Re: 王様の耳はロバの耳 ( No.214 ) |
- 日時: 2016/02/09 21:20 yournet
- 名前: あかね
- ヤマネコさんへ
こんばんは、ディルのシード(種?)焼うどんに入れるんですか?あたしは魚料理に葉っぱ使うくらいです。
最近出来たあたしの友人のお父さんで、オレガノ収集家がいるんです。グリークオレガノの葉を乾燥させたのを頂いたの…すごく香りが強いんです。オレガノって花が咲いてる時が葉っぱの香りが強いって本当?
黒檀って防虫効果があるんだ!だから仏壇に使う理由になりますね。
アジさんへ
CGに頼らない映画には興味深々です。ウルトラマンも有名だけど(仮面ライダー)も当時流行ってたみたいですね。でも円谷さんの先見の明は素晴らしいですね!
アジさん手相も詳しいんですか?あたしの知能線は左右どちらも平行で、小指側に行くほど感情線に近いです。
|
Re: 王様の耳はロバの耳 ( No.215 ) |
- 日時: 2016/02/09 22:22 au-net
- 名前: アジテイター
- あかねちゃんへ、そりはピンチの時にもどうにか努力して切り抜けられるって手相ですよ、この世で起こったことはこの世で決着つくさってば気持ちで生きていける手相ざんすw
女性でも積極的に社会に出て行った方が成功するタイプと言えば分かりやすいかな? まあ当たるも八卦当たらぬも八卦でござるw 生まれたときに産婆さんから【こりゃ海のものとも山のものともつかぬ赤子だねえ】と占われたアジよりは随分マシざんすwww 手相ってのは時が過ぎたら変化もしますから、参考までにして下さい。
|
Re: 王様の耳はロバの耳 ( No.216 ) |
- 日時: 2016/02/10 04:48 eonet
- 名前: yamaneko
- あかねさんへ
おはようございます。おおー!!今回は「グリーク・オレガノ」って、私初めてのハーブですよ!
またまた 調べました。うちにあるのと違って「コショウのようなピリ辛アジと強い香り」がするらしいです。
家にあるのは 矮性だけれど グリーク・オレガノは 空に向かって立っているみたいです。
花は 似ています。そうですね?花と一緒に 刈り取ります。香りは 花が咲く前に強くなるという説もありますが 花もかわいいから ブーケにして干しますね?
「ピザ」に使われているらしいから、「バジル」の代わりになりますね?
もうすぐ、うちのも新芽が出ます。わくわくよ!!
|
Re: 王様の耳はロバの耳 ( No.217 ) |
- 日時: 2016/02/10 04:56 eonet
- 名前: yamaneko
- アジさんへ
「薔薇」フォトは「ソラりぜーション」という 画像処理映像だったのですね?
ぼやーとしていたので、美しさだけしかわからなくて 失礼しました。
メカニズムが 解らないから どうしようも何のですが、いつもの調べ癖が出ました。
「露光」をある程度過多にして モノクロの白と黒が反転する技術とか?
「マン・レイ」さんが 偶然に発生した技術を「効果」として 評価したという事。
アジさんみたいに ポジテイブな人ですね?
デジカメでは「ネガ画像」と「ポジ画像」を合成する。
って、 結局解らないけれど、「薔薇」はくっきり!「背景」は「モネ風」に処理されていることが「ポジ」と「ネガ」の効果なのでせうか?
|
Re: 王様の耳はロバの耳 ( No.218 ) |
- 日時: 2016/02/10 13:15 au-net
- 名前: アジテイター
- ソラリゼーションとはフィルムの現像時に露出を過多にすることによって起きる白黒の反転作用です、これを画面全体にすればネガのような写真になりますが、マンレイは試行錯誤して部分的にこれを行ったり、コントラストの強弱をつけた作品を発表しています、とても印象深い写真になるので、クラッシックなポスターなどで見たことがあるという人も多いでしょう。
カラー時代になると光の三原色を反転させるという技術も生まれます、さらにデジカメ時代になるとプロの技術、コンテストレベルの技術が誰でも簡単・お手軽に使える時代になります、実際にアジは13年以上前にミノルタ・ディマージュ7でソラリゼーション写真を写したことがあります、技術の発展は職人技を素人にも可能にさせるという恩恵を与えました、良い時代になったと思います。
-
|
Re: 王様の耳はロバの耳 ( No.219 ) |
- 日時: 2016/02/11 14:38 eonet
- 名前: yamaneko
- 映画のタイトルで表現するなら、昨日までは「不毛地帯」で 今日は「太陽がいっぱい」と言う感じ。ストーブはいらないし、身体が軽やかになり やっと!畑で半日過ごした。
太陽を浴びると 骨が伸びるようね気がする。まわりの木が背伸びをしているようだし、草花は笑顔で迎えてくれるように思える。
「ローリエ」の木の根元を のこぎりでごしごし一時間。最後は木槌でたたき切って株を分ける。
用意していた穴に株を植えて、支えの杭を結びつける。やっと!できた!できた!約17年前に植えた木がこうしてまた子孫を増やしていく。
50代から70歳までの わたしが生きている証。生きている限り こうして子孫を増やしていこうと思っている。
それにしても 70歳の自分を見直してしまった。よくやったものだ。
昨日はあまりの寒さに、ベットにもぐりこんでいたのだが、息子は「ジャガイモを植えた。」と言っている。いくらなんでも早すぎるのだが、じっと冬ごもりをしていた息子の心が 溶け始めていることが嬉しかった。
身体も不自由な部分があるから、とても畑仕事は出来ないと思ったけれど、植物の魅力は息子の心にも発芽し始めたのかもしれない。
もしかすれば、息子に後を託せるかもしれないと、かすかな希望が湧いてくるのだ。
それなら もっと頑張ろう!素敵なガーデンに仕上げてゆこう!と思う幸せな日であった。
|
Re: 王様の耳はロバの耳 ( No.220 ) |
- 日時: 2016/02/12 05:57 eonet
- 名前: yamaneko
- アジさんの「ソラリゼーション」写真?
「白黒反転」効果ですかね?ふちどりくっきりしていますね?
絵画的な印象がします。カメラの世界も奥深いですね?
いつの時代にも 研究は続けられているのですね?
|
Re: 王様の耳はロバの耳 ( No.221 ) |
- 日時: 2016/02/12 13:52 au-net
- 名前: アジテイター
- これはマン・レイさんの作品です、映像の研究は絶え間なく行われていて、今現在も革新技術に挑戦しているエンジニアやアーチストは沢山居るでしょうね。
デジカメの画素数も飛躍的に伸びました、カメラは小型化されコストは抑えられて、アジが若い頃には一画素=一円などという基準がありましたが、技術の進歩はそのような基準を昔話にしてしまいました。
人の考えでフレーミングし、人の意思でシャッターを切るという行為が続く限り、映像という芸術作品も続くのだと思います、アナログからデジタルへの移行期間を具体的に体験できたのは、実にラッキーな事だったと思いますZE☆www
|
Re: 王様の耳はロバの耳 ( No.222 ) |
- 日時: 2016/02/13 09:03 eonet
- 名前: yamaneko
- 昨日は 夫の発熱!!高齢で、病気のある体が発熱するという事は 危険な事で、家族はストレス。8年ぶりの「社会復帰」は無理だったらしい。
一月末から不調である。そこで、一日も早く 辞職するように勧めているし 本人もそのほうが良いと考えているのに まだ、言い出さないで通っている。
いくらなんでも 発熱後は休むと思ったら 出かけるという。途中で 何かが起きても 迎には行かない!と ダメ押しをしたが 息子の心配も振り切って出かけた。
顔色は悪いし、咳もでる。そういう人がそばにいると 他の人は迷惑するという事が どうしてわからないのだろうか?
長年悩まされてきた「意固地」には ほとほと 疲れるー!
無事に 帰宅しても また発熱するに決まっている。嫌だなー!
|
Re: 王様の耳はロバの耳 ( No.223 ) |
- 日時: 2016/02/13 09:13 eonet
- 名前: yamaneko
- アジさんのカメラを観たいと思って「ミノルタデイマージュ」を検索して観ました。
ああ!見たことはあるみたいです。デザインには 見覚えがあります。
「デイマージュ」はシリーズになっているそうですね?初代「7」から、完成形は「7Hi」とか?
途中で「7A」とかいうのが 発売されて「手ぶれ補正」という機能が人気だとか?
カメラに「手の平マーク」が付いていて思わず これこれ!と、思いました。
それにしても次々に 開発されるとマニアは それが欲しくなるんでしょうねえ?
お金が かかる趣味ですねえ?昔の山仲間は 自分が新機種を買う時は 誰かに買い取ってもらっていましたけれど、今はそういうことをしないのでしょうねえ?
ところで「一画素=一円」って?500万画素なら¥500万っていう事ですか?
そんなに 高い時代があったのですかー!!
|
Re: 王様の耳はロバの耳 ( No.224 ) |
- 日時: 2016/02/13 20:14 au-net
- 名前: アジテイター
- ディマージュ7Hiは当時のデジカメとして欠点もありましたが、レンズ交換式ではないので受光部分に埃が付かないという使いやすさがありました、デジカメの受光部分(フィルムに相当する部分)は電流が通りますから静電気により埃が付きやすいのです、フィルムからデジタルへの移行機種としての名機であったと言って良いでしょう。
ヤマネコさんは禁断の扉を開けてしまいましたww アジのカメラ遍歴を紹介するにはスレが6コマほど必用でありんす、現在使用可能でアジが所持しているカメラの一部を紹介しましょう。
戦前から70年代まで報道・集合写真まで使われた名機にグラフレックスがあります、映画ローマの休日に出てきたことでも有名です、アジは大判カメラで写したくても三脚禁止である場所などでは、これをハンドカメラとして持って行きますZE☆www
-
|
Re: 王様の耳はロバの耳 ( No.225 ) |
- 日時: 2016/02/13 20:46 au-net
- 名前: アジテイター
- 1950年代にはライカM3という二重像合致式の名機が生まれます、これに追いつくのは大変だと国内メーカーはかねてから研究していた一眼レフの販売に力を入れます、そして1959年から15年間に渡って製造されるニコンFという名機が生まれるのです、アジは【アジさんバカじゃねえの?】ってば言われるくらい持ってますww もの凄くカッコヨスなカメラなのです。
-
|
Re: 王様の耳はロバの耳 ( No.226 ) |
- 日時: 2016/02/13 20:48 yournet
- 名前: あかね
- ヤマネコさんへ
こんばんは、オレガノの苗を小さい鉢ごと頂きました。(オレガノ ミクロフィラ)って名前で開花は初夏で花は薄紫だそうです。 寒さにやや弱いので日本では屋内で越冬するのが多いみたいです。
オレガノの新芽が出る時期なんですね!ローリエは年中葉っぱがありますね。
アジさんへ
知識の幅が広いですね!そうだったんですか?知能線はそういう意味があるのね。ちなみに運命線は中指に入っています。 手相を少し知ってる人は(老後も仕事する)って言ってました…ま、良いか( ´ ▽ ` )ノ
旧日本海軍の(巡洋艦)って存在が不思議ですね(あたしは好きだけど)砲は小さいけど魚雷発射管は持ってる!駆逐艦いっぱい作った方が実用的な気はします。
|
Re: 王様の耳はロバの耳 ( No.227 ) |
- 日時: 2016/02/13 20:56 au-net
- 名前: アジテイター
- あかねちゃんへ、当時は巨艦大口径砲主義というか、計画たてたら引き返せねえってやつなんすよ、ちなみに大和の測距ファインダーも日本光学(ニコン)が作っておりました。
1970年代、植村直己さんが手にしていたのはニコンF2でした、ニコンは機械式一眼レフの王者だったのです、アジも持ってます、ドラ息子の片鱗が見えるコレクションですねwww
-
|
Re: 王様の耳はロバの耳 ( No.228 ) |
- 日時: 2016/02/13 21:03 au-net
- 名前: アジテイター
- 1980年代後半になるとニコンやミノルタに負けじとキャノンがEOSシリーズを怒濤のように発売します、フィルム一眼レフを極限まで自動化させたようなカメラは白いEFレンズと相まってカッコヨス、カメラ市場を席巻するのでありんす、写真はEOS1−VとEOS7です。
-
|
Re: 王様の耳はロバの耳 ( No.229 ) |
- 日時: 2016/02/13 21:20 au-net
- 名前: アジテイター
- 21世紀になっても新設計の大判カメラニューフェースは発売されました、トヨフィールド45CFLは大阪のサカイマシンツールが樹脂製軽量ボディで作ったカメラです、ここら辺を衝動買いしてしまうところがアジの悪い癖でござるw
-
|
Re: 王様の耳はロバの耳 ( No.230 ) |
- 日時: 2016/02/13 21:24 au-net
- 名前: アジテイター
- んでもって現在アジが使ってる主流はデジタル一眼カメラです、写真はEOS5DマークUと6D,キスX7です、実に便利な時代になりましたよね。
コマ数大量に使用して申し訳ありませんでした。
-
|
Re: 王様の耳はロバの耳 ( No.231 ) |
- 日時: 2016/02/13 21:45 eonet
- 名前: yamaneko
- うわー!まさに「パンドラの箱」を開けてしまいましたね?
それにしても 素晴らしいこと。初代の「グラフレックス」ってば、ガラスに映る写真ではないですかね?先日は 歌手の「森山 良子」さんのおじいさんが写された「坂本龍馬」の写真が 報道されていましたが。
今も それを使っておられるというのが素晴らしい。どんな時に 使われるのでしょうか?人の目に付きますよね?
「ライカ」という名前は記憶していますが、当時は眼にしたことがないです。
私の 4歳の写真が残っていますが、それは何だったのでしょうねえ?
「ライカの映写機」がアメリカから届いたと言って 東京まで受け取りに出かけた友人がいましたが、それは1975年ごろでした。
懐かしいです。
「ニコン」ねえ?懐かしいです。「植村直樹」さんも懐かしいです。極寒でも威力を発揮するカメラだったのですね?
ああー!楽しかったです。歴史を感じます。ドラ息子さん ありがとうです。これだけの画像を貼り付けていただいて 何と!幸福な事でしょう。お時間をかけていただき本当にありがとうございます。
コレクションを保管するお部屋は特別仕様ですか? カメラはジュラルミンケースに入れてあるのかなあ?
どらねこには 想像もつきません!
湿気に弱いし、埃を防ぎませんとねえ? 興味しんしんですわ!!
|
Re: 王様の耳はロバの耳 ( No.232 ) |
- 日時: 2016/02/13 21:56 eonet
- 名前: yamaneko
- あかねさん!こんばんは!
「オレガノ・ミクロフィラ」ですか?お花の色が 魅力的ですね?「薄紫」の花は「セージ」に近いのかな?
いろんな「オレガノ」があるのですねえ?冬に弱いのが 残念です。
そうですねえ?「ローリエ」は強いですねえ?でも 今の時期に「病気」になるのですよ。植物もなかなか生存することには必死です。
「新芽」は ぞくぞくと出てきましたよ。春 遠からじ!です。あかねさんも「春休み」ですね?
私ね?インドに行きたいです。スパイスの歴史旅行をしたくなりました。探せば「大学」の研究でツアーをくんでいると思うのですが、まあ 夢ですけれどね?
あかねさんみたいな学生さんと一緒に学んでみたいですわ!!
|
Re: 王様の耳はロバの耳 ( No.233 ) |
- 日時: 2016/02/14 07:58 au-net
- 名前: アジテイター
- ヤマネコさんへ、グラフレックスから国際規格のフィルム装填バックホルダーが付けられましたので、それに挟み込めるフィルムなら何でも感光できます、ガラス式ネガは割れてしまう欠点があるので大判でも現在はフィルムです。 このカメラは手持ちが出来る大判ですので、三脚禁止の大きな自然公園などで花の季節に風景を写すのに向いています。
ヤマネコさんが幼少のみぎりに写された写真ならば、蛇腹が飛び出るスプリングカメラのベビーパールとかマミヤ6が考えられます、あるいは二眼レフ(※下画像参照)などは歴史も古く、多くのメーカーが存在しましたから、可能性が高いでしょう。
ライカはドイツの名門でして、戦前から小型カメラを作成していました、零戦のパイロットが米国の新型戦闘機などを発見した際にもライカを使って撮影したことが坂井三郎さんの【大空のサムライ】にも記述されています。
ニコンは植村直己さんが北極冒険に行く時に、ニコンF2の外装をチタンに交換し、凍り付かないように全てのオイルを抜き、凍傷にならないように金属をカバーしたウエムラスペシャルを開発しました、犬ぞりを想定してニコン本社の階段からカメラ乗せた台車を何度も突き落とす実験もしたそうですZE☆w
アジは書斎に大・中・小と三台のカメラ保管用防湿庫を設置しています、湿度管理しないとカビがレンズを浸食してしまうのです、愛煙家ですのでヤニも心配ですからねwww
-
|