こだまりさん次第ですが、 こだまりさんが不快に感じることが、 もしかしたら、次の大きな事故を防ぐきっかけになると建設的に考えてみたら、その場その場でおきるトラブルもそんなに不幸な出来事ではないと思うんです。
どんなことがおきても、ポジティブに、その経験を建設的に有効活用していくことが、ストレスを少なくするための工夫のひとつではないかな?と思うんですが、こだまりさんは、どう思いますか?
私は自分が遭遇した不快な出来事、失敗ごとは、ほかの人が同じようなことに遭遇しないように、失敗をしないために有効活用しようと心がけてます。 そう考えると、一時的には嫌だけど、そこまで損した気持ちにはならないんです。誰かの役に立てるのは嬉しいことなので。
こだまりさんも、できるだけ広い通りで車に気をつけて、安全にジョギングを続けていってくださいね^^
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.78 ) |
- 日時: 2017/07/26 00:13 (tnc)
- 名前: こだまり
- 匿名さん、こんばんは。
<こだまりさん
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.79 ) |
- 日時: 2017/07/26 01:07 (tnc)
- 名前: こだまり
- 匿名さん、こんばんは。
<こだまりさんの、正義感みたいなものが、変な形で、 (ゆがんだ形で)憎しみとして出てしまってるんでしょうか?>
そうですね。はい。
2tトラックのナンバーを控えてあったので、最寄りの交番に電話してみたのですが、パトロールはするけど、口頭での注意は難しいとの返事がありました。
パトロール中にそのような出来事を 発見したら注意を促す事はできます。 との答えでした。 仕方ないですね。 これからは、何かあったら怖いので、携帯を持ちながら、ウォーキング、ジョギングをするようにします。 その時間帯に、パトロールは、してもらえるそうなので ほんのわずかですが、安心です。
今は、ルートを変えて、安心した道で ジョギングしてます。 もうこの事は、忘れたいので消しゴムで消して、忘れるようにしたいです。 忘れるようにします。
私が最寄りの交番に電話した事について<どんなことがおきても
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.80 ) |
- 日時: 2017/07/26 01:14 (tnc)
- 名前: こだまり
- 匿名さん、こんばんは。
<こだまりさんの、正義感みたいなものが、変な形で、 (ゆがんだ形で)憎しみとして出てしまってるんでしょうか?>
そうですね。はい。
2tトラックのナンバーを控えてあったので、最寄りの交番に電話してみたのですが、パトロールはするけど、口頭での注意は難しいとの返事がありました。
パトロール中にそのような出来事を 発見したら注意を促す事はできます。 との答えでした。 仕方ないですね。 これからは、何かあったら怖いので、携帯を持ちながら、ウォーキング、ジョギングをするようにします。 その時間帯に、パトロールは、してもらえるそうなので ほんのわずかですが、安心です。
今は、ルートを変えて、安心した道で ジョギングしてます。 もうこの事は、忘れたいので消しゴムで消して、忘れるようにしたいです。 忘れるようにします。
私が最寄りの交番に電話した事について<どんなことがおきてもポジティブに、その経験を建設的に有効活用していくこと>に、つながっていますでしょうか?
何回も、文章が飛んでしまって 大変、申し訳ありません。
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.81 ) |
- 日時: 2017/07/27 20:02 (mesh)
- 名前: 匿名
- > 匿名さん、こんばんは。
> > <こだまりさんの、正義感みたいなものが、変な形で、 > (ゆがんだ形で)憎しみとして出てしまってるんでしょうか?> > > そうですね。はい。
過去このこと以外でのトラブルにあった時、 こだまりさんが何かしら「感情を抑圧」してしまった経験があり、
今回のような出来事をきっかけに、 過去抑圧した感情などと重なって
「自己主張せねば、制裁せねば」という感情がより色濃く、強く出てしまってるのかもしれない
なんてことはありませんか?
>という > 2tトラックのナンバーを控えてあったので、最寄りの交番に電話してみたのですが、
きちんと行動されてたんですね。
>パトロールはするけど、口頭での注意は難しいとの返事がありました。
そういうものなんですね・・ なぜ注意することができないんでしょうね。
前照灯、ヘッドライトのつけ忘れ、無灯火走行は立派に、交通違反だそうだし、
交通違反点数は1点に値するみたいです。 大型車で7000円、 普通車・二輪車で6000円、 そして小型特殊車と原付でも5000円相当
に値するみたいです。
なので、口頭注意する範囲にあたる気がするんですけど、、できないものなんでしょうか・・
> パトロール中にそのような出来事を > 発見したら注意を促す事はできます。 > との答えでした。
あくまで現行の状態でしか、注意できないものなんですね
> 仕方ないですね。
警察の方がそう仰ってるなら仕方ないですよね。 どうしてもというなら、車庫の管理者などに相談するという方法もひとつにありますよね。
> これからは、何かあったら怖いので、携帯を持ちながら、ウォーキング、ジョギングをするようにします。 > その時間帯に、パトロールは、してもらえるそうなので ほんのわずかですが、安心です。 > > 今は、ルートを変えて、安心した道で > ジョギングしてます。
> もうこの事は、忘れたいので消しゴムで消して、忘れるようにしたいです。 > 忘れるようにします。
こだまりさんなりに、することをしましたもんね。 教訓を得たら、忘れてしまっていいと思います。
> 私が最寄りの交番に電話した事について<どんなことがおきてもポジティブに、その経験を建設的に有効活用していくこと>に、つながっていますでしょうか?
繋がっていると思います。
日々自分に起きることが、どんな内容のことであっても、 その中から建設的に使える材料を見つけて、役立てていけるように意識すれば どんな出来事でも自分の栄養、養分にすることができると思うんです。 いいことだけじゃなくて、いやな出来事からも、学びってたくさんあるものですよね。
私の場合ですが、よい出来事でも、悪いできごとでも きっと何か意味があり、何か自分に気づかせるために起こったんだと思って感謝するようにしています。
ただただ、自分を不快にさせるために起きたんだと考えると、苛々してきてしまいますし、その苛々がまた負の出来事を呼び寄せてしまう気がするんです。それを続けていくと、負のスパイラルにはまり込んでしまうんですよね。
怪我の功名、人生万事塞翁が馬 という言葉もあるし、
一見、損だと思う出来事の中にも、 あとから考えると、 「このことがあったから、次点であのようなよい出来事に出会えたんだ」 というようなことってあると思うんです。
なので、つらい事嫌なことがあっても、 あまりそこで絶望したり、自棄になったりしないで 、とりあえず前向きに考えるということが、大切なんじゃないかなと思っています。 ずっとうじうじしていても、仕方ないですもんね。
こだまりさんが、今回行動したことが、 自分のため、誰かのためになっているといいですよね。
えらそうに話してすみませんで、私はそんな風に思いました。
日々不快なこと、嫌な事はあると思いますし、 私にも起きることがありますが、 なんとかお互い前向きに切り抜けていきたいですね。
> 何回も、文章が飛んでしまって > 大変、申し訳ありません。 > > >
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.82 ) |
- 日時: 2017/07/28 19:50 (tnc)
- 名前: こだまり
- 匿名さん、こんばんは。
<今回のような出来事をきっかけに、過去抑圧した感情などと重なって 「自己主張せねば、制裁せねば」という 感情がより色濃く、強く出てしまってるのかもしれない なんてことはありませんか?>
そうですね。そう考えられますね。
過去、色々な不謹慎な車を見てきましたからね。
大分前の話ですが・・・ 私はスクーターです。 片側1車線の道路で交差点の所で右折レーンがもうけてある交差点があります。私は右折したいので右折レーンに いました。
信号が赤に変わり、右折の矢印(➡)が出ました。 その時私はボーっとしていて矢印 (➡)を、見ていませんでした。
すると反対側の右折レーンから凄い勢い で直進してきたワゴン車がありました。
もし、私が普段通りに右折していたら 今の私はいないかもしれないですし、とても大きなケガをしていた事でしょう。
その時、思いました。 私には、何か見えない 守ってくれているものがあるんだなぁって。。
匿名さんは、出勤する時などで、車を 運転される事など、ありますか?
お互い、毎日何事もなく、前向きに、過ごしていきたいですよね。。
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.83 ) |
- 日時: 2017/07/28 19:55 (tnc)
- 名前: こだまり
- 右折の矢印(→)です。
うまく表示出来なくて 申し訳ありません。
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.84 ) |
- 日時: 2017/07/30 10:30 (tnc)
- 名前: こだまり
- 匿名さん、こんにちは。
昨日、花火大会に行ってきました。
普段は、親戚の家からでも見えるので 親戚同士が集まって、お寿司など食べながら、おしゃべりしながら見物しているのですが、
今回は、1人で会場まで見にいきました。 花火、綺麗でしたよ!
気持ち悪くなる位、人が多く、誘導していた警察の人も大変だなぁと、思いました。
必ず、変な人っているものですね。 1人の年配の男性が「ずんずん行けよ○○○○」と叫んでいました。
私のもう一つの目的は、この年で恥ずかしいのですが、小さなりんご飴が 何か、衝動的に欲しくなり、買ってくることでした。 無事に買うことが出来たので、さっさと家に帰りました。
人混み 人混みでうんざりしたので もう会場には2度と行かないことにしました。気持ち悪くなります。。
匿名さんは、花火大会など行かれますか? 座って見れる場所を確保しておけば いがいと穏やかに見る事が出来るかもしれませんよね。。
|
No.82に対する返信 ( No.85 ) |
- 日時: 2017/07/30 19:01 (mesh)
- 名前: 匿名
- > 匿名さん、こんばんは。
>
こだまりさん、こんばんは〜 > <今回のような出来事をきっかけに、過去抑圧した感情などと重なって > 「自己主張せねば、制裁せねば」という > 感情がより色濃く、強く出てしまってるのかもしれない なんてことはありませんか?> > > そうですね。そう考えられますね。 > > 過去、色々な不謹慎な車を見てきましたからね。 > > 大分前の話ですが・・・ > 私はスクーターです。 > 片側1車線の道路で交差点の所で右折レーンがもうけてある交差点があります。私は右折したいので右折レーンに > いました。 > > 信号が赤に変わり、右折の矢印(➡)が出ました。 > その時私はボーっとしていて矢印 > (➡)を、見ていませんでした。 > > すると反対側の右折レーンから凄い勢い > で直進してきたワゴン車がありました。 > > もし、私が普段通りに右折していたら > 今の私はいないかもしれないですし、とても大きなケガをしていた事でしょう。
うわぁ・・ そこで普段どおりに、矢印を見て右折していたらと思うととても恐ろしいですね。 ぼーっとした意識で矢印を見ていなかったことで、命を救われたんですね。
> その時、思いました。 > 私には、何か見えない 守ってくれているものがあるんだなぁって。。
確かに、こだまりさんのおっしゃってるとおり、 当時はなんらかのものに、こだまりさんの命を守ってもらったんでしょうね。 本当に本当に事故にならずに済んでよかったですよね。
過去に不安になるような出来事があったからこそ、今回の交通ルールを無視した車に憎しみが沸いてしまうんですね。 > > 匿名さんは、出勤する時などで、車を > 運転される事など、ありますか?
私は普段運転はしないので、通勤時にも、バスと電車を使用しています。 なので交通ルールについて深く掘り下げてのお話ができないのですが、ごめんなさい。 たまにバスの中から、通勤のための軽装にヘルメットのみのでスクーターを運転している女性を見かけるんですが、 不注意でほかの車と接触することがあったら本当に危ないだろうなと、 見ていて心配になることがあります。 こだまりさんも、運転歴は長いでしょうが、今後もどうぞ安全に運転をされてくださいね。
> お互い、毎日何事もなく、前向きに、過ごしていきたいですよね。。 > 何事もなく、淡々と平坦な毎日を送れるかということが、どんなにありがたいことかは、 つらい経験をした人こそ、身にしみるような気持ちになるんですよね。 お互いに平穏無事の毎日を送ってゆきたいですね。
|
No.84に対する返信 ( No.86 ) |
- 日時: 2017/07/30 19:33 (mesh)
- 名前: 匿名
- > 匿名さん、こんにちは。
> > 昨日、花火大会に行ってきました。
夏ならではのイベントですね♪
> 普段は、親戚の家からでも見えるので > 親戚同士が集まって、お寿司など食べながら、おしゃべりしながら見物しているのですが、
うわぁ贅沢な環境ですね! うらやましいです・・!
> 今回は、1人で会場まで見にいきました。 花火、綺麗でしたよ! >
鬱が悪化することもなく、 イベントも楽しめるくらいの心の状態でいられているんですね。
それを聞くと私も嬉しい気持ちになります^^
花火綺麗でよかったですね〜!
> 気持ち悪くなる位、人が多く、誘導していた警察の人も大変だなぁと、思いました。
花火の会場の混雑状態は、毎年凄いことになっていますよね。
> 必ず、変な人っているものですね。 > 1人の年配の男性が「ずんずん行けよ○○○○」と叫んでいました。
「たまや〜」「かぎや〜」なんかの、 江戸時代から伝わる花火に対して掛ける賞賛の掛け声なんかとはまた違うものだったんですか?
> 私のもう一つの目的は、この年で恥ずかしいのですが、小さなりんご飴が > 何か、衝動的に欲しくなり、買ってくることでした。
あはは 可愛らしい衝動ですよね^^ 私もお祭り屋台の食べ物、例えば関東では、あんず飴というものがありますが、あれのすももが昔から大好きで、今年もお祭りで食べました。笑
りんご飴も可愛らしいし、ほしくなる気持ち分かります。 りんご飴って結構食べ方が難しい気がするんですけど、いつもどんな風に食べてますか? 私もまだ今年は購入してないので、 次のお祭りで売っていたら買ってみたいな〜と思ってます。
それと、歳とかそんなのはぜんぜん関係ないと思いますよ〜 というより大人になっていくほど、そういう小さなときめき?みたいなものは大切にした方ががいいんじゃないのかなと思っています。 何歳になったとしても、 日々いろんなことに感動する気持ちなり、感受性が大切だと思います。なのでちっとも恥ずかしいことだと思いません。
> 無事に買うことが出来たので、さっさと家に帰りました。
目的を果たせてよかったですよね。 なんか聞いてるとこだまりさんは、 何事にも目標を設定して、それに対してきちんと行動するのが得意なタイプっていう感じがします。 ミッションを自分に課すということで、どんどん夢をかなえていけるタイプなように思いました。
> 人混み 人混みでうんざりしたので もう会場には2度と行かないことにしました。気持ち悪くなります。。
さすがにぐったりしてしまいますよね。笑 花火自体はとてもきれいですが 夏の忍耐を試されるイベントですよね〜 スタミナつくようなお料理、ミネラルの入っている飲み物を飲んで、体力回復されてくださいね。
> 匿名さんは、花火大会など行かれますか?
行く時は行くんですが、今年はまだ行っていないんです。 今年は東京の入り江でやっていた朝顔市で、赤紫の朝顔の鉢植えをかってきたり、川崎の風鈴市へ行ってきました。 屋台街が並んでいて、食べることが大好きなので、広島のお好み焼きとか、唐揚げとか食べてきましたよ〜笑 夏祭りが好きなので、また次回があれば、足を運んでみたいなと思っています。
こだまりさんも、体力はジョギングで以前よりついてるでしょうし、 楽しみごとを色々と増やしていって、適当にストレス解消していけたらいいですよね。思い出ができたら、お友達に話して分かち合うのも、楽しい気持ちになれるし、一種のストレスの発散にもなるんですよね。
> 座って見れる場所を確保しておけば > いがいと穏やかに見る事が出来るかもしれませんよね。。
すいている時期に出かけて、場所取りをしておけば、穏やかに見ることができそうですよね。お花見でも花火でも、陣地取りって大切ですよね。
花火のイベントの余韻に浸りながら、週末ゆっくり休まれてくださいね。 心の状態が、今後完全に回復していくことを、願っています。
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.87 ) |
- 日時: 2017/07/30 23:33 (tnc)
- 名前: こだまり
- 匿名さん、こんばんは。
<「たまや〜」「かぎや〜」なんかの 江戸時代から伝わる花火に対して掛ける賞賛の掛け声なんかとはまた違うものだったんですか?>
違いましたね。 行く途中で大変混雑していて、なかなか前に進まない苛立ちから、自転車を引っ張っている年配の男性が、完全に切れてましたね(笑)
<りんご飴って結構食べ方が難しい気がするんですけど、いつもどんな風に食べてますか?>
まず、外では食べませんね。(恥ずかしい) 家に持って帰ります。 りんごは、5センチ位の小さなりんごです。 おそらく、アルプス乙女というりんごを使っていると思います。 家に帰れば、誰もみていないので、 ただただ がぶりつく感じでしょうか。 (お恥ずかしいです)
本当は、他にも欲しいものがあったのですが、綿菓子など包装された物。 何せ、女性1人で歩いているので いっぱい持って歩いていると恥ずかしい ので、今回は りんご飴だけにしました。
プロテインや、あまに油の効き目なのか、以前より うつは軽くなった様に思えます。 匿名さんが色々教えて下さった事に、 本当に感謝しています。 ありがとうございます。(^^♪
又、何かありましたら ここに相談させて下さい。 ![](./img/smile05.gif)
|
No.87に対する返信 ( No.88 ) |
- 日時: 2017/08/04 22:17 (mesh)
- 名前: 匿名
- > 匿名さん、こんばんは。
こだまりさん、こんばんは〜 お返事が遅くなってしまってごめんなさい・・>< 実は、ドライアイがきっかけで起こる角膜びらんという目の病気に(怪我?)になってしまい 痛みがかなりひどくて、PCの光がまぶしく、お返事をすることが遅れてしまってました。
点眼液と軟膏で、ようやく痛みが治まってきたようです。
2日ほど両目が開けられなかったんですけど、今はだいぶ開けられるようになってきて、このことがあったから、今後目を大切にできるきっかけになると、良い方向に考えるようにして乗り切りました^^ こだまりさんもコンタクトレンズ使用で起きるドライアイには本当に注意してもらいたいです。ドライアイの状態で目を強くこすったりなど、刺激を与えるとよくないんです。
私は病気からくる痛みという感覚をどうしても味わいたくないがために、普段から体には気を使うほうだったのですが、目の健康についての対処は甘かったなと思わされました、、 今後念入りに注意して移行と思っています。
お互い体を大切にしていきたいですよね。
> > <「たまや〜」「かぎや〜」なんかの > 江戸時代から伝わる花火に対して掛ける賞賛の掛け声なんかとはまた違うものだったんですか?> > > 違いましたね。 > 行く途中で大変混雑していて、なかなか前に進まない苛立ちから、自転車を引っ張っている年配の男性が、完全に切れてましたね(笑) > > <りんご飴って結構食べ方が難しい気がするんですけど、いつもどんな風に食べてますか?> > > まず、外では食べませんね。(恥ずかしい) > 家に持って帰ります。
りんご飴は家に持ち帰って冷やした食べると美味しいとききましたが、 こだまりさんも家に持って帰って食べるんですね。
> りんごは、5センチ位の小さなりんごです。
小さなりんご、可愛いらしいですよね^^
> おそらく、アルプス乙女というりんごを使っていると思います。
そういう名称があるものなんですね。検索してみたいと思います。
> 家に帰れば、誰もみていないので、 > ただただ がぶりつく感じでしょうか。 > (お恥ずかしいです)
美味しく食べるのが一番ですよね。 冷やしてから、包丁で切って食べるという方法もあるみたいですよね。
> 本当は、他にも欲しいものがあったのですが、綿菓子など包装された物。
ああわかります。綿菓子だとか子供が喜びそうな食べ物でも、大人になってほしくなる感覚ってあるんですよね^^ 私はヨーヨーなんかもほしくなってしまうんですよ。 良い意味での子供っぽさは、何歳になっても持っていていいんじゃないのかな、なんて思っています。
> 何せ、女性1人で歩いているので > いっぱい持って歩いていると恥ずかしい > ので、今回は りんご飴だけにしました。
少し気恥ずかしい気持ちがあったんですね。 でも目的のものを購入できたのはよかったですよね。 > > プロテインや、あまに油の効き目なのか、以前より うつは軽くなった様に思えます。
本当ですか、それは幸いです。
> 匿名さんが色々教えて下さった事に、 > 本当に感謝しています。 > ありがとうございます。(^^♪
こだまりさんが、私の提案を考慮してくださり、実際に試してみてくれて、よかったなと思っています。 こだまりさんのひたむきさがあったからこその結果のように思います。 なんやかんや提案しましたが ご自分に心地のよいものだけ選んでいってくださればと思っています。
私もこだまりさんの心の状態がよくなっていくことはとても嬉しいです。
鬱がよくなったからといって、いきなり減薬したりすると危ないので、 お医者さまとよく相談しながら、ベストな方法を見出していけるといいですよね。
> 又、何かありましたら ここに相談させて下さい。 ![](./img/smile05.gif)
私でよければぜひ、お気軽に^^
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.89 ) |
- 日時: 2017/08/05 18:00 (tnc)
- 名前: こだまり
- 目の病気(怪我)もう、大丈夫ですか?
病院へ行って「角膜びらん」と診断されたんでしょうか?
1回治っても、再発する可能性もあると聞きましたので、心配なので、定期的に病院へ診察を受けに行ったほうがいいかもしれませんね。
私も目は、あまりいい方ではありません。 右目が0.1で、ほとんど何も見えません。 左目で見ている感じになります。 右目はもう、諦めました。 コンタクトレンズは、してません。
免許の更新の時に、眼鏡をはめる程度で 普段は眼鏡も何も、してないですね(汗
私は、ストレスがたまると、胃や腸の調子が悪くなるので、なるべく 腸に良い食べ物 ヨーグルトや、りんごを食べる様にしているのですが、 匿名さんは、ストレスや、様々な悪い影響に対し、病気にならない為に これだけは取るようにしているものは、何ですか?
レスが88まできてしまっているのですが、レスを新しく変えた方がいいでしょうか このまま続けてもいいでしょうか?
差し支えなければ、 ご返答、よろしくお願いします。。
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.90 ) |
- 日時: 2017/08/05 23:33 (tnc)
- 名前: こだまり
- 匿名さん、こんばんは。 A
何回もレスしてごめんなさい。
匿名さんのことが心配で、つい 病院へ通院したほうがいいなどと、生意気な発言をしてしまい、申し訳ありません。
返信は、無理しなく、いつでもいいです。
発達障害の欠点は、普段は無口なくせに、発言出来るチャンスができると、 相手のことを考えず、どんどん発言をしてしまう事です。そこが反省点です。
どうか、目の病気(怪我)が回復していくことを、祈ってます。
|
No.89に対する返信 ( No.91 ) |
- 日時: 2017/08/08 22:49 (mesh)
- 名前: 匿名
- > 目の病気(怪我)もう、大丈夫ですか?
> 病院へ行って「角膜びらん」と診断されたんでしょうか?
こんばんは〜 お返事遅れてごめんなさい。
瞳の角膜が剥がれてた状態だったんですが、 ヒアルロン酸の点眼液を使うことで、徐々に治ってきました。 仕方なくめがねを使ってるんですが、 左目の視界が2重にぼやけてしまってるのが少し心配です。
左目に痛みがあったんですが、無事なほうの右目もあかなくなってしまって、両目を閉じたままタクシーに乗る羽目になり、駆け込んだ病院で診てもらったんですよ〜
こだまりさんも目は十分に大切にされてくださいね^^
> 1回治っても、再発する可能性もあると聞きましたので、心配なので、定期的に病院へ診察を受けに行ったほうがいいかもしれませんね。
ありがとうございます。ドライアイが治らない限りは再発する可能性があると思います。こだまりさんのおっしゃっているとおり、定期的に病院に診察にいくことにしますね。
> 私も目は、あまりいい方ではありません。 > 右目が0.1で、ほとんど何も見えません。 > 左目で見ている感じになります。
あらら、両目に視力の差がある状態なんですね。片目だけの視力が極端に落ちるというのは、どういったことが原因になってくるものなんでしょうね。 うーんこだまりさんの0.1くらいの視力なら、視力矯正でよくなる可能性も少しはあるんじゃないかなという気がします。私の場合は、0.01くらいなんですけど、ここまでいくと、なかなか矯正も難しいかもしれません。
> 右目はもう、諦めました。 > コンタクトレンズは、してません。 > > 免許の更新の時に、眼鏡をはめる程度で > 普段は眼鏡も何も、してないですね(汗
それで支障のない状態ならいいんですけど、やっぱりこだまりさんスクーターを運転されてるので、少し心配です。 普段はめがねも使用されてないんですね。 私が話をしたことで、コンタクトレンズがより怖くなってしまっていたならごめんなさい。正しい使い方をしていれば、支障のないものではあるんですけどね。 私はやっぱりコンタクトがないと生活しづらいので、目が治ったらまた使おうと思っているところです。 > > 私は、ストレスがたまると、胃や腸の調子が悪くなるので、なるべく 腸に良い食べ物 ヨーグルトや、りんごを食べる様にしているのですが、
胃が悪くなってしまうんですね。
強いストレスを感じると自律神経に影響があり、副交感神経の働きを抑制してしまいそうですね。そのせいで、腸の働きが弱くなって、消化機能が衰えてしまうそうです。お肉などのたんぱく質がきちいんと消化されないで、大腸まで届くことになってしまい、そうすると、悪玉菌の格好のえさになるので、悪玉菌が増殖してしまうそうです・・
ストレスって本当によくないものですよね・・
女性の体は子宮などもストレスに弱くできているそうなので、子宮がストレスを浴び続けるとホルモンバランスも崩れてしまうそうですし、 できる限り強いストレスは避けるようにして生活したいですよね。
糖分の多いものをとると、消化機能が一時ストップしてしまい、さっきのように、食べ物が消化せずに、大腸まで届きやすくなるので、悪玉菌が増殖しやすくなるんだそうです。
ストレスの多い時期、 頻繁に甘いものを食べていると、 さらにおなかの調子が悪くなってしまうかもしれないので、注意したいですよね。さらに脂肪分が多くつめたいアイスなどを食べると余計悪くなってしまいます。
今の時期だと、麦茶が胃にはよい作用のある飲み物だそうですよ。胃粘膜の保護や、胃潰瘍を防ぐ効果もあるそうです。
> 匿名さんは、ストレスや、様々な悪い影響に対し、病気にならない為に これだけは取るようにしているものは、何ですか?
私はビタミンなどの、栄養バランスが足りないなと思ったら、白米に16穀米や、玄米の粉(リブレフラワー)というものを混ぜて食べたりしています。
野菜は一日350g必要といわれているので、(手のひらで水をすくったときに、こんもり乗るような量です)きちんととれるように気をつけています。 重曹で農薬を軽く落としてから使うようにしてます。
あとは体にミネラルが不足しないように、 汁物のおだしだとかは、化学製品じゃなくて、天然の素材からとるようにしています。
あとは小さなブレンダーを持ってるので、こまめに野菜ジュースを作って飲むようにしてます。 酵素は体に絶対必要なものなので、意識してとるようにしています。
野菜ではアボカドを半分、毎日食べるようにしてます。もう2年くらい続けている気がします。 > > > レスが88まできてしまっているのですが、レスを新しく変えた方がいいでしょうか > このまま続けてもいいでしょうか? > > 差し支えなければ、 > ご返答、よろしくお願いします。。
100まではそのままにしていて大丈夫だと思いますよ^^ ただ、ここを覗いた人に、「雑談カテに移動してください」といわれないか少し心配になってきました。笑 私PCの事情で、今のところ雑談カテが見れない状態なんです。 なので、ここの場所で継続できると嬉しいと思っています。 コメント欄の右上にあるトップへソートのチェックをはずして、あまりトップへ上がらないようにして、継続して続けていいなと思っているんですけど、どうでしょうか・・?
|
No.90に対する返信 ( No.92 ) |
- 日時: 2017/08/08 23:09 (mesh)
- 名前: 匿名
- > 匿名さん、こんばんは。 A
> > 何回もレスしてごめんなさい。 > > 匿名さんのことが心配で、つい > 病院へ通院したほうがいいなどと、生意気な発言をしてしまい、申し訳ありません。
ええっ、ぜんぜんそんなこと気にされないでください〜 こだまりさんに心配していただいて、健診をすすめていただいて、とても嬉しかったですし、不快な気持ちなど全くありませんでしたよ〜
> 返信は、無理しなく、いつでもいいです。 > > 発達障害の欠点は、普段は無口なくせに、発言出来るチャンスができると、 > 相手のことを考えず、 >どんどん発言をしてしまう事です。そこが反省点です。
いえいえ、こだまりさんは、きちんと私のこと考えて発言してくださってます。
私が今までこだまりさんと何回も話をしてきて、発達障害の症状にありがちなコミュニケーション障害のようなものって、特に感じなかったんですよね。 お世辞とかそういうものでもなくて、本当に感じないんですよね。
私は実際に発達障害の症状のある方とお話した経験が何度かあるため、どこがコミュニケーションの障害が出てしまってる部分なのか?は一応客観的にわかるつもりでいるんですが、それでもこだまりさんの場合、顕著な症状というものをいまだ感じていません。
先程の定期健診をすすめてくれた箇所のお話の仕方を不快に思う人って、多分誰もいないと思いますよ。
なので気にしすぎなところも多いんじゃないでしょうか?
ご自身の会話の仕方などで、不安になるところがあれば、細かい部分でもどんどん聞いてくださいね。 実際の口頭での対面した会話とはまた違いますけど、 私との会話を、練習台にしていってほしいです。 > > どうか、目の病気(怪我)が回復していくことを、祈ってます。
どうもありがとうございます^^ 応援してくださってるので、がんばって治していきたいです。
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.93 ) |
- 日時: 2017/08/10 19:35 (tnc)
- 名前: こだまり
トップへソートのチェックをはずしましたが、何回も(エラー)になってしまい、すみません。
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.94 ) |
- 日時: 2017/08/10 20:42 (tnc)
- 名前: こだまり
-
<ヒアルロン酸の点眼液を使うことで徐々に治ってきました> よかったです。^^ もう、痛みとかはないですか? とりあえず、点眼液で今の良い状態をキープしつつ、病気(怪我)が治り 1日も早く、眼鏡からコンタクトレンズ に切り替わりたいところですね。
私はコンタクトレンズした事がないので 分からないのですが、 毎日、コンタクトレンズの洗浄が大変 と聞いたことがあるんですけど、 あと、レンズを入れたり外したり、慣れるまで大変だとか、、
コンタクトレンズのケアって実際に 大変なのでしょうか?
匿名さんは、この病気になる前で、 コンタクトレンズを使用している時の視力は、いくつ位あるのでしょうか?
私は、右の視力が0.1で、眼鏡をしても PCの字がぼやけて見えます。 やはり、眼鏡は「視力矯正」には限界があるように感じます。
ちなみに左目の視力は1.0あります。
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.95 ) |
- 日時: 2017/08/11 19:04 (tnc)
- 名前: こだまり
- こんばんは。A
明日から4日間、お盆休みにはいります。 私、外へ出かけるのがあまり得意ではないので家にいます ![](./img/smile05.gif)
匿名さんは、お盆休み何処かへお出かけに出られますか?
新幹線や、高速道路は、毎年凄い混み様ですよね。ああいうの 凄く苦手です。
お休み、4日間ではなく、もう少し欲しいところではあるんですが・・ 何するわけではないのですが・・・
|
No.94に対する返信 ( No.96 ) |
- 日時: 2017/08/12 21:43 (mesh)
- 名前: 匿名
- >
> <ヒアルロン酸の点眼液を使うことで徐々に治ってきました> > > よかったです。^^ > もう、痛みとかはないですか?
おかげさまで、もう痛みは殆どなくなりました 最初の頃は激痛が走っててもう気が気じゃなかったです・・眼科でさしていただいた点眼液が魔法のように痛みがとれるものだったのでびっくりしました。 眼科の技術ってすごいなと思いましたよ。でも多用すると症状が悪化するので、少ししか利用できないそうです。
> とりあえず、点眼液で今の良い状態をキープしつつ、病気(怪我)が治り > 1日も早く、眼鏡からコンタクトレンズ > に切り替わりたいところですね。
そうですね。両目とも視力が低いと、目の前の人の表情が的確につかめないので、普段よりもなんだか不安になってしまうということを実感しています。 眼科もお盆休みにはいってしまうので、、いましばらくの辛抱ですね。
ドライアイには「アイシャンプー」というものが効果的だそうなので、試してみようと思って、かってみました^^ 女性はお化粧するため、クレンジングしても 目の粘膜にメイク汚れが微妙に残ってしまうことがあるようで、そういうことが、ドライアイを引き起こしてしまうんだそうです。 目元を清潔に保つことをリッドハイジーンと呼ぶそうで、アメリカでは結構常識のケア方法なんだそうです。 > > 私はコンタクトレンズした事がないので > 分からないのですが、 > 毎日、コンタクトレンズの洗浄が大変 > と聞いたことがあるんですけど、
コンタクトは一日使い捨てのもの、2週間使い捨てのもの、1ヶ月使い捨てのもの、ハードコンタクトのように長期使用のできるものがあるんですが、 一日使い捨てのもの以外は毎日の洗浄は必要です。 私はコンタクトは高校生くらいから使っていて、昔はコンセントにプラグをさして、煮沸消毒しないとならなかったんですが、今あらってから漬け置きしておくものが殆どです。
お皿洗いと一緒で、365日毎日毎日こなさないといけないことなので、眠い時だとか洗い方を手抜きしたくなってしまう時もあるんですが、手抜きすると目にかゆみが生じてしまったりと、よくないんです。
あまりにもつけ心地が自然なので、そのまま眠ってしまったり、一日使い捨てのものなんかは、もったいないから、2日以上使用するなんてことがあると、目にとても悪いそうです。
> あと、レンズを入れたり外したり、慣れるまで大変だとか、、
> コンタクトレンズのケアって実際に > 大変なのでしょうか?
私は使い始めてからすぐになれましたよ。はずすのも入れるのも衛生面を気をつけておけばあまり難しいものではないんです。 ハードコンタクトはほこりなどが目に入るとすごく痛いという風に聞いたことあります。昔は目のためにはハードコンタクトのほうがいいなんて聞いたことあるんですけど、今はどうなのでしょうか?
> 匿名さんは、この病気になる前で、 > コンタクトレンズを使用している時の視力は、いくつ位あるのでしょうか?
両目ともだいたい0.8〜0.9くらいでしょうか? 1.0以上にもできますが、 私の場合はあまりよく見えすぎると、視界から刺激を強く感じてしまい、酔ってしまうことがあるので、ほんの少しだけ低くしてもらっています。 感覚的には、こだまりさんの左目と大体同じくらいの見え方だと思いますよ。
> 私は、右の視力が0.1で、眼鏡をしても PCの字がぼやけて見えます。
眼科で乱視などの診断はうけてはいませんか?乱視用の眼鏡なんかもあるんですよね。
> やはり、眼鏡は「視力矯正」には限界があるように感じます。 > > ちなみに左目の視力は1.0あります。
できるだけ今の状態の視力を保っていけたらいいですよね。ビタミンAなどは、視力低下を防いでくれる栄養素といわれているようですね。
|
No.95に対する返信 ( No.97 ) |
- 日時: 2017/08/12 22:12 (mesh)
- 名前: 匿名
- > こんばんは。A
> > 明日から4日間、お盆休みにはいります。 > 私、外へ出かけるのがあまり得意ではないので家にいます ![](./img/smile05.gif)
入社して初めてのお盆休みですね。 お休みとても嬉しいですよね。
> 匿名さんは、お盆休み何処かへお出かけに出られますか?
私の職場でも、16日頃までお休みをいただいています。 少し夏ばての気はありますが、、明日は美術館に行く予定でした。でも色々用事が重なってしまったので、延期しようかなと思ってます。あとは頼まれごとでキッチン用品を見にいく予定です。 > > 新幹線や、高速道路は、毎年凄い混み様ですよね。ああいうの 凄く苦手です。
人ごみは疲れますよね。私も苦手です。 たまに息苦しくなることがあるので、 体調整えてから出かけるようにしています。
> お休み、4日間ではなく、もう少し欲しいところではあるんですが・・ > 何するわけではないのですが・・・ > 4日はあっという間なので、大切に過ごしたいですよね。 こだまりさんは何かお好きなリラクゼーションの方法だとかお持ちではないですか? 美味しいものでも食べたりして、のんびり休めるといいですよね。
今の季節、空調などで体壊しやすい時期だと思うので、体に気をつけてくださいね。
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.98 ) |
- 日時: 2017/08/15 12:55 (tnc)
- 名前: こだまり
- {トップへソートのチェックを外してます}
匿名さん、こんにちは。 今日、眼科に行ってきました。(今さら・・) 診断は、近視と言われました。 家の近くの眼鏡店で、コンタクトを購入しようと考えていたのですが、病院で 処方せんの紙?をもらってなかったので、眼鏡店で、コンタクトの購入は、お断りされてしまいました。。
男性の定員さんだったのですが、何か 叱られているような感覚で、嫌でした。
色々難しいのですね。コンタクトの購入って。すぐに購入できるものだと思ってました。
処方せんの紙が必要。というのが、いまいちよく分からないところであります。
免許の更新は、まだ先の話ですが、その時が近ずいてきたら、又 眼科にいって コンタクトしたいので、処方せんの紙 お願いします。と言えばいいのでしょうか?
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.99 ) |
- 日時: 2017/08/17 21:58 (mesh)
- 名前: 匿名
- > {トップへソートのチェックを外してます}
> > 匿名さん、こんにちは。 > > 今日、眼科に行ってきました。(今さら・・) > 診断は、近視と言われました。 > 家の近くの眼鏡店で、コンタクトを購入しようと考えていたのですが、病院で > 処方せんの紙?をもらってなかったので、眼鏡店で、コンタクトの購入は、お断りされてしまいました。。
こんばんは〜 こだまりさん、お盆休みが終わりましたね。
コンタクト購入にいかれたんですね。 私が目の病気が出たことをお話したのですが、必要以上にコンタクトに悪い印象をつけるのも良くないかなと思い、 使い方を間違えなければそんなに怖いものではないというお話をしました。
なのでこだまりさんにぜひともコンタクトをというつもりでは なかったのですが、こだまりさんは購入することに決めたんですね。 好奇心がわいて試してみたくなったとかそういう感じなのでしょうか・・?
メガネ屋も、「私はきちんと目の検診を受けて、健康だと診断されました」ということの証明になる処方箋がないと、安全性を考えてコンタクトを販売することができないんです。
眼科でもコンタクトを取り扱ってるところが殆どだと思いますし、 良心的な眼科を探して、視力検査など眼球の健康をチェックしてから、その場で購入したほうが、コンタクトをつけるための指導も丁寧に受けれると思うし安全だと思いますよ。
眼鏡屋でも、眼科と併設してるところがあるんです。 お店のスペースの中に眼科のスペースもあって、そこで診てもらえるというようなところです。 でもそこは、あくまで「コンタクトを売るための眼科」なので専門的な眼科より医者のレベルは落ちるのかもしれません。 (絶対とは言い切れませんが)
私のおすすめとしては ”コンタクトをつけるため以外でも、 目のことについていろいろ相談できるような、専門的な眼科に定期的にかかるようにしておいたほう”が、目の健康のためには安心かと思います。
ドライアイになってないか? かゆみはでていないか? 充血していないか、だとかそういった定期検査を 丁寧にしてもらうことが大切です。
私は一番最初にコンタクトをつけたのは高校生くらいだったんですが 最寄の評判のよい眼科でコンタクトの度数をはかってもらい、 手洗い場のあるスペースに誘導されて、その場でつけ方の指導を丁寧にうけました。
> 男性の定員さんだったのですが、何か > 叱られているような感覚で、嫌でした。
そんな怖い人だったんですか? うーんもしかしたら、こだまりさんが前に男性が怖いといってましが、 そのときのトラウマが、そういう男性の態度を出してしまってるのかもしれませんね。
もう少し男性に対するトラウマのようなものを、徹底して癒すようにしていったほうが いいのかもしれないなとかんじました。
いつも対人関係でそういう不安があるとストレスだと思いますし。 > > 色々難しいのですね。コンタクトの購入って。すぐに購入できるものだと思ってました。 > > 処方せんの紙が必要。というのが、いまいちよく分からないところであります。
さっきも書きましたが、(しつこくてすみません) 処方箋を見せることで 目の状態が良好で、コンタクトを着用する資格があるという証明書の代わりになると思います。
誰でも彼でもコンタクトを処方箋なしで売ってしまったら、目の健康に問題がある人でも 購入できてしまうから危ないんですよね。。
目に重大な疾患があるのに、コンタクトを購入してしまい、悪化したとかあったら怖いですよね。
> 免許の更新は、まだ先の話ですが、その時が近ずいてきたら、又 眼科にいって > コンタクトしたいので、処方せんの紙 > お願いします。と言えばいいのでしょうか?
免許の更新のときのために利用してみるんですね。 はい、病院でコンタクト購入したいのでということをいえば、取り計らってくれると思います。
コンタクトの話をした限りは、 こだまりさんの目のことについて、私も責任があると思うし、 またわからないことがあったら、質問してくださいね。
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.100 ) |
- 日時: 2017/08/18 07:56 (CF211126207009.cims.jp)
- 名前: せいや
- こんにちはw
私も貴方の相談にアドバイスさせてください
家族は居ますか?
家族がいるなら、ムービーで松井か○よの物真似をして家族に送ってください
助けてください。怖いの私、仕事が決まらないの
苦しいです。声も出せなくて、ついには鬱と診断されました 松井か○よはマンゴー?だったけど 安いリンゴでいいので、まるじりもしてください。 ここは笑顔でお願いします。
そして少しずつ怖い顔をして
私子猫をいじめました。 とんでもないことです。恐ろしいことです
祟りです。
怖い本当に怖いの
ここから体を震わして、できれば歯をガチガチならしてください。
震えが止まらないって叫んでください
そして ニコッとほほえみクーラーが20度いかでしたと笑って お辞儀をして また怖いかい顔をしてください。
家族がヤバイと思い助けてくれますよ
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.101 ) |
- 日時: 2017/08/23 23:58 (tnc)
- 名前: こだまり
- 匿名さん、こんばんは。
体調不良で会社を1日休んだのをきっかけに、倦怠感が強く、やる気が出ない状態が続いてしまってます。
会社はなんとか出れているのですが、その後はぐったりして 寝込んでしまってる状態が続いてしまってます。
一時的なもので回復すればいいのですが
神経科の先生に相談したところ 「サインバルタ」という薬を処方されました。これは、1日朝1錠飲む薬なのですが、3錠まで飲む事ができる薬らしいです。
正直3錠ものみたくはないですが。 あとは自分自身コントロールして、やる気を出すしかないですよね。
トップへソートのチェックを外してますが、レスが下へ下がっていきますが、大丈夫でしょうか?
|
No.101に対する返信 ( No.102 ) |
- 日時: 2017/08/24 21:54 (mesh)
- 名前: 匿名
- > 匿名さん、こんばんは。
こだまりさん、こんばんは〜 お久しぶりです。 夏もそろそろ終盤に差し掛かっていますね。
> 体調不良で会社を1日休んだのをきっかけに、
あらら、体調を崩してしまわれたんですね。
>倦怠感が強く、やる気が出ない状態が続いてしまってます。
そうでしたか、、 夏の初め頃は、花火に出かけるくらいの余力があったのに、 鬱が悪化してきてしまってる状態なんですね。 それはよくない状態ですよね。
> 会社はなんとか出れているのですが、 やる気が出ない状態で、出社ってきついですよね・・ 本当にお疲れ様です、、
>その後はぐったりして 寝込んでしまってる状態が続いてしまってます。
気力減退と、体がだるいという状態なんですか > 一時的なもので回復すればいいのですが
うーん 今の時期だと考えられるのは、
調べたところ、
「夏季うつ病「というものが存在するんだそうです。
「冬季うつ病」というものは、結構有名でご存知かと思うんですが、これは、日照時間が足りなくてビタミンDの合成がままならないことが関係して起こるんだそうです。
そして夏の場合はまた違った理由みたいですよ。 夏の場合は直射日光が強すぎることも要因になってくるみたいです。
冬季鬱や、夏季鬱は、「季節性感情障害」とも呼ぶんだそうです。
女性の場合が発症しやすく、
理由は、 女性ホルモンの変動や、 太陽光、気温、湿度などの、環境要因を 女性の体の方が敏感に感じ取ってしまうみたいです。
あとは、脱水症状が、夏場の鬱を悪化させてしまうんだそうです。
脱水症状は=水分とミネラルが足りていない状態だそうです。
改めて、 たんぱく質、ミネラル、ビタミンの摂取を徹底して、おきたいところですね。
今の暑い時期でもこだまりさんトレーニングされてたと思うんですけど、 運動からくる脱水症状も影響してる可能性があると思うので、涼しくなるまで控えることにしたほうが、安全かもしれないですね。
こだまりさんは、 普段一日でとっている
たんぱく質 ミネラル ビタミン
食事からすると、どういったものからとっていますか?
たんぱく質はプロテインでとれてるとすれば、 汗で、ミネラル、ビタミンの消耗が激しくなってしまってるのかもしれないので、 その二つもっと意識してとったほうがいいかと思います。
夜は自炊をして、なるべく栄養素をきちんと満たせるように調整するのもいいかと思いますよ。
あとは、空調が寒すぎて、自律神経が乱れている可能性があるかもしれないのも心配です。 体を冷やし過ぎないように、薄手のカーディガンを持っていくなど、微調整しておけるようにするといいかもしれませんね。
関係のサイトは、次のレスの部分にはりつけますね。
> 神経科の先生に相談したところ > 「サインバルタ」という薬を処方されました。これは、1日朝1錠飲む薬なのですが、3錠まで飲む事ができる薬らしいです。 >
サインバルタは抗鬱剤で
--------------------------------- >脳内でセロトニンとノルアドレナリンの再取り込みを阻害することで、脳内の神経伝達をスムーズにし、憂うつな気分を和らげ、やる気がなくなる、不安といった症状を改善します。 通常、うつ病・うつ状態の治療に用いられます。 ---------------------------------
のような効果があるみたいですね。
・幸福ホルモンのセロトニンと、 ・やる気ホルモンのノルアドレナリン
の量を通常よりも増やすことで、
落ち込みやすさなり、気力減退をフォローしてくれるお薬ということですね。
こだまりさんが、普段食事から
・プロテイン ・ミネラル・ビタミン
をとることで、 このセロトニンとノルアドレナリンを 増やしているとおもうのですが、
それをさらに薬で相乗効果であげることができるということですね。
ホルモンというのは、細胞からでていて、ほかの細胞の受容体にくっつことで、伝達しているものなんだそうです。
でもその場で使われなかったホルモンは、元の場所に戻ってしまうんだとか。
サインバルタみたいな、 「再取り込み阻害薬」というのは、 この「使われなくなったホルモンが元に戻ることを阻害する」 お薬みたいです。
たとえばやる気ホルモンが細胞からできてきて、使われなかったものは本来もとの場所にしまわれてしまうんですけど、
こういうお薬を飲むと、元の場所にもどらないようにできるため、 普通よりもホルモンの量が増え、その分、神経伝達量が普通の時より多くなる、
やる気がアップする=鬱の緩和に繋がる
ということだと思います。 なんていうか理にかなっていますよね。
お薬の力も借りて、こだまりさんの今のつらい状態が少しでも緩和していくといいですよね。
応援しています。
> 正直3錠ものみたくはないですが。 > あとは自分自身コントロールして、やる気を出すしかないですよね。
3錠飲むということは、 常時お薬を体内にとどめておくような状態にしておくことが必要なんでしょうね。
ホルモンの伝達がよくなるように、 仕事前には必ず忘れずに飲んでおきたいですね。
> トップへソートのチェックを外してますが、レスが下へ下がっていきますが、大丈夫でしょうか? > そうですね。たまにあげたほうがいいかもしれないですよね。 基本的にはチェックをはずした状態で書き込んで、 あまりに下がりすぎてしまったと感じた時には、こだまりさんか私かのどちらかでもいいので、上にあげることにしますか?
上でもちょっと荒らし人がきてしまってるので、常に目立つ場所にしておくと、めんどくさいこともあるかもしれないんですよね。その辺りは注意したいですね。
栄養たっぷりとって、薬も飲んで、 夜はゆっくり休んでくださいね。
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.103 ) |
- 日時: 2017/08/24 22:06 (mesh)
- 名前: 匿名
- サイト貼り付けておきますね。
・夏になるとうつ病が酷くなる。そんな人は脱水症状が原因かもしれません。 http://utu-happy.com/dehydration/
・それって夏うつかも?日照時間に原因が?季節性うつ病の症状と対処は? http://www.あれるぎー.com/allergy/seasonal-depression/
・サインバルタカプセル20mg[うつ病・うつ状態] http://www.rad-ar.or.jp/siori/kekka.cgi?n=43248
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.104 ) |
- 日時: 2017/08/26 20:50 (tnc)
- 名前: こだまり
- 匿名さん、こんばんは。
<一日でとっている、 タンパク質 ビタミン ミネラル 食事からすると、どういったものから とっていますか>
プロテイン、ゆで卵 ヨーグルト りんご。あとは、給食でまかなっています。
これからは、野菜、かぼちゃなど 積極的に取り入れなければいけませんね。 そこは反省点でした。
今は、運動していないので、牛乳は 飲んでない状態です。 早く復活したいところではありますが、なかなかやる気がでなくって・・
サインバルタを飲み始めたばかりなので 少し効き目の出方をみていこうと思います。
仕事ができるという事は、運動もできる はずなのに と、考えこんでしまいます。 仕事は、ず〜っと立ちっぱなしの仕事なので、結構疲れます。。
トップへソートのチェックを外しているので、上にあがることはありませんが、 不思議なのは、日がたつと、上にあがっている事があります。
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.105 ) |
- 日時: 2017/08/29 19:22 (tnc)
- 名前: こだまり
- 匿名さん、こんばんは。 A
私が勤務している会社は、今の所 冷房がきいているので涼しいです。 でも たまに少し寒いと感じることがある為、長袖を着て作業してます^^
仕事が終わり、外に出ると暑いです(;^_^A スクーター通勤なので風を切って走行するのでそれほど苦ではありません。 扇風機で例えれば、熱風を(強)で回している感覚でしょうか。。
でも、信号などで停止している時は、さすがに暑さを感じます。
夏用の、薄い長袖なので、日焼け止め には効果があるのではと思います。
匿名さんの勤務先も、冷房完備なのでしょうか?
お互い、冷房のかけすぎや、 汗をかいたら こまめに水分補給(ポカリスエットなど)をして、体調を整えていきたいですね。。
|
No.104に対する返信 ( No.106 ) |
- 日時: 2017/08/29 20:56 (mesh)
- 名前: 匿名
- > 匿名さん、こんばんは。
>
こだまりさん、こんばんは〜 今日も暑かったですね。
> <一日でとっている、 > タンパク質 ビタミン ミネラル > 食事からすると、どういったものから > とっていますか> > > プロテイン、ゆで卵 ヨーグルト りんご。あとは、給食でまかなっています。
給食でのたんぱく質はどういった食材のものがでていますか?
たんぱく質はプロテインで補えているようですが、 ビタミンと、ミネラルは、主に給食から摂取してるんですね。
この二つの量がすくないと、ホルモンに変換されないので、チェックしてみてください。 今の時期はエネルギーの消耗が激しいと思うし、 ビタミン、ミネラルはほかの季節よりも多めに摂取したほうがいいと思います。
特にビタミンはB郡が大事で、ミネラルは、鉄分や亜鉛が大事だそうです。
食事でとるのがたいへんなら、薬局で、マルチビタミン&ミネラル のサプリメントが売ってるので、 一時的にそういうので凌ぐのもひとつの方法だと思います。
------------------------------------------------------
ビタミンB群が多い身近な食品としては・・・・ B1が多い食品は、穀類の胚芽、豚肉、レバー、豆類、ピーナッツ B2が多い食品は、レバー、卵、大豆、乳製品、葉菜類 B6が多い食品は、かつお、まぐろなどの魚類、レバー、肉、アーモンド、 B12が多い食品は、魚介類やレバー、チーズ
鉄分 ほうれん草0.9r パセリ7.5r 小松菜2.1r オートミール3.9r 焼き海苔11.4r 豚レバー13r 鶏レバー9r ビーフジャーキー6.4r 鶏の卵黄6r あさりの佃煮18.8r 煮干し18r
亜鉛 ビーフジャーキー 8.8mg 豚レバー(肝臓)6.9mg きな粉 3.5mg パルメザンチーズ7.3mg ビーフジャーキー8.8mg 卵黄4.2mg
亜鉛と鉄分は、ビーフジャーキーや卵黄にどちらも多いものみたいですね。 ----------------------------------------------------------
それぞれの栄養素が欠乏しやすい場合の一覧です。チェックしてみてください。
<タンパク質欠乏>
和食中心 スポーツをするあるいは肉体労働で ある 胃薬をよく使う 胸や太ももが細くなった
<ビタミンB群欠乏>
アルコールをよく 飲む音に敏感 イライラしやすい 集中力が続かない 記憶力が衰えている よく悪夢を見る テレビがわずらわしい 本を読んでも頭に入らない興味がなくなった 寝ても疲れがとれない とにかく疲れる 口内炎がよくできる
<鉄欠乏>
立ちくらみ めまい、 耳鳴りがする 肩こり、 背部痛、関節痛、筋肉痛がある 頭痛、頭重になりやすい 力が弱くなった よくアザができる のどに不快感(つかえ感)がある 階段を上ると疲れる 夕方に疲れて横になることがある 生理前に不調になる
<亜鉛欠乏>
風邪をひきやすい 洗髪時、髪が抜けやすい 食欲不振になりやすい 肌が乾燥しやすい 傷の治りが悪い、跡が残りやすい 爪に白い斑点がある 味覚や嗅覚が鈍い ネックレスなどで皮膚炎が起こる 傷や虫刺されが膿みやすい
------------------------------------
> これからは、野菜、かぼちゃなど > 積極的に取り入れなければいけませんね。 そこは反省点でした。 > > 今は、運動していないので、牛乳は > 飲んでない状態です。 > 早く復活したいところではありますが、なかなかやる気がでなくって・・
体内にエンジンが切れてるところで、がんばりすぎるとよくないと思いますよ。 アスリートの方も栄養管理はかなり大事にしてると思うんですよね。 栄養学の本は1冊あると、一生役立つのでおすすめです。 > > サインバルタを飲み始めたばかりなので > 少し効き目の出方をみていこうと思います。 > > 仕事ができるという事は、運動もできる > はずなのに と、考えこんでしまいます。 > 仕事は、ず〜っと立ちっぱなしの仕事なので、結構疲れます。。 > 立ち仕事疲れますよね。 履いている靴なども工夫してみるといいかもしれませんよね。
> トップへソートのチェックを外しているので、上にあがることはありませんが、 > 不思議なのは、日がたつと、上にあがっている事があります。
ちゃんと把握はしてないですが、 一定の時刻になると、トップソート下げて書き込んだ記事でも、一度上にあがることがあるみたいですね。
私はほかの記事にレスする時もいつもチェックはずして書き込むんですが、それでも気付くと一番上に上がっていることがあるので、あれ?と思うことはあります。 そういう仕様みたいですよね。 > > > >
|
No.105に対する返信 ( No.107 ) |
- 日時: 2017/08/29 21:27 (mesh)
- 名前: 匿名
- > 匿名さん、こんばんは。 A
> > 私が勤務している会社は、今の所 > 冷房がきいているので涼しいです。 > でも たまに少し寒いと感じることがある為、長袖を着て作業してます^^
涼しい部屋と外の暑い気候の中を 繰り返し出たり入ったりしていると、体がその変化に耐えられずに、自律神経が乱れてしまうことがあるんだそうです。 (人間の体は5度以内の変化にしか対応できないんだとか) 外の温度と、職場の室内の温度を5度以内の差に保つように工夫すると、体への影響も和らぐかもしれませんよね。 こだまりさんのしているように、たまに長袖を着用するのもいいと思います。
> 仕事が終わり、外に出ると暑いです(;^_^A
気温差がすごいんですよね。
> スクーター通勤なので風を切って走行するのでそれほど苦ではありません。
いいな〜 風を感じることができてその分涼しいんですね。
> 扇風機で例えれば、熱風を(強)で回している感覚でしょうか。。
強・・!なんですね 笑 すごくわかりやすい例えなので、すぐにイメージができました。
> でも、信号などで停止している時は、さすがに暑さを感じます。
スクーターなどに乗ってるとさすがに飲み物飲んだりすることって危ないですもんね。。 運転の前にしっかり水分摂取しておいたほうがよさそうですよね。 はっきりとのどが乾いた、というような状態だと、水分補給するには少し遅いんだそうですね。
去年の熱中症で搬送された人って、6万人なんだそうですよ。。しかも死亡者数も500人を超えてるらしくて。。 おそろしいですよね。。 お互い熱中症対策は毎年、きちんとしていきたいですよね。
>そして > 夏用の、薄い長袖なので、日焼け止め > には効果があるのではと思います。
日焼けも気になるところですよね。
> 匿名さんの勤務先も、冷房完備なのでしょうか?
完備してありますよ。一応温度設定には気を使ってあるようなんですが、それでも少し寒いと感じることはあります。外気との差も少し気になるところだし、羽織りもの必要ですね。
> お互い、冷房のかけすぎや、 > 汗をかいたら こまめに水分補給(ポカリスエットなど)をして、体調を整えていきたいですね。。
ありがとうございます。 今は体に負担が大きくきつい時期だと思うんですが、9月の半ば頃までは栄養管理をいつもの季節よりも徹底して、なんとか乗り切りたいですよね。 お互いがんばりましょう^^
そうそう、それと気になってたんですが、 日中いつもよりも眠気がおきるようなことがあれば、 夏季うつの可能性もありますが、 ルイボスティーの効果の可能性もあるので、、 もし生活に支障が出るくらいのことがあれば、ストップしてくださいね。 特にこだまりさん、スクーター乗ってるので、眠気が強く出てしまうとよくないと思うので、気をつけてください。
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.108 ) |
- 日時: 2017/09/06 00:18 (tnc)
- 名前: こだまり
- 匿名さん、こんばんは。
大分、涼しく感じるようになってきましたね。
<給食でのタンパク質は、どういった食材のものが出ていますか>
給食は、日々メニューが違うので、一言で言うには少し難しいのですが、 メニューとして ひじきはよく出ます。 焼き魚、オムレツ、ゆで卵 お肉 といったところでしょうか。。
<それぞれの栄養素が欠乏しやすい場合 をチェックしてみました>
<ビタミンB群欠乏> 音に敏感 記憶力が衰えている 疲れる
<亜鉛欠乏> 洗髪時 髪が抜けやすい。
栄養学の本 一冊購入してみようと思います。ありがとうございます。
サインバルタの薬の副作用かもしれませんが、服用してからか、朝 なんとなく 眠気が残ります。 スクーター通勤も、ぼんやりとして あぶないな!と思った事もあります。
ルイボスティーの効き目ではないとは 思いますが、一様、ストップしておきます。。
色々、ご意見下さり 本当にありがとうございます。参考になります。 これからも、何かありましたら よろしくお願いします。。
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.109 ) |
- 日時: 2017/09/08 20:34 (mesh)
- 名前: 匿名
- > 匿名さん、こんばんは。
> > 大分、涼しく感じるようになってきましたね。
こだまりさん、こんばんは〜 あれだけ暑かったのに、9月はじめになって、折り目正しく気候が涼しくなってきたので、なんだか呆気にとられた気分でいます。 最近のご気分はどうですか? お仕事に差しさわりがないといいんですけど、、
> <給食でのタンパク質は、どういった食材のものが出ていますか> > > 給食は、日々メニューが違うので、一言で言うには少し難しいのですが、 > メニューとして ひじきはよく出ます。 > 焼き魚、オムレツ、ゆで卵 お肉 > といったところでしょうか。。
きちんとした量のたんぱく質がとれるなら、そこまで心配なさそうですね。
精神薬の類は、ビタミンCが欠乏してる状態だと効きづらいことがあると、お父様が精神科医の人が書いていました。 なので、 意識して摂るといいかもしれないです。その場合ジュースに入ってるような加熱したビタミンCじゃなくて、生のビタミンCがいいそうです。
薬局で売ってるような、アスコルビン(ビタミン)の粉末などを 舌の裏から吸収させる方法もあるそうです。(酸性のものは歯に悪いので注意です。)
> > <それぞれの栄養素が欠乏しやすい場合 > をチェックしてみました> > > <ビタミンB群欠乏> > 音に敏感 記憶力が衰えている 疲れる > > <亜鉛欠乏> > 洗髪時 髪が抜けやすい。
抜け毛が増えてるんですね 亜鉛以外にも栄養素でいうとシリカだとか、 漢方でいうと「腎虚」を補うような漢方を飲むと、抜け毛が減るみたいです。 例えば用途は違うけど六味丸とかかな、、?
> 栄養学の本 一冊購入してみようと思います。ありがとうございます。
栄養素の本って1〜2冊しか持ってないですけど、マーカーだらけになってて繰り返し何度も読みました。笑 役立ってるのでコスパはいいと思っています。 > > サインバルタの薬の副作用かもしれませんが、服用してからか、朝 なんとなく > 眠気が残ります。 > スクーター通勤も、ぼんやりとして > あぶないな!と思った事もあります。
うん。。あぶないですよね。。 こだまりさんは本当に、そのあたり先生とよく話し合って眠気に対しての部分は、慎重に対策されたほうがいいです。
私は学生の頃、精神薬を心療内科で処方されていたんですが、当時はもう眠気がひどくて。。
電車にのると気づいたら眠っていて終点で目が覚めたり、 授業中は気づいたら寝てしまっていて、マイクで怒鳴られて、廊下に追い出されたり、なんてことがありました。。
こんな眠気がスクーター運転している人にまで出てしまったら、本当に危ないですよね。。 医師も本当に慎重になって処方しなければなりませんね。
薬の種類を変えるときは慎重でいたほうがいいと思います。
> ルイボスティーの効き目ではないとは > 思いますが、一様、ストップしておきます。。
そうですね。様子見したほうがいいと思います。
> 色々、ご意見下さり 本当にありがとうございます。参考になります。 > これからも、何かありましたら よろしくお願いします。。
はい、いつでもどうぞ^^
スレッドがかなり下にきてしまってますね。いまいちメカニズムがわかってないですが、とりあえず上にいくようにしておきますね。
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.110 ) |
- 日時: 2017/09/15 23:55 (tnc)
- 名前: こだまり
- 匿名さん、こんばんは。
今日、病院へ行ってきました。 サインバルタを飲み始めてからか、眠気がお昼位まで出てしまっている事を伝えました。
最初に薬を処方された時には主治医から 「夜、寝る前に飲んだら眠れなくなって しまうから朝、飲んで下さい」と言われたんですが、今日、相談した時には 「眠気が出るのであれば、寝る前に飲んで下さい」と言われました。
この薬は、30時間効いているので いつ のんでもいいらしいです。。
継続していく事が、この薬の効果を高めるらしいです。
私的には、夜は絶対寝たいので、朝 飲むことにしました。
ネットで検索してみると、飲む時間は、朝と書いてありました。
匿名さんは、どう思いますか?
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.111 ) |
- 日時: 2017/09/16 01:04 (tnc)
- 名前: こだまり
- A
サインバルタの効き目なのか、お仕事と、ウォーキングが出来るくらいに回復してきたように思えます。
そんな中、夜8時頃 ウォーキングしていると、後ろから、物凄い爆音のオートバイが近ずいてきました。
音が苦手な私にとって、嫌な予感がしました。暴走族は苦手ですし、
案の定、私の横を爆音鳴らして、去っていきました。
とても怖かったです。
でも、うつ病に良いものは、 適度な運動 食事 睡眠。。
これを目標に、もう少し、頑張ってみるつもりです。。。
|
No.110に対する返信 ( No.112 ) |
- 日時: 2017/09/19 21:39 (mesh)
- 名前: 匿名
- > 匿名さん、こんばんは。
こだまりさんこんばんは〜 お返事が遅れてしまってごめんなさい。
> 今日、病院へ行ってきました。 > サインバルタを飲み始めてからか、眠気がお昼位まで出てしまっている事を伝えました。
サインバルタは、「セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤 」に分類される薬みたいですね。
「幸福ホルモンセロトニン」と「やる気ホルモンノルアドレナリン」を増やしてくれる効果があるみたいです。
この二つのホルモンは、相反する働きのあるホルモンで、その作用のせいか眠気がでやすいとかいてありました。
眠気があるのは効いてる証拠のようですが、過剰に出てしまうと生活に支障がおきますよね。
こだまりさんは、普段、セロトニン・ノルアドレナリンの元になるプロテインやビタミン・ミネラルを意識してとってるので、分泌の濃度が少し高いのかもしれないですね。
ノルアドレナリンが強く出ている場合は、興奮したり、攻撃的になりやすいそうです。
うつ病はいろいろな薬があるけれど、 お医者さまは自分の経験にともなって薬を処方しているらしく、 この症状にはこの抗鬱薬がきくといった一般化できるようなデータはないみたいです。
ほかにおきやすい副作用は
●吐き気 ●眠気 ●便秘 ●頭痛 ●口の渇き
らしいですね。
(くすりのEPARKから引用しました)
> 最初に薬を処方された時には主治医から > 「夜、寝る前に飲んだら眠れなくなって > しまうから朝、飲んで下さい」と言われたんですが、
寝れなくなってしまうっていうのは、 ノルアドレナリンのやる気ホルモンが分泌することで寝付けなくなる、ということなんでしょうか?
>今日、相談した時には > 「眠気が出るのであれば、寝る前に飲んで下さい」と言われました。 > > この薬は、30時間効いているので いつ > のんでもいいらしいです。。
そんなに効果があるものなんですか?すごいですね。
> 継続していく事が、この薬の効果を高めるらしいです。
効果が高まっていくということは、 副作用も強まってしまうんでしょうか、、
> 私的には、夜は絶対寝たいので、朝 飲むことにしました。
そうですよね、寝れないとしんぱいですもんね・・
> ネットで検索してみると、飲む時間は、朝と書いてありました。 > > 匿名さんは、どう思いますか? > こだまりさんは、スクーター通勤なので、眠気があると危ないとは医師に伝えてあるんですよね。
でも、30時間も効果があるのなら、朝、夜飲んでもどのみち、そんなに変わらないようなきもするんですけど、どうなんでしょうか・・・
心持ち、減薬してもらうなんていうのはどうなんでしょうか。
こだまりさんが、8月後半にかけてやる気がなかったのは、夏の気温のせいも少なからずあったように思うんですけど、 その頃と涼しくなってからの薬の量は同じでいいものなんですかね。
薬剤師の方にも一度相談してみてはどうですか・・?
|
No.111に対する返信 ( No.113 ) |
- 日時: 2017/09/19 21:54 (mesh)
- 名前: 匿名
- > A
> サインバルタの効き目なのか、お仕事と、ウォーキングが出来るくらいに回復してきたように思えます。
よかったですね^^ また鬱が悪化して、お仕事にいけなくなってしまったら、今までの苦労が水の泡になってしまいますもんね。 今の状態はよいようですが、ただ眠いのは気になりますよね。。
こだまりさんはそこの企業に電車通勤というのは、さすがに難しい感じなのでしょうか? あまりに眠気がつよくてふらつく場合は、一時的に電車通勤に変えるという方法もありますが、ラッシュなんか大変ですよね。 その点、スクーターは楽そうですもんね。
> そんな中、夜8時頃 ウォーキングしていると、後ろから、物凄い爆音のオートバイが近ずいてきました。
またこだまりさんのウォーキングをじゃまする存在が現れましたね。。
> 音が苦手な私にとって、嫌な予感がしました。暴走族は苦手ですし、 > > 案の定、私の横を爆音鳴らして、去っていきました。 > > とても怖かったです。
聴覚過敏も気になりますね。
その症状は、原因は色々あるようですが、 すごくつらい症状でもあるようです。
そのことに関しても再度専門家に相談していみるといいかもしれませんね。
また、耳鳴りの症状に対して施される「TRT(Tnnitus Retraining Therapy)」という治療をしてもらえる病院もあるんだそうです。
あとは外出する際は、 イヤーマフを首にかけておくとかバッグに入れておいて、 暴走族だとか騒音をたてるような存在がきたときに そっと耳に当てるなんていうのも、ひとつの方法かもしれませんね。
> でも、うつ病に良いものは、 > 適度な運動 食事 睡眠。。 > > これを目標に、もう少し、頑張ってみるつもりです。。。 > すごしやすい季節になってきたので、 夏の最中よりは体への負担も少なくなってきたかと思います。
大変だと思いますが、応援しています^^
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.114 ) |
- 日時: 2017/09/25 00:22 (tnc)
- 名前: こだまり
- 匿名さん、こんばんは。
<寝れなくなってしまうというのは ノルアドレナリンのやる気ホルモンが分泌することで、寝付けなくなってしまう ということなんでしょうか>
その可能性があると思います。 サインバルタは、やはり朝飲んで正解だと思います。
それに、主治医が言った「サインバルは30時間効いている」という事がどうも、腑に落ちません。
ネットで見てみると、 サインバルタの血中濃度は、10.6時間で半減します と書いてありました。 その時間がおそらくピークだと思うんですけどね。
それと夜寝る前に飲む薬として プロチゾラム エチゾラム という薬を処方されました。 副作用は比較的少ない薬みたいです。
私は、スクーター通勤なのですが、電車通勤は、難しいですね。。駅に対してかなり遠いです。。 バス通勤も考えたんですが、乗り換えたりして、バス停から結構な距離を歩かなければならないし、時間もかかってしまうので、少し危ない気もしますが、安全運転を心掛けながらスクーター通勤にしています。。
通勤時間は15分位で着きます。バスだと 45分位かかると思います。
最近は、ジョギングや、ウォーキングしている女性もよく見かけます。 中には、イヤーマフみたいな物をしている人もみかけます。
良い方法だと思うので、私もイヤーマフをしながら、ウォーキングしようと思います。ありがとうございます。
それでは、失礼します。
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.115 ) |
- 日時: 2017/09/27 00:26 (tnc)
- 名前: こだまり
- 匿名さん、こんばんは。 A
プロチゾラム エチゾラム の事なのですが、 最近、昼間までに眠気がでてしまい、逆に夜、なかなか寝付けない時があると、 医師に相談したら、この薬を処方されました。
夕方にかけて何か、気分的に活発になっている気がします。
会社には毎日出勤できているという事と、夜8時頃には運動も出来てしまっているという事も、薬が効いている証拠なのかなぁ?と、思ったりしています。
もう少し落ち着いたら、「なごやか」に行ってみたいと考えております。(^-^)
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.116 ) |
- 日時: 2017/09/29 23:18 (mesh)
- 名前: 匿名
- > 匿名さん、こんばんは。
こだまりさん、こんばんは〜
> <寝れなくなってしまうというのは > ノルアドレナリンのやる気ホルモンが分泌することで、寝付けなくなってしまう > ということなんでしょうか> > > その可能性があると思います。 > サインバルタは、やはり朝飲んで正解だと思います。 > > それに、主治医が言った「サインバルは30時間効いている」 >という事がどうも、腑に落ちません。 > > ネットで見てみると、 > サインバルタの血中濃度は、10.6時間で半減します と書いてありました。 > その時間がおそらくピークだと思うんですけどね。
腑に落ちないところがあるんですね。 わからないところはいまのうちに、薬剤師の人にどんどん質問していったほうが、あとあと安心かもしれませんね。
> それと夜寝る前に飲む薬として > プロチゾラム エチゾラム という薬を処方されました。 副作用は比較的少ない薬みたいです。
2つのお薬についてサイトで調べてみました。 (せせらぎメンタルクリニック|精神科・心療内科参照) 睡眠効果のあるお薬を2種出されているんですね。
○プロチゾラム
レンドルミンのジェネリック薬。
GABA(アミノ酪酸)の作用を強める事で睡眠効果を高める。
<強さ> 睡眠薬としての「強さ」はというと、普通くらい。
<効果時間> 内服後「約1.5時間」で血中濃度がピークになり、 半減期は「約7時間」
半減期が7時間あるので、 実際に眠る時間が5時間だったりすると、
日中まで睡眠薬の眠気が残ってしまう事を 「持ち越し効果(hang over)」 というのがおきてしまうそうです。
眠気だけでなく、だるさや倦怠感、ふらつき、集中力低下などもあります。 この場合の対処法は、まずは睡眠時間を増やすといいそうです。
この薬の場合は、 <最低でも6時間、できれば8時間ほどの睡眠>をとるようにしたほうがいいそうです。
睡眠時間をより多く取ることが難しそうであれば、 半減期のより短い睡眠薬に変えることが次の対策になります。
半減期が4時間程度のアモバン 半減期が5時間程度のルネスタ 半減期が6時間程度のデパス
などが候補に挙がるようです。
またはあまり睡眠薬の種類を変えたくない、 という場合は量を減らしてみるという方法もあります。 量を減らすと一般的に薬効はは多少短くなるそうです。
<まれにある副作用>
もうろう状態 一過性前向性健忘
ブロチゾラムの服薬後、 自分では覚えてないけど、 歩いてたり人と話してたりする事がなど、 「もうろう状態」「一過性前向性健忘」を起こすことがまれにあるみたいです。
一般的には急激に効くお薬(超短時間型)におきやすくて また多くの量の睡眠薬を内服しているケースで起こりやすいようです。
レンドルミンがこれらの副作用を起こす頻度は、多くはないみたいですが
万が一、これらの症状が起こってしまったら、量を減らすか、 作用時間の長い睡眠薬へ切り替えた方がいいそうです。
私はかなり昔なんですけど、 マイスリーという睡眠薬を飲んで上の、もうろう状態、一過性前向性健忘が起きました。 自分では覚えていないのに、友達に電話をかけていたりの行動を起こしていたり 飲んでいた当時の記憶が抜けてしまっているんですよね。。。
こだまりさんもその兆候があれば、すぐに医師に相談したほうがいいと思います。
○エチゾラム
エチゾラムは、1984年に発売されている 「デパス」という抗不安薬のジェネリック医薬品
<効果> ・抗不安作用が強く、不安をしっかりと改善させてくれる ・催眠作用(眠くなる作用) ・筋弛緩作用が強いため、身体をリラックスさせたり肩こりの改善などにも役立つ
<効果時間> エチゾラムは服用してから「約3時間」ほどで効果が最大になります。 そして半減期(お薬の血中濃度が半分に下がるまでにかかる時間)は約6時間。
服用してから効果が最大になるまで約3時間かかり、 即効性にはそこまで優れるお薬ではないそう。
<副作用> 依存やふらつき・転倒
<デメリット> ・抗不安効果が強く、作用時間も短いため依存になりやすい ・筋弛緩作用・催眠作用からふらつき・転倒や骨折の原因となりうる ・効果を持続して安定させるには、3回など1日に複数回服用しないといけない
エチゾラムの特徴を簡単に言うと、 「効果は強いけど、副作用にも注意が必要」な抗不安薬だと言えるそう。
強力な抗不安作用・筋弛緩作用は非常に助かるものですが、 一方で依存やふらつき・転倒などの副作用も決して軽視はできません。
このエキゾラムは寝る前に飲むなら、効果時間は短いみたいですし、 朝型に副作用は出てこないと思いますが、 念のため、ふらつきなどに気をつけたほうがいいように思います。
最初のプロチゾラムは朝方ふらつきが残る可能性があるので、気をつけたいですね。
薬をいっぺんに増やすと、どの薬のせいで、副作用が出ているのが見極めるのが 複雑になるので、大変ですね。
お薬手帳などに、薬を飲んだときの感覚など、丁寧に記録しておくとあとで見返せるので安心ですよね。
> 私は、スクーター通勤なのですが、電車通勤は、難しいですね。。 >駅に対してかなり遠いです。。 > バス通勤も考えたんですが、乗り換えたりして、バス停から結構な距離を歩かなければならないし、時間>もかかってしまうので、少し危ない気もしますが、安全運転を心掛けながらスクーター通勤にしています。。 > > 通勤時間は15分位で着きます。バスだと > 45分位かかると思います。
電車通勤は難しいんですね。だとより徹底して安全対策しておかないとですよね。
> 最近は、ジョギングや、ウォーキングしている女性もよく見かけます。 > 中には、イヤーマフみたいな物をしている人もみかけます。
騒音には、 「防音イヤーマフ」というものを使うのがいいかと思います。
電車の車内レベルおおよそ82デシベル以上だそうですがそれくらいの音に対して音量を軽減する機能が働くそうです。
遮音性能を示す、「減衰値NRR」をチェックするといいそうです。一般に市場に出回っているのは、15〜20程度のデシベルだそうです。 それ以上の25〜30デシベルの遮音性の高いものもあるそうですが、 これくらいだと、「怒鳴り声」を「ささやき声」にまで遮音する効果があるそうです。
最初は、お店の人と相談して、悩んでいる騒音の強さに合わせて選ぶのがいいんじゃないですか?
でもあまりに音が遮断されてしまうと、 後ろからくる車の音に気づかなかったり危ないこともあるので、気をつけたほうがいいですよね。
遮断性のあるものを首にかけておいて、 暴走族が通り過ぎるときだけ、耳に当てるというのでもいいと思います。
より高い遮断性がほしいときは、耳栓とイヤーマフを併用するといいそうですが、 無音状態に近くなるので、外で使うのは危ないですよね。
使い方に気をつければ 音に敏感なこだまりさんにとっては役立つアイテムかもしれませんよね。
> 良い方法だと思うので、私もイヤーマフをしながら、ウォーキングしようと思います。ありがとうございます。 > > それでは、失礼します。 > > > > 匿名さん、こんばんは。 A > > プロチゾラム エチゾラム の事なのですが、 > 最近、昼間までに眠気がでてしまい、逆に夜、なかなか寝付けない時があると、 > 医師に相談したら、この薬を処方されました。 > > > 夕方にかけて何か、気分的に活発になっている気がします。 > > 会社には毎日出勤できているという事と、夜8時頃には運動も出来てしまっているという事も、 >薬が効いている証拠なのかなぁ?と、思ったりしています。 > > もう少し落ち着いたら、「なごやか」に行ってみたいと考えております。(^-^)
なごやかにいってみようかなという気力が少し出てきた感じなんですね。
こだまりさんが気にしてらした、コミュニケーションに関しての悩みについても対、策しておけばより安心して毎日が過ごせますよね。
何もトラブルごとがない、平安な毎日って何より幸せなんですよね。 これからも安定的な毎日が過ごせますように。
今は薬が体にあっているかを確かめることが大切ですが、
・ふらつき ・持ち越し効果(眠気が残ってしまう)
などが出ないように確認しながら調整していって、毎日を安全運転ですごされてほしいです。
・健忘症も念のために、おきてないかチェックしたほうがよさそうです。
それではまた^^
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.117 ) |
- 日時: 2017/10/12 23:55 (tnc)
- 名前: こだまり
- 匿名さん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
私の会社では、仕事が始まってから終わるまで、ずっと音楽が流れます。(流行歌など)中には、小声で歌っている人もいたりします。
私的には、違和感ないので、どちらかというと賛成派です。 好きな歌手とかがでると、私も心の中で、歌ったりしています。(笑
今日、前に働いていた会社の、社長の奥さんと会いました。すごく、良い人です。 外での声で 直感ですぐに奥さんだと分かり、私の方から歩み寄っていきました。 「○○さん 元気〜」と手をふってきたので私も「元気です。ご無沙汰しております」と言いました。
支援員さんの許可がおりたので少しの間、会話をしました。 何か、いい時間でした。 そんな、1日でした。
それでは、又です。。
|
No.117に対する返信 ( No.118 ) |
- 日時: 2017/10/17 19:37 (mesh)
- 名前: 匿名
- > 匿名さん、こんばんは。
> ご無沙汰しております。
こんばんは〜おひさしぶりです^^
お返事が遅れてしまったようで、ごめんなさい。
10月序盤は夏みたいな暑さや寒さを繰り返してましたけど、最近は段々と涼しくなってきて寒いくらいですよね。 私は寒いのが苦手なので、早くも暖房をつけたい気分になることがあります。 > > 私の会社では、仕事が始まってから終わるまで、ずっと音楽が流れます。 >(流行歌など)中には、小声で歌っている人もいたりします。
普段から音楽が流れている環境なんですね。有線の音楽がかかっているってことですよね。 思わず歌う人もいるくらいならなら、きっと心地よい仕事環境なんでしょうね。
> 私的には、違和感ないので、どちらかというと賛成派です。 > 好きな歌手とかがでると、私も心の中で、歌ったりしています。(笑 > たまに好きなアーティストの曲が流れるんですか、それってちょっとした毎日の楽しみになりますよね♪ 仕事しながら、気晴らしになる音楽も聞けて、サポートもある職場に出会えて、あっさり内定も 決まったなんて、こだまりさんついてますよね。
私も音楽好きなのですが、経験上楽しい音楽を流しながらいつも頭で楽しいことをイメージしている時期って不思議と願いごとが叶いやすかったり良いことが続きやすかった記憶があります。 こだまりさんはそういう経験ってありませんか?
> > 今日、前に働いていた会社の、社長の奥さんと会いました。すごく、良い人です。 外での声で 直感ですぐに奥さんだと分かり、私の方から歩み寄っていきました。 > 「○○さん 元気〜」と手をふってきたので私も「元気です。ご無沙汰しております」と言いました。
接しやすくてやさしそうな奥さんですね。名前覚えててもらえるってうれしいですよね^^ どんな立場の方でも、フレンドリーに接してくださるだけで心が和らぐものですよね。
> 支援員さんの許可がおりたので少しの間、会話をしました。 > 何か、いい時間でした。 > そんな、1日でした。
人が優しくしてくれたり喜びがあると、その日一日ハッピーにすごせるものですよね^^ たとえば落ち込んでるときでも、その日接した人が優しいと、少し平常心を取り戻せたりなんてことあります。
小さな喜びを見つけて、感謝してると、もっと大きな幸せがくっついてくる、なんていいますよね。
お互い毎日の生活で、ちょっとした幸せを見つけながら暮らしていきたいですね。
私は、些細な幸せというと、 最近はベランダで育てている日々草の花や、 道端で秋の植物を見つけてきて、本にはさんで 押し花作りをしています。 さり気ないけど小さな楽しみです。
こだまりさんも、 また日常で素敵なことがあったら教えてくださいね♪ それでは〜
> それでは、又です。。
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.119 ) |
- 日時: 2017/10/22 00:30 (tnc)
- 名前: こだまり
- 匿名さん、こんばんは。
私も寒いのが苦手です。朝晩特に冷えるので、もう暖房使ってしまってます(汗
<ベランダで育てている日々草の花や、道端で秋の植物を見つけてきて、本にはさんで押し花作りをしています。さり気ないけど小さな楽しみです>
いい素敵な趣味を お持ちですね。 改めて匿名さんは、心暖かい良い女性なんだなぁ とおもいます。 私も少し、まねしてみたくなりました。ネットで「押し花作り」を検索してみます。匿名さんも、頑張って続けていってくださいね^^
少し、いい事がありました。 仕事帰りに、何か衝動的にパンが欲しくなり、道沿いのコンビニに行くことにしました。道沿いの右側にあるので右折しなければなりません。
車の通りが多いので、なかなか右折できなくて諦めようと思っていたら、一台の 大型トラックが、パッシングして止まってくれました。 私は会釈してコンビニに入ることが出来ました。
些細ない事かもしれませんが、私的には、凄く嬉しかったです。
私は、元々トラック運転手は、あまりいい人はいないイメージというか、柄の悪いイメージが強かった為、逆に今回の様に、道を譲ってくれる良い運転手さんも、いるんだなぁと、感心しました。
今のご時世、あおり運転や交通トラブルとかで、色々ニュースになっていますが、もっと気持ちにゆとりを持って、 今回の大型トラック運転手さんみたいに 心暖まる運転手さんが増えてほしいです。
匿名さんは、どう思われますか? 私も安全運転を心掛け、今回の運転手さんみたいに見習っていきたいです。
それでは、又です /
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.120 ) |
- 日時: 2017/11/03 23:50 (tnc)
- 名前: こだまり
- 匿名さん、こんばんは。 A
ご無沙汰しております。 生活上、お変わりありませんか?
私は、だんだん調子 良くなってきている気がします。
この間、インフルエンザの予防接種に行ってきました。 インフルエンザは、毎年やります。
匿名さんは、予防接種に行かれますか?
これから、どんどん寒くなってきますし、お互い寒いのが苦手ということで 風邪などひかない様に、健康管理に気をつけていきたい所ですね。。
それでは、又です。
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.121 ) |
- 日時: 2017/11/09 19:16 (mesh)
- 名前: 匿名
- > 匿名さん、こんばんは。
> > 私も寒いのが苦手です。朝晩特に冷えるので、もう暖房使ってしまってます(汗
こだまりさん、こんばんは〜^^ 女性は冷え大敵ですもんね。 私はエアコン以外にも、去年の安い湯たんぽを買ったので、節約のために使ったりしてますよ。笑
> <ベランダで育てている日々草の花や、道端で秋の植物を見つけてきて、
>本にはさんで押し花作りをしています。さり気ないけど小さな楽しみです> > > いい素敵な趣味を お持ちですね。 > 改めて匿名さんは、心暖かい良い女性なんだなぁ とおもいます。 > 私も少し、まねしてみたくなりました。 ネットで「押し花作り」を検索してみます。 匿名さんも、頑張って続けていってくださいね^^ > 疲れてるのか、自然に癒されたいだけなのかもしれません。笑 人工的なものに触れることが多い時代だから、できるだけ意識して自然に触れるようにしているんです。 自然特有のエネルギーに接してると癒されるんですよね。
人との関係って不安定な部分もあるけれど、自然って、いつも安定してそこにあるという感じだから、見ていて落ち着きます。
花はとるのは少し可愛そうなときもあるから、今なら紅葉を見に行って、拾った葉っぱを、ストックしておくというのも楽しいと思います^^
> 少し、いい事がありました。 > 仕事帰りに、何か衝動的にパンが欲しくなり、 道沿いのコンビニに行くことにしました。 道沿いの右側にあるので右折しなければなりません。 > > 車の通りが多いので、なかなか右折できなくて諦めようと思っていたら、一台の > 大型トラックが、パッシングして止まってくれました。 > 私は会釈してコンビニに入ることが出来ました。 > > 些細ない事かもしれませんが、私的には、凄く嬉しかったです。
マナーのあるドライバーの方に出会ったんですか 些細ないいことに出会って、それに感謝できる生活って素敵ですね♪
> > 私は、元々トラック運転手は、 あまりいい人はいないイメージというか、 柄の悪いイメージが強かった為 、逆に今回の様に、道を譲ってくれる良い運転手さんも、いるんだなぁと、感心しました。
優しい人に出会えて、トラックの運手主さんへのイメージに少し変化があったようでよかったですよね。
何よりも小さな親切に感謝して、喜んでいるこだまりさんがなんだかとても素敵に見えます^^
本当の幸せってそういう平安で、些細な物事の中にあるのかもしれないですよね。
とある日常生活がいいことの連続で、すごく運の良い方を知っているのですが、 人が優しくしてくれたなど、些細な出来事にとても感謝する性質の方でした。 小さな事に感謝していると、より大きな幸せを導くんだと思います。
> > 今のご時世、あおり運転や交通トラブルとかで、 色々ニュースになっていますが、もっと気持ちにゆとりを持って、 > 今回の大型トラック運転手さんみたいに > 心暖まる運転手さんが増えてほしいです。 > > 匿名さんは、どう思われますか? > 私も安全運転を心掛け、今回の運転手さんみたいに見習っていきたいです。
素敵な心がけですね。 些細なマナーを守るだけでも、出会う人を心地よくさせるものなんですね。私も心得ておきたいと思いました。 > > それでは、又です /
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.122 ) |
- 日時: 2017/11/09 19:23 (mesh)
- 名前: 匿名
- > 匿名さん、こんばんは。 A
> > ご無沙汰しております。 > 生活上、お変わりありませんか? > > 私は、だんだん調子 良くなってきている気がします。
それはよかったですね♪ 夏の終わり頃不調だったので心配でしたが、安定してきたようで何よりです。 今のよい状況を、また次に不調に陥ったときにすぐ調整、再現できるように、今のよい状況を日記など記録しておきたいですね。 (このスレッドを確認したら、流れはわかるかもしれませんが)
> この間、インフルエンザの予防接種に行ってきました。 > インフルエンザは、毎年やります。 > > 匿名さんは、予防接種に行かれますか?
私は免疫力が強い方なのかわからないんですけど、、 インフルエンザをほぼやったことなくて、実は予防接種もしたことがないんです。 ただ大人になるごとに若干潔癖症気味な性質になってきて、それにともなって免疫力が下がってきた感覚があります。平熱も少し下がった気がしますし・・
もうしばらく様子を見て不安になってきたら、病院にいくようにしますね。 なるべくマスクを持ち歩くようにしてるので、人ごみの多い場所では身に着けるようにしたいです。 > > これから、どんどん寒くなってきますし、お互い寒いのが苦手ということで > 風邪などひかない様に、健康管理に気をつけていきたい所ですね。。 > > それでは、又です。 > こだまりさんの文章は、顔文字がかわいらしい感じで添えてあって、なんだか読んでいてほっとします。
忙しい季節に入りますが、お互いに体調管理は しっかして、元気に過ごしていけたらいいですよね^^ (最近スレッド乱立が多いせいか、記事が結構下に下がってしまってますね、、でも荒らされると困るので、上にあげずに返信させてもらいますね。)
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.123 ) |
- 日時: 2017/11/22 00:42 (tnc)
- 名前: こだまり
- 匿名さん、こんばんは。
今日も、ワゴン車に パッシングして 道を譲ってもらいました。^^
今日も、何事もなく、良い1日でした (^-^)
余談で申し訳ないのですが、、、 買い物している時に見かけたのですが、 凄く綺麗なセミロングの黒髪の男性を見かけました。 上は黒の薄いジャンバーっぽいのを着ていました。下は、ジーンズぽかったです。 体型は、やせ型で スマートでした。
思わず、2度見しちゃいました。
私的には、悪くないと思います。 逆に、素敵な感じがしました。
匿名さんは、男性のロングヘアって、どう思いますか?
その印象が、数時間 頭からはなれませんでした(汗
もう忘れて気持ちを切り替えなければなりませんね。。
それでは、又です。。
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.124 ) |
- 日時: 2017/11/30 21:58 (mesh)
- 名前: 匿名
- > 匿名さん、こんばんは。
こだまりさん、こんにちは〜 お返事が遅れてしまってごめんなさい・・! > > 今日も、ワゴン車に パッシングして > 道を譲ってもらいました。^^ > > 今日も、何事もなく、良い1日でした > (^-^)
やさしいドライバーに出会えてよかったですね。 平和な一日を過ごせるってありがたいですよね♪ 飛びぬけた大きなことではなくても、平穏な毎日を過ごせること自体がとても幸せなんですよね^^ > > 余談で申し訳ないのですが、、、 > 買い物している時に見かけたのですが、 > 凄く綺麗なセミロングの黒髪の男性を見かけました。
> 上は黒の薄いジャンバーっぽいのを着ていました。下は、ジーンズぽかったです。 > 体型は、やせ型で スマートでした。 > > 思わず、2度見しちゃいました。
1度見はあっても、2度見ってめずらしいですよね。
> > 私的には、悪くないと思います。 > 逆に、素敵な感じがしました。 > > 匿名さんは、男性のロングヘアって、どう思いますか?
その人のキャラクターや容姿に合っているかが大切な気がするので、どんな髪型でも似合ってたら素敵だと思う方です。
音楽活動をしてる方ってロングヘア多いんですよね。 メタルバンドなんかをしている人は、革ジャンに、かなり長めのロングヘア、ジーンズ、肩を超えるくらいまでのロングヘアというスタイルが主流だったりします。
こだまりさんは、男性っぽい要素がありつつ、どこかアーティスティックな雰囲気のある男性のファッションが好きな傾向があるんでしょうか?
最近男の人は、後ろをかり上げてるスタイルが流行ってるなぁとおもってたんですけど、ツーブロックという名前がついてるみたいですね。
だからこそ、長髪の男性って目立ちそうですね。 > > その印象が、数時間 頭からはなれませんでした(汗
よっぽど印象が強烈だったか、こだまりさんの好みのタイプのスタイルだったんでしょうね。 素敵な人だったとしても、買い物中だとなかなか話しかけたりはしづらいですよね。
余裕のないときって、自分のことで精一杯だったりするけど、 町を歩いてる人の魅力に気づくということは、今のこだまりさんの精神状態は結構安定してる感じがします。 > > もう忘れて気持ちを切り替えなければなりませんね。。
無理に忘れないでもいいと思いますよ^^
心が以前よりも落ち着いてきて、人と接点を増やしたいという気持ちが強くなってきてるのかもしれないですよね。
> それでは、又です。。 >
実は来月すごく忙しくなるのでお返事が遅くなる、またはなかなかできない可能性があります>< 書き込んでくださった際は、気長に待っていてくださいね。
また良い出来事があったら教えてくださいね^^
平和で素敵な年末をお過ごしください♪
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.125 ) |
- 日時: 2017/12/20 01:18 (tnc)
- 名前: こだまり
- 匿名さん、こんばんは。
年末で、会社も忙しくなってきました。 クリスマスや、お正月の製品に、追われています (;^_^A
(男性のファッションについて) <男性っぽい要素がありつつ どこか アーティスティックな雰囲気のある男性のファッションが好きな傾向があるんでしょうか?>
そうですね。アーティスティックで尚且つ紳士的な感じのファッションは、好感がもてます。
昨日、会社の帰りの事。 信号機のある十字路の交差点での事、 私の方の信号が青になったから進もうと 思ったら、右から信号が赤なのに、 50ccの、オートバイが、クラクション 「ピーーーー」と鳴らして私の前を、何か睨みながら走って行きました。 何か、ショックでした。 しばらく思い悩みました。。
急いでいたのか、イライラしてたのかわかりませんが、マナーをちゃんと、守ってほしいと つくずく思いました。 その事でその日は、気持ち的に ブルーでした。
とにかく来年こそは、何事もなく お互い 平穏な年にしたいですね。。
では(^-^)
|
No.125に対する返信 ( No.126 ) |
- 日時: 2017/12/23 22:01 (mesh)
- 名前: 匿名
- > 匿名さん、こんばんは。
こだまりさん、こんばんは〜お久しぶりです^^
> 年末で、会社も忙しくなってきました。 > クリスマスや、お正月の製品に、追われています (;^_^A
海外の人は年末というとクリスマスに掛かりきりといったところが多いですけど、 日本ではクリスマスに併せてお正月の用意も手間をかけてしないとならないから大変ですよね。
今の時期は扱う対象の製品も多くあわただしい期間になるんでしょうね。
> > (男性のファッションについて) > <男性っぽい要素がありつつ どこか アーティスティックな雰囲気のある男性のファッションが好きな傾向があるんでしょうか?> > > そうですね。アーティスティックで尚且つ紳士的な感じのファッションは、好感がもてます。
こだまりさんは、性格的にも紳士的で優しく穏やかな方がお好きそうですよね。
> > 昨日、会社の帰りの事。 > 信号機のある十字路の交差点での事、 > 私の方の信号が青になったから進もうと > 思ったら、右から信号が赤なのに、 > 50ccの、オートバイが、クラクション > 「ピーーーー」と鳴らして私の前を、何か睨みながら走って行きました。
何か睨みながら・・・鋭い面持ちで走っていったんですね。。。 明らかにその人が交通違反をしてるのに、挙句睨んでくるとかどうしようもない人ですね。。
> 何か、ショックでした。 > しばらく思い悩みました。。
こちらが真面目にやっていても、誠実に生きていても、 ルール違反をして、他人に迷惑をかける人がいるものですよね。。
> 急いでいたのか、イライラしてたのかわかりませんが、マナーをちゃんと、守ってほしいと つくずく思いました。 > その事でその日は、気持ち的に ブルーでした。
何かしらの事故に繋がらなくて本当によかったです。。
> とにかく来年こそは、何事もなく > お互い 平穏な年にしたいですね。。 > > では(^-^) >
そうですね。 できる限り平穏な毎日を過ごしたいですよね。
私は残念ながら免許を持っていないので、役に立つアドバイスができなくてごめんなさい。 何かしらそういった交通に関することで不安がある場合は、改めて専門家の方に相談しておいたほうが、安心かもしれませんね。 本当に安全運転ですごしてくださることを祈ってます。
そして、メリークリスマス♪
また来年もお互いにがんばりましょうね。こだまりさんのしあわせを願っています。 それでは^^
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.127 ) |
- 日時: 2018/01/03 00:15 (tnc)
- 名前: こだまり
- 匿名さん
明けましておめでとうございます。
年末年始のお休みも、6日あったのですが、あっという間に終わってしまう感じです(・_・;)
私は、初詣に行く予定でしたが、寝坊して 行けませんでした(汗
ゆういつ外に出たとすれば、静鉄ストア と、ローソン位でした(汗
匿名さんは、何処かお出かけになられましたか?
今年の目標は、健康管理の為、 少し運動量を増やして継続していこうと 考えております。
今年は何事もなく、平穏に生活できれば いいなぁ と、願っております。
お互い平和的に、頑張っていきましょう (^-^) 今年も宜しくお願いします^^
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.128 ) |
- 日時: 2018/01/03 23:45 (tnc)
- 名前: こだまり
- 匿名さん、こんばんは。 A
匿名さんは、フェイスブックというのを やっていますか?
○○さん、フェイスブックやってみなよ おもしろいよ! やったら友達になってあげる
と会社の人に言われました。
どういうものか、全くわからないし、断ったのですが、何か、少しだけ興味が出てきてしまってます。
危険な感じもしますし、匿名さんの意見 が聞きたいです。
もし、匿名さんが やっていなかったら 私もやめときます。
ご意見、よろしくお願いします^^
|
No.127に対する返信 ( No.129 ) |
- 日時: 2018/01/19 22:00 (mesh)
- 名前: 匿名
- こだまりさん、返信に気づかず間があいてしまって本当にすみませんでした。
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
> 匿名さん > > 明けましておめでとうございます。 > > 年末年始のお休みも、6日あったのですが、あっという間に終わってしまう感じです(・_・;) 私は仕事は4日からでした。松の内もあっというまに過ぎていきましたよね。 > > 私は、初詣に行く予定でしたが、寝坊して 行けませんでした(汗
あらら?またしばらくして時間に余裕があるときにでも、出かけられたらいいですね。
> ゆういつ外に出たとすれば、静鉄ストア > と、ローソン位でした(汗
冬場に外出するのは、気が引けるときありますもんね。 > 匿名さんは、何処かお出かけになられましたか?
初売りは見に行きましたが、その後は、家族の病気のことで、病院にいったりくらいしか今のところできていないんですよね
> 今年の目標は、健康管理の為、 > 少し運動量を増やして継続していこうと > 考えております。
健康第一ですよね。心身ともにお互い健康維持に努めて生きたいですね。 運動して血流をよくすると、頭の回転もよくなるらしいですし、お仕事にも役に立ちますよね^^
> 今年は何事もなく、平穏に生活できれば > いいなぁ と、願っております。 > > お互い平和的に、頑張っていきましょう > (^-^) > 今年も宜しくお願いします^^
うんうん、本当何事もなくっていう日々こそが本当のしあわせですよね。
今年もよろしくお願いいたします。
|
No.128に対する返信 ( No.130 ) |
- 日時: 2018/01/19 22:09 (mesh)
- 名前: 匿名
> 匿名さん、こんばんは。 A > > > 匿名さんは、フェイスブックというのを > やっていますか?
フェイスブック、以前はやっていましたよ。
> ○○さん、フェイスブックやってみなよ > おもしろいよ! > やったら友達になってあげる > > と会社の人に言われました。
そんな風に誘ってくださるなんて、フレンドリーな方ですね。 お友達を増やすチャンスじゃないですか? > > どういうものか、全くわからないし、断ったのですが、
断ってしまったんですか?もったいないです。 会社の方がせっかく誘ってくださったのだし、登録してもらったほうがよかったと思いますよ。
フェイスブックって世界的に最も有名で多くの方がやっているSNSツールですよね。
>何か、少しだけ興味が出てきてしまってます。 > > 危険な感じもしますし、匿名さんの意見 > が聞きたいです。
危険?うーん・・ 周りの人に迷惑になる行為だとか 不用意な個人情報の流出に気をつければ、それほど危険なものではないのではないですか?
> もし、匿名さんが やっていなかったら > 私もやめときます。
私も以前はやってましたし、 友人でもフェイスブックのアカウントを持っている人は多いですよ。 結構一般的なSNSサイトだし、そこまでかしこまらずに、一度チャレンジしてみてはどうですか? いやだったらあとからでもやめれるんですし。
せっかくお友達をつくるチャンスだったのに、ふいにしてしまったら、もったいないですよー
こだまりさん、体の調子もよいようですし、お仕事も順調なようですし、 今年は人脈拡大の年にしていくのはどうでしょうか? せっかくお友達になってくださるっていってる方がいるのだから、一歩を踏み出してみたらいいのではと思います。
> ご意見、よろしくお願いします^^
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.131 ) |
- 日時: 2018/01/26 00:11 (tnc)
- 名前: こだまり
- 匿名さん こんばんは。
フェイスブック始めました。^^
今は、会社の仲のいい人3人。 偶然見つけた同級生の人2人。 知らない人2人。
が、お友達登録になっております。
すごいですよね。 中にはお友達4000人なんて人も、おりました。 大変ですね、そうなると(・_・;)
でも、こう言うコミニケーションの仕方もあるんだなぁ! と、感じさせられました。
私のフェイスブックに、自分の写真が入ってしまっているので ここでは 公表できませんが、なかなか面白そうですね。。
もう少し、人脈を増やして 楽しんでいこうかと思っています。
匿名さん、フェイスブック進めてくれて、ありがとうございました。
|
No.131に対する返信 ( No.132 ) |
- 日時: 2018/02/11 11:59 (mesh)
- 名前: 匿名
- > 匿名さん こんばんは。
こだまりさん、お返事がだいぶ遅れてしまって、本当に本当にごめんなさい。。 忙しくてばたばたしてしまってました。
会社で中仲のよい方が3人できたんですね♪ 働きやすい環境みたいで、聞いていて私もうれしいです^^
しかもはじめたてて、7人も登録してるんですね〜
こだまりさんはフェイスブックみたいな、色々な人と交流するSNSサイト自体まったく初めてなんですか? 私は相当昔2007年くらいかな? 「mixi」をやっていました。今は廃れてしまっているサイトだけど、いろんな人と交流できて楽しい思い出が残っています。
フェイスブックに関してもそうだけど、 ちょっとでもかじってみると、意外と楽しくて、新たな世界が広がるってことありますよね^^
お仕事現場って結局人間関係がもっとも要になってくると思います。周りの人とうまく付き合ってくこと自体も仕事の一環だと思うので、人付き合いは丁寧に大切にしていきたいですよね。
人付き合いで、何か心配なことがあったら、抱えすぎず一緒に考えていけたらいいですね。 そして、私が悩むことあったら、ぜひ相談にのってくださいっ
こだまりさんが笑顔になれることが、これからも増えたらいいな〜
また楽しいできごとがあったら教えてくださいね♪
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.133 ) |
- 日時: 2018/03/08 01:50 (tnc)
- 名前: こだまり
- 匿名さん こんばんは。
私は、就労継続支援A型施設 という所で働いています。 最近になって、施設外就労と言って別のお店で、働く事になりました。
そこは、居心地も良く、お昼休みや帰りなど、買い物する事も出来ます。
そこに、Facebookを進めてくれたAさんと、他の女性 優しい人達5人で作業してます。
月2回 戻りと言って元私設で作業する事になります。
今年の2月始め頃までは、会社のFacebookで お友達登録している3人 Aさん、Bさん、Cさんと Facebookで色々やり取りをしてました。 と同時に、携帯でも電話帳登録して会話やメールをしてました。
さて、問題はここからでありまして、1番仲の良い人 Cさんとは、一緒にカラオケに行ったり運動したり、しています。 ところが、AさんとBさんがFacebook上で喧嘩をしてしまって、その事が職員にばれてしまい、Bさん、Cさんと私が面談室 によばれ、Aさんのアドレスを、その場で削除する様に言われました。 その場で削除し、同時にBさんとも削除することになりました。
Cさんと私は、まのがれました。 春分の日、Cさんと、ランチをしてから カラオケに行く予定です。。
AさんとBさんとは、すこし、距離を置く 事にしました。
今の現状報告は、こんな ややこしい 感じです。
|
No.133に対する返信 ( No.134 ) |
- 日時: 2018/03/26 14:09 (mesh)
- 名前: 匿名
- > 匿名さん こんばんは。
こだまりさん、こんばんは〜 気がついたらずいぶん時間が経っていたみたいで、ごめんなさい・・!
> 私は、就労継続支援A型施設 という所で働いています。 > 最近になって、施設外就労と言って別のお店で、働く事になりました。 > 仕事場が変わったんですね。
> そこは、居心地も良く、お昼休みや帰りなど、買い物する事も出来ます。
居心地がいいなんて何よりです。 良かったですね^^ 仕事帰りのお買い物は気分転換、リフレッシュになるんですね。こだまりさんのお仕事環境が恵まれているみたいで、なによりです。
> そこに、Facebookを進めてくれたAさんと、他の女性 優しい人達5人で作業してます。
やさしい人に囲まれてのお仕事なんですね。 > > 月2回 戻りと言って元私設で作業する事になります。
2回だけ元の施設で働くんですか
> 今年の2月始め頃までは、会社のFacebookで お友達登録している3人 > Aさん、Bさん、Cさんと Facebookで色々やり取りをしてました。 > と同時に、携帯でも電話帳登録して会話やメールをしてました。
こだまりさんお友達増やしたいみたいにいってたから、順調に増えてるようでよかったですね。
> さて、問題はここからでありまして、1番仲の良い人 Cさんとは、一緒にカラオケに行ったり運動したり、しています。
そこまでの仲になったんですか〜 気が合う人が会社にいらしてよかったですよね。
> ところが、AさんとBさんがFacebook上で喧嘩をしてしまって、その事が職員にばれてしまい、Bさん、Cさんと私が面談室 > によばれ、Aさんのアドレスを、その場で削除する様に言われました。
あららら・・
> その場で削除し、同時にBさんとも削除することになりました。 > > Cさんと私は、まのがれました。 > 春分の日、Cさんと、ランチをしてから > カラオケに行く予定です。。
トラブルについては残念でしたが、 ランチも一緒にできてるようで、 なんだか楽しんで生活ができていてよかったですね。 > > AさんとBさんとは、すこし、距離を置く > 事にしました。 > > > 今の現状報告は、こんな ややこしい > 感じです。 > まずやさしい人に囲まれているというのは何よりですよね。 人脈を増やすのはいいことですけど、ただやっぱりプライベートの友達と、 職場の人間関係っていうのはまた少しだけ違う部分があるものですよね。 今回みたいにトラブルが起きてしまうと、職場の関係が悪くなってしまいますし。プライベートの友達だったらきまずくなったら、疎遠になるだけですけど、 職場だと毎日顔を合わせないといけないですもんね。 そういう意味で、お互いが気持ちよく働き続けられるように工夫が必要だと思います。お互いがきまずくなるような話題だとか、相手の気分を害することも絶対にしないように気をつけたいところですよね。
相手のプライベート領域にがつがつ入り込んでいくというよりは、お互いに心地よく働けるさわやかな距離感は持っておいた方がトラブルはおきづらいかなとは思います。
私も職場での人間関係は距離感に気をつけてます。 仕事に関する本を借りたときなどは、ラッピングした小さなお菓子(300円)くらいのものを添えたりしてます。 相手が疲れてそうな時は、相手の分のお仕事も手伝いましょうか?と言ったり、ごくたまにですがちょっとしたお菓子を差し出したりします。ちょっとしたことだけど「あの子にはあげてるのに私はもらってない」みたいなトラブルがあるといけないので、平等に配るか、二人きりのときにこそっとあげるかだとか配慮してますが。 あとはいつも話しかけやすい穏やかな雰囲気で過ごすようにしています。相手がいい気分で帰宅できるように、挨拶は程よく明るくなど。お互いが居心地よく働ける工夫って色々ありますよね。
こだまりさんも何かしている工夫などがあれば 教えてくださいね^^
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.135 ) |
- 日時: 2018/05/14 00:56 (tnc)
- 名前: こだまり
- 匿名さん、こんばんは!
ご無沙汰しております。 お仕事の方は、何とか順調にしております。
お仕事始めて 10ヶ月になります。
希望としては、毎日毎日が何事もなく、 ず〜っと続けていけたらいいなぁ と願うばかりです。
夢は消えてしまいましたが (・_・;) 私の夢は、自家用車を持つ事でしたが 今の状態(金銭的な理由)では無理と判断したからです。。
でも、これも運命なのかな と、諦める事にしました。
匿名さんは、追い続けている夢とかは ありますか(・・?
|
Re: 匿名(mesh)さん、こんばんは。 ( No.136 ) |
- 日時: 2018/06/02 14:22 (mesh)
- 名前: 匿名
- こんにちは、間が空いてしまってごめんなさい。10ヶ月も順調に続いているなんて、喜ばしいことですよね♪
自家用車が欲しいという夢があったんですか。諦めてしまったのは残念でしたね、、こだまりさん2輪車での通勤をされてますが、 いずれは4輪車を運転してもいいのではという気もしてましたが、お金のことがあるなら仕方ないですよね。
車のことは無理でも、少しでも夢があると張り合いが出ますよね。
私は10年来追いかけている夢があります。365日毎日夢見ているような部類のことです。夢というより野望に近いかもしれません 笑
ただそういったことって人に言うより、自分の中で温めておくと、自分の情熱の度合いが上がるので達成しやすいと聞いたことがあって。 話すと話したことだけで満足してしまうってことも場合によってはあるんですよね。
でも夢を色々な人に口に出して話した方が、それを聞いて協力してくれる人も現れたりするパターンもあるらしいので、
正直どっちが正しい夢の叶え方なのかは分かりませんが、、
何かしら夢なり目標はあったほうが楽しいですよね♪
こだまりさんも新たな夢を探してみてはいかがですか? ちょっと自分には無理目かなくらいで、わくわくするような内容のものは、追いかけていて楽しいですよ。
個人的に夢の叶え方のポイントは 「なりきること」だと思っています。 叶えたいと思うよりも、すでに叶ったと思い 嬉しい気持ちを先取りするんです。 そうやってなりきってると、そこに辻褄を合わせようと、インスピレーションなんかが沸いてくるんです。 あとはひたすら行動でしょうか。 やっぱり行動しないと夢はかないませんよね
|